E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キットレンズとの差は?

2004/12/17 02:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 サンタsan2004さん

現在レンズキットを購入するか、来年まで待って本体のみ購入して
レンズは明るい方の標準ズームにするか悩んでおります。

単純に明るさと重さ以外ではどのような違いがあるのでしょうか?
やはり解像感というか画像のキレ味や、色乗り、収差なども
高い方は優れているのでしょうか?

どなたかご教授いただければ幸いです。

書込番号:3644134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/17 03:11(1年以上前)

機能としては防塵防滴です。
あと、明るさが明るい、逆行時に強い(おそらくコーティングの差)、
等考えると、あらゆる意味で優れているともいます。
ただ、そのために+5万を出せるかといったら微妙だと思います。結構大きいですし、E-300につけたときのバランスも考えないといけないかもしれません。

私はレンズキットを買って、もう一本望遠レンズを買うほうがいろいろな意味で満足だと思います。

それほどキットのレンズも悪くないですし、ボディーの性能、価格等を考えるとどうかと。。。

書込番号:3644262

ナイスクチコミ!0


孟徳さん
クチコミ投稿数:70件

2004/12/17 13:28(1年以上前)

これは悩むところですね。

キットレンズも正直いいです。ここまで写るとは思いませんでした。ただ、45mm開放がF5.6の為、望遠寄りで使用すると、ファインダーがやや暗くなるのが残念です。これは致し方の無いことですが。なお、14-54をE-300に取り付けた感じでも、重さやバランスなどは問題ありません。勿論絶対的に軽いのは14-45なので、お散歩や旅行などには最適だと思います。

14-54と比べて撮ってみると、やや、ごく僅かに14-54の方が色乗りが良く自然な感じで、細部(遠景の木の葉っぱなど)の解像もいいかな?という気がしないでもないです(汗。しかし、実際差は僅かで、色などはWBの具合かもしれません。AFなどの動作は14-54の方が静かで速いです。

個人的なお勧めとしては、レンズキット+40-150というのも、世界が広がって良いと思いますが、14-54のような「良いレンズ」を持つほうが満足できると思います。開放F2.8というのも、精神的、実際的に余裕を与えます。40-150も安いので(笑)後々の計画に入れても、それほど負担にはならないと思います。

私はE-1ユーザーなので、14-54も既に持っていました。E-300はレンズキットのみの発売だったので、本音を言えばしょうがなく買った、ような側面もあります。ボディのみも同時発売なら、14-45は買わなかったでしょう。まあ、セットだったお蔭で14-45も良いと言うことが判ったのですが・・・。

書込番号:3645345

ナイスクチコミ!0


スレ主 サンタsan2004さん

2004/12/17 20:55(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

やはり年明けに単体で明るい方とそれぞれ買おうと思います
やはり明るいのっていいですよね。
それともうひとつ質問なんですが、高い方の標準レンズですが
これは望遠側で開放で撮ってもそれなりにキレのある絵になるのでしょうか?それとも一段くらい絞ってF4で使った方がいいのでしょうか?
望遠ズームだと開放からバリバリ使えると聞いたので
この明るい方の標準レンズも開放から使えるのではと
期待してるのですが どなたか教えていただけますか?

書込番号:3646573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/17 22:19(1年以上前)

E-1で14-54の標準ズームを使っていますが、このレンズは、いわゆる「手が切れるくらいシャープ」というタイプのレンズではありません。
どちらかと言うと、たっぷりした色とトーンで被写体を表現するレンズです。
「使える」というのが、どの程度のレベルを指すかにもよりますが、開放から普通に使えることは間違いないです。少し絞った方が当然描写は安定しますが、際立って違うというほどではありません(それよりも、表現の仕方として、被写体にどの程度のピントを与えるかの方が重要になるでしょう)。
歪曲収差は、ズームレンズとは思えない少なさです。
22センチまで寄れるのも、非常に便利です。
逆光にも恐ろしく強いです。
ということで、とても信頼できるよいレンズなのですが、E-300のセットレンズの方は使ったことがないので、比較してどうなのかは「?」

書込番号:3646914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2004/12/18 10:23(1年以上前)

本当に逆光に強いですね! 背景も人物もクッキリ、はっきり写さなければならない海外旅行の時など・・・逆光の時や曇りの日(雲が灰色の時)はどうしても人物が暗く写り(人物を明るくすると背景が白トビするし)日中シンクロすると人物の顔が白トビする事が多く悩みの種でした・・・
その点、E-300は普通のデジカメの良い点をそのままデジ一眼にしたような発色(明るく写り、逆光に強いなど)でコンピュータソフトでのレチッチ不要です。1回の旅行で700枚程度の印刷で忙しい私にはピッタリのカメラです。

書込番号:3648975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーは・・・

2004/12/17 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 ンポポさん

E300とニコンD70で迷っています カタログ上では、E−300のバッテリーはフルで充電で400コマとD70の5分の一しかありません
実際の使用で不自由になることはないのでしょうか? お持ちの方教えてください。

書込番号:3645593

ナイスクチコミ!0


返信する
XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/12/17 16:42(1年以上前)

測定条件が違うので比較は不可能です。
D70(自社基準)のそれはフラッシュ非発光の様なのと、E-300(CIPA準拠)は1枚撮影する度に通電したまま30秒近く放置するので、ここで大きく差がでる気がしますね。
通常電池に厳しいのはCIPA準拠で、SONYのサイバーショットだと自社測定条件とCIPA準拠では1桁も異なります。

書込番号:3645804

ナイスクチコミ!0


孟徳さん
クチコミ投稿数:70件

2004/12/17 19:01(1年以上前)

単純に考えて、銀塩のフィルム36枚撮りで10本以上ですから、一日で使う分には問題無いと思います。実際使ってみると、ストロボ半分も使わないので、感覚的には500枚以上いける雰囲気です(複数日使った結果)。

もし心配であれば、予備バッテリを購入してはいかがでしょう。使いきってから交換できるので、持ちが良くなるかも知れません。

まあ、なんと言っても、バッテリ+レンズキットでも、D70+レンズよりはるかに安いのですから(笑)

書込番号:3646221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2004/12/17 19:15(1年以上前)

D70・E-300>kissDです。kissDは予備バッテリーを買いましたがD70とE-300では不要です。一日に300-400枚写してもなんともありません。

書込番号:3646267

ナイスクチコミ!0


しんのすけたろうさん

2004/12/17 19:24(1年以上前)

先日、CFに比べると消費電力が大きめな4Gのマイクロドライブを使用して、RAW+JPEGを280枚程撮影しました。
室内撮影でしたので、全て内蔵ストロボを発行し、途中で画像確認の為、何回も再生を行いましたが、まだバッテリーには残量がありました。
400コマのカタログスペックですが、偽り無く十分実用的な数字だと思います。
予備バッテリーを同時に購入したのですが、必要無かったかなと思っているぐらいです。

書込番号:3646301

ナイスクチコミ!0


しんのすけたろうさん

2004/12/18 01:25(1年以上前)

「全て内蔵ストロボを発行し」では無く、「発光」でした。
失礼しました。
孟徳さんがおっしゃっているように、予備バッテリーを持っていると使いきってから交換できるメリットはありますね。
そろそろ充電器にリフレッシュ機能は標準で付けて欲しいですね。

書込番号:3647975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

記録媒体の選択

2004/12/17 09:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 チーズです。さん

e300を買いました♪  付属品があまり無いので、これから必要ですが、まず記録メモリーとして、日立の4MBマイクロドライブHMS360404D5C00が候補に挙がっていますが、これは使用可能ですか?
どなたかご存知でしたら教えてください。

書込番号:3644632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/17 11:14(1年以上前)

使用できます。

書込番号:3644919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2004/12/18 00:26(1年以上前)

使っています。635枚写せます。

書込番号:3647704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

純正ストロボFL36について

2004/12/17 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 新人フォーカルプレーナーさん

現在、E-300にパナソニックのストロボを使用しております。これは連写時でもシンクロして4連続発光をしておりますが純正では無いのでTTL発光は出来ません。純正のFL36を購入しようとしているのですがこれも連続発光するのかご存知の方がおられましたら教えて下さい。

書込番号:3646699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DOCONOのオーディオ礼賛 

E300、フィーリングといい、画像といい、かなり満足して使っています。私の機体ははじめ高感度時に横縞が出ていましたが、それも販売店で交換後は全く無くなり、ISO400は何とか実用範囲です。ほんと、いいカメラだと思います。

さて、先ほど気がついたのですが、NRをオンにすると撮影可能枚数が減りませんか?私のでは1G CFでRAW 72枚が58枚となってしまいます。

もしかするとマニュアルに書いてあることかもしれませんが、見つかりません。皆さんはいかがですか?

書込番号:3639164

ナイスクチコミ!0


返信する
やぬさん

2004/12/16 00:45(1年以上前)

他のデジタルカメラでも同様の機能をオンにすると、データ容量が増え(撮影可能枚数が減り)ます。
詳しい原理は分かりませんが、撮影されたデータを処理してノイズを消す過程でデータ容量が増えてしまうのだと思います。

対策としてはCFの買い足しか画質を落とす事になってしまうのでしょう。

書込番号:3639368

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2004/12/16 01:00(1年以上前)

やぬさん

ありがとうございます。そういう物なのですね。

書込番号:3639463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/12/16 01:06(1年以上前)

今日、いやもう昨日か、新宿ヨドバシでE-300見て触ってきましたが、なかなか
いいですね。ボディの質感は個人的にはデジ一眼レフとして価格なりのものかと思いますが。
あと、横方向に一寸デカイという印象が。でも、シャッター音も小気味いいですし、
連写ですが、メディアが入っていなかったからかな?あんなに永遠に続きそうなくらい、
連写できるんですかね?
画質は既に購入された方の画像とか見ても、800万画素らしい解像感がありますし、
個人的にノイズもなかなか頑張っているかな?って思いました。
メニューも凝っていそうで、なかなかいじりがいがありそうですね。
私は買えるお金が無いので、今日もらってきたカタログを就寝前に見て楽しむ事にします。^^;
あと、先程のE-1のほうのカキコミは重複でマルチポストになっちゃうんで、あちらは
削除依頼出しておいたほがいいと思います。(管理人さんが勝手に消してくれると思いますが。)

書込番号:3639487

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/12/16 01:55(1年以上前)

NRはメディアに書き込む前処理なので撮影可能枚数とは関係ない気がします。 E-1だと変化無いです。
なんか妙ですね。

書込番号:3639662

ナイスクチコミ!0


お岩さん
クチコミ投稿数:66件

2004/12/16 23:56(1年以上前)

確かに表示枚数が変わりますね。
私もXJR1500さんのおっしゃる通りだと思います。
RAWは生データな(=画像処理しない)のだからサイズは変わらないハズ。
一瞬、暗電流ノイズ計測用の画像分増えてるのかとも思って今、実際に試してみましたが
NRのON/OFFや画像内容に関わらず「14,127,616 バイト」固定でした。
なのでRAWの場合は表示枚数に関わらず間違いなく72枚撮影可能なのだと思います。

書込番号:3643521

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2004/12/17 15:00(1年以上前)

それに加えて、通常はNR処理をするとディテールが飛ぶ分データサイズは確実に減るはずなんですよね。
だから撮影可能枚数が増える事はあっても減る事はあり得ないと思います。
どうにも説明の付かない挙動ですね。 単なるケアレスバグの様な気がします。
メディア一杯まで撮れば白黒付くんじゃないでしょうか。 NR ON/OFFでカウンターの減り方に差がある事も考えられますので、最終的にはどちらも同じ撮影枚数になりそうな気がします。

書込番号:3645551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ストロボの使い勝手

2004/12/16 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

E300は評判が良いようですが、デザイン上どうしても引っかかっているのがストロボの搭載位置です。 わざわざ(?)レンズの光軸を右側にはずしてあるので、壁を背にした人物写真ではコンパクトカメラで撮ったように左側に影が出来るのではないかと思います。 外付けストロボは逆に左側にずれています。 両方のストロボを同時に発光させることが可能なようなので、そうすればこの問題は解消するのでしょうけれど、その為にわざわざ外付けを付けるのも馬鹿らしく思えます。
OM2時代からストロボシステムが充実していたオリンパスですが、一寸残念に思えます。 ペンタプリズムをなくした影響でストロボ搭載位置が低くなり、内臓ストロボの起立位置を高くする為に外付けシューと同軸にできなかったのが理由では無いかと勘ぐっていますが、実際に使用された感じはいかがでしょうか?
OMシステムとPenFTの愛用者としてはE300が大いに気になっていますが、この点がどうも引っかかるので何方か私を納得させていただけませんか?

書込番号:3641046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/16 14:20(1年以上前)

>この点がどうも引っかかるので何方か私を納得させていただけませんか?
私はストロボはあって便利と考える程度ですから内蔵はあるほうが緊急時には助かります。ストロボワークを気にされるくらいの場合は、別機種がよいとも考えます。
それより何より、実際に気になる点を実機にて確認されることが一番手っ取り早く最善と思いますね。過去歴でトイレまで入って試写した方がおられましたよね。
近所にそういったお店がない場合は確かに仕方がないですが…。
理論より実際と考えます。

書込番号:3641098

ナイスクチコミ!0


G0NTAMARUさん

2004/12/16 15:49(1年以上前)

ストロボを直射すればどっちみち影は出るし、ほんとに影のことを考えて撮るなら外付けストロボにアンブレラが最低線だし、内蔵ストロボがついていて良かった!ということは何度もある。
とにかく実践で撮ってみたら? 内蔵ストロボはなかなか賢いぞ。

書込番号:3641337

ナイスクチコミ!0


noreasonさん

2004/12/16 16:24(1年以上前)

影は左側に出ますね。赤目対策的には有利なのかな?
近接だと、下側にレンズの影も出ます。
位置がどうしても低めなので、仕方ないですね。
納得はしてもらえないと思います。というか、内蔵にそれほど期待するのは...無理ってモノでは?

先日は宴会写真を無駄に大量に撮りましたが、フラッシュ露光はいい線でした。

書込番号:3641435

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/12/16 19:15(1年以上前)

壁が近いと、バウンスさせるかディフェーザー使わないと、
OM+T-32でも影出ちゃいますよね?
自分は、OM-101とF-280で撮影した人物の写真で影が出ました。
頭の周りに少ない面積で写ってるので気が付きにくいですけど・・・。

一眼レフの内蔵ストロボって、エマージェンシー的な性格が強いと思うけれど、
やっぱりあると便利ですね。(無いと駄目ってことではないです。)
E-10はレンズ直上にストロボ付いてますけど、
マクロで寄り過ぎるとけられるので、結局T-32でバウンスさせてます。

書込番号:3642020

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/16 20:45(1年以上前)

本日、カメラ屋にFLー36と40-150mmf3.5-4.5が入荷したと言う事で早速購入してきました。

外付けストロボのバウンス+内蔵フラッシュですと、被写体の影は全く問題にならなくなります。
デフューザーを使っての直射はまだ試していないのですが、これも良い感じで使えそうです。
内蔵フラッシュで発生する影は縦位置の撮影で発生するものですし・・・

解決になるかどうか分かりませんが、馬場信幸さんの『ストロボ撮影術(学研)』にレンズの前玉の真上にデフューザーとしてプラ版を載せ、内蔵ストロボの影を柔らかくするという技が載っています。
何度か使った事がありますが、被写体の影を完全に消す事は出来ないものの、影の境界が柔らかくなり綺麗に撮影出来ます。

書込番号:3642370

ナイスクチコミ!0


Bohemianさん
クチコミ投稿数:12件

2004/12/17 01:51(1年以上前)

久しぶりに通りがかり気になって、、、

>わざわざ(?)レンズの光軸を右側にはずしてあるので

これは構造上そうなったものと思われますが、そんな事を言ったら
E−1+ストロボグリップに外付けストロボを付けた状態ではもっと
レンズから離れた状態になりますよ。それに比べたら殆どレンズの真上でしょう。

他の方も言っておられるようにそもそもこの手の内蔵フラッシュに
過大な期待をされても、、あるだけイザと言う時助かると考えるべきでしょう。
これだけで他に機材を使わず陰を出にくくするには壁と被写体との距離を離す、
カメラ(フラッシュ)と被写体の距離を離す、等の創意工夫が必要です。

>その為にわざわざ外付けを付けるのも馬鹿らしく思えます。

そう言わず普通のコンパクトより高いカメラを使い、気にするのであればもう少し
気を遣いましょう。バウンズ、デフューズ等のテクニックを駆使する事も必要です。
また、レンズ近くから光軸と平行に直射したのではいかにもフラッシュ写真と言った
立体感のない物になってしまいます。
それを避ける為にはカメラから光源を離さなければなりません。
大判ビューカメラで大型ストロボを複数台使ったりもしましたが、例えば料理写真で
美味しそうに見える写真の多くが良く見ると逆光ぎみである事に気づくでしょう。
ド真っ正面からの直射ではあの様な写真にはなりません。

私もかつてOM−2N+T32+積層高圧電源パックでもやっていましたが
フラッシュの前にトレーシングペーパーを少し離れるように湾曲させてテープで
止めた簡易デフューズ状態でも多少は柔らかくなります。出先で陰や立体感を
気にする時は携帯ライトスタンド、アンブレラ、レフ板等も使ってました。
なお天井バウンズの場合は光量と共に天井の色にも気を付ける必要があります。
外付けフラッシュに直接取り付けるバウンズ、デフューズの仕掛けもあったような、、、

書込番号:3644094

ナイスクチコミ!0


OM-7Tiさん

2004/12/17 13:33(1年以上前)

あるとないとの大違いの他に、
内蔵フラッシュは「押さえ」「起し」として重宝ですよね。
OMを使っていた頃、怪しいメーカーのGN12・単三一本のクリッップオンを
いつも携帯していました。落下損傷したあと既に内蔵の時代になっていて、
同等品が市場に無くがっかりした事を覚えています。

いずれ影を気にする場合は皆さん仰る様に他の手段を使いますが、
ペンタ部センターについている通常のフラッシュは影が真下に出て
目立たなくてよい…かというとそうでもなく、
縦構図スナップが多い私は真横に影が出てイヤでした。
水平方向の影は隠れずに拡大していきます。
どの構図でも斜めに出る、というのとどっちがいいかは好みですが、
サンプル機を触って、私は面白いと思いました。
小物の記録拾いの影起しに使うとき、カメラを回すと
補助光の方向を四種類選べそうかなと思いました。

書込番号:3645354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング