【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年12月31日 11:29 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月31日 03:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月31日 00:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月31日 00:47 |
![]() |
0 | 24 | 2004年12月30日 11:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月30日 03:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
カメラコントロールは無理かな
画像の取り込みはPCの機種によって可能の可能性もあります。
まあカードリーダーを買えば問題ないけど
書込番号:3704917
0点

メモリー HDDは容量的に大丈夫?
何か処理する場合、CPUのスピードも我慢出来るかな?
書込番号:3705024
0点


2004/12/30 06:18(1年以上前)
私はパソコンを買い換えました。
ちなみに、98SE,128MB,430MHz でしたが、画像の取り込み以外は実用に
なりませんでした。
今度のは、XP,512MB,2.5GHz で気持ちよく動きます。
書込番号:3705794
0点


2004/12/31 02:14(1年以上前)
SE以前?のWIN98ってUSB機器ちゃんと動くのかな?
書込番号:3709920
0点

動くと思います。(WIN95OSR2.1よりOK)
書込番号:3710862
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


E-300はヨドバシでさわった瞬間にこれだっ!と思い、絶対買うぞ、という心境なのですが、C-770を買ったばかりなので、いまのところヨドバシに行くたびに店頭品をさわることで我慢をしています。店頭で ZUIKO 40-150mm を付けて動かしてみると、大きくズームでレンズが動く時にゴロゴロというようないやな音と感触がするのですが、ご経験のある方はおられませんでしょうか。店頭品の不具合ならいいのですが、ちょっと気になりました。
なお、現在銀塩αー7を使用中、デジ一眼もαー7Dと思っていましたが、
値段もさることながら、店頭で持ってみてあの重さには完全に拒否反応が出ました。これからの老年にはとても扱えそうにありません。手ぶれ防止装置が重さの原因でしょうか。
0点

こんにちは。
>手ぶれ防止装置が重さの原因でしょうか。
多少は影響があるとは思います。
でも、私が使っている EOS 10D は 790g ですし、
α-7D は 760g ですから、しょうがない範囲だと思います。
E-300 から外れてしまい、失礼しました。m(_ _)m
書込番号:3702007
0点

お年寄りでも、たまにこんなの振り回してて大丈夫なんかよ、
と言う豪傑もおられますんで、ある程度慣れも必要かと。
書込番号:3702155
0点

多分、店頭品の不具合かと。
私はE-1にZD40-150mmを付けて使用しますが、ズーミングはとてもスムーズです。ゴロゴロという音も感触も全くありません(^^。
MFのフォーカスリングも指1本で軽快に動きますし、廉価版でもさすが純正レンズ。作りも悪くないし描写も優れていると思います。
AFの際の動作音は手持ちのZD14-54mmよりは大きいですが、気になる程でもありませんね。
体力も財力も弱ってきた私には有難い1本で気に入っています。
(カメラのキ○ムラで税込み270、00円で購入。本当はED50-200mmが欲しかったんですが^^;)
書込番号:3702402
0点


2004/12/29 15:42(1年以上前)
わしは爺だがE−1にパワーグリップを付けて、時にはナショナルの480SGというくそ重いストロボを合体させて振り回しておるぞ!
いかし、普段は杯より重いものは持たんのじゃ!
書込番号:3702426
0点


2004/12/29 18:44(1年以上前)
40-150、確かに嫌なゴロゴロ感がありますよね。店頭品でしか僕も体験していないですが、程度の差こそあれ、触ったもの全部(新宿ヨドバシで5本は触りました)そうだったです。不安になって店員に聞いたのですが、「フードの固定が硬くて、無理なつけはずしを店員やお客さんがやったために、ズーム駆動のギヤが馬鹿になってしまったみたいです」とのことでした。
どちらにしろあまり強度のある設計・構造ではないようです。こんな感触のレンズは初めて触ったので、ちょっとなあ…というのが正直な感想です。
書込番号:3703172
0点

いーわん爺 さん
顔が怒ってますよ。いったい何に怒ってるの?くそ重いから?
E1振り回してる。とのこと
周りには十分注意してください。
もう、元気なのはわかったから。
ところで、杯というのは?
お猪口の代わりですか?
40−150を買わずに55−200sigmaを買っちゃいました。
こちらはズームリングの硬いことこんなに渋いのかって感じの動きですがね。
書込番号:3703756
0点

私の持っているモノも、特に音など不具合は無いです。しかし、フードを付け外しする時、力を入れるとモーターが廻り、ギュイーンと音がして、ヒヤヒヤします。写りはいいんですけどね。
新宿などの量販店の展示品は酷く扱われているものが多いので、致し方ないかとは思いますが。
書込番号:3710075
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


コンタックスMTのヤシカMLレンズ24mm2.8をつけて使用していますが快適です。シャッターの感触がとても気に入っています。そこでヤシカMLレンズを出来るだけGETしたいのでこのレンズを在庫しているお店をご存知の方教えてください。
0点

こんばんは
ヤシカMLレンズは流通量が少ないようですね。
web上で見た感じでは・・・
「SANKYO CAMERA ONLINE」
MLマクロ55mmF2.8 & マクロ55mmF4.0
「大庭商会」(ここはツァイス系の在庫が多い)
ML50mmF1.4
等があります。検索してみてください。
書込番号:3709624
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


E-300には、モノクロモードあるでしょうか?
800や1600はノイズがひどいようなので、マニュアルでモノクロにして、1600や800で、撮りたいと思っています。
いかがでしょうか?
0点

モノクロモード、気に入って使ってます。
なかなかいいですよー。
1600だとアレますが、それはソレと割り切って使ってます。
書込番号:3709509
0点



2004/12/31 00:47(1年以上前)
ありがとうございます。
デジタルカメラだと、モデルによってはモノクロモードでISO感度を変えられなかったり、モノクロ専用モードしかできなかったりしたことがあったので。
書込番号:3709620
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
オリンパス板の方は、いままで、ROM中心でした。
E-1とE-300は店頭でも何度か触れる機会があり、カタログも貰ってきて、ざっくりと
目は通したつもりですが。
初歩的で、既出な話題かもしれませんが、ふと気になったにで、教えてください。
十八番のダストリダクションですが、この機能は電源オフ時においての、
レンズ交換時においても、機能するのでしょうか?
(私は、レンズ交換の際には、できるだけ、電源をオフにするように気をつけていますが。)
例えば、キヤノンやニコンなどの手ブレ補正機能付きレンズを付けると、それが機能
するのに結構電気を食うようで、バッテリーのスタミナが多少減ってしまいます。
電源オフで常にダストリダクションが機能しているとすれば、結構電気を食うのでは?
との素人考えですが、レンズ脱着ボタンを押している間とか、マウントにレンズ交換中を
検知するセンサーやスイッチなどがあって、その時だけ機能する仕様なのでしょうか?
E-1ならびに300は、実際に持っておりませんので、まったく、その辺の構造がどうなって
いるのか分かりません。前述したように単に気になっただけなのですが、宜しく願います。
(なんか、すっごい恥ずかしい質問をしているのかもしれませんが。。。^^;;;;;)
0点


2004/12/29 00:09(1年以上前)
電源をONにした時だけです。
書込番号:3699801
0点

ついでに、今メーカーサイトも見てみたんですが、よくコンデジで表記されている
CIPA規格で、付属バッテリー満充電で、最高○○○枚撮れる、というのが見当たらないのですが。
どこを見れば、分かるでしょうか?
http://e300.jp/
書込番号:3699808
0点

まあchin さん、早速のご回答ありがとうございます。
今、メーカーサイトのダストリダクションのところを見ていたら、起動時に自動的に働く
とありましたので、もしや?と思いましたが。。。そのまんまなわけですね。
これで、スッキリしましたので、安眠できます。どうも、ありがとうございました。^^
書込番号:3699835
0点

あっ、すみません。(まだ、ちょっと、気になる事があって、眠れない。。。^^;)
もし、電源オフの時にレンズ交換をすると、他のDSLR同様、
CCDやローパスフィルターにゴミが付着する可能性もあるのでしょうか?
また、万一 ゴミがこびりついてしまった場合、電源オンにすると、そのゴミを
払いのけてくれるのでしょうか?
あと、ズイコーデジタルレンズとボディがどの様な電気信号のやりとりを行っているのか
分かりませんが、電源オンの状態でレンズ脱着を頻繁に行って、変にレンズとボディの
電気接点がショートしてしまうとか、そういった故障の原因となるかもしれない
心配はしなくてよいのでしょうか?
レンズ付で8万円未満で買われた方もいらっしゃるようで、なんだか気になってきました。
書込番号:3699925
0点


2004/12/29 00:34(1年以上前)
電池の持続時間はE-300メーカーカタログの周辺機器のバッテリのコメントに撮影可能枚数が書かれています。
メーカーサイトは「確認中」になってました。
書込番号:3699963
0点

ついたゴミは、電源オンにしたとき、ブルブル震えて落とす。
簡単に言うとそういうことです。
書込番号:3699966
0点


2004/12/29 00:38(1年以上前)
それほどごみに神経質になるなら買わない方がいいですね。
いままでE1を使っていた人はCANON NIKON以上に
ごみ問題には無縁と言う報告があります。
ここで答えれるのは皆同じではないでしょうか?
書込番号:3699985
0点

>メーカーサイトは「確認中」になってました。
甘いトマトさん、早速ありがとうございます。どなたかが試された枚数とか、
ゆくゆく公表されるデータに期待してみます。
>電源オンにしたとき、ブルブル震えて落とす。
りょうまる さん、早速のご解説ありがとうございます。
CCDやローパスフィルターに接近してきた粉塵を、超音波ではじきとばすと思っていたのですが、
コニミノのα7D(こちらは手ぶれ補正用が目的で動くのでしょうが。)と同じ様に
撮像素子がブルブル震えて粉塵を落とすんですかね?
それとも、大気圏内(この場合、ダストリダクションシステムの設置箇所より、さらに
撮像素子近く)に進入してしまった隕石をも、超音波ビームみたいので迎撃、撮像素子に
着地(付着)してしまった粉塵も消滅させる能力があると思っていいのでしょうか?
>それほどごみに神経質になるなら買わない方がいいですね
ごみ信者になりそう^^; さん、ご忠告ありがとうございます。了解しましたっ!
書込番号:3700041
0点

>電源オンの状態でレンズ脱着を頻繁に行って、変にレンズとボディの
>電気接点がショートしてしまうとか、そういった故障の原因となる
>かもしれない心配はしなくてよいのでしょうか?
大丈夫だと思います。電源ONのままレンズ交換をすることが
ちょくちょくありますけど、まだ故障とかしてませんから。
自分もOMマウントアダプターが届いた時、ボディ側レンズ側共に金属むき出しで
「これで電源入れても大丈夫なの?」と要らん心配をしていましたW
書込番号:3700060
0点


2004/12/29 00:57(1年以上前)
付く前に吹き飛ばすのではなく、付いたゴミをブルブル震わせて
落とすわけです。厳密に言うと、画像に表れるような大きなゴミは
落とせますが、小さいゴミは付きっぱなしです。
書込番号:3700101
0点

XJRR2 さん、ご返信ありがとうございます。
もともと、精密機械ですし、あまり、細かい事に気にしていてはダメですよね。
OMマウントアダプターのそのタフさのお話を聞いて、安心しました。^^
(でも、買うな!とのお達しもあったので、しばらく静観してみます。お邪魔しました。^^;)
書込番号:3700103
0点

パンケンさん、レスありがとうございます。撮像素子自体が震えるんですね。
そうすると、巷でささやかれていたα7Dの副産効果として、ダストリダクションも
期待できるのかな? 最後に御礼まで。^^
書込番号:3700125
0点


2004/12/29 01:12(1年以上前)
バッテリはメーカーカタログでは400枚撮影可能になっていますが、私のは現在、1000枚以上余裕で撮れてます。(フラッシュはほとんど使用せず)
DIGIC信者になりそう^^;さんもそんなに眠れなくなるほどE-300のことを考えてしまうようでしたら、早く購入された方が健康のためにも良いと思いますよ(笑)
書込番号:3700180
0点


2004/12/29 01:23(1年以上前)
CCDの直前(シャッターユニットの後ろ)に防塵フィルターが設置してあります。この防塵フィルターとCCDは完全に機密性が保たれていますので、CCDに直接ゴミが付着することはありません。
ダストリダクションは防塵フィルターに付着したゴミを払い落とす機能と、前述した機密構造から構成されていると認識しています。
書込番号:3700227
0点


2004/12/29 06:27(1年以上前)
その通りです。E300にダストリダクションが付いてると言っても
説明書にはちゃんと、ごみが付いた時の対処法が載っています。
寄って、ごみ問題とは0%無縁な訳では有りません。
E300でさえそうなんですから他のデジ一なんぞ、なおさらです。
レンズ交換が出来るが上のリスクと言う事でしょう、今の時点では。
それが問題なら迷わずレンズ交換の必要の無いコンパクトを買うと良いでしょう。しかしそれもごみ問題0%とは言えませんが・・・
どうやら今までのレス読むとDIGICに興味がある様なのでPro1でも買われれば良いと思います。私の場合はその逆でE300を購入しましたが・・・
書込番号:3700796
0点

既にご存じとは思いますが、ダストリダクションシステムの説明は
動画付きで
http://www.olympus-ystem.jp/technology/usf/index.html に有ります。
α7のアンチシェイクCCDは大変魅力的なシステムですが、あの位の
ブルブルではゴミは落ちないと思いますよ(笑)
E−300でも撮った写真にゴミが付いたときが有りました。
スイッチを入れ直して、NRを再起動させますと、取れていました。
これは便利です。
ゴミは外から入るものも勿論ありますが、ミラーの可動部などからの
内部のゴミも有ります。
知人にプロカメラマンもおり、KodakやNikonを使って
おりますが、クライアントからすぐ撮影して、すぐに写真を欲しいと
言われたとき、ゴミレタッチに泣かされるそうです。
書込番号:3701001
0点

あれ? リンクできませんね。済みません。
これならどうでしょう。
http://www.olympus-esystem.jp/technology/usf/index.html
書込番号:3701094
0点


2004/12/29 12:33(1年以上前)
枚数の件ですが、今ちょうどバッテリがなくなったので数えてみました。
約450枚でした。そのうち約80枚はフラッシュ使用です。
記録画素数の設定はまちまちでSQからRAW+SHQまで使用しています。
SQが約5割で一番多いかな。
途中3回ほどPCに接続してデータを吸い上げました。
書込番号:3701794
0点


2004/12/29 13:34(1年以上前)
α7Dでもごみつきますよ。とれませんよ。
動くのはCCDで、ごみは動かないローパスフィルタにつきますから。
書込番号:3701987
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん
こんにちは
私もこちらの板にちょくちょく顔を出させてもらっています。
E300はユニークなデジカメです。
超音波の振動は1秒弱くらい電源オン時に行われているようですがまったく体感しないため小さいブルーの発光ダイオードが作動を教えてくれるのみです。ですから起動までの時間が2秒近くかかるのですが、ダスト処理を考えればこのくらいなんら問題なしです。
写りもなかなかよいですよ。
私もNIKONを持っているためLENSなどの積極的なシステムは組めないと思いますがZUIKO LENSはまったくNIKONと味が違うため昔から好きです。
書込番号:3702111
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


皆様こんにちは。
12/3にE-300を買い、14-54mmを装着して愛用しています。
さて、40-150mmが店頭に戻って来ましたね。とても興味があるのですが、一方シグマの55-200mmも、安価で軽く、35mm換算で400mm相当までカバー出来るので興味があります。
ZUIKO DIGITALの40-150mmとシグマの55-200mm。
画質や歪み方や色収差や撮像例など、比較情報等あればご教示頂ければ幸いです。
0点

ズイコーデジタルって、フォーザーズCCDに特化してる割にデカくないですか?
(その代わりか防塵防滴仕様のレンズは値段の割に明るいのが良さそうだけど。)
40-150mmか50-200mmかどっちか忘れましたが、ズームでくり出した時のサイズ見て
ビビリました。(たぶん、後者かな?)まるでニコンのAF VR ED80-400mm F4.5-5.6D
並との第一印象でした。その姿はRPGロケットランチャーみたいで格好良さそうだけど。
ゆくゆくE-1後継機(防塵防滴仕様ボディ)へのステップアップも見越してなら、
純正の50-200mm F2.8-3.5、そうでないのなら安くて写りも定評のあるシグマの
55-200mmがいいんじゃないですかね。
書込番号:3653500
0点

SIGMA 55-200mmで撮ったものを少し載せてあります。
Photoshopで圧縮率を上げてありますが、7枚目からがそうです。
よろしければどうぞ。
書込番号:3654710
0点


2004/12/19 13:09(1年以上前)
4/3のズイこーデジタルはテレセン設計ですから大きくても仕方ないかと。
同じテレセンのCONTAXのNレンズなんて...お化けみたいに大きいですしね(笑)。
自分は*istDs用に55-200を買いました。
コンパクトで写りもまずまずといったところでしょうか?
書込番号:3654826
0点



2004/12/30 03:06(1年以上前)
みなさんありがとうございます。迷えるおじさんひつじさんの撮例を拝見し、実際に店頭でそのコンパクトさに惹かれ、シグマの50-200mmを購入しました。
書込番号:3705565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





