【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年1月13日 01:18 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月12日 13:17 |
![]() |
0 | 13 | 2005年1月11日 22:42 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月11日 22:25 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月11日 21:33 |
![]() |
0 | 20 | 2005年1月11日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
近所の店にキャノンの10Dボディの中古(一年保証付き)がでているのですがレンズまで調達するとE−300と金額が変わらなくなるので悩んでます。広角ズームにするとE−300より高くなりますよね。
いまさら10Dかとも思いますし、高感度の処理はキャノンかと思ったり、レンズの調達とかもいろいろ考えてしまって・・・
今日、見つけたので返事をしなくてはいけないのでお知恵を貸してください。
ズイコーレンズはOM1時代のズームが二本あるのみです。ちなみにキャノンレンズも持ち合わせは有りません。
他力本願ですがホント悩んでいるのでお助けください!
0点

EF-Sレンズのことを考えたら10Dはお勧めしませんね。
1.ローンで20D(ただし、当分レンズが買えない)
2.小遣い前借りでNikon D70(欠点が少なさそう)
3.E-300(レンズやフラッシュに予算が回せる)
あたりの選択肢もあるんではないかと。(アドバイスになっていない)
マウントアダプターはズームだと厳しいと思います。
解像度が要求される上、見かけの焦点距離が2倍になりますから。
しかし、(ただで貰えるなら)持ってて損は無いアイテムです。
書込番号:3769811
0点

今後どちらのレンズに魅力を感じるか?ってことですね。
ボディは一時です。
すぐに新製品が出ますし、性能の差が大きくなれば次が欲しくなるものです。
書込番号:3769850
0点

10Dはもう過去の遺物かと思いますよ。。。
10D買うならkissを買ったほうがいいでしょう。EF-Sレンズを使えるのは魅力です。
E−300は確かにレンズは高いです。でも11-22mmとかはその価値があるものだと思いますよ。
高感度で撮ることが多いなら20DにLレンズとかがちょうどいいと。。。Lレンズ以外はあんまりいい評価がないですねぇ。交換するとほこりが入るのでつけっ放しになっている方が多いみたいですよ。
その辺のことを考えるとE−300を買って様子を見るのはいいのではないでしょうか?値が落ちるのが早いものですから、いま大金を使うことはないと思います。すぐに安くていいものが出てきますから。まあ、E−300も今現在は安くていいものですけどね。
書込番号:3769866
0点

まず、スレ主様のHNに共感致します。Quadra700、IIciの流れを汲む筐体で隠れた名機ですね。
純正のPPCアップグレードカード、もしくはDaystarのPowerProで未だ現役なのでしょうか?
できるだけ安くデジタル一眼レフを、という事であれば、最新のE-300は良い選択の一つだと
思いますよ。また、最大の売りであるダストリダクションは、自分で撮像素子が清掃できない
初心者の方には特にありがたい機能だと思います。
ただ、CCDサイズが小さいフォーサーズだと増感時のノイズの面で、
主流のAPS-C撮像素子のデジ一眼に比べ、不利かもしれませんね。
(画像エンジンで上手く処理しているようですが。)
その点では、例えば、上でも例に挙がっているキヤノンの20Dの方が、800万画素で
増感時のノイズも少なく、良いかもしれません。
ただ、キヤノンの場合、撮像素子が現状3種類もあり、将来的に今のAPS-Cが存続する
確証がありませんし。。。そうなると、EF-Sでなく、EFレンズ、中でも評判の良い
Lレンズ(EF-SにLレンズは今のところ、無いです。)にしておけば、安心だと思います。
どちらにせよ、レンズは短期間で陳腐化しませんが、デジ物のボディの方は今の最新機種でも
いずれ陳腐化するので、そのあたりを、どうお考えになるかでしょうね。
書込番号:3770287
0点

いやあ、短時間にみなさんアドバイスありがとうございます。
感謝感謝です!
掲示板はいつも見ているのですがなかなか判断がつかなくて・・・お手を取らせてすみません。
みなさんのアドバイスの通り右を向いたり左を向いたりでなかなか・・・。キスデジタルはちょこっと使ったことがあるのですが連射を使うと言うわけではないのですがいま一歩物足りないかと思ったりした物ですから。現在はC-5050Zを使ってますが先日までE-10も使ってました。
バッテリの保ちの悪さと動作の緩慢さに耐えかねて手放しました。
(>_<)ヽ
DIGIC信者になりそう さん
いつもご意見拝聴してます。
ハンドルネームですか・・・好きな物で。 3台あります。
ロジックを入れ替えた物と純正PPCカードを入れた物と完全ノーマルとです。 動きますが最近はオブジェと化しております。
オリンパスのソフトはMac対応がイマイチなのでキャノンに惹かれるところもあります。ここに書くのは気が引けますが先日のオリンパスのE−300の講習会に参加したときも質問しましたらオリンパスの方がWinでお願いしますと言われてました。
書込番号:3770482
0点

>ロジックを入れ替えた物と純正PPCカードを入れた物と完全ノーマルとです。
>動きますが最近はオブジェと化しております。
quadra700 さん 、いいですねぇ〜 ^^
わたしは、IIvx 2台(1台がDaystar Turbo601+Thunder II GX、もう1台部品取り用)、
7100(SONNET Crescend G3+同Sonata Pro24)、8100 2台(Crescend G3+
同HPV Card Adapter、もう1台部品取り用)、PowerBook 550c 2台(NUpowr PPC、
もう1台部品取り用)、iBook(Keylime、売却)、iMac('03 SUMMER,SnowWhite、売却)、
PowerBook G4(Titanium 1G OS9&X Boot)、PowerMac G4 MDD Dual(OS9&X Boot)
でして、現役のG4 2台以外は、オブジェどころか埃をかぶってしまっています。^^;
つい、Macの話題となると熱くなってしまいますが、デジカメ板なのでこの辺で失礼します。
ではまた。^^
書込番号:3770911
0点

>先日のオリンパスのE−300の講習会に参加したときも質問しましたらオリンパスの方がWinでお願いしますと言われてました。
聞きづてなりませんね。
私の知っているほとんどのプロのカメラマンでもMACユーザーですよ。
マックに対応するのはデジタル画像のデータを扱う会社として当然なのにね。実際私も当初、この懸案に引っ掛かりましたが、それでもE300のパフォーマンス性に惹かれてかってしまいました。
反面、オリンパスってデジタルカメラの世界ではAppleっぽいですよね。
関係ないレスですいません。。
書込番号:3770928
0点

DIGIC信者になりそう さん
7100(SONNET Crescend G3) あります。
PowerBook 550c あります
PowerBook G4(Titanium 1G OS9&X Boot) ありました
PowerMac G4 MDD あります
他もろもろ cube B&W plus 512k SE30 Classic カラクラ 8500 9600 6100/G3 IIci 最近数えたことがないです。 (^_^;)
ところで10Dはボディのみで7万円です。明日も悩みそうです。
書込番号:3771107
0点

quadra700 さん
>ところで10Dはボディのみで7万円です。明日も悩みそうです。
最初に保証が1年付きとありましたよね。私も最近10Dの中古を同じくらいで買ったんですが、
保証は販売店の中古6ヶ月保証だけです。E-300の板でオススメしづらいのですが、
20Dが出るまでは、中堅機の一翼を担っていた出来の良いカメラですので、こちらも
レンズを選べば、なかなか良い選択だと思います。じっくり悩んでくださいネ! ^^;
Macの件は、plus、SE30という時点で、白旗ですぅ〜 ^^;/〜 では、オヤスミナサイ ^^
書込番号:3771167
0点

quadra700さん、こんばんは。
E-1とEシステムレンズ群を使っています。
先日知人のE-300を使わせて貰いましたが、とても良いカメラに仕上がっていますね。
階調の豊かさや白トビに強い事などE-1に比べて負けていませんね。
私なら初めて買うとしてもE-300です。
書込番号:3771199
0点

AEろまん さん
ありがとうございます。
実はホントE−1が欲しいんですが予算が・・・
10万以下になれば即買いますけどね。みなさん狙っていらっしゃるんでしょうね。
そうですか E−300ですか 悩みます!
書込番号:3771226
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


E-300レンズキットの標準レンズ14−45を使用していますが、本体の
設定で、フォーカスリングの合わせる方向(回転)を切替えることが
出来るかと思います。ところが、右回りにしても左回りにしても、フォーカスを合わせられるのは左に回転させた(反時計回り)時だけです。
各モードは、一通り試しましたし、広角側、望遠側両方でも実験して
みました。
どちらかに回して機能すればそれでよいかな、とも考えてはいますが、
念のため確認しておきたかったので質問させていただきました。
不良と考えた方がよいのでしょうか?
0点

この場合レンズの不良も考えられますねぇ。
切り替えられないだけで写りには問題ないとは思いますが。
書込番号:3768054
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


はじめまして。E-300を購入しようかなと考えている者です。
その高い性能と値段に惹かれておりますが、1つ気になる事があるので書き込ませていただきました。
その気になる事と言うのは広角レンズです。
私は良くダムの写真を撮るので撮影には広角レンズが必須と言って良いほどです。E-300に使える広角レンズが無ければ購入しないかも
しれません。
そこでE-300にも広角レンズがあるのかここの掲示板の書き込みやメーカーサイトを覗いて見たものの、なかなか見つかりません。
純正でZUIKO DIGITAL ED 7-14mmと言うレンズがありますが、あれはかなり高いらしく(ここの掲示板を見る限り)、私にはちょっと手が出なさそうです。
私は15,8mm前後のレンズで十分なので
何か良いレンズは無いでしょうか?特にメーカーは問いません。
どなたか教えていただけると非常にありがたいです。
以上長々と失礼致しました。
0点

あまはた さん こんにちは
E-300は本当にきれいに写ります。標準ズームで28−90mmをカバーしています。が、常々思っていますが画角が2倍というのは正直きついですね。
将来シグマの12−24ズームなどがデジタルOMで発売されるのを期待したいところです。それでも実際超広角の世界には入れませんからメッチヤきついですよね。このカメラはスナップには適していますが、特殊な撮影を常々されるように決まった被写体をお持ちの場合は明らかに広角に強いものを選ばれる方がよろしいかと思います。
私はNIKONのD70を使っていますが15mmはfisheyeでつかう程度ですが15−35mmSigmaはでかいですが今は安くなっていますのでお買い得です。
NIKONマウントアダプターを手に入れるという手もあるかもしれませんが
私はむしろコストパフォーマンスからそちらをお勧めしますね。
書込番号:3758601
0点

今現在購入出来る広角レンズは、11-22mm(35mm換算22-44mm)になりますよー
それで目的の画角に足りないようですと他の機種を検討される方がよいと思います。
レンズラインナップ
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/index.html
ZUIKO DIGITAL 交換レンズ発売計画
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/pdf/zuiko_roadmap_jpn.pdf
書込番号:3758750
0点

広角が必要な場合は、銀塩一眼レフのほうが適していると思います。
書込番号:3759098
0点

デジタルカメラは焦点距離が1.6倍、オリンパスは2倍になります。
極端な広角が必要な場合は向いてないですね〜。
書込番号:3759416
0点

E−システムのフォーサーズマウントは,新しい規格なので,対応レンズが多くありません。オリンパス純正のズイコーデジタルとシグマの2社だけです。広角レンズとなると,現行モデルでは,11−22mmだけですね。フォーサーズは,35mm換算では2倍の画角となるので,14〜20mm程度の画角を得るためには,7〜10mmのレンズが必要です。これを実現できるのは,発売予定のZUIKO DIGITAL ED 7−14mm F4.0だけですね。私もこのレンズを狙っています。待ちきれなくて11−22mmも買ってしまいましたが…。
書込番号:3759453
0点


2005/01/10 17:30(1年以上前)
>あまはた さん こんにちわ。
>私は15,8mm前後のレンズで十分なので
これは、35mmに換算してでしょうか?
E-300は標準レンズで、14-45mm(35mmにすると2倍です)になります。
35mmにして15.8mmとなると、APSサイズCCDでも10mm位のかなり広角になりますので、フォーサーズはまだきついでしょうね。
他は、皆様と同意見です。
書込番号:3759543
0点


