【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年12月22日 23:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月21日 20:40 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月20日 22:53 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月20日 21:42 |
![]() |
0 | 32 | 2004年12月20日 21:19 |
![]() |
0 | 31 | 2004年12月20日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


気になって仕方がないのですがメモリーカバーが上下に少し動いてしまうのは私のだけなのでしょうか?カメラを右手で握っているとカタカタと動きますので取りあえず内側に黒のビニールテープを小さく切って貼りつけてカタカタ言わないようにしているのですが・・・・メーカに言うべきかどうか迷っております。
0点

ある程度は仕方ないだろうけど(稼動部分だし、製造公差ってやつですね)あんまりにもひどいようなら修理か部品交換を要求したほうが良いのでは?
書込番号:3670518
0点

MRS555さんが仰るように、ある程度はしょうないと思いますが、
気になるようなら、一度メーカーに行ったら良いんじゃないかと。
書込番号:3670542
0点

新人フォーカルプレーナー さん 今晩は。
今、自分のも確認してみました。0.1〜0.2mm位のクリアランスは認められますが蓋をすればがっちりしていて「ガタ」って言う感じは有りません。
メモリーカバーのヒンジ部はピンの上下を小さなネジで抑える形になっていますが、そのネジが緩んでいる・・・なんて事はありませんか?
あるいはヒンジのプラスチック部が何らかの原因で亀裂、割れ等が入っているとか? 「握っているとカタカタ」って言うのはちょっと・・・ですね。
工夫する事も必要ですが、物が新しいいだけに点検してもらった方が宜しいのでは・・・。
書込番号:3671460
0点



2004/12/22 22:14(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。測って見ましたがカバーを開けた状態で0.3mm以上あるようです、カバーを閉めても0.2mmくらい上下に動きます。アローアンスにしては少し大きすぎると思います。静かな所で上下に当たる音が聞こえるくらいですので近々オリンパスへ持って行きます。こう言うことって気になりだすと必要以上にカタカタやったりするんですよね・・・・なお、2本のビスは多分本体前後カバーの接合だと思います。
書込番号:3671633
0点


2004/12/22 23:54(1年以上前)
気になって自分も確認してみましたが、ガタらしきは感じられませんでした。
書込番号:3672244
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


本日購入しました。いま充電中、完了までの5時間が待ち遠しいです。
で、マニュアルを読んでいるのですが、どうしてもわからないので教えて下さい。
撮影シーンの設定で、マクロやスポーツモードがSCENEメニューの中とモードダイヤルの中と2通りありますが、どう違うのですか?
初心者なものでよくわかりません。よろしくお願いします。
0点


2004/12/21 11:58(1年以上前)
同じモノのようですよ。
よく使いそうなものをダイアルにしてあるのかな?
いや、たぶん。
書込番号:3665037
0点


2004/12/21 14:49(1年以上前)
モードダイアルからですと各種機能設定が可能になります。
SCENEからですと機能に制約がでてくるようですね。
詳しくは取説の応用編190ページ以降に載っています。
書込番号:3665585
0点



2004/12/21 20:40(1年以上前)
制約がある以外ほとんど同じモノなんですね。
よく使うモノをダイヤルに・・・なるほど。
どうもありがとうございました。
書込番号:3666744
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


私は風景がメインなので、率直に言って画像の解像感とノイズと色のりが気になるのですが、D70とE300の双方を検討中です。両方使用したことのある方率直に言って画質のよいのはどちらか教えてください。
0点

風景ならD70にきまりです。
人物ならE-300です。
腕が良いならどちらも同じかも?
書込番号:3657785
0点



2004/12/20 00:04(1年以上前)
裕次郎1さん早速ありがとうございます。いろいろと検討してみたいとおもいます。
書込番号:3658373
0点

今月のフォトテクだと風景はE-300のほうが向いているとのことでした。あと、色ののりもE-300でした。でもノイズには弱いですね。
書込番号:3660522
0点


2004/12/20 17:56(1年以上前)
RAWでじっくり撮るなら、E-300の800万画素は風景向きですね。が、D70というかニッコールのシャープさと解像力も魅力的です。SD10やS3proなんかも良いかも。
書込番号:3661203
0点



