E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

F2.8-3.5 14-54mmを使用されてる方へ

2004/12/10 09:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

E-300を持って世界遺産『アユタヤ』とバンコクの旅5日間へ行って来ました。
D70やkissDと比べて、普通のデジカメのような明るく、逆光にも強く、
なにも考えないでフルオートで撮影できるE-300に海外旅行用のサブ機として大変満足しています。
ただ、1点の不満はレンズセット14-45の望遠側に不満があり、F2.8 14-54mmの購入を考えています。ただ、けっこう高いのでレンズの財産のあるkissDAボディの発売を待つべきか!で思案中です。

書込番号:3610845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/10 13:05(1年以上前)

タイは私もいったことがあります。ニューハーフの店もね(^_-)-☆
でもアユタヤは知りません、写真を又見せてください。
でもE300は何気ないスナップも結構いけてますね。気楽にメモのようにスナップの高性能な写真が撮れますね。
LENSがいろいろ変えられるからこいつには値段的にも当分ライバルはなしですね。とりあえず低価格でも高性能な軽いレンズをつけて、
本格的なLENSは、VR70-200F2.8とかはNIKONとか、使い分けで行けばいいのではないですか。

書込番号:3611423

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/10 14:35(1年以上前)

セットレンズの望遠端の35mm換算が90mmで14-54mmF2.8-3.5だと108mm。
画角の差は結構大きいけど、劇的な差はないです・・・
画質は大幅に改善されます、歪曲・逆光・解像度と言った面で大幅な差が現れてきます。

で、望遠をお望みでしたら、シグマの55-200mmF4-5.6DCだとかなりリーズナブル(定価が26250円)。

書込番号:3611666

ナイスクチコミ!0


bwv1043dmollさん

2004/12/10 18:14(1年以上前)

やぬさんにお尋ねします。

>歪曲・逆光・解像度と言った面で大幅な差が現れてきます。

とのことですが、14-45mmと14-54mmとでは、それぞれのファクターで実際どれほどの差があるのでしょうか。田中さんのサイトでは、14-45mmの解像度は十分とのことですが・・・。また歪曲収差も、ズーム非が小さい分有利かなという気もするのですが、やはりダメなのでしょうか。

大幅な差があるとなると、購入も考えなくてはなりません・・・。

書込番号:3612310

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/10 20:42(1年以上前)

解像度は画像の周辺で大きく違うなという感じです。
14-45mmF3.5-5.6でも中央部は十分に解像しています。
広角端でW型の歪曲が見られますが、レンガやタイル張りの建築物を撮るのでもなければ気にならないかもしれません。
最大の違いは逆光下の撮影で発生します。
コーティングやレンズ構成の差によるのでしょうか?
開放値の違いも撮影の幅を広げてくれるはずです。
ついでに言うと、質感も大きく違いますが、これは撮影にはあまり関係ない事ですね。

ただ、焦点域の同じようなレンズを2本所持するよりも11-22mmF2.8-3.5や50mmF2.0Macro、望遠レンズのどれかといった買い方をする方がベターかもしれません

書込番号:3612782

ナイスクチコミ!0


bwv1043dmollさん

2004/12/10 23:14(1年以上前)

やぬさん、丁寧にお答えいただき、ありがとうございます。

うーむ、やはり相当に違うのですか・・・。歪曲は、いわゆる陣笠型というやつですね?それにしても周辺で解像力が落ちるのは、ちょっと困りますね。

でもカメラとセットで、ほとんどタダみたいな価格ですし、軽さも魅力ですよねえ・・・。40-150mmとセットで最強の旅カメラとなりそうだし・・・。悩ましいところです。

書込番号:3613467

ナイスクチコミ!0


さんた1000さん

2004/12/10 23:27(1年以上前)

裕次郎1さん

気になる書き込みなのですが、E-300はサブ機・・・サブ機なんですか!?
これから購入しようと考えていたものにとっては、凄く引っかかる言葉なんですけど。。。

書込番号:3613542

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/10 23:55(1年以上前)

