【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全613スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年12月3日 03:13 |
![]() |
0 | 29 | 2004年12月3日 00:08 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月2日 16:31 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月2日 10:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月1日 09:23 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月1日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2004/11/13 19:56(1年以上前)
レンズシステムも違えば、撮るものによっても向き不向きってモンがあるでしょ。両方買って比べてみたら?
今すぐいるなら20Dに決まり。E−300まだ売ってないもん。
ごみ問題にぶち当たりたくなかったらE−300だね。
いろいろなレンズで遊んでみたかったらマウントアダプタが各種あるE−300ですね。きのうPK-4/3のアダプタを買ってきました。これで使えるかどうかは別にして10本はレンズがふえたぁ。
書込番号:3496167
0点

機能ならカタログに書かれている通りなので、撮像素子のゴミ落とし機能以外は20Dが上でしょう。
その他に、手ぶれ補正レンズの有無、単焦点レンズのラインナップ、ズームレンズのラインナップ、サードパーティ製レンズのラインナップなどなど。
E-300 の売りは、軽量コンパクトである事。 安価な事。 撮像素子のゴミ落とし。
書込番号:3496469
0点


2004/11/14 05:45(1年以上前)
一方は16万、一方は8万。倍の価格の差があって性能が同じと
いうことはないでしょう。パソコンでもカメラでも同じことです。
カタログ性能だけでは決まらないのがカメラなのでどちらが
魅力的なカメラかは人それぞれでしょうが。
書込番号:3498267
0点

おそらく、高嶺の華さんは、フィルムも含め、初めて、一眼レフを購入されるんでしょうね。
これから、デジタルだけで、購入したレンズをフィルムカメラに流用しないと堅く心に決めてあるなら、E-300がよいと思います。
その理由は、次の通りです。
(1)撮像素子のダストリダクション機能がE-300についている。キャノンは、撮像素子クリーニングはサービスセンタに持って行けば無料で行ってくれますが、サービスセンタに持って行くのも煩わしいものです。
(2)E-300の方が、テレセントリック特性が良い、つまり、撮像素子へ光が、より垂直に入ることです。特に、撮像素子の周辺部が、20Dより、E-300の方が、非常に垂直に近い形で光が入り、周辺光量落ちなどが発生しにくくなります。色収差という色のにじみの発生も抑えられると考えられます。
(3)高嶺の華さんは、おそらく、コンパクトデジカメをお使いになって、今回、一眼レフへステップアップされていると思います。コンパクトデジカメのように、発色が派手目なのが、E-300の方だと思われます。今までのデジカメの様な派手目な発色をお望みなら、E-300の方が良いでしょう。
高嶺の華さんの状況を推察しての回答ですので、違っていたら、回答も変わってきますので、あしからずです。
書込番号:3499850
0点


2004/11/18 13:48(1年以上前)
E-1ユーザーです。以前EOS10Dを使っていました。一言で言うとオリンパスの専用レンズは秀逸です。アマチュアなので偉そうな事は言えませんが、専用レンズ設計っていいような・・・。実感としてはオリンパスレンズの人肌のトーンがすばらしい。またフォトショップでもあまり画像をいじらなくてもいいような気がします。感覚的で申し訳ありません。メーカーカタログを信じてしまっているかもしれませんが・・・・。(笑)
もっと反響があってもいいと思うんですけど、オリンパスさんのメーカー姿勢って地味ですね〜。
書込番号:3515488
0点


2004/12/03 03:13(1年以上前)
カメラと関係ないのですが…
生産国の質問や初心者の質問の時もそうでしたが、なぜかこのE-300の掲示板は殺伐とした雰囲気を常に感じます。
撮像素子が小さいと、心も小さくなるのかと思ってしまいます。
そういえば、偏見や個人攻撃なども多い気がします。
書込番号:3578176
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


一眼デジカメ購入予定 初心者 オリンパスE300 ペンタックスisdsどちらも小型で割安ですが、どちらがどう良いのか解りません。
レンズの性能も解りません。ISOとは数値が高いとどうなのですか?
F2.8 とか F5.6とは、暗いと数値が上がるんですか?暗いと使いづらいのでしょうか? 気になるのは記録メディア CFが最近多いのですが ペンタックスはSDカードです 良さとか有るんでしょうか?
バッテリー 普通 専用充電池ですが、ペンタックスは あれは、充電できるんでしょうか?
あとは好みでしょうが、初心者でも使いやすくまた 長年使える安心さと、充実感 など ほか 詳しい方 教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
0点


2004/11/30 22:06(1年以上前)
ISO数値が上がると感度が上がり、暗いところでの撮影がやりやすくなります。
その半面ノイズが増えてしまいます。
(ノイズの増え方はカメラによって違います)
F2.8とかはレンズの明るさで、数が小さい方が明るい(より多くの光を取り込める)です。
CFでもSDカードでも買ってしまえばあまり差はないように思います。
*istDsのバッテリーは単3とCR-V3です。
CR-V3やアルカリを充電してはいけません。
ニッケル水素か、RCR-V3リチウムイオン(非公式ですが)が充電可能です。
ここで質問すればE-300を勧められますよ(笑)
私もE-300が初心者には使いやすいと思います。
書込番号:3568708
0点


2004/11/30 22:11(1年以上前)
その辺の話はこの掲示板をどどーんと読んでいただければあちこちに出ていると思うのですが。
ここはE-300板ですからE-300推薦します。ごみZEROは偉大です。
F値が大きいということは暗い、シャッター速度が遅くなる、ファインダーが暗くて見にくい、などなどあまりいいことはありません。唯一レンズが小さくなるってことかな。
すでにSDとかCFとか持っているのであれば同じメディアが使えたほうが無駄が少ないですな。持っていないのであればCFの方が大容量が出ていて選択肢が多い、SDはちっこいけどちょっとまだ高い?
書込番号:3568742
0点


2004/11/30 22:29(1年以上前)
キツイかもしれませんが、、、
機種の比較を質問されるなら分かります。
しかし、ISO・絞り・電池etcなんて事は、
ネットで調べればすぐに出てくるでしょう。
本当に一眼を買うんですか?
ちなみに、F2.8とかF5.6とかってのは、
数字が小さい程、ピントが合う範囲が狭くなります。
背景をボカスってことが出来ます。
*ボケにはCCDのサイズなども関係しますが。
書込番号:3568871
0点


2004/11/30 22:35(1年以上前)
E-300は良いです。。。。。ね♪
本当は、一冊本を買われて、お勉強なされれば、よろしいのですが。。。。。
ここにも、色々と、ご参考に、なられる事も書かれていますので、
一読されてから、一眼を買われる方が、幸せに、なられる用に思います♪
ご参考。。。。。に♪
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://www.finepix.com/school/index.html
http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/kihon.html
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm
http://qvnet.casio.co.jp/tech/
http://club.fccnet.ne.jp/pack/pack_index.html
書込番号:3568906
0点

結局、自分で調べて買うしかないんですよね。(^^)
まず、時間をかけてインターネットや書籍を調べてある程度知識を得てから
店頭で実際に手にとって見比べるのが一番でしょう。
どちらが使い易いかは、ひろひろさんにとってどちらが解りやすいかだと
思いますよ。
書込番号:3569098
0点


2004/11/30 23:17(1年以上前)
充実感はどちらが上かは分かりませんが、初心者向けなのはEー300の方かと思います。
明るさにこだわりのようですが、絞りやISO、レンズの事などが理解出来るようになれば、自分に必要なものが見えてくるかと思います。
Eー300は比較的に高感度のノイズが多いと言われていますが、その代わりにメーカー純正の明るいレンズが割安です。
ペンタックスのistDsは乾電池、オリンパスのEー300は専用の充電池です。
電池を選べば、ペンタックスのも充電は可能です。
コンビニ等で市販されてる乾電池が使えなきゃダメという信条でもない限り、電池を条件にカメラ選びをする必要は無いと思います。
書込番号:3569213
0点

何やら初心者と聞くと手厳しい掲示板ですねえ。
質問の仕方も分からない、調べ方も分からない、写真の事もあまり詳し
くないからこそ、ここに質問されているのではないでしょうか?
私はそんな気がします。
どなたか説明上手な方、ひろひろさんさんにカメラ選びの楽しさと
写真の楽しさを教えて下さいませんか。
書込番号:3569218
0点


2004/12/01 01:15(1年以上前)
私個人の意見ですが今買うのでしたらE-300で良いと思いますよ(レンズキットで一番安い)これくらいのお金(授業料?)を使いガンガン写真を撮ってカメラの面白さを知り?自然と腕も上がりいろいろ覚えますよ
それから自分の必要とするカメラを選び買い換えてもいいと思います
デジタルカメラはまだまだ発展途上ですから買い換える頃には安価でも結構いい性能のものが出ていると思うのでまずは一眼を使いこなせるように頑張りましょう!
書込番号:3569905
0点

この2つで比べれば
・istDSの長所
見やすいファインダー
高感度時のノイズ
小ささ(でも個人的にはデカイけど)
レンズ資産(レンズを買い足さない方には、ほぼ関係なし)
・E−300の長所
800万画素
ダストリダクション
安い
CFが使える(高速タイプだとSDでも余り値段は変わりませんが)
などかな?
まぁどっちもどっちですよ。
高感度時のノイズにしても基本的には低感度で撮るわけだし、800万画素にしても、通常はA3には伸ばさないでしょうしね。
個人的には、MF(手動でのピント合わせ)を使う頻度が高ければistDS、そうでなければE−300。
簡単でしょ?(笑)
書込番号:3569960
0点

とりあえずデザインで気に入った方を買って、
使いながら写真のことを覚えていく方が近道なんじゃないかなぁ?
私はいきなりデザインだけでOM101買って、それから写真のことを勉強しました。
構図とピントと絞りとシャッタースピードの関係を、写真撮りながら
覚えていくのは楽しいです。デジカメだと出来がすぐわかるし。
E-300はレンズが少なくて、*istDSはマイクロドライブの使えないことが
少し難点だけど、どっち買っても致命的な弱点は無いと思います。
書込番号:3570020
0点


2004/12/01 01:46(1年以上前)
ひろひろさんこんばんわ。
私もべこべこさんと同じ意見です。
選択基準は自分がどっちの方がカッコイイと思うかで決めてはいかがでしょうか。
店頭で実機をさわって自分の手にしっくり来る方を選びましょう。
自分がイイと決めて買ったものならば多少の不便も気になりませんし。
まずは自分の心に響いた方を購入して使ってみては。
もし、この先どうなるのか心配ならばE-300は選ばない方がいいと思います。
せっかく買っても規格自体が短命で終わってしまったら悲しいですから…。
むしろ、レンズの選択肢が多いデジタル一眼のほうが安心できます。
私個人としては4/3規格に期待しているのでE-300を薦めておきますね。
書込番号:3570041
0点


2004/12/01 06:57(1年以上前)
初めて書かせてもらいます。
まず完全初心者で一眼デジカメを買う場合、心得て欲しいのですが
液晶バックモニタを見ながらの撮影はできませんよ。
普通のカメラのようにファインダーを覗きながら撮影するのです。
バックモニタはあくまでも撮影画像を確認するものです。
書込番号:3570386
0点


2004/12/01 08:17(1年以上前)
〉ひろひろさん さん、おはようございます。
*istDsのファインダーは皆さんが仰る様に、非常に見やすいものでした。
ただ、私にはボディがあまりにも小さすぎます。小さいとブレを呼ぶ可能性も否定できません。
初心者の場合、初めはオートを多用されると思うのですが、*istDsでは、ダイヤルのマークによるシーンセレクトです。
なれないと、ついついフルオートで撮影してしまいがちです。
一方、E−300は液晶パネルを使ったシーンセレクトモードがあり、実際のプレ画像で確認して切り替えができます。
遠景の山の写真や、花の接写、人物の写真、スポーツの写真、等のほか、初心者には非常に扱いやすいと思われます。
もちろん腕が上がれば、シャッター優先や、絞り優先オートもあります。ダイヤルは双方とも見た目は同じなのですが!
こんなところで私はE−300を推薦します。価格も安いですし!
書込番号:3570488
0点

ネットで断片的な情報を聞きかじるよりは本屋に行って系統立てた本を買って勉強するのが一番早道だと思います。
右も左も分からない状態で10万円近い買い物をするのは博打と一緒。 基礎知識を積んでからでも遅くないです。
書込番号:3570602
0点

迷えるおじさんひつじさん
》何やら初心者と聞くと手厳しい掲示板ですねえ。
そう思われるかと思ってフォローしたつもりだったのですが。(^_^)
ISO や F値を知らない人がいきなり一眼レフを買おうとしているので、
皆さんハードルが高すぎるんじゃないかと心配しての発言だと思いますよ。
「自分で調べなさい」と言うのは寧ろ親切な助言だと思います。
ひろひろさん。
もう少しご自分で調べてから、どうしても解らないことに的を絞って
もう一度質問し直して見てください。そうすればきっと的確な回答が帰って
来るでしょう。
書込番号:3570680
0点

>一眼デジカメ購入予定 初心者 オリンパスE300 ペンタックスisdsどちらも小型で割安ですが、どちらがどう良いのか解りません。
*個人の好みの問題でしょう、どちらも良いカメラと思いますよ。
>レンズの性能も解りません。
ISOとは数値が高いとどうなのですか?
F2.8 とか F5.6とは、暗いと数値が上がるんですか?
暗いと使いづらいのでしょうか?
気になるのは記録メディア CFが最近多いのですが ペンタックスはSDカードです 良さとか有るんでしょうか?
バッテリー 普通 専用充電池ですが、ペンタックスは あれは、充電できるんでしょうか?・・
*何方かも言っておられますが、このような基本知識くらいご自分で調べられたらどうですか。
インターネットでも腐るほど多くのの情報がありますよ。
>あとは好みでしょうが、初心者でも使いやすく・・
*個人の感性と使いこなしの努力が必要でしょう。
>長年使える安心さと、充実感・・
*この質問も個人ごとに違うので誰も答えられないのでは。
書込番号:3570852
0点


2004/12/01 11:27(1年以上前)
基本的な知識がないのでしたら、E-300がレンズが付いて一番安いのですから、
E-300を買われるのが一番でしょう。
ただし、ひと通りの知識がつくまでは早まってレンズを買い足さない方がいいと思います。
書込番号:3570872
0点



2004/12/01 18:49(1年以上前)
いやあ みなさん たくさんのご指導ありがとうございました。
言われることも もっともで すみません。
このたび 本も読んで 一眼を買おうと決心しましたのですが、
本当の勉強は 買ってから使いこなしながらなのでしょうねえ。
恐れ入りました。
優しい回答でありがとうございました。
また、質問すると思いますが よろしくお願いします。
書込番号:3571978
0点

>e298148-2 さん
キツイかもしれませんが、、、一応
>数字が小さい程、ピントが合う範囲が狭くなります。
ピントに範囲などありません。ピントとはあくまでも焦点、即ち点です。
写真雑誌やカメラメーカーのサイトまでこの様な表現を見かけますが
正しい表現ではありません。お堅いニコンあたりでは絶対にしないでしょうね。
数字で表す事も出来ます。
http://www.asahi-net.or.jp/~YD8S-HMD/others/camera1.htm
書込番号:3572472
0点


2004/12/01 21:58(1年以上前)
発売までもう少しさんへ
規格自体が変わるかもしれないとは、どういう意味ですか?
私も、どうせ買うなら写りの良いのがいいなぁ程度でデジタル一眼を
選択しようとしてる類の素人なんですけど・・
皆さんの投稿を見てると素人は一眼レフなんか買っちゃダメ
って事ですかね。
それじゃあオタクの集まりになっちゃいますよ
書込番号:3572758
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


当方デジカメの初心者でE300購入予定のものです。
リモートケーブルRM-CB-1を活用する必要があるのですが、
まだパワーバッテリーが発売されないようで、
リモートコントローラーRM-1で代用が出来ないか考えております。
リレーズとリモートコントローラーの違いについて
知っている方教えて頂けないでしょうか?
リモートコントローラーは後ろからは無理でも
横なら可能なような感じがするのですが如何でしょう?
0点

ケーブルレリーズはバルブができるがリモコンではできないというのが最大の違いでしょうか。
あと、リモコンは電動ズームの駆動ができますがE-300では無効な機能です。
ケーブルレリーズはコードが110cmという事なので、自分撮りには制約多いでしょうね。
リモコンの指向性はセンサーから±30°程度でしょうか。 原則カメラの受光窓が見えなければアウトですね。
条件が揃えば後ろの壁に反射させてなんて技も使えます。
書込番号:3574671
0点



2004/12/02 12:38(1年以上前)
XJR1500さん、ももじぃです。
さっそくの情報ありがとうございます。
>レリーズはコードが110cmという事なので
>リモコンの指向性はセンサーから±30°程度
>条件が揃えば後ろの壁に反射させてなんて技も使えます。
ということならば、使い方によって面白そうなことが出来そうです。
リレーズとは違った意味で楽しそうですね。
(他社のリレーズは使えないのかなー?)
どちらにせよリモコンは価格も安いですし、付けることにします。
>リモコンは電動ズームの駆動ができますがE-300では無効な機能
というのは少し残念でした。
E300は新しいとはいえあくまでも下位機種だから仕方が無いのかも。
どうもありがとうございました。
書込番号:3574966
0点

オリンパスのページを見ると、
(リモートケーブル RM-CB1 を E-300 で)
》使用するためには、パワーバッテリーホルダーが必要となります。
と書いてありますよ。
書込番号:3575007
0点

>E300は新しいとはいえあくまでも下位機種だから仕方が無いのかも。
レンズの構造の問題なのでE-1も同様に使えません。
リモコンはコンパクトのC系と共用なのでややこしい事になってます。
他社のリモコンは無理ですね。 TVのそれと同じ理屈です。
書込番号:3575501
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

2004/11/27 19:59(1年以上前)
スレ主さんが釣り師じゃないと仮定して・・
この種の発言は、板を荒らすので慎みましょう。
書込番号:3554926
0点


2004/11/27 20:33(1年以上前)
今月号のデジタルキャパの記事を読めば解決しますよ。
そこまで過敏になる問題でもないでしょう。
書込番号:3555074
0点


2004/11/28 11:50(1年以上前)
製造国を持ち出して意図的に板を荒らしたい人はいるみたいですね。かなり前ならいざしらず、いまどきこのような話題で荒れてる板はないように思います。
ちなみにカメラ本体は、ニコンD70→タイ製、コニミノのα-7Dはマレーシア製、*istDはフィリピン製・・・。
E−300がどこで組み立てられようと、オリンパスの厳格な品質管理のもとで行われるわれで、E−300のカメラとしてのパフォーマンスには、まったく影響ありません。
書込番号:3557935
0点


2004/11/28 23:19(1年以上前)
〉deji56さん
かなり前の話ですが、中国製という理由だけで、中国を妙なアテ字で表現し、意図的に荒らした人がいたんですね。
そういった過去があるので、皆さん多少過敏になってしまってるんです。
もちろんdeji56さんには関係のないことですが、そのあたりを考慮していただければ幸いです。
STUDIO NAOさんが仰っているように、今では生産国と品質はあまり関係なくなってると思います。
むしろメーカーの管理体制の方で差が出ることがあります。
オリンパスの品質管理には、私は信頼を置いています。
書込番号:3560822
0点



2004/11/30 23:08(1年以上前)
みなさまレスどうもです
ご迷惑をおかけしました
どこで作ってるのかなーと思っただけなので深い意味はございません。
とりあえず良さそうなので買いたいと思っています。
前荒らした人はどなたか知りませんが、当方とは一切関係ないので
一応記しておきます。
書込番号:3569138
0点


2004/12/01 00:59(1年以上前)
deji56さん、私は他意がないと思ってました。
却って身に覚えのないことで疑われて、気を悪くされたのではないかと思っていました。
ここは一部のマニアの為のものではなく、買い物情報を得るため誰もが自由に出入りできる場所だと思います。
これに懲りず、ぜひまた来て下さい。
書込番号:3569843
0点


2004/12/02 10:00(1年以上前)
管理者により掲示板の内容が少し削除されましたが、
削除前も行過ぎた意見があったと思いませんが、
管理者の方は削除したならその理由を記するべきと思います。
書込番号:3574632
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


私の住む熊本県の大型量販店にはどこにも売ってありません。
メーカーのホームページで発売日が11月下旬もしくは12月3日となっていましたが、みなさんどこで手に入れたのでしょう。オリンパス大好きの私としては欲しくてたまりません。以前はC700で現在はC770を使用してます。ちなみに編集ソフトも蔵衛門です。
0点




2004/12/01 09:23(1年以上前)
早速の返信、ありがとうございます。
みなさん発売前の機種をよく研究していらっしゃるのには、びっくりです。すぐに予約しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:3570616
0点





E-300に付くズイコ-レンズ14-45mmは35mmレンズに換算してどの位になるのでしょうか。私は望遠系は必要なく広角系が欲しいので特に14mmがどの位なのか気になっています。
よろしくお願いします。
0点


2004/11/30 20:53(1年以上前)
2倍です。。。。。♪
書込番号:3568335
0点

あの〜 こういってはなんですけど (^_^; もすこし 研究なさってはいかがでしょう?
単純に2倍すればよいですから、14-45mmは28−90mmに相当します
ワイドは来春7−14mmがでますよ かなりのお値段になると思います Rumico
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004b/nr040928elensj.cfm
書込番号:3568343
0点

こんばんは
11--22mmが向いているのでは。換算で22--44mmです。
フォーサーズの良いところは計算が楽なことですね。
(もっと良いことも書けって? たくさんありますね)
書込番号:3568464
0点


2004/11/30 21:56(1年以上前)
カタログには、11-22mm(35mm換算22-44mm)f2.8-3.5は
税込111,300円と出てますね。
他には、50mmf2.0マクロレンズが税込85,050円など...
実売価額はもっと下がると思いますが、フォーサーズ専用
レンズは若干高めです。新設計レンズだから仕方ないけど。
書込番号:3568661
0点


2004/12/01 08:08(1年以上前)
ZUIKO DIGITALはキヤノンのLレンズ等に比べれば、手が届き易い価格ですよ。
デジタル専用設計が幸いしてズーム域も非常に使い易いですし。
レンズメーカーのレンズに比べれば少し割高ですが、メーカー純正レンズにしてはコストパフォーマンスが非常に良いと思います。
書込番号:3570468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