2004/12/20 22:33(1年以上前)
みなさん色々ご教示ありがとうございます。今月号のデジタルカメラ雑誌には、解像感ではAPS-Cサイズの600万画素機に勝るとありましたね。発色など基本的には結構良い描写ということは分かりましたが、ノイズが気になるという点についてもうちょっと具体的に教えていただくとありがたいのですが。
書込番号:3662579
0点


2004/12/20 22:53(1年以上前)
ノイズの量ということであれば、E-300が使えるのはISO400まででしょうね。このへんは感じ方の差もあって、ISO200でなきゃ駄目だという人もいるでしょう。D70は、最近のα7デジやistDSに比べるとノイジーですね。最低感度のISO200からすでにノイズ感はあります。その分解像力は高めに感じますが。
書込番号:3662716
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
E300でマクロ使ってる方お願いします!
水槽の魚 撮影ですが・・3mm程の赤ちゃんなのですが
今までFZ10,S60,QV-R61、など使用してきましたが。
10枚に1,2枚しか満足できる写真になりません!><。。
チョコチョコ動くので困っております。
ピントが合った時にはすでに居ません><。。
E300では どうですか?可能でしょうか??
他に良い機種ありますかね〜〜?
魚の撮影は主では無いのですが・・たまに写しますので
みなさま宜しくお願いします。。。
0点

こんにちは。
わたし自身は、E-300 ユーザではありませんし水槽の魚を撮った事はないのですが、以前聞いた撮影方法では、
水槽の中にガラス板を入れカメラ側に近付け、いわば極薄の水槽にしてしまい、その狭い隙間に魚を入れる。
こうすれば、魚の奥行き方向への自由度が少なくなるのでピントが合わせやすい。
ピントは追うのではなく「置きピン」をしておき、そこに魚が来たときにレリーズする。
でも、デジタルなので10枚に1〜2枚なら良いのでは?
書込番号:3660580
0点

私もかつて同じようなことで悩んだことがありますが,その当時はデジタルはまだでていなかったので。(笑)
>水槽の中にガラス板を入れカメラ側に近付け、いわば極薄の水槽にしてしまい、その狭い隙間に魚を入れる。
→take525+さんおっしゃられているとおりのことをやってみました。
それから,はじめは水槽にレンズくっつけて「じっと待つ」なんてこともしましたが,疲れるので三脚にカメラをセットしてじっくり「置きピン」で待ちます。しかし,ピントの合わないところにいってします場合もあるので,なるべく絞り込んで被写界深度を深くすることも必要かもしれません。
あとは,水槽の向こう側=「背景」ですね。最近の水槽は「壁紙(と呼んでいいのか?)」がセットになっているの問題ないと思いますが,背景にも少し工夫をしてみてはいかがでしょう?
書込番号:3660618
0点


2004/12/20 16:01(1年以上前)
水槽内の熱帯魚は、ほんとに綺麗に撮るの難しいです。ストロボ使うと本来の色が出にくいし、多灯のスタジオ作るほど大掛かりにはしたくないしね(苦笑)50mmマクロは繰り出しが大きくピントが合うのは遅いので、動きが早い熱帯魚の場合は14-54mmの方が気持ち良く撮影出来ます。通常はストロボ発光させて絞り込むとピントの合う範囲が水槽のほとんど全域に合うので一番いいかな。ガラス面に対して斜めから撮影するのが反射を防ぐのに重要です。
書込番号:3660850
0点


2004/12/20 16:12(1年以上前)
写真貼るの忘れました。ディスカスの稚魚は親の身体をかじって成長します。
生後一週間2mmほどの時の写真です。
http://kasumata.sakura.ne.jp/discus/breed/data/2004/20040323160358.jpg
書込番号:3660883
0点

皆様色々と有難う御座います。。^^。
私も色々と試したのですがなかなか><。。
difamyさん!結構 綺麗にクリアに撮れてますね^^。
私はフラワーの稚魚なんですが・・・何せ1匹だけしか残ってないので。。
置きピンにして待っても・・なかなか難しいです^^;
それと、水槽に稚魚用のケースに入れてますので・・
ガラスとプラ板の2枚越しですので なかなかピントが合わないです><。
教えていただいたよ〜に」もう少し隔離して撮ってみよ〜〜!^^
みなさま有難うございます!頑張ってみます。。
書込番号:3660918
0点