さんた1000さんへ
私もEー1のサブ機として使っていますが、サブ機に使えるという事は携帯がし易く機動性に優れているという事という事を意味しています。
そのうえで画質も要求してしまいますし、ある程度安いものであって欲しいとも思います。

裕次郎1さんがどのような意図でEー300をサブ機に採用したかは分かりませんが、心配しなくても良いと思います。

書込番号:3613705

ナイスクチコミ!0


スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

2004/12/11 02:20(1年以上前)

さんた1000さんへ
私の仕事は海外旅行の添乗員です。お客様はデジカメの使えない平均年齢65歳の熟年の方ばかりなので、旅行中写した写真を無料で配布しています。年間120日、約20回の海外添乗のため、カメラは軽く持ち運びやすい、逆光、曇り、雨でもフルオート撮影で良い、撮影後のレタッチの不要な(8日間のツアーの場合800枚程度写すので、印刷に時間がかかり、レタッチをする時間がありません)一眼デジカメを探していました。
したがって、E-300がkissDや70Dよリ、優れているとか劣っているとかでは無く、業務に支障の無いコンパクトな機種と言う意味です。

書込番号:3614445

ナイスクチコミ!0


ラファイエットさん

2004/12/12 01:13(1年以上前)

皆さんこんにちは。E-300が一眼レフ初めての者です。
 こんな私ですが、14-54mm F2.8-3.5を同時に購入してそちらを使っています(セットのレンズは14-54の箱に入れてすぐに下取りに出したところ、違う機種のものですが準箱付扱いということで、14-45mmの単体市場価格の半額程度で売れて満足しています)。
 前置きが長くなりましたが、こんな私が14-54mmで撮った風景です。幾許かでもご参考になれば。
http://photo.hidekichi.net/img/58.jpg
http://photo.hidekichi.net/img/59.jpg
http://photo.hidekichi.net/img/60.jpg
http://photo.hidekichi.net/img/70.jpg

書込番号:3619063

ナイスクチコミ!0


スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

2004/12/12 15:01(1年以上前)

ラファイエットさんへ
なかなかいい写真ですね!ますます14-54 f2.8-3.5ほしくなりました。
・・・今日一日悩んでみます。(買うまでの楽しみを味わって!)

書込番号:3621431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ソフトケース

2004/12/11 03:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 ひろしでっせさん

E-300、購入しました。はじめての一眼レフデジカメなので大切に使いたいと思っています。そこで、カメラのソフトケース(CS−4SF)を購入したいのですが、具体的な日程をご存知の方はお教えください。HPには、12/下旬発売と記載がありますが日程はありませんでした。よろしくお願いします。

書込番号:3614573

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/12/11 07:22(1年以上前)

デジ一眼だと今後交換レンズも増えることと思います。
CS-4SFのようなケースだと交換レンズを別途持ち歩かなければなりません。
本体、交換レンズ、予備メディア、予備バッテリー、外部ストロボなどがいっしょに入るカメラバッグの方が良いのではないでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/507441/

書込番号:3614793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/11 13:56(1年以上前)

m-yano さん おっしゃる通りだと思います。
コンパクトデジカメと違い、いずれはシステムが組まれていくことになりますからカメラセットを入れるかばんが将来便利と思います。

書込番号:3615915

ナイスクチコミ!0


fujyn234さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/11 14:50(1年以上前)

上のお二方のおっしゃるとおりだと思いますが、、私の場合、当面はレンズやストロボの買い足しなどは考えていませんので、とりあえずコンパクトに持ち運べるようにと思い、カメラ本体と細かなアクセサリ(レンズクリーナ、CF、予備バッテリ)が入ればいいというスタンスで、↓のバッグを買いました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_10848022_23587462/4580543.html
E-300専用というわけではありませんが、サイズはぴったりだし(少なくとも純正のケースよりは(^^;)デザインもよく、しっかりしているのでオススメです。

書込番号:3616070

ナイスクチコミ!0


ラファイエットさん

2004/12/12 00:55(1年以上前)