2005/01/10 18:02(1年以上前)
問題の本質からは外れてしまうと思うのですが、超広角レンズで写真を写すのと似た効果を得るため、私は2枚の写真を合成するというやり方を最近試しています。使っているのはSANYO Panorama Boutique Light EPCですが、目の前の光景を右半分、左半分に分けて縦位置で写し、適度にPhotoshop Elementsで加工して、その2枚をソフトで合成して1枚にしています。かなり進んだソフトのようで、慣れれば、合成写真には見えないくらい、ズレのない画像が得られます。(2枚を同じ露出で写すというような、ちょっとした要領は必要です。)
皆さんと同じく、しばらくの間はフォーサーズで安価な超広角は望めないと私も思うのですが、いずれは出るはずです。当分はソフト的に一時しのぎをするという方向で私はしばらく我慢しようと思っています。ズレた書き込みで申し訳ありません。
書込番号:3759706
0点



2005/01/10 20:52(1年以上前)
先程都内のビックカメラにてE-300を触ってきました。
シャッターレスポンス、ボディも私の手になじむ形でgoodでした。
teraちゃnさん>
やはり画角が2倍だときついですか。
ビックカメラ店員曰く「どちらかと言えば望遠に向いている」
と言っていました。
kitayanmさん>
ロードマップによると、短焦点フィッシュアイが出る様ですね。
それが出れば撮影の幅が広がりそうです。
じじかめさん>
先程の店員さんも言っていましたが、デジイチの特性上
やはり広角は向いていないとの事でした。
MRS555さん>
本当になぜ画角が2倍なのでしょうかね??
TAC1645さん>
発売予定のZUIKO DIGITAL ED 7−14mm F4.0だけですね>
あぅ、やはりそうですか。これだと35mm換算で14mm−28mmが行けますね。
大体10万ほどらしいです。実売8,9万ぐらいでしょうか??
これが手に入れば問題が全て丸く収まります。
田舎者@さん>
35mm換算です。言葉が足りませんでした、すいません<(_ _)>
フォーサーズはまだきついでしょうね。>
そうですね。ニコン、キャノンに比べてオリンパスは後発ですので
この後の発展に期待したいです。
最近買った者ですがさん>
当分はソフト的に一時しのぎをするという方向で>
ご紹介のソフト、なかなか良さそうですね。
仰りとおり、今後の発展にはとても期待しております。
沢山の丁寧なご返事ありがとうございます。
やはりあのデザイン、ダストリダクション、性能、価格には
かなり惹かれてきております。
広角の問題もじきに解決できそうですし、どうやらE-300に決まりそうです。
ここに書ききれない程にE-300は魅力的ですね・・・
また購入したら書き込みしたいと思います♪
書込番号:3760581
0点


2005/01/11 09:58(1年以上前)
4/3は広角でも設計面で有利と聞いたのですが、、、。
光を真っすぐに入れる、テレセン設計が低コストでできると。
こちらの書き込みを読んでいると、そのへんがわからなくなります。
もし、7-14mmが本当に10万円程度で発売されるなら
これはスゴい事で、オリンパス開発陣の言葉を裏付けると思いますが。
書込番号:3763058
0点


2005/01/11 11:55(1年以上前)
7-14mmは10万円では無理じゃろう。
数が出なければメーカーは利益が出んからのぉ。
初値14万円、1年経過して11万まで下がると見た。
それでも性能が良ければ全然高いとは思わんぞ。
14-45mm/40-150mmレンズ買ってから考えなされ。
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse300/page30.asp
書込番号:3763371
0点



2005/01/11 16:54(1年以上前)
あ〜ぷさん>
10万円なんてうそっぱちですね(苦笑)
でも発表前日に聞いてそれなのもちょっと・・・です。
e300eさん>
それでも性能が良ければ全然高いとは思わんぞ。>
ですね。これもかなり凝った作りな感じですし、
妥当といえば妥当ですね。高いですが・・・
先にteraちゃnさんが仰っていたように、マウントアダプター
を購入するのがやはり良いのかも知れないです。
書込番号:3764214
0点


2005/01/11 17:36(1年以上前)
E-1、E-300の解像感は抜群ですから、広角使いたくなりますよね〜。
自分は諸処の事情で*istDsにしましたが、4/3両機には後ろ髪を...。
でも現状では広角は厳しいでしょうね〜。
>4/3は広角でも設計面で有利と聞いたのですが、、、。
他の掲示板でここの部分は眉唾、という書き込みを以前見ました。
カメラやレンズの大きさからしても先々見ているような感じですね。
書込番号:3764366
0点


2005/01/11 22:42(1年以上前)
>>4/3は広角でも設計面で有利と聞いたのですが、、、。
>他の掲示板でここの部分は眉唾、という書き込みを以前見ました。
といっても、特別に不利という事も無いのでは?
イメージサークルが小さいということは、レンズの設計は
楽だと思うし。
書込番号:3765780
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


2/3 1/1.7型などCCDサイズにはいろいろあるみたいですが、何に対して何分の何なのかがよくわかりません。35mmフイルムとかAPSフイルムとか・・・。このE-300は他の一眼レフより若干小さいみたいですが、私が考えるに最前面の大型レンズと同じくらい大切なものとして、ある程度の画素数を持っていれば極端にきめを細かくするよりも大きな光の当たる面積を持つ一こまの画素の方がより深い発色をしそうなのですが、(スーパーハニカムなどの特殊なものを除いては)。スーパーハニカムSRの緑の発色が大変好きなのですが、S3Proはさすがに手が届きません。このクラスでマニュアルフォーカスがレンズで行え、CCDサイズの大きいものってご存知ありませんか。ソニーの828とか、パナのFZ-20、フジのS7000等とも比較していきたいのですが、一番このE-300が楽しそうなのでここに書かせていただきました。
0点

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=CCD+%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA&lr=lang_ja
この位、自力で調べましょうね。
あと、リストアップした物の中では、E-300が一番良いでしょう。
書込番号:3765012
0点

>>何に対して何分の何なのかがよくわかりません。
1インチです。
でもサイズは必ずしも一致しません。
撮像管時代のなごりです。
>>このクラスでマニュアルフォーカスがレンズで行え、CCDサイズの大きいものってご存知ありませんか。
1Dsなんかずっと大きいですが、はたしてこのクラス?どのクラス?
フォーサーズのクラスならばみんな4/3ですよ。
書込番号:3765040
0点



2005/01/11 21:26(1年以上前)
いろいろありがとうございます。いちどレンズをまわせない銀鏡カメラを買って、ただシャッターを押しているだけではまったく面白くないものでしたので、今では父親のF2が楽しくて仕方ありません。また、ビデオ機能はNV-DJ100でがんばっていますが、まだまだこの代替というレベルではありませんので必要ありません。←当然ですが・・・。E-300にしようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:3765303
0点

このカメラ、ISO400までなら、フォーサーズで800万画素ながら、
デフォルトでもかなり綺麗な絵で、お値段からしても、とても良い商品だと思います。
高感度でのノイズが気になるときは、↓を使っている方が多いようです。
http://www.neatimage.com/
書込番号:3765669
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
E300をレンズセットで昨年12/3(発売日当日)に購入後、スナップ中心で撮影してきました。年も明け、いよいよ本格的にいろいろなモノの撮影を・・・と考えています。
実はセットのレンズは今まで購入後ほぼ付けっぱなしです。
それまで銀塩ニコン一眼マニュアルで楽しんでいたこともありニコンのマニュアルレンズが35〜105、100〜300ズームや50単焦点マクロ、などいくつかあり、これらのレンズ資産を生かすべく近代のマウントアダプタを購入してみようかと考えています。
フォーサーズのデジ専用がいずれもちろん欲しいのですが、
既に近代のマウントを付けて使用されている方、その使い勝手は如何でしょうか。。
なにか問題などありますでしょうか。(画像の描写力の均一性とか)
とくにニコン用のマウントをつけて撮影してみた方いらっしやいますか。不具合などないでしょうか。また気をつけるべき点など初心者にわかりやすく御教授いただければ幸いです。
0点


2005/01/11 01:54(1年以上前)
avensis-blueさんこんにちは、とっくり1です。
近代インターナショナルのアダプタ楽しそうですよね。
本当はフォーサーズはレンズとCCDをうまく組み合わせることで
性能を出すのでしょうから、光学的には邪道なんでしょうが、
禁断の道は甘い味がします。
私はライカRのアダプタ買いましたが、明るいレンズなら十分に
距離を合わすことは可能です。試行錯誤してそれなりに自分で満足の
いく絞り値を見つける必要はありますが...あまり開けると写りが
やはり辛くなる面はあります。
単なる試写で作品でも何でもないのですが下記のページの末尾に
神戸での撮影結果を載せてます。自動縮小ソフトを使用しているので
どこまで忠実なデータと言えるかというと大いに?ですが。
レンズはライカR ズミルクス80/1.4です。銀塩では素晴らしい
結果を出すレンズなんですけど..
http://tokuri.web.infoseek.co.jp/e30002/
書込番号:3762436
0点

おはようございます。
私はOMのマウントアダプター使ってますが、色んなレンズが使えるのでとても楽しいですが、ピントのやまがつかみにくいのが難点です。
でも、楽しいですよ。とくにRF500mmの圧縮効果はびっくりしました。
書込番号:3762726
0点

フォーサーズマウントアダプターで試し撮りしてみました。
ファインダーを覗くと、銀塩の一眼レフで見慣れた感覚で焦点距離に応じてそれなりに見えます。
ただ視野が狭くなったというだけなので、28mm は 28mm の感じです。フォーサーズだからと
言って焦点距離が倍になった感じはありません。そのため、ライカ版のファインダーで見たとき
と同様広角レンズのピントの山が掴みにくいのは尤もなことです。フォーサーズのファインダー
は是非ともライカ版の 30mm 前後で等倍に見えるように改善して欲しいです。
フォーサーズアダプターでレンズを装着すると絞り込み測光になるので、露光制御は絞り優先
オートか、マニュアル露光になりますが、E-300 のマニュアルは E-20 よりも退歩しています
ね。E-20 はマニュアルにすると、メインとサブダイヤルに絞りとシャッター速度が割り当てら
れ、ファインダー下部に露光レベルを示すバーと +-の値が出るので、ファインダーを覗きながら
絞りとシャッター速度の双方を手際よく調整できます。E-300 でもファインダーに情報は出るの
ですが、右側にあるためと、数字だけなので絵を見ながら同時に感覚的に把握することができず、
シャッター速度も十字キーの上を押してからダイヤルを回さなければならないことなど操作性は
かなり劣ります。
まだ使い始めて間がないので正確な検証はしていませんが、露出レベルもレンズによって異なる
ような印象で、適性露出で写すのはなかなか難しそうです。
それと、このカメラは夜間の室内などをオートで撮るとかなり明るく写そうとするようです。
やはり、F3.5 のレンズでフラッシュ無しでは室内撮影には向いていませんね。
オートで撮れと言っているような作りをしている限りはもう少しオートの露出を考慮してもらい
たい___[3694419]ESP測光がおかしい? で BQグルメさん が疑問に思われているのは尤もな
ことだ___と思います。
ただ、黒く潰れて見える部分もフォトショップなどで明るくすることができるので、ISO 感度を
上げなくてもかなりの露出アンダーも救うことは可能です。
また、デザインはともかく、この形はやはりブレを誘いやすいと思います。ペンタプリズムには
拘りませんが、ファインダーの覗き窓が左寄りなので構えたときに少し不安定に感じます。
慣れもあるのでしょうが、最初に室内で撮ったものは他のコンパクトデジカメならブレずに撮れる
シャッタースピードにも関わらず(CCD サイズや画素数を差し引いても) 全てブレていました。
書込番号:3764939
0点


2005/01/11 21:17(1年以上前)
近代のKマウントアダプタを使ってます。絞り優先のマニュアルピン合わせですが、すでに持っているレンズを生かすにはいいと思います。レフレンズをつけたり、パンケーキレンズをつけたりして遊んでます。50ミリ1.4なども面白いです。さすがに開放ではきついですが、1.4でなければ撮れない写真もあります。
書込番号:3765241
0点


2005/01/11 21:33(1年以上前)
私は近代のアダプタ、ペンタックスKとニコン用を使ってみました。どちらも全く問題なく、明るめのマニュアルレンズであればピントの山も結構つかみやすいと感じてます。特にニコンの35mmF1.4や50mmF1.2の描写は素晴らしく、画質の良い中心部を切り取ることで周辺部まで均質な絵が得られます。またペンタKのアダプタにM42をかませての55mmF2などは、ニコンとひと味違ったあっさり目の発色とやわらかな描写で結構楽しめますよ。オリンパスはペンFでいろんなレンズが使えたので、E300でもはまってしまいました。
書込番号:3765344
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


今オリンパスのE300かCANONのEOSKISSデジタルを買おうか悩んでいます。機能重視したいのですがどちらがいいんでしょう??重さはE300のがやや重いですよね。でもホコリ取る機能素晴しいです!こだわって写真を撮るなら…といろいろ考えてたら頭痛が。。。とゆう感じなので誰か助けて下さい!
0点


2005/01/07 21:20(1年以上前)
機能重視とのことですが数ある機能の内何を一番重視しているのか教えて下さい。
書込番号:3744046
0点

こんばんは
KissDは後継機の話題が最近ちらほら出ていますね。時期はわかりませんが、待ってみるのも一つの手ですね。
すぐ買いたいなら、ぼくちゃん さんに一票。
書込番号:3744067
0点

絞らなければ埃はそれほど気になりません。
レンズの豊富さではキヤノンですね(純正以外も含めて)
無責任のようですが、好きな方を買えばいいんじゃない?
どちらもいいカメラですよ。
書込番号:3744210
0点

kissは一部10Dとの差別化のために機能制限がありますし、10DはEF-Sレンズが使えないことを考えると今は手を出すべきじゃないでしょう。
ほこりの事を考えるといくらレンズのラインナップが豊富でも交換したくなくなってしまいます。それにフィルム用レンズ向けに設計されたレンズはそれほど解像度が高くなく、今取り付けてもあまり良い絵でないきがします。
kissを考えるならむしろD70にDXレンズのほうが良いのでは?
E−300はいいカメラだと思いますよ。値段を考えても性能を考えても。レンズはすべてデジタル向けに設計されていますし。
書込番号:3744328
0点



2005/01/07 22:18(1年以上前)
色々な意見ありがとうございます。重視したい機能はシャッタースピードと絞りです。予算は10万前後なんですけど他にもオススメのがあったりしたら教えてください。一眼レフはつかったことあるんですがデジタル一眼はさわったことがないのでどんなのがあるのかよくわからないんです…
書込番号:3744371
0点


2005/01/07 22:51(1年以上前)
予算10万円ならE300かペンタックス*istDSが良いと思います。*istDSの方が軽くて小さいので、女性にはお勧めです。どちらも素晴らしいカメラですので、実際に店頭で触ってみて気に入った方でいいんじゃないでしょうか。
http://it.nikkei.co.jp/it/column/review.cfm?i=20041220c5000c5&p=1
KISSデジタルも機能は悪くないですが、見た目がとても安っぽいです。でも、このデザインが気に入っているならこれでも良いかも...
書込番号:3744562
0点

フィルムカメラとデジタルカメラの決定的な違いは、「用途や気分に合わせてフィルムを交換できるかそうでないか」です。
そんなこと当たり前だと思われるかもしれませんが、機能を重視して何となく気に入らない発色のデジカメを買ってしまうと、あとで必ず後悔します(あるいは「最初に買ったカメラの色が自分の基準になる」ということもあり得ますが・・・)。
デジタルは、カメラの設定や画像処理ソフトで色を変えたりも出来ますが、上手に色を変えるには相当な手間とお勉強が必要になりますし、そのカメラが持っている基本的な特性はどうしても残りがちです(大雑把な言い方をすると、E-300はくっきり濃い色、kissは鮮やかでありながらあっさり目、だと思います)。
Webの作例や雑誌を見て回って、自分の好みの色で写っているカメラを買うのが一番よいような気がします。
ちなみに、オリンパスEシリーズの優れた作例が集まっているサイトはというと・・・
http://www.digicamezine.com/4/3/
ここの「画像投稿掲示板」
http://www.myfourthirds.com/
こっちは外国のサイト
書込番号:3744691
0点

どちらかと言うとデジタル派 さんこんにちは
>シャッタースピードと絞りです…?
少し説明がほしいところです、ちょっと意味がわからないのですが?
設定しやすいこと、という意味でしょうか。
絞り優先で撮影することが多いのでしょうかね?
機能的にはダイアル操作ですが慣れれば設定しやすいほうではないでしょうか。ファインダーをのぞきながら指先でダイヤルを動かすことAEロックBTを触るなど、慣れで問題ないと思いますが。キットレンズは標準的などちらかというと暗いほうですがLENSの選択は幅が狭くなりますが
かなり写りのよいLENSですので結構感激しますよ。
私はE300を薦めますがね。
ただし、こだわって写すならD70をお勧めします。
LENSのほうも選んで性能の良いLENSメーカーのズームも買えますしね。
それこそファインダーから眼を離さず電源オンからこなせます。
純正LENSは高価でも一眼の命ですから財産として持つことも可能です。
その点、オリンパスはまだ不安ですね。過去の記憶がトラウマになっています。
書込番号:3745281
0点



2005/01/08 19:14(1年以上前)
説明不足ですみません。設定のしやすさということです。今日電気屋さんで偵察にいってきました。E300はちょっと大きくて重い感じでした。でも機能に関しては問題ないです。Tv,Av機能がないのが引っかかりましたがこれらの機能がなくてもマニュアル設定さえあればあまり差はないのでしょうか??
書込番号:3748620
0点



2005/01/08 20:34(1年以上前)
あるんですか!?ダイヤルに文字が見当たらなかったからないのかと…フイルム一眼(EOSkiss)ならよく使うんですがその形に潜入かんありすぎて視野がせまかったです。。。
書込番号:3748950
0点

ダイヤルを見ますとKissDは、Av,Tvですね。
E-300とD70は、A,Sです。
KissDは機能制限と起動の遅さで他機種と比べると見劣りするかも。
書込番号:3750086
0点



2005/01/09 18:32(1年以上前)
そうだったんですか…それでなやんでたんですよ。多分このままいくとE300買ってそうです。まだistDSも捨てがたいですが…
書込番号:3753916
0点

どちらかと言うとデジタル派さん、こんばんは。
ペンタもいいレンズがたくさんあるそうですが、
ズイコーデジタルも、お薦めですよ!
書込番号:3757121
0点


2005/01/10 18:15(1年以上前)
EOSkissをよく使うということは、CANONのレンズを持っているのですよね?なら、EOSKissデジタルで良いのでは?E300はキットのレンズだけで済むならいいけど、交換レンズは少ないし値段も高いですよ(買うときは安くても後々高くつく)。
それから、何を撮りたいのかも書いた方がより適切なアドバイスをもらえると思います。E300は高ISOだと激しくノイズが出るので、室内ストロボなしや手持ちでの夜景撮影には向かないということは理解しておいてくださいね。室内ストロボなしの撮影で困っていると書き込みもあります。他のデジ一眼ならISO1600も実用になるのでかなりの差があります。
書込番号:3759770
0点


2005/01/10 21:44(1年以上前)
私も カメラは人生 さん に1票。
どちらかと言うとデジタル派 さん にはキスデジをお勧めします。
理由は現在のレンズ資産(多寡は分かりませんが)が生かせることと、「シャッタースピードや絞りの設定のしやすさ」重視との事なので、同じキヤノンのキスデジの方が比較的戸惑いが少ないと思うからです。
逆に、これまでのスレを読んだ限りでは、E−300を検討する必要性は無いように思います。むしろ、今すぐ買いたいなら現行キスデジ、少し待てるならキスデジ後継機、ということではないでしょうか?
書込番号:3760928
0点



2005/01/10 21:56(1年以上前)
暗い所には向かないんですか!?ライブハウスでたまに撮るんですがそれは辛いでしょうか??とるものは明るい所のがほとんどなんですけど人物撮るのが多いです。その次に多いのがマクロ撮影ですね。B1サイズのポスター作ったりするので画素数多いのがいいかなと思ってたんですが…
書込番号:3761008
0点


2005/01/11 10:31(1年以上前)
僕もデジ一初心者ながら、E-300でライブハウスで撮影したりしています。
E-300にいたるまでは、C-2000ZからC-5050Zまでコンデジ命でした(笑)
初めてライブハウスで撮りに行ったときはキットレンズだけしたが、もう少しズーム寄りで撮りたくなって、40-150を買い足しました。
手持ちで、ISO400〜800、シャッタースピードは1/60〜1/80、露出-0.7くらいで撮っています。
僕が行くライブハウスのライティング等の関係のせいか、そもそも無頓着な性格なせいか、思ったほどノイズは気になりません。むしろ、スモークやホコリの粒が大量に見えて笑っちゃいます。
あまり参考になりませんが、ライブハウスでE-300&廉価版レンズを使ってる人間もいますと言うことで....
書込番号:3763146
0点

E-300のISO感度別サンプルがあります
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/26/517.html
ライブの撮影をするときはISOを高く設定することになると思うので参考にどうぞ
書込番号:3764435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