2004/12/20 19:38(1年以上前)
difamyさん
突っ込みですが
>ディスカスの稚魚は親の体をかじって成長します。
親の体から出る分泌物じゃないでしょうか?
書込番号:3661612
0点


2004/12/20 21:42(1年以上前)
カメラ万歳さんへ
>親の体から出る分泌物じゃないでしょうか?
一般的にはそのように言われてますが、私が観察したところでは身体をかじっていると思います。
スレと関係なくてすみません。
デジカメで撮影後、簡単にPC上で大きく伸ばして観察できるようになって色々な発見がありました。(笑)
書込番号:3662255
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


カメラの初心者で、新たにカメラの購入を考えています。
DiMAGE A200とE-300でものすごく迷っています。
価格がほとんど変わらないのにコンパクトと一眼の違いがあるので。
A200は手ぶれ補正+望遠かつ明るいレンズ+バリアングルモニター、
E300は一眼というのが、メリットと思っています。
個人的に一眼が欲しいのですが、撮りたい被写体が夜景、マクロということもあり、手ぶれ補正と明るいレンズは必須の気がします。
予算的なものもあり、付属のレンズ以外は当分買えないのですが、
付属のレンズで夜景(イルミネーションも)とマクロ時の綺麗にボケた画像は得られるでしょうか?
また、フォーサーズCCDと2/3CCDでは撮れる画像に決定的な違いはあるのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありません。
アドバイスをどうかお願いします。
0点

手ぶれ補正と明るいレンズよりも、三脚のほうが必須です。
書込番号:3654631
0点



2004/12/19 12:27(1年以上前)
返信ありがとうございます。
デジキャパ12月号の付録のA200特集では室内や夕方なら手持ちで大丈夫と書いてありましたが、どうなのでしょうか?
そのシュチュエーションではE-300は手ぶれしますか?
http://www.netlaputa.ne.jp/~m04-k04/diary-new.html
これをみるとA200のほうがいいように思えてきます。
悩んでしまいます…
手ぶれは夜景は無理にしてもある程度なら慣れで乗り切れるものでしょうか?
書込番号:3654653
0点

マクロの世界では、左右のぶれよりも前後のぶれの方が、仕上がりに左右されると思いますよー
左右の揺れはシャッター速度で何とかなることがありますが(厳密にはどこまで行ってもぶれはありますが)、被写界深度の狭いマクロでは前後のぶれは、救済できませんので...
後、ぼけの綺麗さやぼけの大きさは、E-300の方が勝ると思います。
A200のメリットは、レンズ交換なしに、28-200mm相当の画角が得られることですね。
レンズの明るさは、基準ISO感度の関係で相殺されますのであまり気にしなくても良いと思います。
どうしても気になる場合は、レンズを買い直すという手もE-300の場合できます。
書込番号:3654673
0点



2004/12/19 12:56(1年以上前)
kitayanmさんありがとうございます。
写真見させて頂きました。自分もkitayanmさんのような写真が撮れるようになりたいと願う限りです。
マクロはE-300の方が上ですか。あとは夜景が綺麗に撮れれば文句ないんですけど・・・
もしもすべての点でA200と同等かそれ以上ならE-300を買いたいと思っています。
シグマの一番安い望遠レンズなら買えそうなので、望遠面でもA200に勝れそうなのですが。
E-300はパンフレットの画像が素人目からみても満足できないのですが、
実際はそうでもないみたいですし、魅力を感じています。
あとは手ぶれ補正と夜景です。。
書込番号:3654763
0点

>付属のレンズで夜景(イルミネーションも)とマクロ時の綺麗にボケた画像は得られるでしょうか?
大丈夫だと思うけど。
書込番号:3654767
0点


2004/12/19 12:57(1年以上前)
画質として満足できるのは明らかにE300だと思いますよ。
私はDimage A1を手放してE300にしました。
手ぶれ補正も確かに魅力ですが、それよりも、カメラとしての基本的な性能が明らかにE300の方が上だと思いますよ。
また、A1では基本感度が低いため実用的なのはISO100まででした。ISO100でもそれなりにノイズが目立ちます。
E300であればISO200は問題なく使え、ISO 400も2L版程度の引き延ばしであれば実用的に使えます。
値段が同じであって、大きさが気にならないのであればE300をおすすめします。
書込番号:3654768
0点


2004/12/19 13:04(1年以上前)
どちらも長所と短所がありますからね。。
http://www.netlaputa.ne.jp/~m04-k04/diary-new.html
このサイトに、E300とA200を両方ご使用されてる方の感想が書かれていますよ。
書込番号:3654798
0点


2004/12/19 13:14(1年以上前)
はじめまして。私はDiMAGE A2を使っていますが、DiMAGE A200とE-300では競合しない部分も多いのではないかと思います。つまりA2にしろA200にしろ、これらのカメラはこれ一つでOKですが、E-300ではマクロレンズなどを買う必要があります。(レンズ交換が不要ということで)大きさや機動性の面でもA200は有利です。値段だけで競合すると考えるのは早計ではないかと思いますが。もちろん画質はE-300が上ですが、A200やA2ではE-300で撮れない写真が撮れると思っています(逆にE-300でないと撮れない写真もある)。
ということで、わたしはE-300を買ってもA2は手放さないつもりです。またA200はA2の後継機ではなく下位になります。A2も値下がりしているようですし、A200よりはA2をおすすめします。
書込番号:3654855
0点



2004/12/19 13:36(1年以上前)
返信ありがとうございます。
うーん難しいですね。。
>つまりA2にしろA200にしろ、これらのカメラはこれ一つでOKですが、E-300ではマクロレンズなどを買う必要があります
そうなんですか!?付属レンズ+シーンプログラムのマクロモードで撮れると思っていました!
それは厳しいですね・・・
それとヴォッヘンエンデさんが引用してくださったサイトにイルミネーションで白とびするとの記述があるながずっと引っかかっています。
一眼と一体型のよさはそれぞれあるとおもうのですが、未だに決められずにいます。一長一短と言ってしまえばそれまでですが、、、
今カードサイズのコンパクトデジカメを一台所持しているので、せっかく買うなら一眼かなという気持ちは変わりません。
しかし、A200の魅力も見逃せないものがあります。
F値だけ見るとE300の方が明らかに暗いのは問題ないようですね。
パナソニックのFZ20なんかF2.8の明るいレンズを売りにしているので、てっきり数値が小さい方が絶対にいいと思い込んでいました。
初心者ですいません。
書込番号:3654939
0点

E-300はA200よりセンサーが大きいから、手ブレ補正が付いてなくても、同じくらいの状況で撮れると思います。
すると、A200の手ブレ補正の優位性は無くなりますから、自然とE-300になるんじゃないですか。
手ブレ補正で暗いところで撮れるっていうのは、被写体ブレは防げませんし。
重いのを厭わない人は、値段が変わらないのであれば、一眼を買った方が良いと思います。
マクロレンズ云々の話もありますが、最初は無くても我慢出来るでしょ?
書込番号:3655184
0点


2004/12/19 14:37(1年以上前)
僕はA2を持っていますが、E300をお勧めしたいかも、です。
A2のメリットは(1)レンズ交換が不要なのでお金があまりかからない、
(2)手ぶれ補正機能がついている、(3)レンズが広角側F2.8で一応明るい、
(4)動画も撮れる、(5)液晶モニタやファインダがチルトできて可動式、
ぐらいですかね。画質はE300のほうが良いかと思います。
特に高感度時のノイズの少なさは、やはりE300のほうが圧倒的に上ですよ。
A2は色々設定などもできて使ってて楽しいんですが、室内での
オートホワイトバランスがちょっとあまり精度がよくなかったりもします。
ただASはやはり強力でワイド端で手持ちで1秒とかも普通に大丈夫です。
書込番号:3655227
0点

E-300って基本プログラムが少しオーバー目の露出を導くような気がしました・・・店頭で比較させてもらった時に・・・だから少し白トビとかも目立つかな?みたいな・・・絵作りも少し演出する方向もあるみたいですし・・・・・あと、高感度という点ですが、20Dやα-7Dなどと比較すると厳しいかな?とは感じました。 実用で400は限界かな?と(個人的にです)
ですが、E-300は、50mmマクロレンズをつけたり、14-54mmにレンズをステップアップさせたり、10-22mmとかもつけたりと更に撮影目的によって最適化できますので、結果を重視するならばE-300の方を検討に持っていく方が面白いかな?と感じます。
ただ・・・カメラ本体以外に持っていかなくて、コンパクトな荷物のままで、ある程度の撮影をこなせるA200も選択肢として無視するのは難しいかな???
予算も増やして結果を重んじるならばE-300
出来るだけコンパクトに荷物をまとめるならばA200
みたいな選択をすると思います。←私だったら
書込番号:3655418
0点

皆さんも仰ってますが…コンパクト機はカメラさえあれば写真は撮れる。これは機動性・コスト的に大きなメリットですが…逆に言えばこれ以上の事は殆ど出来ないというデメリットにもなりますね。
デジタル一眼レフにつては当然逆の事が言えると思います。
一眼レフとコンパクト機に格の違いような事を感じるようであれば…E-300にされた方が後悔は少ないと思います。
書込番号:3655450
0点

>イルミネーションで白とびするとの記述があるながずっと引っかかっています。
E-300はデフォルトでは少しコントラストが高めに設定されているようなので、パラメーターでコントラストを-3程度に設定すれば、白とびは少なくなりますよ。
書込番号:3655682
0点


2004/12/19 16:51(1年以上前)
コントラストなどの微調整はA200も11段階でできるのは置いといて、
コントラストを下げてもダイナミックレンジが広がるわけじゃないですよね?
もともと白飛びしてるところには情報はないわけですから
コントラストを下げてそれがうすい灰色みたいになったとしても
それはダイナミックレンジが広がることにはならないと思うのですが。。
うまく説明できなくて申し訳ないですが。。
とは言いつつ僕もE300がいいとおもいます。
書込番号:3655770
0点


2004/12/19 17:15(1年以上前)
こちらへ書き込んでおられるのですから
気持ちはE300へ傾いておられるのではないかと思いますが。
カメラ初心者ということで、ぼくは、A200を強くお奨めします。
コニカミノルタのこのシリーズの手ぶれ補正はよく出来ています。
夜とか、暗いところということより、日常的に手ブレを補正してくれますので
同じクラスで比較した場合の鮮鋭度がちがいます。
28ミリから200ミリ相当のレンズで
望遠マクロでバックもぼかせて
フリーアングル液晶で地面に置いたようなローアングルもこなせて、
E300のセットで出来ないことがいっぱいあります。
そもそもデジイチとコンパクトハイエンドで比較した場合
大方のアドバイスはデジイチへ誘導されるようですが
それはそれで間違っているとは言いません。
しかし、コートの大き目のポケットに入れて手ぶらで出かけられる
A200のメリットはデジイチでは絶対にありえません。
セットレンズでは望遠が足りずにいづれレンズを追加するのは必定ですが、
手持ちでf5.6で、200ミリ〜300ミリ相当で初心者が手ブレせずに撮るのは
日中昼間以外ほぼ不可能でしょう。
A200なら薄暮の状態くらいまでならなんとか三脚無しでいけます。
トータルの大きさ、重さ、追加出費、等を勘案しA200を薦めます。
それで写真が楽しくなってデジタル一眼を買われても
一眼レフを持ち出すほではないようなときに
A200がサブカメラとして活躍しますよ。
書込番号:3655879
0点


2004/12/19 19:34(1年以上前)
僕はコートの大き目のポケットにE-300に標準ズームをつけたままねじこみ、反対のポケットに50mmマクロをいれて散歩にでかけます
書込番号:3656500
0点

ヴォッヘンエンデさん
E-300では白とびして見える所が実は絵作りの段階でコントラストをあげていることで失われている部分があるという意味です。
RAWで撮影されてみられると分かると思います。
また、JPEGで白とびして見えている所も、RAWでは、情報が残っています。
そういう意味です。
言い変えれば一眼ではCCDから得られる情報数が多いのですが、JPEGで記録する際失われている部分が多くあります。
それが、RAWで撮影数アドバンテージになるわけです。
ですからJPEGで記録した絵をレタッチでコントラストを落とすと確かに白とびが灰色になりますが、撮影段階またはRAW現像時にコントラストを下げてやると色とび部分が救済出来るということです。
言葉足らずでした。
書込番号:3656956
0点

>個人的に一眼が欲しいのですが、
ハイエンドコンデジ検討で、こう思ってしまったのなら、自分の気持ちに素直に
デジ一眼レフをご購入される事をおすすめします。A-200買っても、すぐデジ一眼レフ
が欲しくなっちゃうと思いますよ。A-200に比べれば、レンズを後でいくつか買い足して
いかねばならないでしょうが、コツコツとレンズを増やすのも楽しみの一つになるでしょう。
書込番号:3656978
0点

クリネツクスさん
受けました(爆)
ポケットに、E-300凄いですねー
今度E-1で試してみようかなー
まずはコート探しから始めないといけませんね。
書込番号:3657349
0点





E-300を持って昼休み、試し撮りをして回りました。網?陰?果たして私のE-300は正常なのでしょうか?
http://photo.www.infoseek.co.jp/ISJ_MyAlbum.asp?key=1149717
上のURLで無事アクセスできるか分かりませんが、ご覧頂ければアドバイス頂けないでしょうか。
E-300 衝動買いです。豚に真珠とはしたくありません。(汗)
0点


2004/12/06 22:43(1年以上前)
アルバムが見られないので[友達に紹介]に自分のメールアドレス打って、
到着したメールについてるアドレスを載っけてね。
書込番号:3595632
0点



2004/12/06 22:56(1年以上前)
失礼しました。これでどうでしょう・・・?
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=111442&key=1149717&m=0
ぼけぼけで・・・。おはずかしいです。
書込番号:3595722
0点

カウンタ8番だった。切り番?
空は、実際の色と比べてどうですか?
書込番号:3595803
0点

アルバム拝見しましたけど、どこか悪いところってあるんですか?
強いて言えば、5枚目の写真がピンぼけなのか手ぶれなのか判りませんが、
全体的にぼけていますが、それ以外は問題無いように見受けられますが。
もし、気になるところがあるのでしたら、具体的に言って下さい。
書込番号:3595838
0点



2004/12/06 23:15(1年以上前)
ありがとうございます。ぼけているのは手ぶれだと思います。フィルムの一眼レフで撮ると「私って天才?」とおもうようなものが撮れるのですが。(冗談です、すみません)デジカメは厳しいですね。気になるところは無い、というより分かりません。空の色はもう少し深い青だったように思いますが、そんなに違いは無いような。レンズセットの部屋で不具合の報告されていたので気になってお尋ねしました。部屋違いの質問だったかもしれません。
書込番号:3595899
0点


2004/12/06 23:37(1年以上前)
気になっているのは2枚目ですか?
書込番号:3596069
0点

ああ、不具合とはバンドノイズがどうこう、というやつですか?作品拝見しましたが出ていません。問題ないと思いますよ。もっともあれはISO400以上にしなければ出ないと思われます。
書込番号:3596250
0点



2004/12/07 01:10(1年以上前)
何が分からないのか、分からない、と言う状態です。京セラの一眼レフ(アナログ)で撮影した写真を持って「これと同じくらい撮れるものをください」とお願いしてみせてもらったのがE-300でした。アナログはとりあえず写して現像(お店)して形に出来ますが、デジカメは道のりが遠い気がします。甘かったようです。毎日触って学んでゆきます。たくさんのご指導ありがとうございます。
書込番号:3596636
0点

おはようございます。
kinako さんの疑問の原因が判りました。
>アナログはとりあえず写して現像(お店)して形に出来ますが、
↑ これが原因です。
デジカメデータだとパソコンで見られますから、パソコンで見たのと、
フイルム写真を印刷したのと見比べているんだと思います。
さらに、印刷はL判だったりして。(^^;)
800 万画素をパソコンで等倍表示したら、ほとんど新聞紙大に引き伸ばしたのと同じですよ。
L判とじゃ喧嘩になりません。(^_^;)
E-300 で撮影したものと、フイルム写真を印刷したのと同じサイズのプリントにして較べてください。
ほとんど同じか、サイズによっては、むしろデジタルの方が綺麗かも?
書込番号:3597315
0点

「天才の写真」は、私には理解できませんが、コスモスの枯れた花や電線等は、できれば避けたいと思います。
書込番号:3597425
0点


2004/12/07 10:31(1年以上前)
辛口のアドバイスありがとうございます。腕の上下に関わらず、楽しめるものであれば幸いかなと。広く親しめるサイトであってほしいものです。
書込番号:3597497
0点


2004/12/07 11:37(1年以上前)
Contaxをお使いなのでしょうか?
もしレンズを気に入っていらっしゃるのでしたら、画角が倍違って
しまいますが、マウントアダプタを使えばレンズを使うこともできま
すよ。
書込番号:3597658
0点



2004/12/08 01:01(1年以上前)
え?コンタックスですか?いや、どうでしょう。わかりません。
今日も日暮れてからうろうろしました。とりあえず、シャッターを押す!数をこなせば量から質への発展が、ある、はず。首から下げるととにかく重いです。
書込番号:3601095
0点


2004/12/08 14:23(1年以上前)
kinakoさんへ
辛口の写真批評があったりと手厳しいですが、私は試し撮り画像の公開に感謝しています。ありがとうごさいました。
純粋にkinakoさんの試し撮り画像からこのキットレンズの性能が分りますね。(嬉)
PC060109とPC060116の画像からは、歪曲収差の程度が分ります。
PC060127とPC060134の画像からは、偽色(俗に言うパープルフリンジ)が蛍光灯や車のライトの光跡から分ります。
ちょっと後者のパープルフリンジはショックでしたが、キットレンズのせいなのか、フォーサーズを500万→800万画素にしたことによるのか考えますとちょっと心配ですね。
E300にE1で定評の明るいレンズを使ってみたいと思っていたのですが・・・
書込番号:3602742
0点


2004/12/08 21:46(1年以上前)
自己満手Rさんへ
Eー1で定評の明るいレンズというのは14-54mmF2.8-3.5の事だと思うのですが(違ったらごめんなさい)、このレンズを使ったユーザーによる画像もネットにかなりアップロードされています。
自分でも使っていますが、これを使いますと歪曲は大幅に改善され、パープルフリンジは発生しなくなります。
セットのレンズも写りはそこそこですが、やはり一万円という事もあり、逆光に弱いという事や上記の事が発生してしまうようです。
書込番号:3604449
0点



2004/12/08 22:07(1年以上前)
お役に立てたのでしょうか。ありがとうございます。しかし「偽色」とは不穏なお言葉。意味も分からず不安に陥りました。これは早々に転売せよとの天の声でしょうか。
書込番号:3604559
0点


2004/12/08 22:45(1年以上前)


2004/12/08 23:17(1年以上前)
E-1の掲示板から来てみると…
微笑ましい投稿が多いですな。
一眼、に不慣れな人も、“諸先輩”の小難しい発言に
くじけることなく、E-300を使い込んで頂きたいものです。
E-300は「エントリー機」だし、
そもそも万能な機械なんてないわけなんだげど、
それでもいわゆる“コンデジ”と比べれば、格段に素晴らしい写真が
撮れる確率はずっと高いはず。
書込番号:3605059
0点


2004/12/09 00:23(1年以上前)
kinakoさんへ
デジタル一眼レフとなると一つ一つ細かな短所や長所はあっても、激しい駄作機というものはまず存在していません。
どうしてもストレスが溜まるとなると、カメラ本体の買い換えを考えると思います。
でも、その行動を選択すると他のデジタル一眼レフもどこかにストレスを感じてしまうと思います。
今が踏ん張り時、ここで頑張れば写真が面白くなってきますよ。
一度は「とにかくシャッターを押す」という考えを導き出せたんですから貫いてみて下さい、と僕などはおもってしまいます。
また、短所があったとしてもレンズを交換する事や色々試行錯誤する事でフォローする事が結構出来てしまいます。
書込番号:3605513
0点



2004/12/09 01:40(1年以上前)
>その行動を選択すると他のデジタル一眼レフもどこかにストレスを感じてしまうと思います。
ご指摘の通りだと思います。シャッターを切ると言う行為にいろいろと抵抗を感じます。失敗する事への恐怖心に似た不安、対象へファインダーを向ける事への恐れ、などなど。電柱は文句言いませんもん。頑張ります。たくさんのアドバイス、本当に、ありがとうございました。
書込番号:3605877
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