私もfujyn234さんと同じく、当面持ち運びに便利なものをと思い、偶然同じくベネトンのものをヨドバシカメラで買いました。型番は若干違いますが。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_10848022_23587462/8223267.html
E-300は正面から見た時に中心にレンズが来ないので、ケースにしまった時やや背面左側が沈む形になりますが、上下左右の寸法はぴったりで、肩に下げた感じもお洒落で、大変満足しています。

書込番号:3618969

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/12 08:54(1年以上前)

オリンパス純正のセミハードケースを使用してます。
純正ソフトケースとの最大の違いは「大きさ」です。

Eー300のカタログにもあるように対応可能なレンズはセミハードケースの方が多いのです。
また、カメラを守るという観点からもセミハードケースの方が勝っているかなと思います。
ただ、デザインが少し悪いかもです。

カメラバッグは普段からの持ち歩きに不便なのであまり賛同出来ずです。
もちろん収容能力というメリットは理解しているのですが・・・
朝、自宅を出る時に「今日はどのレンズにしようかな?」と悩んで一本しか持ち出さないのも楽しいですよ。
必要に応じてはレンズポーチもあるわけですし。

書込番号:3619957

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろしでっせさん

2004/12/12 13:21(1年以上前)

皆々様、ご返信ありがとうございます。
少し説明を加えますと、カメラバックは購入しておりカメラ、レンズ、アダプター等を一緒に入れて持ち運びをします。しかし旅行等の際、カメラのみを持って移動する場合にバックだと重いため、ソフトケースを購入したいと思っていました。確かにセミハードケースという選択肢もありますので、実物を見てみます。

いろいろ、ありがとうございます。

書込番号:3621048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 Jreck11さん

E300レンズセットを来週購入しようと思っています。

CFカードの書き込みスピードが下で話題になっていますが、XDカード+CFカードアダプタMACF-10で使用されておられる方はおられますか?CFも購入予定ですがXDカードの512Mb,248Mb,124Mbを1枚ずつ所有しているため、できれば活用したいと思っております。しかしこの組み合わせでの性能があまりよろしくないようであれば、アダプタ用の予算でもう1枚CFカードを購入することも考えています。

XDカード+CFカードアダプタでどの程度のスピードとなるのか等、教えて頂けないでしょうか。

書込番号:3615670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/11 12:54(1年以上前)

MS,SDでも同じですが、
CFアダプタを使うとアダプタに刺さっているメディアの性能が激減するそうです。
なので、読み書きが遅くなります。
資産重視で考えるのならよいと思いますが、
性能重視で考えているのなら、アダプタはお勧めしません。

書込番号:3615713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2004/12/11 15:44(1年以上前)

アダプターの種類にもよりますが、
CFの規格に引きずられ、しかも互換性を重視するので
遅い方に引っ張られる格好で性能が落ちます。
高速のアダプターがでると本当に良いのですが。
残念。

書込番号:3616258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/11 15:59(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/img/techlinfosheet.pdf

xDカードの転送速度は、読み出し5MB/秒、書込み3MB/秒と速くないので
高速のCFを使うほうが良いと思います。

書込番号:3616307

ナイスクチコミ!0


G0NTAMARUさん

2004/12/11 21:43(1年以上前)

512MのXDならそこそこ使えるので通常は高速CFで、どうしても満タンになって足りなくなったらCF-XDアダプタを使うという線も考えられますが、XDを使う予定が無いのであれば売り飛ばして高速CFに買い換えたほうが幸せかもね。

書込番号:3617712

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jreck11さん

2004/12/12 06:43(1年以上前)

皆さんご返信有り難うございます。

じじかめさんにお教え頂いた3mb/秒...ということはXDではRAW+JPEGでの書き込みは苛立つほど遅く連射等はとても難しいということですね。

1G近いXDカードは使用機会が減るであろうコンパクト専用では持て余しそうですがCFを余分に購入することにします。やはり緊急時用にアダプタも購入することになりそうです。

最近までE300はXD対応と思い込んでいました。

書込番号:3619706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/12 11:44(1年以上前)

>E300はXD対応と思い込んでいました

http://www.olympus-esystem.jp/products/e300/spec/index.html

仕様表(2行目)には、記録媒体は「CFカード、マイクロドライブ」と記載
されており、xDカードの記載はありません。

書込番号:3620665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入時のままでいいでしょうか?

2004/12/11 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 北本カッキーさん

本日、キタムラ鴻巣店にて購入しました。
そして無謀にも、明日からの海外旅行に持参しようと思っています。
サイパンへの家族旅行なのですが、旅行のスナップを中心に海、夕日等の風景を撮りたいのですが、各種設定はデフォルト(購入時のまま)でよいでしょうか?諸先輩のアドバイスをお願いします。

書込番号:3616928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/11 19:03(1年以上前)

今からでは遅いので、全てオートで撮れば。
メモリー、電池、コンセントプラグは大丈夫なの?

書込番号:3616996

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/12/11 19:03(1年以上前)

大容量メディアも買いましたか?
充電器、取扱説明書も忘れずに。

書込番号:3616997

ナイスクチコミ!0


スレ主 北本カッキーさん

2004/12/11 19:27(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
全てオートで撮影したほうが、大きく破綻しないですみそうですね。
メディアはレキサー512MBを2枚購入したので、バシバシ撮ってこようと思いますが、もう一つ質問です。
画質はどの程度が適当でしょうか?

書込番号:3617088

ナイスクチコミ!0


Lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2004/12/11 20:17(1年以上前)

海岸や海で撮影されると思いますが、撮影後に乾ぶきを
忘れずに。

あと海外ですと充電の為のプラグアダプターや変圧トランスを
お忘れなく。

書込番号:3617313

ナイスクチコミ!0


もちやんさん

2004/12/11 20:32(1年以上前)

E-300にはシーンモードがありますから、それを使っても良いかもしれませんね。サイズのほうはメディアと最終的にどのくらいのサイズでプリントするかだと思います。「これは!」という風景に出会ったら、じっくりと露出や画像サイズを変えてみてはどうでしょうか。

書込番号:3617351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/12/11 21:34(1年以上前)

Lay_2061さん。充電器のBCM-2は、100〜240Vの海外対応品ですよ。

最近の機種に使われているAC電源は、国外メーカーのOEM品を使っている物がほとんどなので、自動的に海外対応品になります。(100V対応の国内製電源より安い)
変換プラグは必要ですが、変圧器は故障の原因となるので使用しないでください、と取説に書かれています。(^^;

書込番号:3617659

ナイスクチコミ!0


スレ主 北本カッキーさん

2004/12/11 21:34(1年以上前)

アドバイスをくださった皆さん、ありがとうございました。
旅行での撮影頑張ってみます。
満足のいく写真が撮れましたらアップしますので、またよろしくお願いします。

書込番号:3617663

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2004/12/11 21:40(1年以上前)

大は小を兼ねます。
可能な限り最高画質で撮ることをお勧めします。

但しメモリ容量には限りがあるので、ご自分で加減して下さい。
帰宅時に残量なくなるのが理想的。

何に重点を置くかは個人の価値観です。

書込番号:3617696

ナイスクチコミ!0


ノート大好き2号さん

2004/12/11 22:34(1年以上前)

私ならノートパソコンを持ってゆきますね。そして写したらその夜パソコンへ取り込んでメモリーは空にし、翌日に備えます。最高画質でジャンジャン撮りまくってもメモリー不足になる心配はありませんし、失敗作は後でゆっくり削除すればよろしいですから、より理想的な撮影環境になると思いますが、いかがでしょうか。
荷物がパソコンだけ多くなるのが欠点ですがね。先日私もサイパンへパソコン持参で行ってきました。機内持ち込みでOKです。(他の荷物と分けます、専用バッグにします)サイパンは110ボルトで国内のプラグで合います。パソコンもそのまま差し込んでOKです。

書込番号:3618025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

望遠レンズは40−150F3.5−4.5でいいのですか

2004/12/09 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 一眼初めての父親ですさん

不都合が出ているのは承知しておりますが、レンズキットを購入した場合、望遠レンズは40−150F3.5−4.5でも大丈夫でしょうか?
ED50−200がいいのは理解できますが値段の面で・・・・
標準レンズにしてもこの40−150にしても暗くて撮影の状況により問題が生じるのでしょうか?(以前のレスに書かれていたと思いますが)
F2,8とF3.5はどのくらい違うのでしょうか。本来はレンズの掲示板に書くべきなのでしょうが、E-300を購入するものとしてこちらに記載させていただきました。
皆さんのご意見をお聞かせてください。

書込番号:3609401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/12/09 23:18(1年以上前)

E-1と違って防塵防滴が施されたボディでないE-300なら、45-150mmでいいんじゃないですかね?

書込番号:3609492

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼初めての父親ですさん

2004/12/09 23:47(1年以上前)

防塵防滴とはすごいものなのでしょうか?というかどういうものなのでしょうか。パンフレットには今回新たに追加されたものはそのようなコメントは無く、以前から販売されている高価なレンズにはすべて注釈が付いていますよね。この辺に関しても教えていただければさらにありがたいのですが。
宜しく

書込番号:3609700

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/10 00:13(1年以上前)

防塵防滴ってのは読んで字のごとく、塵や水滴に耐性があるって事です。
あくまで防滴なんで水中で使えるわけではありませんが・・・
例えば、最近のカーレースで悪天候の中、E−1とZUIKO DIGITALレンズを使っていた人々だけが平然と撮影を続けていたという逸話があります。
他の書き込みにあったような運動会ではそこまでの悪条件にならないと思いますが(笑

2つのレンズを比較すると明るさにはかなり差がありますが、野外での使用には問題ないかなと思います。

書込番号:3609890

ナイスクチコミ!0


甘いトマトさん

2004/12/10 00:56(1年以上前)

F2.8とF3.5だと0.5段分の違いになるので同じ露出・焦点距離でシャッタースピードが1.5倍かかりますよ〜

書込番号:3610103

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/12/10 01:02(1年以上前)

すいません、追加です。

F2.8とF3.5の差という事ですが、開放時にシャッター速度が二段分(で良いんでしたっけ?)長く必要になります。
例えば、F2.8で1/100秒のシャッター速度が必要な環境だとF3.5では1/60
必要という事になります。

書込番号:3610128

ナイスクチコミ!0


すりぶるさん

2004/12/10 01:07(1年以上前)

40-150mmと50-200mmの同一画角で撮影したサンプルをアップしていますので
ご参考ください。
個人的には望遠は40-150mmで充分ですが、標準ズームは14-54mmを買い足した方が満足できると思います。

書込番号:3610145

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/12/10 01:44(1年以上前)

ISO感度を上げるか、フラッシュ焚くか、動体を狙わないのなら三脚を使って
カバーするとかで、描写(と防塵防滴)以外はなんとかなると思います。

書込番号:3610268

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2004/12/10 09:45(1年以上前)

解放絞り 2.8 と 3.5 の違いは解放で使ったときに少し違うだけと思って差し支え
ないと思いますよ。

例えば、F2.8 で 1/60" で適性露出になるとき、F3.5 では 1/45" になります。
仮に同じ条件の被写体を F3.5、1/60" で撮ったとしても僅かに暗く写るだけです。
実際には誤差もありますからもっと差がでたり、差がなかったりもします。
この程度の解放 F 値の差よりもレンズ自体の性能の差の方が作画に大きく影響
すると思った方が現実的だと思います。

最近のカメラは絞りリングもシャッターダイヤルも付いてないフルオートの機種が
多く絞りもシャッター速度も倍々で変化しないので解りにくいですが、昔のカメラ
は各々倍々の数字が刻んであって中間の表記はありませんでした。

絞り:   1.4、2.8、4、5.6、8、11、16、22
シャッター:1、2、4、8、15、30、60、125、250、500、1000

絞りの数値がひとつ飛びに倍になっているのは明るさが1/2になるように表記して
いるからです。どちらも右へ行くほどカメラに入る光の量が少なくなります。

これらの数字の一つ隣を一段、次ぎを二段と言っていました。
ですから、2.8 と 3.5 の差は「半絞り」または「1/2 段」となります。
(因みに、大昔は 3.5、4.5、6.3、9...と表記していました。)

書込番号:3610864

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2004/12/10 09:54(1年以上前)

絞りの F2 の値が抜けていました。申し訳ない。

正しくは、

絞り:   1.4、2、2.8、4、5.6、8、11、16、22

書込番号:3610887

ナイスクチコミ!0


OM-7Tiさん

2004/12/10 16:35(1年以上前)

こんにちは。
両者ショールームで比較したことしかない人間です。
この二本は全く別のレンズで、明るさ以外の違いがあまりに顕著であり、
私であれば開放F値は選考要素の最下位、なりゆきと考えます。

40-150の利点は、気合不要の大きさ・軽さと、広角側の引きです。
50-200の広角側100ミリ相当というのは、トリミングできる望遠単焦点
という感じで、よりストイックな撮影になります。
またテレ端300ミリ相当を超えると三脚はあれば望ましいという存在から
一気に主役に踊り出ます。レンズも重いのでなおさらです。
両者のどちらかにするか、というのは性能の問題より撮影と自分との
関わりの問題のように感じられます。

それにしても、テレ端300/F3.5でも私の感覚ではなかなか明るいのですが、
これがフォーサーズの恩恵ですね。

書込番号:3611993

ナイスクチコミ!0


G0NTAMARUさん

2004/12/10 22:32(1年以上前)

50−200をE-300で使っていますが、レンズが主でボディーがおまけのように見えます。レンズの性能はすごいです。400のF3.5だとおもえばもうこの値段で買えるなんて夢のようです。サイズ的にもある意味小さいともいえるかも。
 でも持ち出すときは一発気合を入れていかないと重さに負けます。40-150は価格も手ごろですが、1日中つけっぱなしにしてスナップしていても苦にならないサイズ、重量でしょう。お手ごろなので問題が解消したら50-200とほとんどダブってますが、買っちゃおうかな?

書込番号:3613269

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼初めての父親ですさん

2004/12/10 23:19(1年以上前)

皆さんからのご返事ありがとう御座いました。
これで40−150を購入することに決めました。
とにかくE-300を使いこなせるように勉強していきます。
そして他の人にアドバイスが出来るようにがんばります!!

書込番号:3613501

ナイスクチコミ!0


OM-7Tiさん

2004/12/11 16:27(1年以上前)

とうに流れて支障がないようですが、一応訂正しておきます。
300/F3.5相当ではなく4.5相当ですね。
これでも明るいと感じる、という意味です。

書込番号:3616393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2004/12/10 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 デジカメほしかったさん

はじめましてm(__)mデジカメ初心者のくせに「E-300レンズセット」購入してしまいました。皆様の書き込み参考にして行きましたのです!約9万円で購入しました、CFはどこのメーカーがいいのか検討しています。
安くて良い物希望しています(笑)

書込番号:3611569

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/12/10 14:35(1年以上前)

連写がお望み。。。。。ならば♪
メディアによって連写枚数も変わるって言いますので、この機種は。。。
価格もお安くなつてきていますので。。。
SanDisk UltraII CF を使用し、
SQモードで2560×1920、圧縮率1/8に設定した上で、
止まりません。連写が。。。。。が
と言う書き込みも過去にございました。。。。ので
高速型がよいんぢゃ−ないですか♪
レキサーやトランセンドも高速型ありますよ♪
HPなどで、動作確認は、自己責任で。。。。。ね♪

書込番号:3611662

ナイスクチコミ!0


み☆さん

2004/12/10 16:57(1年以上前)

私も一眼デジ初心者でE-300ユーザです。
連写をしないのなら......一番安いCFでも良いでしょう (^^;
ハギワラのHPC-CF512Vを使ってましたが、連写しない限り十分使えましたよ。(RAWで撮ってないですし)
でも、容量は512MB以上は必要でしょうね。
使ってみて思うのは、予想以上に気持ちよく撮影できるので、コンパクトデジ時代では予想もしない枚数を撮ってるんですよね。
シャッターが切れなくなって「あれバッファがいっぱいか?」と思ったら撮影可能枚数0ということが良くあります(汗

書込番号:3612069

ナイスクチコミ!0


田舎者@さん

2004/12/10 23:55(1年以上前)

LEXARの40xのハイスピードも安くて良いですよ^^)
私も、512MBか1GBと迷いましたが、とりあえず安い方と512MBを購入しました。
しかし、SHQで79枚と少なくてすぐいっぱいになりますので、1GBを購入すれば良かったと後悔してます^^;
HQあたりで撮影していれば良いですが、やはりE-300の良さを出したいと思うと、RAWか最低でもSHQで撮りたいですね(腕はさておき)
E-300はどの位ハイスピードに対応しているのか解りませんが、80xを使うメリットはあるのでしょうか?
わかる人がいれば教えて下さい。(今後の参考にしたいので)
40xでも早いですよ。あまりストレスは感じません(私としては)

書込番号:3613704

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメほしかったさん

2004/12/11 02:25(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございます!ボーナスもほとんどないためCFは安めを購入しようと思いましたが・・・1Gはありの高速タイプがよろしいのですね。
アキバあたりでいいもの見つけたいですね(笑)。私は大半??人物を撮影すると思われます!高速は何倍でもカメラは対応出来るのか心配です(ホントの素人ですみません)

書込番号:3614454

ナイスクチコミ!0


mig21さん

2004/12/11 02:43(1年以上前)

こんばんわ、購入おめでとうございます。
ウチのはハギワラシスコムのZ−PROです。
2560x1920 圧縮1/4(ファイルサイズ2.4MB)では13-17連写します。止まっても
一秒程度指はなして再びレリーズしますと何度でも13-17連写します。
これを圧縮1/2.7(4MB)にしますと4連写で停止、同じように再びレリーズ
するなら2-3連写、これが何回でも出来ます。
3264x2448でも圧縮1/8(1.9MB)とかなら遅いカードでも
ある程度使えるようです。
推奨は早くて信頼できるカードです。

書込番号:3614495

ナイスクチコミ!0


甘いトマトさん

2004/12/11 03:16(1年以上前)

>E-300はどの位ハイスピードに対応しているのか解りませんが、80xを使うメリットはあるのでしょうか?

昨日LEXARのHigh-SpeedPROFESSIONAL(80倍)の1Gを秋葉原で購入してきました。保証書無しバージョンで14999円でした。
早速使用してみると、3264x2448の1/8圧縮だとずっと連写できるのですが、2560x1920の圧縮1/4だと11枚(SS1/50)で止まります。
ただしSSを1/30にすると14枚。1/15にすると16枚までいけました。
ちなみにSHQでもSSを遅くするとたまに5枚撮れる時もあります(笑)
でもZ-PROの方が相性がいいのかな・・・?

書込番号:3614552

ナイスクチコミ!0


田舎者@さん

2004/12/11 14:03(1年以上前)

>甘いトマト さん  レスありがとうございました。
E-300には80xまで対応していないのかな。(やはりもっと上のカメラでないと)
デジカメほしかった さん のレスから外れてしまいすみません^^;
しかし、LEXARのCF安くなりましたよね。
前はプロが使用していると評判が良かったので購入しましたが、40xも
512MBで9000円位で買えるし他メーカーから見ても安いです。
以前付いていた修復ソフトがProタイプしか添付しなくなり、その分安く
したのだと思いますが、安くて良いCFですよ。(5年保障ですし)

書込番号:3615935

ナイスクチコミ!0


Acrossさん

2004/12/11 15:55(1年以上前)

今日オリンパスのE-300体験フェア(@広島)にいってきました。
1GBのMDと256MBのLEXAR 40×を持っていきましたが、連射枚数は、
MDではHQ(3264×2448 1/8)で8枚、LEXARでは同条件で36枚でした。
もしE-300買って、連射枚数にこだわるのなら、高速CFは必要と感じました。
オリンパス社の人の説明では内部的には80×まで対応しているとのこと。
やはり、SunのUltra 2の1GBくらい必要でしょうか?(懐具合が...)
以上、参考までに書き込みました。

書込番号:3616296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング