【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年1月30日 18:25 |
![]() |
3 | 33 | 2009年1月15日 23:43 |
![]() |
7 | 36 | 2009年1月12日 14:40 |
![]() |
5 | 20 | 2008年12月1日 00:28 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年6月1日 18:13 |
![]() |
75 | 192 | 2009年1月6日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
L10用のマグニファイヤーがあうとのことで、
昨年末キ○ムラに紛失したホットシューカバーとともに頼んでいました!
昨日入荷の連絡があり、本日引き取りにいって来ました!!
E−300のファインダーはお世辞にも見やすいとはいえません(^_^;)
でもこのL10用でいくらか見やすくなりました!!
1.2倍ですからオリ純正ME−1と同じ倍率ですね。
お値段は・・・・
オリ純正よりずっと安かったのでおいらとしては
これでよし!!!です(^_^;)
0点

私は純正ME-1とL10用の2つを持っていますが、差はまったく感じられません。
ME-1、高過ぎ!!!
書込番号:8917899
0点

らいだぁ〜さん
当方もパナL10用のマグニをつけています。ちなみに保有ボディの3台とも。
ちょっとゴツイところがあれですね、特にE-410につけると出っ張りがちょっと気になります。あと、E-300につけると、ホットシューのカバーをはずすときにマグニを一度はずさないと取れないところが少しめんどくさいです。
でもこのお値段で結構見易さが変わるので、つけてますけれどね(^^;
書込番号:8918053
0点

> 影美庵 さん
うわさだと、マグニのレンズは共通だとか・・・
丸のほうがカッコいい分(?)高いのかしら??
書込番号:8918144
0点

> 暗夜行路 さん
実はホットシューカバー紛失しちゃいまして(^_^;)
今回同時に注文して聞いたのですが、取れにくくなれば
ラッキーです!!
書込番号:8918149
0点


私が使っているE−3も取れやすいので、ホットシューカバー反対に取り付けています。
書込番号:9013916
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
はじめまして、オリニコ66と申します。年末にE500を入手し、立て続けに我が家に、E300がやって来ました。しっかりした造りに、ちょっと感動しました。早速、ファームを1,5に、パンケーキを装着、凄くいい感じです。ソフマップで、中古を購入しました。帰宅すると、オークションで落札したもう一台のE300が^_^;。
0点


新幹線の車窓からのお写真ですか?雄大ですね。
ガラス越しでもこれだけ濃厚な絵が出るのはE-300の持ち味ですね^^/
それにしてもE-500に次いでE-300が二台。。。渋い選択ですがハマると抜け出せないコダックCCDワールドなのでどっぷりと浸って下さい。^^
書込番号:8905974
0点

オリニコ66さん初めまして
急速にオリの青の沼にはまっていらっしゃるようですね。E-300は本当に罪作りなカメラです。私も最近E-1の購入を本気で考えています。
くま日和さん、最近お仲間が増えてきており、嬉しい限りです。
書込番号:8906216
0点

オリニコ66さん
おめでとうございます!!
一気にE-300、2台体制、それに窓越しからでも、気持ちの良い発色ですね!!
Tako Tako Agareさん
>私も最近E-1の購入を本気で考えています。
あわわ、同じことを考えてる(^^;
程度の良い、ほどほどの値段のものが見つかったらですよ。
書込番号:8907279
0点

E-300とE-500は違うからよいですよね。
ただ、さらにE-300のスペアがある(これから来る?)のは贅沢ですが ^^;
車窓で思い出しましたが、シャッター上限に設定してすれ違う新幹線を撮ったりするのも面白いと思います。
500kmオーバーの世界をどこまで止められるか! 弁当を食べている人が写ったりして(笑)
書込番号:8907486
0点

オリニコ66さんはじめまして。
2台もEー300をお持ちですか!!!
羨ましい限りです…。
書込番号:8908992
0点

くま日和さん
天気がいいと、最高の写りですね!渋くて、いいですね。
TakoTakoAgareさん
E-1、私も狙ってるんですが、お値段が・・・。なかなか。
Staygald1994.3.24さん
今度挑戦してみます、500kmオーバーは凄いですよね。確かに。
madeinニコンさん
ニコンといえば、D300とD80が本来メインだったんですが・・・。
いまや、オリンパス旧型機が中心です・・・。
皆さん、これからもヨロシクお願いします!
書込番号:8912555
0点

暗夜行路さん
こちらでも、ヨロシクお願いします。
E-300のほうが、専門分野ですね!
書込番号:8912567
0点

こんにちは!
E-1はもっといいですよ!
コダックトリヲを揃えたら、向かうところ敵無しかも?
E-1:山の手のお嬢さん
E-300:ミナミのネーちゃん
E-500:??????(持ってないので)
以上、使ってみた感想です…
書込番号:8917424
0点

横レス、すいません。
>Tako Tako Agareさん
E-1、まだ持ってないんでしたか…
誰かが「E-1、いーわん」と思うしておりましたよ(汗)
書込番号:8917431
0点

恥ずかしい…
誤:思うしておりましたよ
正:申しておりましたよ
頭のレベルがばれてしまう…
書込番号:8917435
0点


おめでとう御座います><
いーわんと申していたのは私です(汗
私もボディはフラッグシップが出るか、オリのマイクロを待つつもりで居ましたが・・・。
やっちゃったみたいです><;
ボディが届いたらまたご報告します^^;
書込番号:8926654
0点

A&M&Y&Iさん
え〜、やっちまったんですか。
いーわんですか、うらやましい限りです。
お祝いに、季節はずれですが、先日とどいた小道具でお祝いです。今日初陣でした。
(パンケーキスレ用のとっておきでしたが。)
書込番号:8927158
1点

みなさんこんばんは
A&M&Y&Iさん、「いーわん」にいっちゃったんですか、うらやましいです。私も最近探しているのですがないですね。お写真楽しみにしています。
そうそうパナライカズミルックス25mmは最高ですよ。その写りは独特です。特に驚いたのが暗い中での描写性です。こんな暗い中でもクリアーでしっかりと被写体の質感を描写しています。パンケーキの使用頻度が下がりそうです。
暗夜行路さんクロスフィルター良いですね。写真がぐっと引き立ちます。また物欲がむくむくとしてきます。
書込番号:8930487
1点

スレ主さま横スレ失礼します。
Tako Tako Agareさん
ズミ25mmいいですね、特に3枚目がいいです。
椅子が浮き上がってくるというか、すごく立体的に見えますね。
クロスフィルターですが、パンケーキ専用で43mmです。なんと525円!!
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N00359.html
こちらでゲットしました。送料はメール便なので160円ですね。
このフィルターだったら物欲むくむくはすぐに解消できるぐらいかわいらしいものですよ(^^
惜しむらくは、届いたのがおとといぐらいで完全にイルミの季節を外したことです(><;
(メーカでも在庫切れだったそうです。)
書込番号:8930533
0点

暗夜行路さんこんばんは、
フィルター私もポチッとやってしまいました、クロススクリーンとフォギライザーです。ズミ25mmを購入したのでパンケーキの出番が少なくなるかと思ったのですが、こういう小物が有ると又楽しみが増えるかなと考えたからです。ただ残念なことに品切れで手に入るのが3月になりようです。
私の写真、暗夜行路さんも4枚目が気に入っていただきましたか。私もこの写真を、撮影時にカメラの液晶スクリーンで確認した時には、愕然としました、この暗い中でのこの描写。このレンズ何者かと思いました。ただライカ病にかかるとえらい目にあいそうで怖いのですが。
最後に、スレ主様あまり関係のない話題で盛り上がってしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:8931176
0点

連投です、間違えてしまいました。写真4枚目ではなくて3枚目ですね。どうも記憶力が落ちているこの頃です。
書込番号:8931203
0点

ZD5020欲しい…(コソコソ)あ、書き込みしてる場合じゃない…(滝汗)
書込番号:8931509
0点

コダックブルー、オリンパスワールドへの皆さんの熱い思いが、こちらまで熱くしますね^_^;実は、9-18を入手しました。さらに素敵な大空が写りそうです。皆さんの影響受けすぎです^_^;
書込番号:8933314
0点

オリニコ66さん、9-18もいっちゃいましたか。このレンズは素晴らしいですよ。オリンパスブルーワールドを楽しんでくださいね。
書込番号:8935070
0点

Tako Tako Agareさん
こんばんわ、凄くいいですねー。ちょっといい気分になれる写真が撮れます。
軽いし、手頃で、小型なのに、移りはめちゃめちゃいいですね。
E300にもジャストフィットです。
暗夜行路さん
ヤマダ電機NetShopにて、格安の***を購入しました。
室内撮影の強い見方です。L10用マグニファイアーの全台装備。
なかなか、さわりがいがありますねー!!
書込番号:8936675
0点

Tako Tako Agareさん
ぽちられましたか。
フィルターも43mm径だとお安いので、色々とお試しできますし、こういうフィルターがあればまたレンズを使うきっかけにもなりますね。
お写真の3枚目はイスの描写がすごいなぁって思いました。あんまりじっくり見ると欲しくなるので、困るのですが・・・(><;
オリニコ66さん
室内撮影の見方というと、、、36のほうですか?50のほうですか?当方は50です。(爆)
L10用のマグニ当方も3台全てにつけてます。ちょっと出っ張りが気にならなくはないですが・・・
それを上回る満足を得られますね(^^
書込番号:8937596
0点

50の方です。ワイヤレスがないのが、どうかなって気もしますが衝動買いです。明るいレンズが無いため、部屋撮りに苦労してました。レンズ沼ボディ沼に、どっぷりです。週末は、東寺に出掛けようかと思ってますp(^^)q
書込番号:8939346
0点

こっそり言いますが、僕もヤマダのWEBでFL-50を個買いました。
だってFL-50R買うより安かったんだもん… (独り言)
書込番号:8939359
0点

オリニコ66さん
50ですか、同じですね。
ちなみに、以前に36Rも別に買ってしまいましたが、稼働率が低いです。ワイヤレスで遊んでみれば楽しいかもしれませんが・・・
東寺ですか?当方は多分最終日の2月1日になりそうです。
多分今月お休みはもう取れません・・・
書込番号:8939385
0点

熱帯くんさん、皆さん、やはり凄い行動力?購買力!ですねー。E3の誘惑に、何とか踏み止まってます。9-18の皆さんの作品の誘惑には勝てませんでしたが^_^;
暗夜行路さん
多分、土曜日に京都街角スナップをかねて、出掛けようかと、思ってます。はじめて、本格的にコダックCCDにての撮影です^_^;ドキドキですねー。
書込番号:8939445
0点

オリニコ66さん
東寺に行くなら、フォトパス写真展がちょうど土曜日から開催されています。
ズイコークラブ会員に入って、ポイントゲットしましょうオンラインショップで使えるポイントが8888ポイントもらえますよ。
詳細は、ズイコークラブ会員になってみてください。
書込番号:8939460
0点

暗夜行路さん す、すみません。8888ポイント目当てに東寺に行きます(汗)
E300入手時に、修理費30%OFFに惹かれて、入会しました。
さすがに、フォトパスに発表は、まだまだ、未熟でして(大汗)。
情報ありがとうございました!
書込番号:8939974
0点

オリニコ66さん
東寺は17日から写真展開始です。
フォトパスにログインしたら、お知らせがあり、そこを開けると、ポイントがもらえる旨が書いてあります。そこに印刷ページがあり、それを印刷して持っていくとポイントがもらえるはずですよ。
フォトパスは当方の家のマークからでもいけます(^^
書込番号:8940061
0点

フォトパスは、レベルが高くて、落ち込んじゃいますね・・・。
E-1&E-300の作品がまたすばらしい。
デジ一眼の旧型機の個性がこんなに光っているメーカーは、オリンパスが一番かも。
ますます、沼沼状態です。
書込番号:8940968
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
3週間ほど前になりますが、リサイクルショップで
E−300標準ズームセットを13,000円にて調達してきました。
ショット数1000回ほど。
つい1週間前に見たときは、39,800円で売ってたのに
一気に3分の1まで下落Orz
実は2ヶ月ほど前にキ○ムラに友人といったとき
1台あってボディだけで15,000円ほどでありましたが
友人が買いました。内心がっかり(^_^;)
ということで、久々にオリンパスユーザになりました!
3ヶ月ほど前にはE−510も持ってましたが
出てくる絵と当方の操作感にいまいちフィットしなかったので
さよならしてました。
E−10もありましたが、使わなくなったので
これもオークションでさよなら・・・・
今にしてみればもったいなかったかと思いますOrz
でもこのE−300、気に入ってますので
初心者ながらがんばっていきたいと思います!
1点

らいだぁ〜さん
E-300レンズセット、そんな破格の値段でゲットしたんですか?!?!?
うらやましい限りです!!
E-300は当方が始めて購入したデジイチで現在も大切に使っています。
独特のフォルム、濃厚な発色がたまりません。
当方はISO100をほぼ固定、上げても200、測光はスポットか中央重点測光、AFは中央一点のS-AF、RAW+JPEG撮りWBは太陽光(5300)のほぼ固定で使っています。晴れた日の屋外だと幸せな気分になれる。そんなカメラだと思います。
これからE-300を末永くお楽しみ下さい(^^
書込番号:8840975
0点

ありがとうございます<m(__)m>
自分でもびっくりするくらいの価格で
何か不具合があるのかボディのみかと思いました(^_^;)
友人のE-300さわらせてもらったり、
E-510さわったりE-10さわったりしてましたから
そんなに気になりません。
というより、入手できた喜びと
らい春以降が楽しみです。
というのも、いま当方の地域は、白銀の世界。。。。
何をとっても色がない状況です(^_^;)
書込番号:8840984
0点

らいだぁ〜さん
現像中の作例は前回投稿作業時のゴミが残っているようです。多分反映されませんが、他意はございませんのでご容赦下さいますようお願いします。
あれ〜、らいだぁ〜さんの周りは白銀の世界ですか、、、それは春が待ち遠しいですよね。でもたまには太陽が顔を出しますか?空の青も楽しめると思います!!
書込番号:8840994
0点

お写真まだ現像中と出てます(^_^;)
うちはあまり何も気にしませんので!
いい写真が撮れたら投稿できればいいな!位です(^_^;)
春待ち遠しいといいながら、冬になったばかりですけどね(^_^;)
書込番号:8841016
0点

おめでとうございます!
あまり青空ばかり撮っていますと蒼い沼落ちますよ。
多分、私の事です。(自爆)
次は、E-1を買って、オリライフを楽しみましょう!
書込番号:8841175
0点

E-300格安ゲットおめでとうございます。&あけましておめでとうございます。
ダブルでおめでたいですね〜。
オリンパス沼にずっぽりハマっているワタクシです。。。^^;
E-300は楽しいカメラですよ〜。沢山撮って楽しんで下さいね♪
熱帯くんさん。
そう言えば、今日(1/1)新宿のソフマップで中古のE-1が40000円でありましたよ。^^/(まぁ、相場価格だと思いますが。。。)
書込番号:8871466
0点

皆様あけましておめでとうございます。
スレ主さんをはじめ皆様がさらに深い沼に入るように、作例をあげておきますね。
(出て行かれたらどうしよう^^;)
くま日和さん
熱帯くんさんはもうE-1ゲットしているみたいですよ。
書込番号:8871501
0点

あけましておめでおうございます。
E-300まで逝ったら、E-1にも逝ってしまえ〜!
とE-1の写真を上げてみます。ただの家族の記録ですが…
>>くま日和さん
沼じゃなくて、温泉にしときましょうよ!
暗夜行路さんがおっしゃるように、最近、E-1を手に入れました。
大体相場でしょうけど、未記入保証書のおまけつきでした。
何故かプライベートのメインカメラで年末年始は、
E-3+VE14-50の出番が多く、E-300,E-520の出番は少ないです。
でも、E-300は一番コッテリ系なので好きです!
最近は家族の写真ばっかりですが、E-300やE-1で撮ると青空くっきりで、
kiss X2では撮れなかった空気感が撮れるのですっかりお気に入りです。
妻や実家の母もその青空にはビックリって感じです。
とうことで、E-300を始め、オリのカメラは家族の記録にぴったりなカメラです!
へヴィー Canon ユーザーの私が言うのですから間違いないです(爆)
書込番号:8871982
0点

熱帯くんさん
すっごい興味があるのですが、
E-3+VE14-50って、E-3もしかして・・・
書き間違い?orいっちゃった?
どちらでしょうか?
書込番号:8872136
0点

>皆様方へ
あけましておめでとうございます<m(__)m>
すでに発売から5年目を迎えるこのカメラのスレが
にぎわっていることに感動します!!
まだまだ、現役で皆様方のE-300が
活躍されますようお祈りいたします。
書込番号:8873250
0点

暗夜行路さん
失礼しました。
E-1+VE14-50の間違いです。m(_ _)m
書込番号:8873369
0点

らいだぁ〜さん、初めまして。
E-300購入されましたか、この青に魅入られるとえらい事になりますよ、くま日和さんや熱帯くんさんみたいに。
書込番号:8887321
0点

青と女性の誘惑に弱い私です(汗)
E-300とE-1の微妙に違う青に二股をかけてしまいました…
書込番号:8887754
0点

Tako Tako Agare さん
青の沼ですか(^_^;)
緑の沼にもはまってますから大丈夫ですよ(*^_^*)
書込番号:8888099
0点

呼ばれた気がする。。。(爆)
最近そう言えば我が家のインテリア(と横文字使ってみたり。。。)や洋服もやたらと青が増えている様な。。。(謎)
イタリアには「青の洞窟」というのがあるらしいですが、一度行ってみたい気がします。もちろんE-System持って♪
らいだぁ〜さん
>緑の沼
ってもしかしてペンタックスもお持ちとか!マルチマウントも憧れます。
K-mホワイト可愛いですよね〜ちょっとぐっと来てます。(予算的にかなり厳しいですので行けませんが。。。)
書込番号:8896156
1点

オリンパスユーザーの皆さん、はじめまして。ミスターKEHと申します。なぜミスターKEHなのかというと、アトランタに住んでいますので、地元にあるKEHカメラでいつもカメラを買っているからです。ここ数年はKEHで買ったニコンE5000とフジS9100を使用していました。そしてデジイチもそろそろと思いまして、E−300を買いました。レンヅは別買いで、ボディだけで165ドルでした。日本円でだいたい15,000円ぐらいでしょうか。E−330も考えましたがE−300が安く出ていたので、独特の発色にも興味があり、決めました。こちらは最近雨空ばかりで、皆さんの言う青が撮れなくて残念です。
書込番号:8899076
0点

らいだぁ〜さん
αユーザーさんでしたか。失礼いたしました。。。^^;
私が尊敬するカメラマンさんがαとオリンパスを使っています。それで一時期αも良いかな〜なんて思っていた時期もありましたが、ZD ED9-18mm、マイクロフォーサーズ、E-30の発表等で一杯一杯になってしまいました。滝汗
ミスターKEHさん
あけましておめでとうございます。
アトランタにお住まいなんですね。^^
アメリカだと日本との空気感がまた違ってE-300が描く青はまた違う表情なんでしょうね。^^
レンズは何をお求めですか?
是非素敵な画像をアップしていただければと思います。
書込番号:8900772
0点

くま日和さん
> イタリアには「青の洞窟」というのがあるらしいですが、一度行ってみたい気がします。
> もちろんE-System持って♪
カプリ島の「青の洞窟」ですよね。本当にため息が出るほどきれいです。洞窟の底から照明を当てられたように青く浮かび上がるんです。
ちょっと古い写真ですが。E-300&ZD14-54の「青の洞窟」の写真をアップします。
(揺れる小舟の上で、ほとんどAFが合わない中、ISO100で奇跡的に撮れた1枚です。)
なお、トーンカーブは思いっきり持ち上げています。
書込番号:8901163
1点

E−300、買って間もないので、まだ試し撮り程度しかしていませんが非常にいい感じがします。これから楽しみたいと思います。職場の目の前にとてもきれいな広場があって、よくここで写真を撮ります。夏には日本みたいにこの広場で打ち上げ花火もやりますので、E−300で撮るのもいいかと考えています。レンズは14−42にしました。ここのクチコミで安くて良く写るとの評判でしたので。
書込番号:8901784
0点

フレールさん
おぉ!これが青の洞窟なんですね!!美しい!これは是非一度は行っておかないとですね。。。あ、でも犬が。。。orz
E-30の高感度耐性ならトーンカーブそれほどいじらなくても大丈夫そうでしょうか?
でも、これだけコントラスト比が大きいと暗部は思い切ってつぶしても良さそうな気もします。^^
書込番号:8905246
0点

連投すいません。間違って送信してしまいました。
ミスターKEHさん
二枚目の広場の画像素敵です。14-42は確かにコストパフォーマンスは高いですね。^^意外と逆光にも強いレンズだと聞きました。私は旧タイプのE-300レンズキットに付属のレンズですが、軽くて撮り回しが楽なのでたま〜に使っています。今は5020や9-18mmとの組み合わせにハマっています。^^/
書込番号:8905288
0点

>くま日和さん
フレールさんは、VE14-150お持ちなんですよ。
E-30より、14-150ですよね。
書込番号:8905350
0点

皆さんこんばんは
フレールさん、青の洞窟素晴らしい場所ですね。是非一度行って見たくなりますね。
ミスターKEHさん初めまして、アトランタの青い空の写真楽しみにしています。
らいだぁ〜さん、青と緑ですか後赤がそろうと鬼に金棒かな(なんのこっちゃ)。
くま日和さん、ライカのレンズは良いですよ。ZDとは違った味わいが有ります。くま日和さんが所有している。ボディーのバリエーションにライカのレンズが加わると・・・。考えただけでワクワクしてきます。(私がワクワクしてどうする)。
書込番号:8906163
0点

くま日和さん
> E-30の高感度耐性ならトーンカーブそれほどいじらなくても大丈夫そうでしょうか?
> でも、これだけコントラスト比が大きいと暗部は思い切ってつぶしても良さそうな気もします。^^
「青の洞窟」の雰囲気がお伝えできてうれしいです^^
ただ、問題は暗部ではなくて水の色なんです。参考までにトーンをいじらない絵をアップします。でも、本当は水の色はもっと美しいんですよ。構図はイマイチですが、本当はこんな色だったという絵もアップさせていただきます。
ほとんどイタリア政府観光局の手先のようですね。
熱帯くんさん
> フレールさんは、VE14-150お持ちなんですよ。
> E-30より、14-150ですよね。
今回のように暗いところでは、明るいZD14-54の方がいいですね。
でも、普通には手ぶれ補正があって、倍率も大きくて、発色のいいVE14-150は万能ですよ。ねえ、くま日和さん!(思いっきり背中を押してあげます。)
Tako Tako Agareさん
> フレールさん、青の洞窟素晴らしい場所ですね。是非一度行って見たくなりますね。
ありがとうございます。
そういうお言葉が一番うれしいです。へたくそな写真ばかりなので、「写真は機材ではなく、感性と腕前」という正論を言われると、「ごめんなさい」って言うしかないんです・・・^^;;
皆様、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8906382
1点

今日は久しぶりの晴れ。わずかしかない休み時間に写真を撮るなんて、自分でも馬鹿だと思う。青を意識してとなると、やっぱり空かな? まあ、とりあえず、今日はこんなところでご勘弁を。
書込番号:8909017
1点

ミスターKEHさん
E-300らしい素晴らしい青空ですね。これがあるから、E-300は手放せないんですよ〜。
あと、RAW撮りのうえで、オリスタを使って「高機能現像」をするとノイズリダクションの量をコントロールできるので、いっそう立体感が出てくるように思います。
機会があればお試しください。
(先日旅行に出かけた際、高感度ノイズやバリアングル液晶の便利さを考えてL10を持って行ったのですが、E-300を持って行かなかったことを後悔することもしばしば・・・。)
書込番号:8910419
1点

フレールさん 参考になりました。ありがとうございます。それにしてE−300の発色、やはり独特のものがありますね。人によって好き嫌いはっきりしそうです。とりあえずたくさん撮ってみます。いくつかアップしときますが、最後の画像なんてぜんぜん知らない人達なのに、「写真撮って撮って」なんて感じで、こちらでははこうゆうのよくあります。
書込番号:8916295
0点

皆様おはようございます。
しばらく御無沙汰しておりました。
らいだぁ〜さん
αシリーズとE-Ststemの併用はいかがですか?やっぱりE-300はドカンとくる濃厚でコクのある発色を見せる屋外晴天マシンでしょうから、緑の沼とは使い分けができそうですね(^^
熱帯くんさん
こちらではE-1+VE14-50でしたが、結局E-3も行かれてしまいましたね(^^
くま日和さん
お話をうかがうと、本当に青の沼にはまってしまっているようですね。
次は150mmF2でしょうか(^^
VE14-150もいいですよ、手ぶれ補正があるので、E-300の使用頻度も上がるかもしれませんね(^^
ミスターKEHさん
アトランタでE-300をお楽しみのようですね、緯度が日本より若干高いせいか、青空の感じが少し違うような気もします。とってもステキです。
フレールさん
青の洞窟、とってもステキです。
イタリアへの旅行にE-300をお持ちだったんですね、すごいです。やはり機材が限定される旅行で、E-300を持っていくのは勇気が要りますね。屋内でも撮影したいものはあるしISOは上げたくないし・・・
でもそのおかげでこんなすばらしい写真が撮れてよかったですね。
Tako Tako Agareさん
ズミ25mmおめでとうございます。
またズミ25mmの作例も楽しみにお待ちしていますね!!
皆様のステキな青空の作例をみていると、当方もE-300を持ち出したくなります。
今日は寒いけれど青空が期待できそうなので、ちょっとしたお出かけのお供に、E-3+14-150を考えていましたが、E-300+14-150の組み合わせに変更しようかと思案中です。
書込番号:8917388
0点

> 暗夜行路 さん
そうですねぇ・・・・、友達には紅葉専用カメラとか言われてます(^_^;)
αもかなりの曲者です(^_^;)
無難な絵を撮るならD300の方がが気楽ですね。
αSweetDをよくもって歩いてましたが
最近はE-300ばかりです。なんかこう決まらないと
いつまでもシャッター押してるような・・・そんな感じです。
書込番号:8917408
0点

みなさんこんばんは、
ミスターKEHさん、アトランタのオリンパスブルー(コダックブルーかな)、もいいですね。特にレストランの窓に写り込んだ空の色が素晴らしいと思います。
フレールさん、美しい場所を美しいと感じるのが最も重要な感性だと思います。だから良いと思ったらどんどんシャッターを押しましょう。
先週調子を悪くしたわがE-300、昨日無事に戻って来ました。シャターと電気基板を交換したようです。後CFのカバーのガタつきとか、ダイヤルのガタつきなども治っており、いいオーバーホールができたようです。費用は2万円程かかりましたが、これでしばらくは元気に活躍してくれそうなので、そう考えれば安いものです。
暗夜行路さん、ズミ25mmいいですよ。E-300につけると、じゃじゃ馬が良い意味で少しおしとやかになります。
早速今日E-300を持ち出し、新宿方面に行ったのでその写真アップします。やっぱりE-300の青は最高ですは。4枚目がズミ25mmです。ZD9-18と比較すると少しおとなしめですが、この青も非常に気に入ったいます。
書込番号:8921054
1点

みなさんこんばんは!
Tako Tako Agareさん
お!新宿御苑の画像ですね!それでは私はE-300+5020の奴を♪
E-300無事退院おめでとうございます!調子良くなって帰って来たみたいで何よりです。
やっぱり無いと寂しいですよね。このカメラじゃ無いと撮れない絵がありますから。^^
書込番号:8921966
0点

新宿、いいですね。昔、住んでました。新宿から代々木、原宿、渋谷、恵比寿と山手線で続いている辺り、写真好きにはたまりませんよね。こちらにもいろいろあるけれど、限られた時間の中であれもこれもは難しいです。まあ、ラッキーな事に、家の近所にストーンマウンテンという名所があります。日本ではあまり知られてないようですが、森に囲まれた大きな石山で、すごくいい場所です。今回は残念ながら雲ってたけど。
書込番号:8924053
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
今年に入った辺りから気になっていたE-1,E-300。
ネットではチラホラ見かけますが、
古いカメラなので実際に手にとって決めたいと思っていたけど、
中々出会うことがなく諦めかけてました。
そんな中、先週土曜日に写真を撮りに出かけ所、近所の質屋のショウウィンドウに居ました。
外観もよく、ショット数も1955と少なかったので迷わずGET。
価格は、13000円でした。
購入後、そのまま撮影に行ったのですが、撮った写真を確認して思わず
「おお〜、すげ〜」と唸ってしまいました。
Photopusや価格comの作例で見てはいたけど、これほどとは・・・
一緒にいた50D使いの友人も「まじかよ・・・」と舌を巻いてました。
今後は、E-3と2台体勢での行動になりそうです。
どなたかが「オリンパスにはボディ沼もある」みたいなことを仰っていたと思いますが、
実感してしまいましたw
余談ですが昨日、50D使いの友人とチャットしてたときに
「E-300どこにもない・・・」と、言ってました。
どうやら私と別れた後、中古カメラ屋を巡ったようですwww
1点

戦戦兢兢さんこんばんは。
> 余談ですが昨日、50D使いの友人とチャットしてたときに
> 「E-300どこにもない・・・」と、言ってました。
> どうやら私と別れた後、中古カメラ屋を巡ったようですwww
思わず飲んでいたコーヒーを噴き出しちゃうところでした(笑
E-300は確かにツボにはまると凄いンですよね。私も自分で撮っておきながらアトでPCで確認して "ぉぉおお!!!" と唸ってしまうときがあります。
欠点をあげつらうと途端に撃沈してしまうE-300ですが(笑),その独特のスタイルといいツボにはまったときの描写の凄さといい,強烈にとがったモノを持っているんですよね。
で,E-300をいぢっていると,一つなにか飛び抜けていればそれで十分じゃないと思ってしまったり。
ただ,これもE-300がサブカメラ的存在だからこういうことが言えるという一面もありますよね (^^;
使いようによってはダイナミックにも繊細にも,そして柔らかな優しげな描写にもできてしまう能力をE-300は持っているように感じます。
不便なところも多々ありますが,大いに楽しんでくださいねー。
書込番号:8692223
1点

購入おめでとうございます。
私も一時期は探し回っていたのですが、コダックCCDという点ではE-500で落ち着いてしまいました。
今思えばE-300が理想の形状だったと少しだけ後悔しています。(少しだけですよ ^^;)
あっ、形状だけでE-330とかは勧めないで下さいね(笑)
ボデイ沼は私も口癖で使いますが、オリンパスの中古ボデイは良品がよく出回ります。
ショット数が確認出来るのも安心材料で購入の迷いがなくなりますね ^^
E-300が今は1番人気のようですし、購入出来てよかったですね!
フジヤカメラなどは毎日見ていますが、あそこは回転が速いのでE-300もよく見掛けます。
その代わり売れるのも早いですが ^^;
書込番号:8692232
1点

> 余談ですが昨日、50D使いの友人とチャットしてたときに
> 「E-300どこにもない・・・」と、言ってました。
> どうやら私と別れた後、中古カメラ屋を巡ったようですwww
私は何も飲んでいませんでしたが、もし飲んでいたらきっと吹いていました(^^;
E-3を使っていると設定に苦労するかと思いますが、上手くいったときにはE-3を凌駕するかのような絵が手に入ると思いますよ。頑張ってくださいね!(あ、私はE-500とE-3です)
書込番号:8692251
0点

戦戦兢兢さん
E-510、E-3に引き続き、E-300ですか〜
飛ばしていますね^^
当方はE-300でスタートして、E-3、E-410をそれぞれ買い増ししています。
順序はばらばらですが(笑)系統が似ていますね。
E-300はE-3やE-410を買い増してから更に好きになりました。
今までは評価軸がE-300しかなかったからですが、E-3をメインに据えたときに、E-300が光って見えます。
晴れた日には抜群の描写を見せるE-300、存分に楽しんでくださいね。
書込番号:8692891
0点

当方、かなりヘビー級なCanon使いですが、E-300も使ってます。
Canonはデフォルトだとキレイな青空が出ませんね〜 (x_x;)
ピクチャースタイルエディターで、こねくり回してやると、
なんちゃってオリンパスブルーみたいな空が出ますよ。
そんな事するなら、E-300で撮った方が早いですよね。
沼とかよくわからないんですが、最近E-330がやって来ました。
でもレンズがない…
50D使いのお友達の気持ちよーく分かります。
ちなみにCanonで濃いーッのが好きなら、
昔のD60とか初代1Dsがお友達にはいいかと…
昔はCanonもコダックの撮像素子を使っていたことがあり、
初期の頃は、コダックを彷彿させる艶やかな発色しますよ。
もちろんRAW撮り現像が基本ですが…
もちろん両方持ってます(汗)
話が脱線してすいませんでした。
でもE-300の色は最高です。
書込番号:8693382
0点

MinoltaのX-700を使い始めたのが、カメラをさわり始めたきっかけ。
以来独特のブルーの世界に惹かれずっと使っていました。
デジタルになってからも α-7digital使っていましたが、
カメラからこのロゴが無くなってしまうと寂しいもので
思い切ってオリンパスに乗り換えました。
E-300も個性があってとても好きな機種です。
いい写真たくさん撮ってもらいたいですね。
E-300の作例として1点ですが、載せます。
VE14-50f2.8-3.5、RAWで撮影、Photoshop CS3 で現像。
この日は雲の切れ目から時折薄日が差すというお天気でした。
書込番号:8695250
1点

皆様、コメントありがとうございます。
返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
初撮り画像をUPしたつもりでしたが、ミスしました。
拙い写真ですが、貼らせて頂きます。
【せっこきさま】
確かに、WBはAutoだと暴れますがツボにはまると凄いですね。
E-300の破壊力、身をもって体験しました。
>E-300をいぢっていると,一つなにか飛び抜けていればそれで十分じゃないと思ってしまったり。
仰る通り、メインのE-3があるから生きる、無いところを補えるスーパーサブだと思います。
私をオリ党に引きこんだ友人は「青空カメラ」と呼んでいますw
【staygold 1994.3.24さま】
>あっ、形状だけでE-330とかは勧めないで下さいね(笑)
私もE-500は欲しいです。特にシルバーが。
E-330・・・勧める前に、自分が買ってしまいそうですw
>ボデイ沼は私も口癖で使いますが、オリンパスの中古ボデイは良品がよく出回ります。
>ショット数が確認出来るのも安心材料で購入の迷いがなくなりますね ^^
>E-300が今は1番人気のようですし、購入出来てよかったですね
ボディ沼・・・名(迷?)言ですw
確かに、ショット数が確認出来るのは安心感が違いますよね。
買う決め手にもなりますし。
>フジヤカメラなどは毎日見ていますが、あそこは回転が速いのでE-300もよく見掛けます。
私もよく行きます。
開店30分前から並んで買いに行って、電話注文で売り切れを3回体験しました・・・。
安くて程度がいい物が多いので、仕方ないですけど。
【PIN@E-500さま】
仰る通り、E-3と同じ風景を撮影しましたが、E-300のこってりは凄かったです。
確かに、設定は少し癖があるようですね。
これから弄り倒して行きたいと思います。
【暗夜行路さま】
そうですね、系統が似ていますね・・・と、言うか同じ?w
E-410も欲しかったんですが、手振れ補正がないので外した・・・のですが、
E-300も手振れ補正ないんですよね・・・E-410買いってことでしょうか?www
>E-300はE-3やE-410を買い増してから更に好きになりました。
>今までは評価軸がE-300しかなかったからですが、E-3をメインに据えたときに、E-300が光って見えます。
凄く共感します。
E-3やE-510があるから光るカメラですよね。
天気がいいとウズウズして来ます。
【熱帯くんさま】
私の友人は、今日も探し回ってると思いますw
一応、D60,1Dsを勧めておきます。
Canonもコダックだったときがあったんですね・・・知りませんでした。
とても参考になる情報、ありがとうございます。
一眼は、去年のE-510購入でデビューなので知識が乏しいので・・・
【ねこ大好きだよさま】
カメラのことはど素人の私でもMinoltaブランドは残して欲しいと思いました。
やっぱり、ネームバリューって重要ですよね。
あぁ、憧れのLEICAレンズ・・・羨ましいです。
LEICAのレンズを選択出きるのも4/3のいいところですよね。
皆様、これからもよろしくお願いします。
長文、失礼します。
書込番号:8695719
1点

戦戦兢兢さまへ
こんどE-1を大のばしした絵を見たら震えるかも知れませんよと言いながら
誘惑に誘っているかも・・・
いいものはやっぱりいいですからね。
E-1もE-300も、A4でみんなで鑑賞しても充分に耐えてくれますから
いい作品たくさん撮って下さいね。
書込番号:8696165
0点

戦戦兢兢さん
御丁寧にありがとうございます。
本当に似ていますね^^
当方がE-410を買い増ししたのは、普段使いできる手軽なものが欲しかったからです。
こちらのカカクコムで近所で安値情報があって、暑さで理性が飛んだといううわさもありますが・・・
現状で、戦戦兢兢さんがもっと気軽に扱えるカメラが欲しいというのであればE-4X0系は買いだと思いますが、特にそのあたりで問題がなければそのままでよろしいのじゃないかと思います。だって、あんまりボディが増えると出かけるときにどれを持っていくか迷って家を出るのが遅くなりますから(爆)
1台ならE-3、2台で天気が良ければE-3とE-300、天気が悪ければE-3とE-410、撮影メインじゃないときはE-410、天気の良いときのお散歩はE-300、気合はいってるときは全部(^^;
そんな感じの持ち出し構成です。
秋晴れにE-300、かわいがってあげてくださいね。
書込番号:8696330
0点

【ねこ大好きだよさま】
E-1・・・欲しいです・・・(誘われていますw)
>E-1もE-300も、A4でみんなで鑑賞しても充分に耐えてくれますから
>いい作品たくさん撮って下さいね。
ありがとうございます。
A4サイズにプリントすることも稀なので、今の画素数で十分なんですよね。
E-300とは、長く付き合って行きたいと思います。
【暗夜行路さま】
こちらこそ、ご丁寧にありがとうございます。
>あんまりボディが増えると出かけるときにどれを持っていくか
>迷って家を出るのが遅くなりますから(爆)
これも、共感します。
今もアレコレ悩んで、結局2台持って出ますし・・・
レンズも、どれも捨て難く結局はフル装備で出掛けちゃいますw
軽量コンパクトなオリンパスユーザーの贅沢なんでしょうけど。
>1台ならE-3、2台で天気が良ければE-3とE-300、天気が悪ければE-3とE-410、
>撮影メインじゃないときはE-410、天気の良いときのお散歩はE-300、
>気合はいってるときは全部(^^;
これも共感ですw
正に、同じような感じで持ち出ししています。
E-410とE-510の違いくらいです。
結局、E-3,E-510,E-300・・・どれか欠けてもダメな状況ですw
書込番号:8696795
0点

E-300購入おめでとうございます。(遅いレスですいません〜汗)
新機種ラッシュの昨今ですが、ふと立ち止まってみて見るとこんなに良いカメラをリリースしていたのか〜オリンパスはと改めて思ってしまいます。
ファインダーを覗いているとちょっとだけ時間の流れが変わっている気さえします。
変な話ですが撮影目的で外出しても、別に撮らなくても被写体探してぶらぶらしてるだけで何だか気分上々になってしまいます。^^
青空ももちろんですが、木々の緑、落ち葉の色合い、モノクロの深い陰影。。。等等このカメラの魅力はメカとしての性能やギミックでは無く「画」そのものだと思います。
また形も個性的ですね。
ちなみに兄弟分のE-1とE-330も良いですよ!^^/
書込番号:8696802
0点

【くま日和さま】
コメント、ありがとうございます。
>新機種ラッシュの昨今ですが、ふと立ち止まってみて見るとこんなに良いカメラをリリース
>していたのか〜オリンパスはと改めて思ってしまいます。
仰る通りだと思います。
「1年で買い替え」みたいな風潮のデジ一業界で、過去の機種がこんなに愛されているのはオリンパスだけだと思います。
>変な話ですが撮影目的で外出しても、別に撮らなくても被写体探してぶらぶらしてるだけで
>何だか気分上々になってしまいます。^^
私も最近、同じことを感じています。
一眼を手にする前は、コンデジでメモ帳のように撮影するだけでした。
でも、今は撮影だけでなく、風景を楽しむことを覚えました。
今まで、見向きもしなかった草木にも目を向けるようになりました。
視野が広がったような気がします。
>このカメラの魅力はメカとしての性能やギミックでは無く「画」そのものだと思います。
>また形も個性的ですね。
確かに機能はシンプルですが、惹き付けらるカメラですよね。
形も気に入っています。
>ちなみに兄弟分のE-1とE-330も良いですよ!^^/
沼へのお誘いですねw
E-1,E-330も含めて、全てのカメラが魅力的ですよね。
オリンパス、恐ろしい子www
書込番号:8696907
0点

>戦戦兢兢さん
Canonがコダック製のセンサー使っていたのは、
今から10年くらい前だったと記憶してます。
デジイチが1画素=1万円くらいしてたときで、
EOS-1ベースでコダックと共同開発?だったのでしょうか。
300万画素で300万円、600万画素で600万くらいしてたとおもいます。
詳しくは知らないので参考程度に。
先日、EOS D60をSCに持って行ったとき、
窓口の人が「懐かしいですね〜、この頃はまだコダックって色でしたよね」
といってました。D30以降センサーは自社開発なのですが、
その当時はまだコダック的な色が目安だったんでしょうか…
オリンパスのカメラは、かつてCAMEDIA C-840とE-20を使っていたことがありますが、
その当時としては「真面目に作っているな」と感じました。
SONYのサイバーショットと比べると明らかに写真的な画像だと感じました。
私もE-1は使ってみたいものの、
これ以上カメラが増えると家族のひんしゅくを買いそうです。
オリンパスのカメラは、スペックだけじゃない何かがあるような感じです。
書込番号:8698558
0点

【熱帯くんさま】
>300万画素で300万円、600万画素で600万くらいしてたとおもいます
凄いですね・・・。
当時の人達からは、高画素カメラが20万程度で購入出来る時代が来るとは思わなかったでしょうね。
私もPC業界にいますが、1TB HDDがご家庭にある時代が来るとは夢にも思いませんでしたから。
しかも、1台1万程度で購入出来るなんて・・・。
コダックCCDが他のメーカーカメラに載ってたことも知らないド素人なので、大変参考になりました。
>オリンパスのカメラは、スペックだけじゃない何かがあるような感じです。
私も、そう思います。
E-1,E-300,E-500を、こぞって買う人が多いのも一つの理由だと思います。
書込番号:8699755
0点

熱帯くんさん
着実にオリンパスの資産が増殖している見たいですね。。。^^
それにしても14-54をお求めになりましたか!11-22と合わせると並のレンズじゃ満足で居ないからだになりますぞよ!ご注意めされ♪
そんな私は5020macroに悩殺されかかっています。。。どうやら自分へのご褒美(クリスマスプレゼント)は2528じゃなく5020になりそうな。。。滝汗
書込番号:8700501
0点

>>戦戦兢兢さん
コダックは一眼レフのボディを持っていなかったので、
CanonやNikon、SIGMAのボディにセンサーを搭載しデジイチを販売してました。
その後、Canonが自社でCMOSを開発するようになったせいか、
ニコンのボデイのみになり、最終的にはデジイチから撤退していきました。
その当時は、デジイチなんて買える値段じゃありませんでしたし、
フィルムより画質が劣るし使い勝手が悪いので、本当に業務用途でした。
かくいう私も、Canon D30の中古を23万円で買いデジイチの世界に入りました。
>>くま日和さん
実はZD11-22は、ZD14-54を入手するにあたり、ドナドナしてしまったんです。
本当に良いレンズでかなり悩みましたが、オリンパスを使う知人に、
「これ1本で行くならどのレンズ?」と聞いたら、14-54といわれましたので…
>並のレンズじゃ満足で居ないからだになりますぞよ!
多分もうなってます(自爆)
メインのCanonでは、EF35mm F1.4LとかEF85mm F1.2Lとか使ってます(撃沈)
でも松(SHG)レンズって、Canon のLレンズより高いんですね〜
ビックリ。こりゃ、オリンパスをメインには出来そうにないですね(爆)
でも7-14は実は気になったりします(ムニャムニャ…)
書込番号:8701442
0点

戦戦兢兢さんへ
E-3のサブカメラには、E-520/420などが
発色等写りかたが似ているので、作品作りには
いいと思います。
そういいながら、ボディ沼へ誘惑してるような・・・
E-3と420の作例を載せますが、
今日のはっきりとしない天候で撮影には困りました。
RAWで撮影、Photoshopで現像。
書込番号:8703218
0点

【熱帯くんさま】
そう言えば、友人からNikonもコダック載せてたと聞いたことがあります。
また復活して欲しいですね・・・コダックCCD
blog拝見させて頂きました。
D30、結構好みの画です。
【くま日和さま】
5020Macroいいですよ〜
エクステンションチューブをつければ、等倍で撮れますし。
3535Macroの出番が減りました。
と、言っても3535Macroは激軽量レンズなので手放せませんがw
【ねこ大好きだよさま】
E-420・・・素晴しい発色ですね。
お店のカメラコーナー行く度に触ってますが、なんとか耐えていますw
ボーナス時期に沼への誘いは正直、耐えるのに一苦労ですwww
書込番号:8704199
0点

戦戦兢兢さんへ
11月も今日で終わり。明日から師走です。
紅葉も見頃のようで、カメラを下げた人たくさん見かけますが
E-300シリーズを使っている人は一度秋祭りの時に見かけたきり
その後は見ていないですね。
E-300シリーズの作例として、DMC-L1とVE 14-50 f2.8-3.5の組み合わせ。
少し前に撮影した作品です。
いい作品これからたくさん写してくださいね。
書込番号:8713500
0点

【ねこ大好きだよさま】
そうですね・・・やっぱり2強のカメラが多いですね。
次がソニーですかね。
私は、一回もE-300ユーザーを見かけていないです。
素晴しい作例、ありがとうございます。
DMC-L1もいいカメラですよね。
E-1,E-500と共に欲しいカメラです。
レンズも、とても気になります。
>いい作品これからたくさん写してくださいね。
ありがとうございます。
カメラに負けないような写真が撮れるよう、楽しみながら腕を磨きたいと思います。
書込番号:8715755
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
E-300愛好会の皆様 こんばんは!
ずっと探していたHLD−3を手に入れました(^^)
E-1用に比べるとややチープです。
でもグリップ感と重量が増したことでバランスが良くなった?
手ぶれ防止になるのか、明日試して見ます。
BLM1が余っていたので有効活用にもなりました。
ちなみに8800円でした。
0点

okechannさん
HLD-3ゲットおめでとうございます!
私は基本縦グリは使わないもののE-300とHLD-3の組み合わせのスタイルにはちょっとぐっと来ています。
ヤフオクで出てたので密かに狙ってますが。。。この時点ですでに「密かに」では無くなりましたね。。。^^;
書込番号:8549503
0点

okechannさん こんにちは。
なかなか手ごろな値段のがなくて時間がかかりましたが
自分もようやく先週HLD-3購入しました。
自分的にはホールディングはよくなりましたが
いつも持ち歩いている鞄に入らなくなってしまいました(汗
>くま日和さん
格好は確実に良くなりますね。 2万円の中古カメラには見えません(笑
書込番号:8585397
1点

HLD-3の新品が、本日届きました。
米尼からの直輸入でございます。
新品のバッテリーも2個ついて
159ドル(送料込み)でした。
さあ、撮りまくるぞーーー。
の前に充電、充電。
書込番号:9636352
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
今日は久しぶりにE-300を持ち出して昼休みに会社近所のマンションの植え込みや駐車場、歩道の路肩の片隅にひっそりと咲いている花を撮りました。^^
本当に良い色だしますね〜。
それでは、E-300と3535macroのブレとボケの世界をどうぞ!。。。滝汗
1点

くま日和さん
こんばんは、秋の空をE-300で写すぞ〜
と思いながら、最近冬眠中(まだ早い?)です。(滝汗)
ZD2528の板に貼っちゃいましたけど…
もう一度(汗)
書込番号:8478037
1点

熱帯くんさん
こんばんは!
画像の投稿ありがとうございます^^/
ピンが来てる所の描写はさすがE-300ですね。柔らかくもこっくりとした色味です。淡いタッチですが存在感が際立ちますね〜。
遅まきながら私も2528もうちょっとで行かせていただきます。金策のめどがたち次第ですけど。。。それでも遅くても自分へのお年玉にはしたいと思います。^^
画像は上の3枚目と同じナナカマドです。上の画像はハイキーにして彩度を思いっきり上げてみました。なんだか安いコンデジ風の画像ですが、印象的でありかな〜と思いました。
こちらの方は彩度を落として通常撮影(私的な設定)です。この色味はやはりE-300だな〜と思いました。
私もE-300は久しぶりでしたがやっぱり楽しいカメラです。
書込番号:8478594
0点


くま日和さん、こんばんは
>遅まきながら私も2528もうちょっとで行かせていただきます。
今日知りました… まだだったのですね。
Canon 使いの持っているのに、オリ党のくま日和さんが持ってないなんて…
>金策のめどがたち次第ですけど。。。
私なんか常にめどが立っていません(妻があきれるに違いない…)
クリスマスプレゼントになるといいですね。2528が
私はお年玉は、5D2が欲しいですが(金策のめどが…)
書込番号:8478758
0点

熱帯くんさん
今までフルサイズには興味が無かった私ですが初めてα900にぐっと来ました。。。
でも、冷静に見比べたらE-1+松レンズの作例とあんまり差がわからない。。。それなら松レンズ行った方がいいな〜と思い直し、今松レンズ貯金してます。^^;150F2.0は買うの決めてるんですが、その他にもどれが良いかな〜と物色中というか全部欲しいんですけど。。。
50Dと5Dmkllは良さそうですね。^^
お年玉になることを御祈りしてます。。。金策頑張れ!
私のお年玉の2528にはE-System中級機がくっついて来るかもしれません。。。滝汗
おまけのおまけでE-510かE-500も。。。^^;;;;;;
書込番号:8478858
0点

くま日和さん,E-300愛好会のみなさま,こんばんは。
すっかり体調を崩してここ三週間ばかりは全く写真撮影どころではない状況だったのですが(涙),先日8日に久々にE-300とE-410を持って,紅葉の八幡平へちょっとだけ行って来ました。
まだ体調がよくなくてホントに短時間,ちょっと行っただけだったので,ロクな写真ではありませんが(汗
八幡平まで行ってみましたが,頂上付近はすでに紅葉が終わりでした orz
紅葉は既に中腹まで下りていて,岩手県側で言いますと御在所という標高1000m付近が紅葉のピークを迎えていました。
1〜3枚目はE-300にZD14-54mm/F2.8-3.5ですが,最後の1枚だけ参考にE-410+ZD ED14-42mm/F3.5-5.6(キットレンズ)で撮った写真も貼付します。
E-410/510ではオリンパスブルーが出ないと憤慨する方もおられるようですが,撮り方にちょっと気を付けるだけでE-410/510でもオリンパスブルーが出ます,という汚名返上の意味も込めての作例です (^^;
水面のこの青い表情は,E-410と言えどもやはりオリンパス独特の青の出方だと,改めて思い直しましたが,みさまさいかがでしょう?
なおこのE-410の写真ではESP評価測光で +0.7EVの露出補正を行っていますが,それでもこのようなオリンパスブルーが出ました。
くま日和さん,3535マクロにハマってますねー(笑
どれも良い雰囲気で,とても好ましい絵だと感じました :-)
熱帯くんさんの写真も,色乗りといいそのトゲトゲの感じがよく伝わってくるシャープな描写と言い,とても良い雰囲気ですね :-)
こちら岩手では,山岳部ではもう紅葉も終わり,北の平野部から紅葉が始まって現在南下中と言ったところで,昨年よりも紅葉がかなり足早な印象です。
この分ですと,9-18mmが手元に届く頃には,やはり紅葉はとっくに終わっていそうです (^^;
書込番号:8479216
2点

すみません,ちょっと訂正。
上の4枚目のE-410の写真,+0.7EVでなくて +0.3EVの補正でした,すみませぬ m(__)m
書込番号:8479218
0点

せっこきさん
美しいです♪何だか遠出して紅葉狩りに行きたい気分になって来ました。早く9-18mm届かないかな〜
特に一枚目。紅葉の下に卒塔婆に祠。。。ひっそりとした佇まいに侘び寂びを感じてしまいます。。。日本の秋って素晴しい。
三枚目の湖面に映えるオリンパスブルーも際立った美しさですね。。。構図もばっちり決まってます。絵はがきにしてしまいたいです。^^
オリンパスブルーと言う言葉。。。人によって解釈が様々なんでしょうけど、私はオリンパスと言うメーカーが拘っている美しい青と認識しています。なので機種毎に違う色味になるのは却って面白い感じですね。レンズによる描写の違いにボディによる違いも楽しめる。→そして沼から抜け出せなくなる。。。(怖い〜)
ps:コダックブルーとなるとさすがにE-300、E-1がその代表と言わざるを得ないと感じですが。。。^^;
>くま日和さん,3535マクロにハマってますねー(笑
ほんとにこのレンズときたら。。。AFの時の「うにょ〜ん、うにょ〜ん」と迷う事以外殆どケチの付けようがありません。AF迷うっつ〜てもマクロ時はMFメインだから気にならないし、引いて撮る時はSWD並みにちゃんとAF効くし。速い話が万能レンズなんですね。。。おまけに等倍だし。コストパフォーマンスは最高です。
今や私のマストレンズになっております。^^/
書込番号:8482126
1点

こんばんは。
皆さん、素敵な秋を満喫されてますね。
私はE-300はキットのWズームでもっぱら撮っています。
特に旧40−150ミリが多いです。
このレンズ、寄れないことと、E-300との組み合わせでは、ブレに注意しないといけないことを除けば、非常に好きなレンズです。
私もこの組み合わせで秋を撮りました。曇り空でも雰囲気でますね。
3535マクロ、いいですね。
5020マクロ、にはより惹かれます。
でも、私の狙いはシグマの150ミリマクロなんです^^
他にも欲しいものが沢山あるので何時になることやら。。
ちなみに、E-300もE-1もやはりコダックブルーと言うよりオリンパスブルーかと個人的には思っています。
書込番号:8483155
0点

O−MTさん
こんにちは!
三枚目のホトトギスの画像良いですね〜。ぐっと落ち着いた色彩で帰って華を感じます。こういった逆転の発想も面白いです。参考にして今度試してみます。^^
ところで私は今年の5月からのカメラ生活なので以前の事はよくわからないのですが、「オリンパスブルー」と言う言葉と「コダックブルー」と言う言葉はどちらが先に出来たんでしょう?
OM時代にもオリンパスブルーと言う言葉は存在していたんでしょうか?
もしオリンパスブルーがコダックブルーよりも先に出来ていた言葉ならおっしゃる通りE-1もE-300もオリンパスブルーで間違いないですね。
現在はKodak CCDを搭載したカメラが描くブルーをオリンパスブルーの中でも特にコダックブルーとカテゴリー分けする傾向があり私もそんなものだと思っていました。その根拠は撮像素子がKAFからパナのLive Mosに変更になり色味が変わったもののやはり青には拘っているメーカーなのでオリンパスの描く青をオリンパスブルーと呼んで、其の中で特に第一章ボディのKAF搭載機種の描く青をコダックブルーと呼んでいるのだと思っておりました。
まぁ、一般的にはどちらがどうでも別に些細な事なのかもしれませんが、やはりオリ使いの私にはちょっと正確な所を知っておきたいと思いまして。。。飲み屋で蘊蓄をたれる程のネタにしか過ぎないのでしょうけど。。。^^;
書込番号:8485261
0点

くま日和さん こんにちは。
E‐300良いカメラですよね!
最近はペンタックスをよく使うのですが、私もE‐300を購入した当初、
晴れた日などは、青空を撮るためだけにわざわざ出かけておりました。
作例は2〜3年前に撮影したものです。新しいものではなくて恐縮なのですが(笑)
ところで、横からしゃしゃり出るようで申しわけありませんが、
オリンパスブルーという表現については、くま日和さんの考えている通りで
よろしいのではないでしょうか。
オリンパスブルーという概念はE‐1から始まり、それが先か後かといえば、
コダックブルーという表現よりも先だったような記憶があります。
確かにコダック社製CCDを積んだものとそうでないものとの青色は違いましたからね。
しかしどちらもオリンパスブルーであることは間違いありません(笑)。
ОМ時代からその言葉があったのかといえば・・・う〜ん、やはりないと思います(笑)
ただ、コダック社製のエクタクロームというフィルムは素晴らしい青を表現したと
言われる経験豊富な方もいらっしゃるようです。・・・私は使ったことがありません(笑)
書込番号:8486569
0点

くま日和さん、こんばんは。
オリンパスブルーとコダックブルーについては、私以上に調べられていらっしゃるでしょうから、あくまで個人的な意見として聞いてください。(ご存知のことばかりかもしれません)
まず、OMの頃はもちろんオリンパスブルーという言葉はなかったはですよね。機材は何処であれ使用するフィルムで色がほぼ決まったわけですから。
オリンパスはリバーサルフィルムで撮ったような深みのある青をデジタルでも再現したかったようで、E−1の開発にあたりコダック社のCCDを採用したと聞きます。
E−1〜E−500まではオリンパスのデジ一眼では、すべてコダック製だったわけですから、オリンパスブルー=コダックブルーで両方の呼ばれ方をしていたように記憶します。
E−330以降、撮像素子がパナとの共同開発に変って以来、多少ブルーにも違いがあるようだということで、徐々にコダックブルーとオリンパスブルーに分けて言われるようになったのでしょう。
と言うことで一般的にはE−1〜E−500の吐き出す青をコダックブルーと呼んでいることは事実です。
個人的にはちょっと違うな〜と言う思いから、E−1〜E−500もオリンパスブルーと呼んでます。細かく言うと1期オリンパスブルー(〜E−500)、2期オリンパスブルー(E−330以降)にでもなるのでしょうか。
個人的にそう呼ぶ理由
1、撮像素子のメーカーを冠詞につけるなら、今はパナオリブルーだと思うのに、なぜかオリンパスブルーと呼ばれている。
2、色は画像処理エンジンでも違いは見られると思うので、やはりオリンパスの出す色はオリンパスブルーかなと思う。撮像素子の違いももちろん大きく色に影響するので、あえて分けるなら期分けかなと思ってます。
3、コダック製のCCDを使っていても、やはりコダックのデジカメのブルーと違うと感じているので、コダックブルーはやはりコダックのデジカメに使用すべきかと思っています。
以上の理由であくまで個人的にはE−1〜E−500もオリンパスブルーと呼んでます。
と言うか、最近はキヤノンにしてもペンタックスにしても、多少の違いはあれ、素晴らしいブルーが出ますので、あえてオリンパスブルーと呼ばなくなってきてます。(これも個人的に)
一般的には、E−1〜E−500はE−330以降と青の発色の多少の違いを区別するためコダックブルーと呼ばれていますし、それで良いと思います。
ちなみに理由3の事例としてE−410ボディの口コミの「6745063」で、ねねここさんが興味深い事例を紹介してくれています。コダックのデジカメを使っていると、私も同様に感じます。
ブルーにこだわるより、全体の発色傾向が違うのでオリンパスカラーと呼びたいくらいですね。
書込番号:8487146
0点

ハラデップリさん(他人とは思えない響きが、、、^^;)
レスありがとうございます。
画像どれも素晴らしいですね!特に一枚目と三枚目。。。レンズの特性が良く出ていると思いました。
シグマもこのレンズは非常に評判が高いですね。(AFが遅いのを除けばですが。。。)
特に蕊の部分の描写の精緻さと背景のボケ方が絶妙なバランスです。
これはOM-Tさんにとって目の毒なのではないでしょうか?
14-54もこの柔らかい描写とE-300の発色の良さと組み合わせると素晴しい写りです。
私は12-60使いですので14-54は選択肢に無かったのですが、こういう絵をみると欲しくなって来てしまう、、、やっぱり竹コレクターになる宿命なのでしょうか??(何んか恐ろしい事考えてます。。。)
OM-Tさん
なるほどなるほど。。。最もなご意見です。
確かに期分けする方が説明を付け易いですね。。。それにパナもボディをつくっているのにそれを差し置いてオリンパスの機種でパナブルーとはこれいかに?って感じですしね〜^^;;
同じ素子でも画像処理エンジンが違うとかなり発色傾向も変わりますからね。。。自分的にもOM-Tさんの区分けの方がしっくりと来ました。ありがとうございます。
ブルーはオリンパスのイメージカラーでもありますね。
でも、私がオリンパスブルーに憧れてユーザーになった訳では無く、何にも知らずに手にした感覚でオリンパスを選んだのですが、一番最初にずどん!と来たのが木々の緑と樹皮の質感でした。
なのでオリンパスブルーと言う言葉を知ったのは購入後ムック本を買ってからだったりします。。。^^;
オリンパスカラー。。。いい響きですね。つぼにはまった時の赤色の表現にも心奪われています(難しい色ですが)。
書込番号:8487246
0点

ハラデップリさん、こんばんは。
どれも素敵な画像ですね。
3枚目、確かに目の毒です^^
マクロが大好きでして、シグマの150ミリはその描写とともに2.8と言う明るさが魅力です。
それにしても、切れ味抜群ですね。
くま日和さん、個人的な考えばかり書きましてすいません<m(__)m>
くま日和さんは緑や木肌の質感にやられたのですか。
私は、くま日和さんが最後に書かれている赤にやられました。なかなか、思ったように出せませんけどね。
やはり、色全般について深みのある艶やかな発色であることに私も異論はなく、E−300の一番の良さだと感じてます。
これは、コダックを素材にオリンパスが独自の味付けをした結果なのでしょうね。
書込番号:8487650
0点

横レスすいません。
確かにオリンパスカラーっと言った方がいいのかも知れませんね。
でもCanonユーザーからみると、あの深みのある青が簡単に出るのはうらやましかったです。
今でこそ、ピクチャースタイルエディターなるもので、
カメラにパラメータとして設定できるのですが、以前はレタッチしかありませんでした。
何はともあれ、デザインも含めてE-300はいい味出してます。
書込番号:8487744
0点

O-MTさん
失礼しました。。。。お名前間違えていました、、、大瀑布並みの汗
×OM-Tさん
○O-MTさん
でした、、、m(_ _)m
書込番号:8488075
0点

熱帯くんさん、おはようございます。
キヤノンは現在5Dをご使用でしょうか。
まだ、しっかり検証したわけではないのですがキヤノンで綺麗な青が出るようになったのはkissDX以降と思っています。それ以前は、一眼はできるだけ忠実な色再現をと言う考えがあったのではないでしょうか。
私が使用している30Dでも、デフォルトではあまり綺麗な青空になりません。知人にDXを勧め、空の青さの違いに驚き、借りた所確かに発色が違いました。以降、40Dなどの作例を見るにつけても、綺麗な青が出るようになったなと思っているのです。
コンデジのIXYなどは、結構以前から綺麗な青を吐き出していたので、コンデジユーザーをより多く獲得するには、記憶色としての綺麗な青も重要な要因と考えるようになったのではと、勝手に推測しています。
コダックについては、オリンパス機以上に簡単に綺麗な青が出ます。さすが本家と言った感じです。
くま日和さん、おはようございます。
HNの件、ご丁寧にすいません。お気になさらないで下さい。
書込番号:8488376
0点

くま日和さん、どうも。当方も繁忙が冗談でない状況ですが、それでも写真は撮っております。
レンズは…ついにVE14-50F2.8-5.3を購入。いや、これは良いです。12-60と似たような焦点距離ですが、味はぜんぜん違いますね。とりあえずE-300で手ぶれ補正を利用させてもらっています。
書込番号:8490897
0点

O-MTさん
>HNの件、ご丁寧にすいません。お気になさらないで下さい。
ありがとうございます。^^;
さてさて画像ですが、二枚ともとても命の儚さが表現されています。素晴しいですね。
>コダックについては、オリンパス機以上に簡単に綺麗な青が出ます。さすが本家と言った感じです。
そうですか!コダックも4/3に賛同しているメーカーなので早く一眼を出してもらいたいですね、マイクロフォーサーズあたりで参加しないですかね。。。
ぶれーくいんさん
ついに行かれましたか、、、良いな〜私もパナライカで最も欲しいレンズです。
良くおっしゃる通り12-60と画角が被ると言われますが、描写が全く違うので住み分けは充分可能ですよね。。。
雰囲気を変えたい時に実力を発揮するレンズですね。どちらかがメインになるのは間違いないですが。。。
L1の中古だったらこのレンズ一本分の値段でボディまで付いてきます。。。非常に悩ましいです。。。^^;
書込番号:8491045
0点

くま日和さん,E-300シリーズ愛好会のみなさまへ
すっかり秋らしくなってとても夕日がきれいだったので、
今日神戸港で撮影してきました。
作例の写真は、E-1に12-60を付けたものと、E-330に14-42を
付けたものです。同じアングルからですが、撮像素子の違いで
赤の発色が違ってますね。どちらも油絵のようなタッチで好きです。
夕日にポートタワー(画像 中心の赤いタワー)が反射して、とても
きれいな場所なのですよ。
書込番号:8491541
0点

ねこ大好きだよさん
とても絵になる素敵な撮影スポットですね。構図が決まってます!
私も今日はE-330とE-3を連れ出してドックランに行ってきました。
どちらも良いカメラです。特にE-330は思っていたよりも良い働きをしてくれました。
ヨーキーの様な小さな犬を撮る時にはE-330のAモードライブビューはとても心強いです^^
アップしていただいたE-1とE-330のお写真ですが、こうして並べてみると発色傾向は全く違いますね。
油絵の様なE-1と優しい水彩画の様なE-330
どちらも秋を描くのに良い感じですね。^^
明日天気ならE-1とE-300を持ち出す予定です。
書込番号:8491659
0点

みさなさまこんばんは。
オリンパス/コダックブルーについてですが,以下はあくまで私の個人的な感想ですから参考にはならないかもしれませんが…
オリンパスブルーという表現,実は私もデジイチの購入を考えたときに色々情報を集め,そのときに初めて聞いた言葉でしたね。
少なくともOMの時代には無かったですよ。
ただ,OMの時代でも,OMで撮るとなぜか青空や青い水面に独特の透明感や表情の豊かさがあって,(私の周囲では)好評だった記憶があります。
私もかつてはNikon F2やCanon AE-1,その他ミノルタ,ペンタックス,ペトリにコニカと,いくつかの一眼レフで撮ってきましたけど,やはり空や水の "青の表情が豊か" だったのはOMだったという記憶があります。
銀塩一眼レフはデジイチと違って単なるシャッター付き暗箱ですから(笑),基本的にはフィルムによる違いはあってもカメラで違いは出ないように思いますけど,当然のことながらレンズが違うんですよね(笑
オリンパスブルーと言われるその源は,遡ってみるとZUIKOレンズの描画特性も一役買っているのかもしれませんね。
単純に "綺麗な青" というのであれば,確かにCanonもNikonもペンタックスも綺麗な青が出ますが,でもそれだけならわざわざオリンパスブルーなんて区別するような言葉が今だ使われ続けるワケが無いと思います。
青空一つとっても,綺麗な青が出て青空が撮れる,だけではない,オリンパスの空の描写には同じ青でも表情に説得力があるように私は感じます。
ですから,濃厚でコクのある青=オリンパスブルー,だとは私個人は思っておりませんで,独特の青の表情の豊かさ=オリンパスブルー,という認識なんですね。
そういったことを踏まえて私の経験から言いますと,岩手の青空を撮って,最も岩手の青空らしい描写をしてくれるのは,(現行メーカーのデジイチの中では)オリンパスが唯一無二でダントツです。こういうと怒られそうですが,ペンタックスで撮るとまだそれほど不自然には感じないのですが,CanonやNikonでは,どんなに綺麗な青が出ていても逆に嘘くさい(脚色された)岩手の青空に見えて仕方ないのです。
私にとってはやはりオリンパスブルーはオリンパスブルーなのです。
とは言え,オリの緑の表現が実はオリンパスブルー以上に大好きなんですけどね(笑
書込番号:8492723
1点

横レスすいません。
私は銀塩以来Canonユーザーなので、ズイコーレンズの描写は良く分かりませんが、
せっこきさんがおっしゃるように、カメラのデフォルトの状態で、
青空の描写がきれいなのは、やっぱりオリンパスです(個人的趣味もありますが)
O-MTさん
Kiss Digital X からは変わったんですか? 実はKiss Digital X も持っていますが、
ほとんど出番が無く眠っております。Canonはピクチャースタイルの概念があるので、
そんなに発色は変えていないと思ってしまっていました。
Digic 搭載以前の機種、D60や初代1Dsを所有していますが、
明らかに現行機種とは発色の傾向が異なるのです。
せっこきさん
>CanonやNikonでは,どんなに綺麗な青が出ていても逆に嘘くさい(脚色された)岩手の青空に見えて仕方ないのです。
まさに同感です。ちなみに私はCanonユーザーです(笑)
書込番号:8492984
0点

熱帯君さん、おはようございます。
kissDXもお持ちでしたか。
でしたら是非青空を撮ってみてください。
逆に私は借りて撮っているだけですので、熱帯君さんが違いを感じなければ、その方が正しい感覚だと思います。
もちろん、青が綺麗とってもオリンパスの青とは違いますが、同じキヤノンでもDXから違ってきてるように感じたものですから。
逆に一つお聞きしたいことがあるのですが、キヤノンのピクチャースタイルはカメラが変っても同じ色を再現することをベースに考えられたと聞きますが、実際どうなんでしょう?
私はやはり同じピクチャースタイルでも、機種で違う気がするのですが、気のせいなのでしょうか。
なかなか、他の方の意見を聞く機会がなくて、お伺いする次第です。
色については難しいですね。
オリンパスの青を逆にやりすぎで嘘くさいと評する方もいらっしゃいますしね。
自分で気に入ったものを使うのが一番なのでしょう。
私は前にも書きましたように、ブルーへのこだわりはそれほどなく、オリンパスの出す全体的な色が好きです。
これには、私なりの理由がありまして、北陸では抜けるような青い空と言うのが年間を通して数えるほどしかないと言うこともあります。これから、3月まで運が良くないと休日に青空が見られないと言う日々が続きます。
もちろん、せっかくの晴天だかろこそオリンパスでと言う方も多々いらっしゃると思いますが、私の場合総合的な色でと、いうことになるのです。
オリンパスブルーについての個人的な気持ちは、やはりE−1〜E−500の頃、他メーカーではなかった発色からオリンパスブルーと言われるようになり、それがいまだに続いているのではと思っています。
現行機種同士がスタートラインだったら、ひょっとしたらオリンパスブルーなどと言う言葉はなかったかも知れないなと、E−1〜E−500の発色を見て思ってしまいます。
まあ、あまり深く考えず気に入った機種で、撮りたいものを楽しく撮る。でしょうか。
くま日和さんが立ち上げられたタイトル通り、E−300で秋を楽しみましょう。
書込番号:8493207
1点

熱帯くんさん、失礼しました。
ハンドルネーム、熱帯君さんで書いてしまいました。
お詫びいたします<m(__)m>
書込番号:8493212
0点

今起きました。汗
みなさんおそようございます。
オリンパスの色に関しては皆さんこだわりがある様ですね。^^
この色への拘りがオリンパスを個性的なメーカーにしているのかもしれません。
私もせっこきさんと同様オリンパスのレンズにとても惹かれています。画面全体にしっとりとした質感を与えてくれるのは私の見た限りではオリンパスのレンズ群だけの様な気がします。ライカやツァイスともまた違うしっとりとした質感は色そのものに艶を与えてくれるんだと思います。それにシャープさでもとても優秀な写りをしてくれるので色抜けと色どまりと言う相反する様な二つの要素がバランス良く存在しているのかな?と思います。
もちろんそのレンズの特性を引き出している画像処理エンジンの存在感も無視出来ませんね。^^
個性と言う物はそれをこの好む人とそうでない人の二分化が進んでしまいがちですね。。。人間でもそうです。
ケレン味が無くソツが無い人は誰にも悪くは言われないですが、個性的な人は熱狂的な支持者とそれに反発する人を招いてしまう、、、
私はオリンパス以外のメーカーでもペンタックスやαのレンズには興味があります。しかしボディにはオリンパス程の魅力が感じられないので次のマウントに踏み切れずにいます。
特にここがださいから嫌!と言う訳でないのですが、比べてみるとやはりオリンパスのボディ、レンズ、色味はとても魅力的です。
そしてこれは第一章のボディを揃えてみて(E-500はまだですが)感じた事はE-1の堅牢性、E-300,330のボディデザイン、E-1,300の発色傾向、E-330のライブビュー、システム全体を通してのごみ取り機能の秀逸さ、ミドルレンジクラスのレンズから防塵防滴機能が標準装備されている事、初期デザインのレンズから2000万画素に対応するレンズ設計がなされている事等。。。常に他社に先駆けて時代の数歩先を行っており、特にごみ取り、LVに関しては他社がようやくオリンパスの背中を遠くに捉え始めたのかな〜。。。といった気がしています。
出来ればもっと広く世間に認知されて欲しい気もしますが、「売れなければならない」と言う宿命がオリンパスの個性をつぶす事になるなら一番にはならなくて良いので3番目あたりで常に世の中が追いつかない程の時代の先端を走り続けてもらいたいと思ったりしています。^^
書込番号:8493941
2点

E-300を愛する皆さま、こんにちは。
ここのところのスレの流れからはズレてしまいますが、池上本門寺の御会式(おえしき)に出かけてきましたので、ヘタッピ写真ですが画像をアップします。一応、「秋はやっぱりE-300!」ということで・・・。
ちなみに、レンズはすべてパナライカ14-150です。RAW現像していますので、細かい設定は忘れました。(1枚目だけは傾きを修正しましたので、わずかにトリミングした形になっています。それ以外は縮小のみです。)
E-300というと、青空ばかりが話題になりますが、私はこってりとした中にも深みのある色あいが大好きです。今回は「暗い場所での動く被写体」という、E-300にとっては最悪のコンディションでしたが、それでもE-300らしい描写をしてくれました。これがあるから、ISO400のノイズの多さにも目をつぶって、連れ出してしまうのです。
(・・・と言いつつ、来春のE2桁機を指折り数えて待っています)
書込番号:8494305
0点

E-300愛好会のみなさま(って懐かしい響き。。。)こんばんは!
フレールさん
!!!さすがです!!E-300で此処までの夜景が撮れるとは!!さすがですね。
VE14-150の手ぶれ補正もしっかり効いているんでしょうね〜。この条件でこのシャープさは見事です!ノイズ感もこれなら無いよりあった方が私は好きです。^^
色傾向も相性ばっちりですね。前回見せていただいた風景の絵も(VE14-45とのコンビでしたね)素敵でしたがこちらもかなりのものです!
話は変わりますが、今日はE-300を持ち出すには絶好の秋晴れでしたね!あちらこちらでE-300愛好会の皆様もご活躍の事と思います。私も愛犬の御墓参りと秋の植物(薔薇がメイン)を撮りに新宿御苑に行ってきました!その中からアップします!
E-300+3535macroです。(最近お気に入りの組合わせです!)
書込番号:8496466
0点

くま日和さん E-300シリーズ愛好会のみなさまへ
秋晴れの行楽日和となり、私もカメラを持って
近くまで写しに行きました。
今日の空はオリンパスブルーを再現するのに
絶好の一日でしたね。
作例は、E-1とE-300を用いて同じレンズで
写りかたの違いを比較してみました。
レンズはどちらもZD12-60SWD RAWで撮影。
設定は、E-1のみシャープネスを+3にしています。
書込番号:8496723
0点

くま日和さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
実は、一脚を持っていったんですよ。一脚はかなり伸ばしていたんですが、それでも人の頭がいっぱい写り込んじゃうんで、手持ちのものもかなりあります。その結果、どれが一脚を使ったんだかよく分からない有り様です。VE14-150の手ぶれ補正が優秀なのか、私の一脚の使い方がヘタクソなのか・・・多分両方でしょう。(笑)
オビドス(ポルトガル)の夜明け前の写真は、SLIKのD-STANDに自由雲台を付けたものを使っています。これを壁や台などに押し当てると、簡単に手ぶれを防ぐことができるので、とても便利です。小さくて邪魔になりませんから、私にとって旅行の必需品となっています。
→ http://www.slik.com/acc/4906752201343.html
新宿御苑の写真きれいですね。猫じゃらし(エノコログサ?)の写真が特に気に入りました。
ところで、くま日和さんがどのようにボディを使い分けられているのか、ちょっと興味があります。
書込番号:8496746
0点

くま日和さん こんばんは。
私もEー300愛好会に入会させていただけないでしょうか・・・(笑)
デジタル一眼レフの楽しさをよくよく教えてくれたこのカメラの
会であれば、是非ともまぜていただきたいとおもうのですが(笑)。
OーMTさん こんばんは。
大変遅れたレスで申しわけありません。
おっしゃる通り、このレンズのぼけと切れ味は素晴らしいと思います。
解放で使う時などは、ピント面の薄さに四苦八苦する時もありますが(笑)。
実は私は、このレンズを祭り撮影などでよく使うことが多いんです。
明るいレンズなので絞り込むこともできますし、実際、迫力のある絵が撮れる
こともあります(笑)・・・友人からは「邪道だ!」と言われるのですが(笑)。
書込番号:8496840
0点

ねこ大好きだよさん
E-1との比較画像ありがとうございます。
こうして見てみるとE-300の方が彩度が高く、E-1の方が落ち着いていて深みのある色味ですね。
好みは分かれそうですが、、、私は、、、どちらも好きだったり^^;
って好きじゃなきゃ両方持たないですね^^/
フレールさん
>VE14-150の手ぶれ補正が優秀なのか、私の一脚の使い方がヘタクソなのか・・・多分両方でしょう。(笑)
いえいえ!フレールさんのウデは確かだとお見受けしております。
一脚は私も欲しいんですよね。。。ところが欲しいものがありすぎてついつい後回しになってしまいます。。。汗
>SLIKのD-STANDに自由雲台を付けたものを使っています。
こんなのがあるんですね。これに自由雲台を付けて壁に押し当てるんですか!へぇ〜ちょっと目から鱗です。気軽に持ち出せそうなので今度実物置いてあるかどうかビックやヨドバシ回ってみますね。貴重な情報ありがとうございました。
>新宿御苑の写真きれいですね。猫じゃらし(エノコログサ?)の写真が特に気に入りました。
ありがとうございます!本日一番の地味な被写体でしたが、光が上手く取り込めてとても雑草とは思えない感じになりました。^^;
>ところで、くま日和さんがどのようにボディを使い分けられているのか、ちょっと興味があります。
え〜っとこれはですね〜。。。殆ど気分です。滝汗
E-300,E-1,E-330はまだ手にしてから間もないので練習も兼ねて頻繁に持ち出しています。
ただ、50-200mmを使う時は手ぶれ補正に頼りたいのでE-3が必須になります。
しかしながら実践投入してみてE-1はじっくりと腰を落ち着けた撮影がしたい時、E-300は3535macroで気軽なスナップや本格的なマクロ撮影をしたい時、E-330はLV専門機としてペット撮りに。E-3はオールマイティ&望遠専用という感じですね。E-300や330なら気軽にE-3と2台体制で持ち出せてその場で味を変えたい時には便利そうです。
E-1は一台のみでじっくりと行きたいですね。
大体こんな感じですが、今度発売の中級機が出ればオールマイティなサブ機になりそうです。マイクロフォーサーズが出たら三台体制もありですね!^^
書込番号:8497218
0点

ハラデップリさん
ごめんなさい!レス途中で間違えて送信してしまいました。^^;
E-300愛好会はE-300LOVEな人なら誰でも会員です!^^/
>・・・友人からは「邪道だ!」と言われるのですが(笑)。
そうなんですか?^^;
別にマクロレンズだからって専用に使わなければならないもんでも無さそうですけどね〜。笑
150mmと言う画角と明るさを活かして使えるシーンなら積極的に使った方が良いですよ!
写りが良いならなおのこと〜。四角い頭を丸く使えば個性的な絵が撮れると確信しています〜^^/
書込番号:8497260
0点

くま日和さん
ボディの使い分けについて、ありがとうございました。
> E-1は一台のみでじっくりと行きたいですね。
これが気になりますね。E-1はそんなにいいですか・・・。
そもそもキヤノン使いだった私がデジタル化に当たってフォーサーズを選択したのは、E-1&レンズ群(といっても4本だけ)のせいなのです。当時は「撮像素子がちっちゃいくせに、何でこんなに大きく、重い、高価なカメラを作ったんだ」と散々悪口を言われたものでしたが、私はこれを見て、オリンパスの「本気度」を感じました。(他メーカーのAPS-Cと違い)このフォーマット用の高級レンズもちゃんと出てくるということを確信できたのです。(とはいえ実際に買ったのはE-300の方でしたが・・・)
「E-400シリーズ&梅レンズ」は素晴らしいと思いますし、「最初からこういう機種を出すべきだった」という声もよく聞きますが、もし、フォーサーズの第1号がこれらの機種だったら、私は、多分普通にキヤノンのAPS-Cを買っていただろうと思います。
やっぱりE-1いいですよね。あこがれの機種だっただけに、中古カメラ店でE-1を見つけると、その佇まいにとても惹かれるのです。いやいや、ボディ沼には近づくまい・・・近づかないつもり・・・。
書込番号:8497804
0点

こんばんは くま日和さん E-300愛好のみなさま
低山歩き=E-300・14−45・3535マクロ(8月購入)・簡易1脚
で楽しんでいます。書き込みを大いに活用さて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:8500583
1点

フレールさん
E-1は何よりその作りの良さに感動します。あのクラフト感は手にして操作した時にじんわりとわき上がってきますよ。
開発陣の気迫が感じられる作りです。
私はE-3からのカメラ生活で、E-3にも大変満足していて手にした瞬間に瞬殺され購入を決意しました。
しかし設計の丁寧さは歴代E-Systemの中でもE-1が頂点ではないでしょうか?
メインダイヤルが少し右斜め上に回す様になっていたり、ワンタッチホワイトバランスのボタンが人差し指をのばしたらすぐ届く所にあったり、バッテリーとメディアカバーを開ける時つまみを一度持ち上げて回すようになっていたり、モードダイアルも誤操作しない様に中心のボタンを押しながらじゃ無いと回らない作りになっていたり、AFとMFを切り替えるダイヤルがすぐ使い易い位置に配置されていたり。。。
大きいと揶揄されていた様ですが無駄の無い洗練されたデザインだと思います。
大げさかもしれませんが使う程にため息が出る程です。
なのでE-1を持ち出す時はなんだか少し厳かな気分で落ち着いてゆったりとした心地よさを感じてしまうんですよね。。。これは手放したくなくなる気分が分かります。作り手の意思をしっかりと受け止めて丁寧に大事に使いたくなる機種ですよ。メンテナンスが楽しいのもE-Systemで随一ですね。^^
あ、でも決して使い手に緊張を強いるような筐体では無いです。今はメインの座をE-3に明け渡したもののいぶし銀で脇を固める名脇役といった感じです♪
10Dから40Dさん
E-500もゲットおめでとうございます!
既にE-300もしっかりと使いこなされているようですね。^^
透明でしっとりとした山独特の空気感が漂っている美しいお写真ですね。。。落ち着いた感じが野草の控えめな美しさを際立たせています。
私も連休最終日に新宿御苑(こちらは街中ですが。。。汗)秋の薔薇を中心に撮影に行ってきました。
E-300+3535macro&E-330+12-60mmSWDですがどちらの組み合わせもとても満足出来る結果を得られる事が出来ました。(100%自己満足デス。。。^^;)
書込番号:8500970
1点

今更なのですが・・・
オリンパスブルーとコダックブルー、コダックブルーの方が先に使われていました。
理由としては、コダックブルー(プルーというより全体的な濃厚な色合い)を求めていた人がE-1を購入した人たちの中で少なくなかった。とういあたりです。
ただ、画像については画像素子よりも、画像エンジンの方が画像に対する影響は多いということで、オリンパスブルーといった方が正確だ、ということでオリンパスブルーという言葉が生まれ今は主流になっています。
なので基本的には、両方とも同じ意味です。
書込番号:8503268
0点

E-300 + ZD14-42mm |
E-300 + ZD14-42mm |
Kiss Digital X ピクチャースタイル「スタンダード」 |
Kiss Digital X ピクチャースタイル「なんちゃってコダックブルー」 |
E-300愛好会のみなさま、こんにちは。
ちょっと忙しかったので、ROMオンリーでした。
今日はE-300を持って行きました。
いつもですと、E-300+パンケーキとなるのですが、
現在、パンケーキは知人の処へ合宿中で、代わりに小梅ちゃん?がやって来ました。
スタイル的には、パンケーキの方がかっこいいのですが、
ZD-14-42もこんなので写真撮れるの?といった雰囲気がいいですね〜
14mmも自分の標準レンズに近い感じで、
青空仕様として手に入れた、E-300と上手くマッチしてます。
少し上のレスで、Kiss Digital X の話題が出まいしたので参考までに貼っておきます。
レンズは EF16-35mm F2.8L II です。
ピクチャースタイルはスタンダードとなんちゃってコダックブルーです。
スタンダードだとオリに比べると青が弱いのと、緑がちょっとキツイですね。
コントラストも強いような気がします。
E-300で撮影したのが正午頃、Kiss Digital X が15:30頃なので、
色温度の差があるのはご了承下さい。WBはどちらとも太陽光です。
書込番号:8504341
0点

熱帯くんさん
小梅レンズは思ったよりも良く写りますよね。^^
ピントリングもちゃんとあるし、小型軽量ながら中々に優秀なレンズです。
アップしていただいた画像を見るとKDXも発色は良いですが、鮮やかな色味はやはりE-300に軍配ありかな〜と思います。特に一枚目のこくのある空の色が簡単に出せるのはさすがです。^^
書込番号:8509775
0点

くま日和さん、E-300シリーズ愛好家のみなさまへ
E-300、E-330、DMC-L1これら兄弟機種なのに
個性派ぞろい。いつまでさわっていてもあきないのが
不思議です。
ファインダーの大きさは比べてみれば、E-300がこの中で
一番大きいと思われます。
発色は、撮像素子の違いもあるかもしれませんが
どれも個性の強い絵を見せてくれます。
写真をプリントしたときの青の発色は、満点に近い
という感じですね。
作例は、DMC-L1にパナライカレンズです。
場所は神戸港。少し夕暮れになってきた感じ
がよくでていると思います。
書込番号:8510643
0点

E-300愛好会のみなさま、どうもどうも!
ねこ大好きだよさん
おぉ!L1ですね。このカメラもまた印象的な発色傾向のカメラですね。
特に赤の表現が素晴らしです。この辺りはライカレンズにチューニングされた感じがしますね。
絵画的な雰囲気があって素晴しいです。
空が高くなって風が爽やかになったのでこの時期の海もまた良い感じです。
9-18mm が届いたら是非晩秋の海を撮りに行きたいです。^^
書込番号:8514896
0点

E-300愛好会のみなさま、こんにちは。
今日は仕事の打ち合わせで表参道へ行きました。
荷物が少なかったので、E-300+14-42とKiss Digital X +35mmを持って行きましたが、
結局、E-300しか使いませんでした。といっても10枚くらいしか撮ってない(汗)
>>くま日和さん
Kiss Digital X も決して悪いカメラじゃないのですが、
青空を表現したいスナップでは、E-300にはおよびません。
Kiss Digital X の場合は、撮影後、レタッチやピクチャースタイルの編集は必須です。
E-300もWBを固定していれば、比較的安定します。
ただ室内撮りは、Kiss Digital X ですね。E-420ならまだマシなのでしょうけど…
今日は、RAW撮りでオリマスVer2.xで現像です。
書込番号:8515084
1点

E-300愛好会のみなさまどうもです。
熱帯くんさん
>ただ室内撮りは、Kiss Digital X ですね。E-420ならまだマシなのでしょうけど…
得手不得手が激しいのがE-300の個性ですから^^;
書込番号:8519629
0点

くま日和さん、E-300シリーズ愛好会のみなさんへ
最近コスモスが満開になって秋らしくなってきました。
オリンパスの単焦点、25mm f2.8の写りも素晴らしく
どのカメラと組み合わせてもとてもいい発色です。
作例として、DMC-L1とパンケーキレンズの組み合わせ。
L1にこのレンズを付けるとぱっと見て、一眼レフに見えないのが
またいいのです。
書込番号:8519833
1点

E-300 愛好会のみなさま、良い青してますかぁ〜
(青だけじゃないですが…)
>>くま日和さん
>得手不得手が激しいのがE-300の個性ですから
そこがE-300の魅力なんですよね〜
今日は、午後から仕事だったので、
朝、保育園のお友達と近くの貯水池に行きました。
Kiss Digital X をウェストバッグに入れたモノの、
外を見れば、まさしく絶好のE-300日和じゃないですか…
迷うことなく、E-300+14-42に変えました。
ずっとE-300+パンケーキだったのですが、
14-42もいいじゃないですか!
今日は珍しく、JPEGで撮影しました。E-300で撮りたかった写真が…
作品でも何でもない家族のスナップですが、こんなの撮りたかったんですよ。
E-420だとこんな風な青空は出ないんでしょうか?
書込番号:8519840
1点

>>ねこ大好きだよさん
コスモス咲いてました。パンケーキ良いですよね。
オリでもパナライカでも良いから、
3万円台で14mmF3.5とか18mm F3.5とか出してもらいたいです。
14mm F4でも良いから… もちろん開放では、周辺減光のおまけつきで…
そんなの買うの、私だけか…
書込番号:8519926
1点

ねこ大好きだよさん
コスモス綺麗ですね〜。色見も最高です。^^
L1を2528も相性が良い様ですね。
爽やかな秋の空気感が漂っています。
熱帯くんさん
青空こそE-300のフィールドですね。これさえ得意なら他のシチュエーションは他のカメラに譲ってもいいじゃないですか!って思えるのは私だけでしょうか?
モノクロも中々いい感じですが。。。やっぱり晴天の屋外はこのカメラに一番似合います。
アップした画像ですがこちらは初のパナ製の撮像素子&デジイチ初のライブビューを搭載したE-330で撮った青空です。オリンパス製のカメラならどれも青の表現は印象的で美しいですよ。拘ってるだけの事はあるような気がします。
KAFとLive-MOSとでは発色傾向が違っていますが、どちらも深くてとても惹かれています。
>もちろん開放では、周辺減光のおまけつきで…
そんなの買うの、私だけか…
う〜ん。。。4/3をメインで選んでる人はこれが嫌で選んでる様なもんですからね〜。。。シグマなら出してくるかも?^^;
ちなみにフォトショップエレメントでもあれば簡単に周辺減光風味のレタッチが出来ますよ。
ZUIKOレンズも実用的なズームレンズは一通り揃った感がありますので此れからはより嗜好製の高い魅力的な単焦点のレンズ達がラインアップされてくると思いますよ。^^/
いよいよ熱帯くんさんも4/3沼へ足が向かっていますね♪
書込番号:8520347
0点


E-300愛好会のみなさんお久しぶりです。
しばらくご無沙汰いたしておりました。気がつけばこんなスレが出来ていたんですね。皆さんE-300で秋を楽しんでおられるのが画面から伝わってきます。
遅ればせながら私も参加させて下さい。先週と今週と2週連続で信州に行って来ました。先週は白馬に3日間、昨日は北八ヶ岳の白駒の池です。白駒の池はもうほとんど葉が散っていましたが、白馬は真っ盛りでした。
とりあえず白馬の写真をアップします。1枚目と2枚目は栂池自然園、3枚目は小谷の鎌池、4枚目が八方池です。鎌池は雨だったのですが後の2日間は絶好のE-300日和でした。
書込番号:8524232
0点

Tako Tako Agareさん
ご無沙汰しております〜&返信50通目、キリ番ゲットおめでとうございます♪
栂池自然園の2枚のお写真は凄く美しいです。一枚目は紅葉のスケールが大きすぎて民家(コテージ?)がミニチュアの様に見えます^^
二枚目はやはりE-300ならではの空の色ですね。こんな青空がレタッチ無しでさくっと撮れてしまうのが素晴しい!
東京も早く紅葉しないかな〜。。。9-18mmも待ち遠しいです。
書込番号:8524418
0点

くま日和さん、お久しぶりです
くま日和さんのZD9-18もう直ぐですね。私のは少し遅れたので、来月になると思います。写真に対するコメント有難うございます。栂池自然園は良いですよ、今年は冷え込みが結構激しかったので色付きが良いようです。東京の紅葉も今から楽しみです。
書込番号:8524963
0点

くま日和さん、E-300シリーズ愛好家のみなさんへ
秋にちなんだテーマでいろんな写真が撮れる
この季節、みなさん楽しんで
撮影をしていられるようですね。
今日薄曇りのお天気でしたが、ライカの「赤」を見たくて
咲き始めたバラを写しに行ってきました。
今日の作例は、DMC-L1と LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm
F2.8-3.5ASPH の組み合わせ。RAWで撮影、Photoshopで現像しています。
書込番号:8527874
2点

E-300愛好会の皆様おばんです。m(_ _)m
ねこ大好きだよさん
L1での薔薇画像ありがとうございます。^^
花弁が肉厚でベルベットの様な質感がありますね。レンズの底力を感じます。
私も負けじと薔薇画像をあっぷします。こちらはE-300+3535です。^^/
書込番号:8528304
1点

E-300愛好会のみなさま
>>くま日和さん
>やっぱり晴天の屋外はこのカメラに一番似合います。
そうなんですよね。でも青だけじゃないのは十分承知ですが…
それとJPEG撮りだったのですが、意外と肌色の描写も好みでした。
Canon機のデフォルトだと、褐色になりやすいんです。
E-330のL−MOSも上品な感じがして好感が持てますね。
今回の写真は、RAW撮りしたモノを、Photoshop Lightroom で現像しました。
多少いじって、最後に思いっきり周辺を落としました。
実際はこんな感じじゃないんですけどね。
みなさん、風景とかお花とかきれいな写真なのに、お恥ずかしい…
(穴があったら入りたい…)
我流ではありますが、E-300ワールドを満喫してます。
4/3沼には浸かってないと信じていますけど…
なんか寄り道して、5D2が霞むようになってきました(自爆)
Kiss Digital X をE-510にチェンジしようかな〜
おっと、危ない、危ない…
>>Tako Tako Agareさん
あー、こんなところに行ってみたい…
「でも、青空だけなら何処でもあるじゃないか」と自問自答(爆)
きれいな風景ですね〜
>>ねこ大好きだよさん
パナライカいいですね。欲しくなっちゃいます。
でも観音様にお布施をしている私としては、浮気はできませぬ。
写真を拝見させていただいて満足しないと…
書込番号:8528428
1点

自己レスですいません。
今回はLightroomで現像なのですが、
F11まで絞っているとはいえ(2枚目)、14-42は結構解像感ありますね。
それとこのくらいのWEBサイズですと、
ハイキー気味の画像だとE-300のISO800(4枚目)もいけますね。
書込番号:8528460
0点

E-300愛好会のみなさま、こんにちは
今日は午後から仕事なので、ちょっと自宅周辺をふらつきました。
E−300は今日はお休みでして、Kiss Digital X + EF24-85mm(化石かも)のコンビです。
今日は珍しく、JPEG撮影です。WBは太陽光固定。
ピクチャースタイルは、開発途中の「なんちゃってE-300」です。
リサイズのみでUPしました。
やはり、E-300の画像は素晴らしい!と思いましたが、
Kiss Digital X も軽くて、テンポ良く撮影できるのでなかなかいいなぁと思いました。
書込番号:8531540
0点

E-300シリーズ愛好家のみなさまへ
秋晴れの日が続いて、絶好の祭日和となりました。
播州播磨の秋祭り魚吹八幡神社(うすきはちまんじんじゃ)
屋台練りが今日から始まりました。
「チョーサ」の力強い掛け声とともに、1.5トン以上ある屋台を
放り投げて受け止める練りも近くで見ると圧巻でした。
作例は、今日のお祭りから。
E-330にZD14-42の組み合わせ。
RAWで撮影、Photoshopで現像しました。
書込番号:8532405
0点

熱帯くんさん
オリンパス沼へあともう一押しですね〜^^(をいをい)
KDXの作例ありがとうございます。やっぱりE-300とは違いますね。。。あっさりめと言えどもE-330やE-3ともちょっと違うような気がします。ノーレタッチでさくっと青を印象的にしたいならやっぱりオリンパスでしょう!
軽量&軽快ならE-410や420と言う選択肢も。。。(悪魔のささやき)^^
ねこ大好きだよさん
そちらも秋祭り真っ盛りですね!勇壮な御神輿が太陽に映えてとても良い感じです!このくらい白トビを気にせずにハイキーで撮った方がお祭りらしくて良いですね♪
E-330の発色も良いですね♪とても華やかながら上品な感じです。
個人的に4枚目の右から2番目のいなせなお兄ちゃんの手が短くて指先しか御神輿に届いていない姿が愛らしくて好きです。爆笑
書込番号:8533290
0点

今更ではありますが(^^;)、一応E-1登場前から各種雑誌等見ていたので。
E-1〜E-500は「コダックブルー」と呼んでいました。その頃は「オリンパスブルー」という言葉は雑誌にも登場していませんでした。
コダック製の撮像素子を使用していた&コダックのフィルムは、基本的に青色を濃く表現するのでそのように呼ばれていました。
E-330登場時に、撮像素子のメーカーがパナソニックに変わったことを受け、「今後は”オリンパスブルー”と表現する」という説明がありました。
なおコダックはフォーサーズ参入メーカーですが、以前フルサイズ機を出していましたね(^^;)。
同じくフォーサーズ参入メーカーのシグマも、先日のフォトキナで「シグマはフォーサーズにはレンズでのみ参入し、ボディは出さない」と発言していましたね。
どうでもいい話ですみませんでした(^^;)。
でもほぼ正確な情報なはず、です。
書込番号:8551283
0点

オリが好きさん
貴重な情報提供ありがとうございます。
これで大体の事が理解出来そうです。^^
>「シグマはフォーサーズにはレンズでのみ参入し、ボディは出さない」
そろそろ4/3用に専用設計されたレンズを出してくれないですかね。。。他社用のレンズを流用してマウント部分のみを変更したレンズじゃちょっと。。。^^;
フォビオン素子を搭載した4/3ボディにもちょっと期待してたんですが。。。無理そうですね。T_T
でもこれでマイクロフォーサーズが大ブレイクしたらDPはマイクロフォーサーズで出すなんて事になれば良いな〜なんて考えてたりします。。。^^
書込番号:8553562
0点

>くま日和さん
>そろそろ4/3用に専用設計されたレンズを出してくれないですかね。。。他社用のレンズを流用してマウント部分のみを変更したレンズじゃちょっと。。。^^;
完全に同意です(^^;)。
シグマさん、フォーサーズ用にもレンズを提供してくれるのはうれしいのですが、ベースが他社のAPS-C用なので無駄に大きい&焦点距離が中途半端だったりするんですよね(汗)。
シグマの社長さんがマイクロフォーサーズにもレンズ提供はすると明言していたのですが、こちらはさすがに(フランジバックが違いすぎるので)専用設計になるだろうなあと期待しています(^^)。
フォビオン素子のボディをシグマから出すことは、現時点ではシグマの意向としては「無い」ようですが(これはシグママウントのボディを出している以上、ユーザーさんへの責任としてそう決めているとのことです。逆にフォーサーズに加盟している責任として、レンズ提供はしなければいけないとのことです)、フォビオン素子の提供だけなら可能性はあると思っています。
オリンパスもパナソニックのLiveMOSへのこだわりは無いそうですし、フォビオン素子でライブビューが可能なことは、(コンデジですが)DP1で実証できましたし。
楽しみにしています(^^)。
書込番号:8554342
0点

オリが好きさん
>ベースが他社のAPS-C用なので無駄に大きい&焦点距離が中途半端だったりするんですよね(汗)。
そうなんですよね〜150mmマクロの様に評判の良いレンズもありますが。。。やはり「責任」を感じているのなら専用設計のレンズを御願いしたい所です。オリからは中々出ない300mm越えのF4あたりのでの超望遠レンズとか、100mmマクロとか。。。
でもマイクロフォーサーズ用はおっしゃる通り専用設計になりそうですね。(そしたらボディもマイクロフォーサーズで出さないのかな〜。。。)
私もフォビオン素子搭載のボディ楽しみですが、現行でもSD14やDP1はホームランか三振かっていう写りらしいのでちょっと不安も。。。^^:
安定感を増してから御願いしたい所ではあります。
書込番号:8557647
0点

くま日和さん、E-300シリーズ愛好家のみなさまへ
朝晩の冷え込みで、木々もだんだんと色づいてきましたね。
お気に入りのマクロレンズ、パンケーキレンズなど持ち出して
撮影に行きたいという気持ちになりますね。
みなさんがいろいろな作例を載せているので
迷ったときは、レンズの発色やボケ具合などから
参考にさせてもらえばいいと思います。
今日の作例ですが、いろいろな色の発色の参考になればいいと思い
載せてみました。
カメラはE-330、レンズはZD25mm f2.8
ISO400、RAWで撮影、Photoshopで現像。室内での撮影です。
書込番号:8561925
0点

E-300 愛好会のみなさま
昨晩、埼玉県南部は豪雨に見舞われましたが、
今日は昨日の雨が大気中のチリを払い去ったかのような青空です。
今日はE-300日和とおいきや、
しばらく留守にしていた、kiss X2が戻ってきましたので、
オリジナルのピクスタを入れて、E-300と撮り比べてみました。
なんかあまり違いが分からない…(大汗)
フォーサーズ専用のレンズは期待したいのです!
でも買いません(買えません)… (T_T)
E-300 + ZD14-42 でノンビリ楽しみます。(-_-)
>>ねこ大好きだよさん
E-330の色もステキじゃないですか!
フジヤに出てないかな〜 (-_-)
今日、中野方面でアポがあったような…
シコシコとE-330仕様のピクスタでも作ります (^_^;)
みなさま、洗脳されない程度の画像お待ちしております!
とっても、自分勝手な私… (大汗)
書込番号:8563708
0点

E-300の画像ですが、Canon の Image Browser でリサイズしたら、
EXIF情報が消えてしまいました。すいません。
書込番号:8563718
0点

E-300シリーズ愛好家のみなさん、熱帯くんさんへ
今日の青空は、なんともいえない奇麗なブルーでした。
お昼からの仕事まで少し時間があったので
E-1を連れ出して、撮影してきました。
オリンパス、キヤノンともそれぞれ特徴のある発色だと
思いますので、一概にどちらがいいかといわれると迷うところです。
今日の作例は、奇麗な青空とバラを組み合わせてみました。
E-1とZD12-60SWDの組み合わせ。
設定は、IS0100、シャープネス+3、RAWで撮影、Photoshopで現像してます。
書込番号:8565724
0点

くま日和さん、E-300愛好会の皆様こんばんは
すっかりこんな素敵なスレッドがあがっているのを見落としていました。
やはりE-300は発色の濃厚さと、ブルーの表現が皆様の心をがっちりとつかんでいるようですね。
当方も蔵出しですが、E-300で撮った作例をあげてみますね。なんとなく四季折々の写真っぽくしてみました。(しかも既出ですが・・・汗)
書込番号:8565780
0点

E-300愛好会の皆様こんばんは!
日を追う毎に秋らしい雰囲気が増してきました。今月は待望の9-18mmを手にして紅葉を今か今かと心待ちにしている人も多いかと思います。関東より北の方はもう既に紅葉を満喫している頃でしょうか?(北海道では初雪を観測しましたね。。。日本列島広いです。)
熱帯君さん
Kiss XDも綺麗な青ですね。若干ですがE-300の方が画像丈夫の青の色が濃い様な気がします。
この時期は空気もきれいなので空の青がことさらさわやかですね^^
ねこ大好きだよさん
美しいお花の画像の数々をありがとうございます!特に薔薇と青空の画像が素晴しいですね。E-1らしい濃厚な空と鮮やかな薔薇のコントラストが良い感じです。
E-330+パンケーキも柔らかな光のなかで将に百花繚乱といった風情です。
秋も様々な花が咲き乱れる美しい季節ですね〜。
暗夜行路さん
二枚目のお寺の門と紅葉の画像にやられました。。。こんなの撮ってみたいです〜。今年は是非一度トライしてみなければ!と思います。
4枚目の川の写真はPLフィルター着用ですか?
これも流れる水の色がとても美しく写っています。
あぁぁ、今週末こそどっかいくぞ!
書込番号:8565946
0点

E-300 愛好会のみなさま。
今日の青空(東京地方)は最高でしたね!
出かけるときに急いでいたので、カバンに入っていたkiss X2 + 18-55を持って出ました。
E-300 + 14-42 は、現在レンズに保護フィルターが付いてないのですぐには出動できないんです。
てなわけで、今日は kiss X2の写真です(ごめんなさい)
RAW撮りで、Canon Digital Photo Profesional で現像。
ピクチャースタイルは、E-300もどきです。
>>ねこ大好きだよさん
やられました〜 (-_-) E-1の色は素晴らしい!
これで1,000万画素だったら…
今度、中古屋で出会ったら逝ってしまうかも知れません。
そういえば、子供の通う保育園に撮影機来ていた写真屋さん、
一人はE-1、もう一人は、E-500と「コダックブルー」コンビでした。
写真は素人並み(多分人手不足でアルバイト君?)でしたが、
空を抜くようなカットは、まさにコダックブルーの世界でした(笑)
>>暗夜行路さん
既出でもOKですよ。(スレ主でもないのにすいません)
E-300 + ZD9-18 で誘惑だけはしないくださいまし…
もう資金がありませぬ。
先日、中野の中古屋にE-410+14-42が、
2万円台前半であったので思わず逝きそうになってしまいました。
これ以上、カメラ(特にCanon以外のカメラ)が増えると妻の冷たい視線が…
書込番号:8565974
0点

くま日和さん
どうもです、お褒め頂きありがとうございます。写真は、1・2枚目が14-54で、3枚目が3535マクロ、4枚目がSIGMA3014のNDフィルタ使用です。
紅葉はせっかく関西に住んでいて、京都にも近いのですが、あの人ごみの中に分け入る気にならず、近所の紅葉のあるところについ足を運んでしまいがちです。あのお寺も割りと近所のお寺で去年も何回か行きました。4枚目の写真もわりと近所で、箕面の滝の近辺です。ここの滝
も紅葉が有名で、観光地なのですが、もみじのてんぷらなるものが売っていたりします。
今週末の3連休は天気が良ければ今度こそ9-18をもって出かけたいですよね。当方も天候次第ですがお出かけの予定をしています。もう一度バラでも撮ろうかと思案中です。(でもバラで9-18って想像がつかないかも?)
熱帯くんさん
こちら関西は朝の冷え込みが今年一番だったようです。
KISSX2の写真もすっきりとしたいい青空ですね。カレーもおいしそう(^^
既出の許可ありがとうございます。E-300+9-18はまだないので今週末にでもその組み合わせで撮影してみますよ。先週末はE-3+9-18だけだったので(爆)
今回は秋っぽい写真で。
書込番号:8566221
0点

くま日和さん、熱帯くんさん、オリンパスブルーが大好きな皆さんへ
E-300シリーズの「オリンパスブルー」に魅了されてしまった
少なくないと思いますが、私もその一人かも。
最近製造されたLive MOS搭載の機種も改良されてきていて
かなり発色が良くなっていると思います。
E-3も最新のものは、色鮮やかになっています。
今日の作例は、E-3にLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm
F2.8-3.5ASPHの組み合わせ。
設定は、カラー設定がVIVID、RAW撮影、Photoshopで現像しました。
それぞれの作例からもE-300、E-330、E-1、L1、どれも個性派ぞろいですね。
書込番号:8569534
0点

E-300愛好会の皆様、毎度どうも!
熱帯くんさん
本当にカレー美味しそうです。^^
Canonのピクチャースタイルって言うのはあらかじめ設定されている状態と新規にカスタマイズされた設定を追加出来るんですか?
各社似た様な機能はありますが、ピクチャースタイルとして一つのカテゴリーに集約されているのは便利かもしれないですね。
ちなみにE-1は500万画素ですがA2に引き延ばしてプリントしても遜色無いらしいですよ〜。画像処理エンジンが余程優秀なのでしょう。数字以外のスペックは未だにトップクラスのデジイチだと思います!作りの丁寧さは本当に感動ものですよ♪(手招きしてみたり。。。m^^)
暗夜行路さん
空と紅葉。まさに秋はE-300の為にある様な季節ですね♪
パンケーキはやはりこのカメラにジャストフィットですね。。。
かさばらないのに良く写る。。。別スレでシグマの30mmF1.4の事相談しましたが本音は2528と行きたい所です。
よくよく考えてみたら30mmF1.4を二段絞るなら2528使うのも同じかな〜。。。なんて。。。開放だと被写界深度が厳しそうだし。
ねこ大好きだよさん
E-3はデティールの表現が素晴しいですよね。後基本性能がE-System中トップなので安心して使えるし強力な手ぶれ補正で望遠手持ちが手軽に楽しめるのもアドバンテージが大きいです。やはり私の中では一番持ち出し機会の多い信頼の機種です。^^/
さすがにVEとの組み合わせだと赤色の表現が素晴しいですね。予算に余裕があれば欲しいのですが。。。
さてさて今日は念願のE-300+9-18mmの組み合わせでお台場に行ってきました。
正直いってこのレンズは文句無しに素晴しいです!広い画角も楽しい!一気に撮影の幅が広がった気がします。嬉しい買い物でした〜。^^/
書込番号:8569619
0点

E-300 愛好会のみなさま、こんばんは
今日は余裕が無く、カメラを手にする時間がありませんでした。
気分的にはE-300を持ち出そうかと思っていたのですが…
まあ、屋内での仕事だったので、撮る時間も無かったですね。
>>暗夜行路さん
Canonの話で恐縮です…
kiss X2 のデフォルトじゃ、ここまで青く出ないんです。
Canon が無料で配布している、ピクチャースタイルエディターというソフトで、
オリジナルのピクチャースタイルファイルを作ってカメラに登録すると、
「MYカラー」な kiss X2に変身しちゃうんです。
てことは、Canonは色に自信がないのかしら?
なんて思ったりします。やっぱりさくっと良い色のE-300はステキです。
カレーは、美味しかったですよ!辛いモノが苦手な人はちょっと辛いかな…
色補正した画像をアップしようと思ったら、間違えて色かぶりの激しいやつアップしちゃいました。
何やら、E-3のLMOSは色がいいとの天の声があります。
E-3+9-18もステキそうな予感がしますが。
現実に戻り電卓を叩くと… 嗚呼、無情…
来年中に買えたらいいな。
>>ねこ大好きだよさん
おお、E-3にVEの組み合わせですね。
同じ日に撮影したのかと思いきや、違いました。
ちょっと青空が淡いかな…と思ったんですけど、
昨日の空と今日じゃ色が違いましたから…
E-3にライカのズームは、逆立ちしても無理です。(-_-)
サンプル画像だけ見て、ニンマリしますね。
>>くま日和さん
その通りです。あらかじめメーカーが設定したピクチャースタイルと
自分で作った両方を共存させて使えます。
便利そうですが結構面倒なんですよ。
広角は難しいですが、楽しいですよ〜
思う存分、9-18を味わって下さい!
書込番号:8570251
0点

E-300愛好会のみなさまこんばんは!
昨日の続きで、今日はお台場の自由の女神像からで〜す。
9-18とのコンビですが、逆行でシルエットになった所もちゃんと写っています。ダイナミックレンジは意外と広いですよね。このカメラ。
書込番号:8574572
0点

>>くま日和さん
そうですね。E-300はかなりダイナミックレンジが広いです。
フォーサーズだとセンサーサイズが小さいので不利かと思いきや…
このところバタバタ状態で、E-300の出番無しです。(-_-)
それにしても悩ましい青空ですね〜
書込番号:8574630
0点

E-300愛好会のみなさま
今日は所用で市ヶ谷へ行きました。
バタバタだったので写真どころではなかったのですが、E-300を取り出してパチリ。
はっきり言って、ダメダメ写真ですが…
アキバのヨドバシでパナのGを触ってきました。
小さいですね。しかもE-4x0より持ちやすい。気持ちはそのままお買い上げでした(汗)
書込番号:8577476
0点

くま日和さん、熱帯くんさん、E-300シリーズ愛好家のみなさまへ
みなさんいろいろな被写体を楽しんで
撮影されているようですね。
私もE-1とL1を連れ出して
撮影してきました。
作例の設定はいつもと同じ。ライカのレンズをつけました。
E-1の青空の発色は本当にすばらしいですね。
書込番号:8582131
1点

熱帯くんさん
>フォーサーズだとセンサーサイズが小さいので不利かと思いきや…
センサーサイズが小さいですがそれに最適化された仕様なので、人が言う程不利なシステムじゃないんですけどね〜。。。大いなる誤解と偏見が。。。T_T
ユーザー特権として考えておきましょう、この画質。。。(他のスレなら負け惜しみとか言われそう。。。)
私も今日G1と初対面してきました。私も気持ちはそのままお買い上げでした。。。^^;
ねこ大好きだよさん
私も今日はE-1を持ち出しました。E-300とはまた違う非常に濃厚な色の世界はさすが!と思わずに入られませんね♪
ディスコンにするには惜しすぎるカメラです。。。@オリンパス&パナソニックの第一章ボディ達。。。
書込番号:8582632
1点

ん〜イマイチな画像が多かったのでもう一回!^^;
今、新宿御苑で菊の展示をやっています。とても綺麗な菊でした。
菊と一口に言っても様々な種類があるのに驚きです。
すすきもとても風情があって良かったですよ〜
書込番号:8582747
1点

熊日和さん、E-300愛好会のみなさんこんばんは
今日は白馬にいます、山の上は秋を通り越して冬ですは。一面の銀世界には驚かされました。雪山を写す池の写真を撮るつもりが雪原の写真になりました。びっくりですは
書込番号:8583664
1点

Tako Tako Agareさん
東京では紅葉もまだなのに、一面の雪景色ですね。 ^^
新雪の純白と空の青さのコントラストが素晴しいの一言です。息をのむとはこの事ですね。
9-18mmは私もお気に入りのレンズとなりました。
書込番号:8584229
0点


皆様、こんにちは。
遅ればせながら参加させていただきます。
10月25日にE-330で撮影した紅葉です。
生憎の天候でしたが、それなりに撮れたと思っています。
使用レンズは小型軽量のZD14-42mm梅レンズです。
一緒に持って行ったE-330+ZD-40-150mmもなかなかでした。(手ブレも量産^^)
小型軽量セットでフォトレックにはE-4**も良いですが、E-3**と梅レンズも
良いと思いました。
書込番号:8589929
1点

E-300 愛好会のみなさま。
今日はあいにくどんよりとした天候ですが、昨日・一昨日は良い天気に恵まれました。
というわけで、久々にE-300を持ち出して青空を入れて撮ってきました。
くま日和さん
前回上げたお寺の門をまた見に行ってきたのですが、まだ紅葉には早いようでした。(こちらのときはE-3でした。また上げますね)
熱帯くんさん
やっぱりE-300の青は他のカメラと一線を画すようですね、E-3もVividよりも強烈な青が出るみたいです、条件(天候)が同じでも違いがでるので、面白いです。
もう皆様、E-300+9-18を上げているので解禁ですよね、一枚上げます(笑)
ねこ大好きだよさん
いつもバラをキレイに撮られていますよね。当方も先日市内のバラ園に行ってみましたので、その写真を上げてみます。VE14-50はしっとり感が他のレンズとは一味違うようです。
くま日和さん
そういえば、相談の件はどのあたりで決着しそうでしょうか?と思っていたら、当方も良く行くバーのマスターにメニューの写真を頼まれました(爆)
来週末ですので、くま日和さんより早いかも?それらの写真は上げれないかも知れませんが、もし作例アップ可能だったら結果報告させていただきますね。
あと、思う存分9-18を楽しまれているようですね。当方も楽しんでます(^^
熱帯くんさん
どんよりした天気にE-300というのも味がありますね。当方も今日これから出かけますが、どんよりなので、E-3とE-410で、E-300はお留守番予定です。E-300は土曜日に活躍してくれました。(9-18とパンケーキ板にその足跡が)
ねこ大好きだよさん
やっぱりVE14-50は表現の幅が広いというか奥行感のある(そんな形容詞あるかな?)描写をしますね、でもこれはE-1やL1だからでしょうか?発色も素晴らしく気になるレンズです。
くま日和さん
ん〜、ボディ着せ替えに、レンズ着せ替えを楽しんでいますね〜
Tako Tako Agareさん
あちらでも拝見しましたが一面の銀世界、素晴らしいの一言です。これだけの光景を見ることができれば、ここまでの苦労が報われるというものですよね。
10Dから40Dさん
うっそうとした湿度を感じられるできばえですね。防滴防塵コンビではないとのことでしたが、その後調子は大丈夫でしょうか?紅葉も徐々に南下してきていますね。こちらのほうまで来るのが楽しみです。
亀羅好さん
こんにちは、写真は現像中ということなので、また後ほどコメントさせていただきますね。
そろそろ、作例の中に今年の紅葉がたくさん見受けられるようになってきましたね。当方も昨日偵察に行きましたが、後1〜2週間というところです。早く紅葉を楽しみたいなぁ。
というわけで当方もE-300+9-18とパンケーキの作例をあげてみます。
書込番号:8590020
1点

くま日和さん、E-300愛好家の皆様。
今年の4月にデジ一デビューした初心者です。
一発で露出が決まることは少ないのですが、出てくる画にハマって
最近はE-300にいつも鞄に入れて持ち歩いています。
秋の陽も落ちかけてた横浜大さん橋で撮ってみました。 昼間の真っ青な空とは
違う雰囲気ですが、撮っていて楽しかったです。
ちなみにレンズはLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5で撮りました。
書込番号:8592384
0点

10Dから40Dさん
雄大な紅葉のお写真ありがとうございます。
防滴仕様では無いE-300ですがその後調子はどうですか?まだまだE-300の活躍するシーズンが続きますので大切にして上げて下さい。
都心の紅葉の今月の下旬あたりらしいです。わたしはせいぜい街中の紅葉撮り程度です^^;
亀羅好さん
いらっしゃいませ!参加大歓迎です!
こちらも美しい紅葉ですね〜。もう既に紅葉を堪能されていらっしゃるみたいでうらやましい限りです。
ところで私は今年紅葉に初挑戦するのですが、ちょっと10Dから40Dさんと亀羅好さんのお写真を拝見していて今後の撮影プランに活かしたいのでE-300愛好会のみなさんに質問させて下さい。
皆さん紅葉を撮る時には露出を開放側、かつ彩度を上げて明るくて発色の良い美しさを求めますか?それとも秋らしい落ち着いた空気感を出して多少アンダー気味でもしっとりとした質感を求めますか?
そのときそのときの雰囲気で露出を決めている方も多いと思いますが、撮影前日に頭でシミュレーションするとしたらどんな感じでしょう?
暗夜行路さん
お忙しそうですが、撮影にも励んでいらっしゃる様ですね^^
前回のお寺の門はとても印象的で美しかったのでまた是非お願いします。私は六儀園の紅葉ライトアップに今年はトライしてみようかな?と思っています。
いづれも今年の紅葉の見頃は今月下旬からみたいですね。上野恩賜公園のイチョウも毎年綺麗に色づきます。こちらも楽しみにしています。
>ん〜、ボディ着せ替えに、レンズ着せ替えを楽しんでいますね〜
はいはい!楽しいですよ〜。まだE-330とのマッチングは試してませんが、またバッテリーインジケーターの表示がすぐに赤い警告色になるので一度SCに出してみようかと思っています。T_T
いつかは松さん
良いレンズをお持ちですね〜。うらやましいです。
また美しい港の夕景です!素晴しい!!このレンズの良い所が余す事無く出ていますね。構図もばっちりです!
書込番号:8593173
0点

くま日和さんこんばんは。
> 皆さん紅葉を撮る時には露出を開放側、かつ彩度を上げて明るくて発色の良い美しさを求めますか?それとも
> 秋らしい落ち着いた空気感を出して多少アンダー気味でもしっとりとした質感を求めますか?
> そのときそのときの雰囲気で露出を決めている方も多いと思いますが、撮影前日に頭でシミュレーションする
> としたらどんな感じでしょう?
天候(陽射し)によると思います。
晴天下であればややアンダーで撮っても紅葉の色はそれほど濁らないと思いますが,薄曇りや曇り空の場合は紅葉に露出を合わせるようにしないと,おそらく色が濁ってしまうと思います。
E-330やE-410ですとそれほど神経質にならなくても大丈夫なんですが,E-300はそういった色の濁り(というか透明感というか眠たさというか )に関して,ややシビアに反映するように感じました。
薄曇りの状態( WBが5500K〜5800Kあたりで適正となりそうな状況。)で,全景を考慮しややアンダー目に撮り現像時に露出を持ち上げたモノと,できるだけ紅葉の照り葉( 最も色づいている葉 )に対して適正露出となるようにしたモノを比べますと,紅葉の発色は前者はややくすんだ色になりがちですが,後者の方は明らかに鮮やかで華やいで見えます。特にオレンジ系統の鮮やかさでしょうか,結果が違うように感じます。
私はすっかり体調を崩してしまい,殆ど撮れないままでもう紅葉が終わりごろになってしまいましたが(涙),そちらではこれからですね。色々試行錯誤して堪能してくださいませ :-)
書込番号:8593677
0点

E-300愛好会のみなさまこんにちは。
いつかは松さん始めまして。
横浜大さん橋の写真、ステキですね。E-300が良いのか、VE14-50が良いのか、それともその組み合わせが良いのか(いやそうに違いない)しっとりとした描写で、夕暮れ時のけだるい雰囲気が当方には感じられます。
くま日和さん
紅葉の撮影ですが、せっこきさんもお書きになられているように、その日の天候と、撮りたいもみじの日の当たり方で変えています。でも撮影時に判断しかねることも多いので、やっぱり全数RAW撮影&現像という後で作業が大変な方を安易に選んでいます。
絞りもその被写体を見たときに絞って全体にピントがいきわたるものが撮りたかったり、絞り開放でボケ(特に光点ボケ)を入れたくなったりと様々ですね。これはもう、相手次第というか、自分の気分次第等か・・・
やっと、仕事の忙しさがひと段落しましたので、今はカメラを持ち出して、撮影に励もうかと。お寺の門の写真は、まだ青々しいのですが、9-18と3014の板に載せています。(2528でも撮りました(^^ )また、紅葉が深まってきたらチャレンジしたいと思います。
ボディ&レンズの着せ替え楽しんでいらっしゃるのですね。当方も楽しんでいます。くるまで出かけてボディ2台を日替わりに、レンズは6本ぐらい持ってうろうろしています。どのレンズも使ってあげないと(^^;
せっこきさん
体調のお加減はいかがでしょうか?
一日も早く体調を戻されて、また美しい作例を又拝見させてください。
書込番号:8595230
0点

皆さん、こんばんは。
くま日和さんの以下コメントについて
>皆さん紅葉を撮る時には露出を開放側、かつ彩度を上げて明るくて
>発色の良い美しさを求めますか?それとも
>秋らしい落ち着いた空気感を出して多少アンダー気味でもしっとりと
>した質感を求めますか?
>そのときそのときの雰囲気で露出を決めている方も多いと思いますが、
>撮影前日に頭でシミュレーションする
>としたらどんな感じでしょう?
ですが、自身の撮影スタイルはその場で普通、ハイキー目に撮る、
アンダー目に撮ることを意識して露出補正を操作します。
そこで撮影して、イメージ通りだったら良し、イメージと違う場合は
再度撮り直しというスタイルをとっております。
撮り方としては邪道なのかもしれませんが、デジタルだから出来る
撮り方ということで考えております。
露出は上手く写真を撮影するうえで構図同様難しいと思っております。
日々努力しておりますが…
画像は全てE-330+ZD40-150mmで撮影したものです。
書込番号:8596228
1点

暗夜行路さんはじめまして。
自分でもE-300の画なのか、LEICA VEののなせる技なのか、その相乗効果かのか
判りませぬ・・(汗
決して扱いやすいカメラじゃないんですが、結局のところ一番持ち出す事が
多いのは事実です。 (レンズ補正のLEICA Dを導入したのもありますが)
ただ諸先輩方がおっしゃっている通り、出てくる画には惹かれるものがあって
手放せません。 大事に使っていきたいカメラです ^^
書込番号:8596904
0点

いつかは松さん
当方もE-300愛好してます。でも一番手はE-3です(汗)天気が良いとE-300を持ち出したくなります。でも、E-410の手軽さも捨てがたいし。。。
もぅ浮気性なワタシ(^^;
でもE-300はE-3やE-410を追加入手してからさらに好きになりました。今後も使っていきます!!
書込番号:8597135
0点

E-300めっちゃLOVEの皆様こんばんは!
この板もずいぶん伸びてもうじき100レスを超えようとしております。
スレ主としては嬉しい次第です!v^^v
皆様ありがとうございます!これからもE-300と共によろしくお願いします!
せっこきさん
お加減はいかがですか?くれぐれも無理をなさらずにして下さいね。せっこきさんの素晴しいお写真の数々は私の撮影意欲を刺激してくれます。私など経験もウデもせっこきさんには遠く及びませんがこれからもご自愛の上素晴らしお写真を見せて下さいね^^/
紅葉撮りのアドバイスありがとうございました。
>天候(陽射し)によると思います。
まさしく其の通りだと思います。^^
今年はそう何度も紅葉撮りに行けそうには無いので数少ない機会を逃したく無くまた初体験でもあります故にご意見を伺いました。
私は花や緑を撮る時は出来るだけコントラスト比の高い所を選んで階調はローキー気味にしておいて最も明るい部分を測光ポイントとしています。
そうするとコントラスト比が高いおかげで陰影が際立ち非常に立体感のある絵が撮れる様な気がしています。薄曇りでも周囲が鬱蒼としている所に黄色やオレンジの葉っぱがありそこに逆光で光が少しでも当たっていればコントラスト差撮影法が通用するかな〜とかうっすらと思っています。
E-300の場合まだまだJpeg撮って出しで撮りきる自信が無いのでRAW撮りするかとは思いますが。。。^^;
暗夜行路さん
>これはもう、相手次第というか、自分の気分次第等か・・・
そうですね〜。其の通りです。^^;←自分で質問投げといて。。。
お寺の門のお写真3014と2528でも拝見しました。とても素晴しい空間ですね。庭師の方のウデが良いのでしょう。アオアオとしたカエデもとても美しいです。凛とした空気が漂っているのがお写真から伺えます。近所にあの様な場所がるのはうらやましいです。風光明媚な観光地に行って人ごみに辟易するよりはずっと精神衛生面にも良いかと思います。
亀羅好さん
うわ〜凄く美しい紅葉のお写真です!こんな画像が撮りたいのです♪
特に三枚目の水滴をたたえた紅葉、二枚目の目を引くオレンジ色。
彩度が高い絵がとても美しいです!
写し方としては4枚目が一番私風の撮り方に近いかもです。勉強になりました!ありがとうございます。
>撮り方としては邪道なのかもしれませんが、デジタルだから出来る
撮り方ということで考えております。
とんでもない!!これを「邪道」と揶揄する方が「邪道」だと思いますよ〜^^/
デジカメでは正道でしょう!
いつかは松さん
お互いE-300を愛し続けましょね!!
書込番号:8597547
0点

E-300愛好会のみなさん、こんばんは
このスレにあるいろいろな秋の表情を見ていると本当に楽しいです。
私も最近ますますE-300に対する愛着が増してきました。最近になって発売された新しいレンズで、ようやくこのカメラのポテンシャルが引き出されているのではと考えています。本当に変なカメラだと思います。
信州第二段です、一枚目は信州池田町大峰高原の大楓です。この木は数年前にテレビで紹介されてから人気がでた楓の大木です。同じ木の中に、赤、黄色、緑といろいろな色が同居しており、正にE-300に写されるために存在しているのではと考えたくなる木です。使用レンズはZD9-18で、E-300らしい凄まじい色になっています。
2枚目はこれもZD9-18のコンビで青空を大きく写してみました。ここまで空が大きく入ると気持ちいいです。
ZD9-18とE-300の相性は最高だと感じます。これでまたE-300の活躍の場が広がりそうです。
書込番号:8597920
2点

Tako Tako Agareさん
大峰高原の大楓ですがF5.6まで絞っても此れだけ彩度が高いですか!すごい大気の状態だったんですね。
高原ならではの澄み切った空気故でしょうか?
とても艶やかに感じます。都会じゃこうはいかないですね〜さすがに。。。^^;
「空よ」の空の青もまた素晴しいですね〜。透明度が一段階上に感じます。。。良いな〜。。でも途中でへばるだろうな。。。高尾山に行くのもちょっと躊躇してます〜。。。^^;;;;
9-18とE-300のマッチングは私もとても気に入っています。本当に9-18はE-300の為に生まれて来た様な気さえしてきます♪
E-300が世に出たのが速すぎたんでしょうね。。。
E-30も発表になりましたが、こちらもアートフィルタ機能や多重露出機能なんかが面白そうです。組み合わせるとレタッチが必要なくなりそうですね。^^
来年のGW頃に購入予定です。これも9-18が面白いかもですよ!
書込番号:8601608
0点

E-300愛好会のみなさん、こんばんは
またまた、バラとコスモスの花づくしでどうぞ。
レンズは3535と、パンケーキに9−18です。
書込番号:8601759
1点

E-300シリーズ愛好家のみなさんへ
秋らしいすてきな写真がいっぱい掲載され、
見ているだけで楽しくなりますね。
今日はE-300とE-1の作例を載せます。
レンズはどちらもLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5。
RAWで撮影、Photoshopで現像してます。
書込番号:8604693
1点

E-300愛好会の皆様おばんです♪
E-30発売決定のお祭り騒ぎにちょっと浮かれ気味のワタクシですが、ここの板にくるとなんだか落ち着きます。^^;
暗夜行路さん
9-18は逆光にも強いですよね。先日E-3に9-18で新宿の山の手七福神巡りをしたのですが、殆どが逆光でした。orz
でも、9-18のお陰で殆ど黒つぶれが無かったのには驚きでした。
ねこ大好きだよさん
やはりVEの写りは秀逸ですね〜。。。欲しいんですが、又してもオリさんが新しい機体を出したのでまたしばらくお預けになりそうです。。。L1レンズキット中古で10万以下で手に入らないかな〜^^;
書込番号:8605697
0点

E-300愛好会の皆さま、こんばんは。
あちらこちらで拝見する猫の写真に刺激されて、私も撮ってみました。というよりも、カメラを向けても全く動じないノラちゃんに会ったので、撮らせていただいたというべきかも・・・。
E-300+VE14-150で、ノーファインダーで撮ってます。暗い場所での撮影でしたので、RAW現像の際にトーンカーブをかなり持ち上げています。
p.s.
E-30、気になりますね〜。
書込番号:8606100
1点

フレールさん
2枚目のリラックスしきった感じがなんともいえないです(^^
書込番号:8606995
0点

フレールさん
にゃんとも可愛い猫ちゃんですね。^^
野良ちゃんにしては随分と綺麗です。
なんだかとても和みますね〜。
書込番号:8610634
0点

E-300愛好会のみなさま,お久しぶりでございます。
こちら( 岩手です。)では,今朝は −4℃以下まで下がりました。冬近しです (^^;
だいぶ里の方にも紅葉が下りてきまして晩秋まっさかり(←なんて言葉あるのか?(笑)。)。
まだ体調の方がダメダメなんですが(涙),昨日はホントに久々に秋晴れの天気になりましたので,少し無理をしてホンのちょっとだけ,近所の「里の秋」をE-300+ZD ED 9-18mmで撮ってみました。
左から3枚が E-300+ZD9-18mm,4枚目は参考までに E-410+ZD14-54mmで撮ったダム湖越しにみる岩手山です。
4枚目のE-410もこうしてE-300と並べてみると,Live-MOS搭載機はオリンパスブルーが出ないだとかアッサリすぎるとか,なんだかんだ言われてますけど,でもやはりオリンパスのカメラなんですよね,コッテリ感こそ薄いものの,描写の雰囲気は同傾向で自分にとってはとても好ましいと感じます。 <贔屓の引き倒し(笑
なお,4枚ともオリスタ2で露出など微調整してRAW現像したものです。
ところで,9-18mmの広角端は撮影視野が100度と広いので,気を付けないと頭上の電線まで写ったりしちゃいますね。ここには掲載しませんでしたが,撮り始めの最初の数枚ではそのことに全く注意が行かず,見事に頭上(真上)の電線も撮ってしまいました(笑
書込番号:8625343
1点

せっこきさん こんばんは!
お体は大丈夫ですか?くれぐれもご自愛下さいね。^^/
東北の方は大分紅葉も進んで街中でももうじき落葉の季節ですね。
それにしても朝の気温が氷点下ですか!冬近しというより。。。すっかり冬ですね。
私も若かりし頃(義務教育から高校出るまでですが)は東北に住んでいました。冬は大嫌いでしたね、、、^^;
今は年相応に冬の良さも分かる様になってきましたが。。。
「晩秋の農村」ですが雰囲気たっぷりですね。9-18mmは逆光にも強いレンズですよね。農家の横の紅葉している樹が雰囲気を盛り上げてくれています。背景の山の赤燃えと対比されていてとても美しい日本の秋を描いてる感じです。
「ダム湖の湖畔」も見応えのある景色ですね。これだけ広く捉えられると迫力が違います。湖に写り込んだ空の青がとても印象的です。^^
E-410もさすがにオリンパスのカメラですね。フォトパスを見ていると凄く絵画的で綺麗な絵を撮っている人が意外とE-510だったり410だったりするんですよ。実はとてつもない実力を持っているカメラなのでしょうね。それこそE-300みたいに。。。^^
来年はちょっとレンズを充実させようと思っているのですが、E-30が出てしまい早速購入を決意してしまいました。
これでパナのVE14-50かOM90mmF2.0macroとシグマの150Macroが遠のいて行きそうです。。。150mmF2.0は絶対に買う予定なのですが。。。^^;
書込番号:8628460
0点

E-300愛好会のみなさまこんばんは。
ねこ大好きだよさん
当方が撮るバラとは異なる感じですね、しっとりとした描写がなんともいえません。素敵な写真ですね。
せっこきさん
体調がまだ思わしくないとは、、、長いですね。大丈夫でしょうか?その寒さの中、撮影に出られ、素敵な写真を上げていただいたのはとてもうれしいですが、お体には十分お気をつけください。
今日は時間が取れたので、またもや紅葉の偵察に行ってまいりました。
前回に比べて確実に色づいてきております。今週末から来週末ぐらいにはだいぶいい感じになるのではないかと思いました。
というわけで少しその様子をアップしてみます。
レンズは70-300と2528です。
書込番号:8628805
1点

E-300シリーズ愛好家のみなさまへ
今日はとても青空が奇麗で、写真を撮るのには
最高な一日でした。
やっとバラも満開になったようで
いろいろな種類の花を青空をバックに
撮影しました。
E-1とZD12-60SWDの組み合わせ。
RAWで撮影、Photoshopで現像。
書込番号:8632165
1点

E-300愛好家の皆様 こんばんは。
まだ紅葉のピークには早い京都でしたが晴天に恵まれて
オリンパスブルー満喫してきました ^^
花が無くて木と空ばかりの下手な写真ですが・・(汗
書込番号:8637151
1点

E-300シリーズ愛好家の皆さまへ
紅葉がようやく見頃になってきたようで、
さっそく撮影してきました。
銀杏、桜、楓など色あでやかに
染まってとても美しく、見る人の心を
和ませてくれます。
今日の作例は、E-300とE-3
レンズは、ZD12-60SWDとZD ED40-150を使用しました。
RAWで撮影、Photoshopで現像。
書込番号:8645401
1点

E-300シリーズ愛好家の皆さまへ
さきほどの続きの写真です。
今日は午後からとてもいいお天気になり
行楽日和でした。
書込番号:8645585
1点

E-300愛好会のみなさま
こんばんは!
秋も深まり津々浦々で秋の景色を満喫されているようですね。
美しい写真で埋め尽くされています。(それにしても良く伸びたな〜)
東京は今日も明日も紅葉撮影にはイマイチな天気。。。最近はE-300が活躍するチャンスに恵まれていません。。。大泣
来週こそどこかに紅葉撮りに行くぞ〜!そろそろ都内の公園や庭園でも色づき始めてます。
書込番号:8646114
0点

山歩きに参加(24名) エッE-300?
そう〜なんです くま日和さん 愛好の皆さん。
デジカメ2台が共にE-300(レンズ14-45o)だったんです。
何でも、娘さんが大事にしているカメラを無断で持ち出したとの事。
シャッターの心地良い音が修験道に吸い込まれました。
画像は現像とトリミング有。
書込番号:8650259
1点

10Dから40Dさん
E-300が24名中二人ですか!現役で頑張ってるんですね♪ちょっと嬉しいです。(私は街撮りなので使用条件はE-300に優しいと思います。。。^^;)
しかも娘さんが愛用なさっているなんて。。。何だか嬉しいお話ですね。^^
3枚目のお写真にはちょっと胸打たれています。静寂の中に日本の美しい風景を見事に切り取っていますね〜。
1枚目、2枚目も彩度が高く山の空気の透明感と静寂が漂って来て雰囲気満点です。
こんなお写真が撮れるなんて山歩きのかいがあるってものですね。^^
また素敵なお写真御待ちしております。
書込番号:8650787
0点

E-300シリーズ愛好家のみなさんへ
やっぱりE-300は、条件が整うと
とてもいい発色しますね。
赤がとても美しく再現されていたので
作例を載せます。
E-300とZD ED 40-150の組み合わせ。
RAWで撮影、Photoshopで現像。
書込番号:8652043
1点

E-300愛好会のみなさまこんばんは。
体調不良から脱却すべく,ただいまリハビリ中ですが,遅々としてなかなか… (^^;
リハビリも兼ねて過日,久々にいつもの散歩道を歩いてきましたが,既に落葉の季節でした orz
今週の天気予報では雪マークも出てますし,こちらはもう冬間近といったところです。
最近はE-300に9-18mmがマイブームでして,この3枚もE-300に9-18mmの組み合わせです。
こうなってきますとまだ体調が万全でないこともあってものぐさが顔を出し,E-300には9-18mmを付けっぱなし,E-410には14-54mm付けっぱなし,E-330はOM ZUIKO 90mmマクロを付けっぱなし,という状況になってます(笑
余談ですが,やはりE-330はLive Viewの使い勝手のよさから,ボディの使い分けをすると自然にマクロ用途が多くなりますね。
あまり良い写真ではありませんが (^^;
E-300ですと,特に1枚目なんかRAW現像( 撮影時にWBの設定を間違えたので(汗)。)ですがホンの僅かな微調整だけで殆どいじっておりませんで,しかしこれだけコッテリした絵になりますから,ご覧のような何でもない風景がそこそこサマになって撮れちゃうなんてところがやっぱり凄いですよ。E-300が手放せないワケです(笑
2枚目は9-18mmの逆光に対する強さが出てます。
左上に直接太陽が入っているのですが,その影響を殆ど感じさせない写りですよね。もっとも,今の時期の岩手の陽射しはだいぶ弱くなっておりますから,そのおかげもあるんですが。
この写真も何でもない風景で芸のない構図なんですが,E-300のコッテリと濃ゆぅ〜い描写に助けられておりまする (^^;
書込番号:8654200
1点

E-300シリーズ愛好家のみなさまへ
クリスマスには欠かせないポインセチアが
たくさん飾られていたので、撮影してきました。
E-1とLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm
の組み合わせです。
書込番号:8654774
1点

せっこきさん
リハビリが必要な程お加減が悪いんですか。。。
少しずつ体調を取り戻して下さいね。私は今年は喘息の発作に見舞われる事もなく過ごしています。最近ちょっと風邪気味ですが。。。
これからもっと寒くなりますのでお互い体調には気をつけましょう。
ねこ大好きだよさん
花屋さんにもポインセチアとかすみ草を沢山みかけるようになりましたね。葉牡丹の色が沢山出始めるとそろそろ本格的に冬支度かな〜という感じがします。
師走。。。ですね。一年なんてスグに過ぎてしまいます。T_T
クリスマスプレゼントは。。。E-30レンズキットが欲しいです、、、誰か買って〜orz(VE14-50でも良いし、ZD150F2.0でも良いから〜)
書込番号:8655475
0点

くま日和さんこんばんは。
あ,すみません。リハビリと書くと大げさに響いちゃいますね。
体調不良のためずっと大人しくしていたので深刻な運動不足になってしまい( 太ももが一回り痩せてしまいました(涙)。),すこしでも体力を回復させなきゃという意味もあってリハビリと書いたんです (^^;
一時期に比べればだいぶ良くなってきましたので,これで体力が戻ってくれば大丈夫ではないかと思っております。
風邪が流行りだしているようですね,こちら盛岡では早くもインフルエンザが確認されたという噂も聞きますので,お気を付けて :-)
E-30,私も誰か…,プリーズ・ギブ・ミー(爆笑
E-30と VE 14-150mmが気になって仕方のない今日この頃 (^^;
書込番号:8655645
0点

E-300愛好会のみなさんこんばんは。
またまたたくさんの写真、どれもE-300の特徴が出ていますね。
ねこ大好きだよんさん、どれも青空と、紅葉の対比がいいですね。
せっこきさんも青空が素晴らしいです。
10Dから40Dさん、2枚目の写真が少し雰囲気が違いますね、爽やかな感じが伝わってきます。
今回は1枚目は、自宅の近くにこの時期になると現れる、落花生ボッチです。収穫した落花生を積み上げて干しています。
2枚目は新宿御苑での写真です、未だ紅葉していませんが少し色づいてきています。
書込番号:8659871
1点

tako tako agareさん 今晩は。
落花生ボッチですか?初めて見ました。
青空とネットのブルー良いですね。
美味しそうな落花生が出来そう・・・千葉県産?
書込番号:8662678
1点

E-300 愛好家のみなさんへ
すっかり冬の装いに町もなってきましたね。
紅葉もそろそろ終盤に近づいてきたようですが
イチョウ並木がとてもきれいだったので
撮影してきましたが、とても寒かった一日でした。
書込番号:8663157
1点

せっこきさん
そうですか、順調に回復に向かわれているんですね。しかし油断大敵。少しずつ体を慣らして行って下さいね。^^/
Tako Tako Agareさん
落花生ポッチ。。。可愛らしいネーミングですね。青空に落花生ポッチの組み合わせにメルヘンを感じてしまいます。^^;
そろそろ東京23区内も紅葉してきましたよ。今週末から来週一杯ぐらいが最盛期になるんじゃないでしょうか?
10Dから40Dさん
さりげないですがE-300のこってりした発色が良く表現されています。葉っぱの質感が素晴らしいですね。^^
ねこ大好きだよさん
東京もそろそろイチョウが綺麗に色づき初めました。寒さを増す毎に色も濃くなって行くんでしょうね。^^
さてさて本日は大事件が勃発してしまいました。先ず出がけにバックに入っていたのが9-18mmのつもりが3535だったのがそもそもの不吉な始まり。。。昼休みに公園に行って久々にE-300で紅葉狩り♪と思ってレンズを取り出したら「え?3535なの?」と瞬間動揺が走ったのか手を滑らせてしまい、あわれ3535macroは放物線を描いてアスファルトへ激突!その後2バウンド程してしまいました。。。大汗
しかし大慌てで拾ってみたら、、、、かすり傷一つ付いてませんでした。普通に装着出来たし撮影にも支障なし。もちろんAFも普通に出来ました。。。E-Systemって本当に頑丈に出来てるんですね〜^^;;(あ〜びっくりした!)
画像はもちろん3535macro落下後で〜す!
書込番号:8663255
1点

くま日和さん 良かったですね。壊れなくて。
3535マクロにレンズ保護用フイルターは?
付ける派それとも付けない派ですか?
E-300愛好家の皆様は?
書込番号:8669867
0点

E-300 愛好家のみなさまへ
秋も終盤を迎え、季節は少しずつ冬の
気配になってきました。
実りの秋、いろいろな写真撮ってきました。
作例はどれもE-300とZD ED 40-450の組み合わせ
書込番号:8672124
1点

偶然ですね。
私も先日35mmを落として青ざめました。
レンズ交換しようとした時に手から転がり落ちて地面を跳ねて3mぐらい転がって行きました。
危うく池ポチャは免れました・・・
レンズキャップとフィルターの間に砂をだいぶ噛み込みましたが何とか動作可能でした。
全長と直径が同じくらいなので転がり易かったのが幸いしたのかなと。
私の場合は未舗装路でしたがアスファルトで御無事とは良かったですね。
書込番号:8672651
0点

僕の場合、夏の夜にカブトムシの撮影を5020で撮影してて、E−300と共に落下して
しまいました(^^;)
(これがそもそも落下の始まりでしたが)
完全にFL−36がバラバラになりましたが、今で修理して使用しています。
そのときは、5020のレンズフードが割れてしまいました(^^;)
今回のE−3の事もあるので、気をつけたいと思います。
(レンズ交換の時に小さい方のレンズ落としかねないですね)
書込番号:8672995
0点

こんにちは。
あれっ? いつの間にか「レンズ落下スレ」に・・・。
私の場合は、旅行中に ZD8 fisheye を落としました。リュックに放り込んでいたのですが、人に荷物を取り出してもらおうとした時に、はずみで地面に転がり落ちちゃいました。買ったばかりだったので、一瞬血の気が引きましたが、なんのトラブルもなく今でもちゃんと使えています。落としたところがが土だったのが良かったのかも・・・。踏み固められていたので、結構カチカチだったんですけどね。
書込番号:8674448
0点

最近忙しくてE-300の出番が無いので
ROMオンリーです。( ̄□ ̄;)!!
落下ネタで釣られてしまいました。
他社で申し訳ないのですが、
10年以上使っている、EF50mmf1.4は、落下のプロフェッショナルです。(汗)
かつてカンボジアの遺跡の石の上に数回落ちて以来、
既に幾度と無く落下し、修理すること数知れず。今でも使っています。
意外と最近のレンズはエンブラだから丈夫だったりして…
秋も深まり、青い空に夕焼け空がキレイです。
まさにE-300の季節ですね〜
でも寒さに弱い私は、家の中。
E-300と共に出かけねばと思う今日この頃です。
書込番号:8674676
0点

あれ?レンズ落下告白スレでしたっけ?
そういえば、当方はレンズ落下というか、3脚のバランスを崩して、E-300+SIGMA30mmF1.4のセットが川に落水しかけたことがあります。間一髪落水は取り留めましたが、岩にレンズをぶつけました(泣)レンズは一応セーフ、レンズフードにひびが入る程度で済みました。
そのときに撮った写真がこちらです。(既出)
既出だと申し訳ないので、もう一枚。こちらも3014です。(一応使えているということで。)
書込番号:8675261
1点

くま日和さん、皆様、こんばんは。
落下ネタということで、本日自分も初めて落下させてしまいました。
レンズではなくコンデジですが…
動作は支障ないと思うのですが、外観にキズ、凹みが出来てしまいました。
どちらかというと見た目で購入しただけにちょっとショックです。
これからも一層気をつけないといけないと思った次第です。
落下にめげず、本日一緒に持って行ったE-300で撮った画をアップします。
今日はマウントアダプタでPENTAXのFA31mmとFA77mmで撮影しました。
書込番号:8676518
1点

E-300愛好会の皆様こんばんは!
紅葉も色づきますますE-300の活躍の場が増えている様ですね。^^
レンズ落下の件でまたこの板が盛り上がっているようで。。。。^^;
おかげさまで私の3535macroは無事でした。
というよりも不思議な話なのですが、リアのレンズキャップ側から落ちていったのですが、確かにアスファルトで2バウンドしたはずなのにリアキャップ自体にもかすり傷一つありませんでした。^^
何かに守られてたみたい。。。(笑)
そう言えば数年前にパスタゆでててあやまって熱湯を足にかけてしまいましたが火傷しませんでした。穿いていたジーンズはずぶぬれになりましたけど。。。何だかあの時と同じ位不思議な体験でした。
今日は天気が良かったのですが前の日飲み過ぎて二日酔いなので明日紅葉撮りに行きたいと思っています。^^/
亀羅好さん
4枚目のアオサギのお写真。。。何だかとっても知ってる場所の様な。。。^^;
書込番号:8677481
0点

くま日和さん
今日は無事紅葉撮影にでかけていますか〜?
昨日はE-300を持ち出していませんでしたが、E-3で出かけました。
こちらはこんな紅葉具合ですよ。
E-3に70-300と9-18です。
大阪箕面の滝周辺にて。11月22日
こちらは結構混雑していました。車で来場の方は止めるのを苦労されるかも?
書込番号:8678589
1点

E-300愛好家のみなさんへ
今シーズンの紅葉は見頃を迎えている場所、終盤に
なろうとしている場所などさまざまですが、近くの
色づきはそろそろ終わりになってきたようです。
落下のこといろいろ書かれていますが、私の場合、どのカメラにも
ストラップは付けていません。
以前に肩にかけたつもりが滑り落としたという経験があるので、
それ以来ストラップを付けるのをやめています。そのほうがしっかりと
カメラを握っているので。ちなみに落下させたカメラはα-9000
でした。
クリスマスも近づいてきたので、電飾の作例載せます。
E-300も330も小型軽量なので、何かと便利ですね。
みなさんのクリスマスプレゼントに欲しい物は
やはり"E-30"でしょうね。
願いが叶うように、流れ星にお願いしてみては!
書込番号:8681452
1点

E-300愛好会のみなさま、三連休いかがお過ごしですか?
私は今日(明けて昨日か。。。)紅葉ならぬ黄葉を撮りに上野恩賜公園に行ってきましたが残念ながらイチョウの色づきはまだまだ3割以下ぐらいでしたね〜。。。^^;
E-300と9-18で臨んだのですが、この画角はやっぱり難しい!下手すると自分の影が入ったり。。。orz
後半は14-45で撮りました。こちらも中々良い写りです。
書込番号:8682434
1点

E-300愛好会のみなさまこんばんは。
くま日和さん,
上野恩賜公園へ行かれたのですか。私は21日に神宮外苑のイチョウ並木へちょっと行ってみました。こちらの黄葉は5割程度だったでしょうか。
撮影目的でなく所用で東京(と愛知)まで出掛けたため,持参のカメラがE-410でしたのでこちらのスレに写真は貼付しませんが,ちょうど神宮外苑ではイチョウ祭りもやっておりまして,なかなか綺麗で楽しいイチョウ並木でした :-)
体調の方は,まだ本調子にはほど遠い状況なんですが,まぁボチボチでんなー,ってところです(笑
こちらのスレも随分と伸びてますねー。それぞれの方にコメントが返せなくて申し訳ありませんでしたが,みなさんの写真をみて楽しませていただいております。
書込番号:8682475
0点

E-300愛好家のみなさん こんばんわ
残り紅葉?E-300(14-45)とCanonEOS40D(17-40L+PL)で撮りました。
オリンパスブルーは素晴らしいです。
書込番号:8686464
1点

E-300愛好会のみなさま、こんばんは。
今日は生憎の雨でした。日がな一日家でうだうだとしていたのは久しぶりです。
こんな日は時間があるものの時間の流れがだらだらしていて、生活の方もだらだらです。。。^^;
せっこきさん
お体快方に向かわれているみたいですね。良かったです。
神宮外苑の銀杏並木も見事ですね。今年は行けていませんがまだ間に合いそうなら是非行ってみたいです。
10Dから40Dさん
>オリンパスブルーは素晴らしいです。
PLフィルター無しでもこってりとした青空が描けます。まさに秋の空にうってつけですね〜。E-30の方のご購入はいかがです。^^;
画像はE-300+14-45mmです。
書込番号:8686669
1点

くま日和さん、皆さんこんばんは。
>亀羅好さん
>4枚目のアオサギのお写真。。。何だかとっても知ってる場所の様な。。。^^;
場所は清澄庭園です。くま日和さんは良くいかれるのですか?
自分は今回で2回目です。規模的には小さく、新宿御苑、上野公園の方が
撮影場所としては広くて良いと思います^^
書込番号:8691509
0点

亀羅好さん
清澄庭園は実は私の会社にほど近く昼休みの撮影の練習場所にしていた所です。^^;
今はあんまり行かなくなりましたケド。。。^^;
書込番号:8692208
0点

E-300 愛好会のみなさま、こんにちは。
最近ROMオンリーで、しかもE-300の出番がなくカキコ出来ませんでした。(-_-)
今日は真冬を思わせるような寒い1日で、E-300の出番も無いはずなのですが、
我が家にE-330という新顔がやって来ましたので、E-300と比べてみました。
RAWデータをオリマス2で現像。WBはどちらも5300K
E-300は明るさとリサイズのみ。E-330は「VIVID」で現像、明るさとリサイズのみです。
青空を撮らないと良い勝負?私の目には区別が付かない(汗)
3枚目は、E-300のJPEG撮って出し。
Kiss X2じゃこんな感じの青空は難しいですね。
4枚目は、E-330のRAWをオリマス2現像。
「VIVID」でWBを多少いじってます。
「レンズはEシリーズ使うならこれしかない!」と言われましたので、
ZD14-54(旧)を入手しました。このレンズこんなに寄れるとは…
なんちゃってマクロどころか、結構いけますね〜
E-330のL-MOSも結構良い発色なので、ファミリーユースのkiss X2を
E-420/410かE-520/510にリプレイスしようかマジで悩んでます(爆)
書込番号:8698527
1点

熱帯くんさん
ファミリーユースならE-520に一票!強力な手振れ補正はお子さんや奥さんが使うにももってこいでしょう。^^
AWBも安定しています。
年末発売のE-30もちょい押ししておきま〜す!(ちっちゃいE-3に新機種が搭載されている感じです。アートフィルタや多重露出を使えば奥様でも簡単にアートな写真がとれそうですよ!)
LiveMosの発色傾向はやはりオリンパスですので心配ないです!(さすがにKAFに比べればちょっとばかし柔らかい感じになりますが。。。発色傾向は他社とはちょっと違いますね♪)
書込番号:8700562
0点

熱帯くんさんへ
システムは互換性のあるメーカーに揃えた方が
なにかと便利なことが多いですね。
E-420も小型軽量で写りもきれい。
といいながら誘惑に誘ってそう。
小型のレンズと組み合わせれば
そんなに手ぶれを気にすることもないと
思います。
私も知らない間に台数が増えてしまいました。
書込番号:8701042
0点

>>くま日和さん
個人的にもE-520かな〜
kiss X2 + キットレンズをドナドナすれば何とかなりそうですし、
握った感じがE-420/410はちょっとしっくり来ませんでした。
E-30も良いんですが、予算オーバーなんです。
E-30ならE-3かなってかんじで、E-3逝くならレンズは「竹」以上かな…
と勝手に思いこんでます。
とはいうものの、気合い入れていくときは、
1Dsになっちゃうから、ここはお気楽カメラにしておきます。
明日にでも物色にいこうかと思ってるんです(被爆)
>>ねこ大好きだよさん
基本的には、Canonなのでファミリーユースにもkiss X2だったのですが、
スペックはすごく気に入っていたのですが、その使い勝手が気になって、
「これなら他社でも一緒じゃん」と思ったんです。
レンズが共用できるのはうれしいのですが、
基本は単焦点だし、EF-Sレンズはフルサイズ機には着かないし。
フォーサーズはフルサイズ機の1Dsや5Dと比べるとなんかブレにくいな…
そんな感じがするのですが、どうなんでしょう。
E-420は握った感じが個人的にしっくりこなかったのと、
E-300/330シリーズとバッテリーが共用じゃないのでやっぱりE-520かな?
書込番号:8701434
0点

E-300 愛好会のみなさまこんばんは、お久しぶりです。
最近E-300を持ち出す機会が少なかったので、9-18をセットして久々に持ち出してみました。
天気は生憎曇っていましたが、紅葉の色がよく出ていると思います。
山は燃えるように紅葉していますね。
書込番号:8713800
1点

E-300愛好会のみなさま
本日、休みだったので子供と出かけたのでE-300を持ち出しました。
とりあえずテスト運用ということで、E-520を導入してしまいました(汗)
初めはレンタルも考えましたが、あまり借りると中古で本体が買えちゃうかと…
色はやっぱりE-300ですが、使い勝手ではE-520ですね。
画質の方はまだ何ともいえませんが…
どちらもRAW撮影でオリマス2で現像しました。
E-520は「NATURAL」か「VIVID」に設定し、コントラストとシャープネス調整してます。
しかし今回は珍しく2台持っていたのですが、さすが軽量オリンパス!
子連れでも何とかなりました。5D + 24-105mm 1台より気が楽でした。
E-520で納得いかないと、あとはE-3になっちゃうのですよね(汗)
書込番号:8715094
1点

熱帯くんさん
E-520まで導入されてしまったのですか、すごい、一気にオリ3台体制ですね!!
オリのカメラは結構値落ちしていますので、導入しやすいという面もあるとは思いますが、それにしてもすごい。
E-520をVIVIDにするよりもE-300は強烈ですね。本当に濃厚という言葉が似合いますね。
書込番号:8715250
0点

>>暗夜行路さん
こんばんは!
>E-520まで導入されてしまったのですか、すごい、一気にオリ3台体制ですね!!
E-520の代わりにkiss X2をドナドナしましたので…
E-330は知人より無期限レンタルなのです(笑)たまたま縁があったのですね。
E-520は確信犯ですけど…
E-410/510シリーズは持ってないのでわかりませんが、
「E-520はE-510と比べてローパスの効きが強いのでシャープ感に欠ける」
との書き込みを見かけますが、等倍で見ると「そうなのかな」と思うことがあります。
まだ数日間しか使っていないのでわかりませんが…
露出の暴れもなく、黒っぽかったらマイナス補正、白なら若干プラスでいけますね。
E-300に比べると全然使いやすいですし、Kiss X2 に比べても発色がステキです!
高感度時のノイズは、明らかにkiss X2が有利ですが、
今までも高感度を重視するときは、5Dとかで撮ってましたので良しとします。
こうなってくると、幻の欧州限定のE-400が欲しくなっちゃいます(爆)
E-3とかは買わないように気をつけます…
E-3を使い出すと、絶対松レンズが欲しくなると思うので(汗)
よく考えると松レンズって、CanonのLレンズより高いですよね。(-_-)
書込番号:8715738
0点

熱帯くんさん
あ、E-330は無期限レンタルですか、それはうらやましい!でもその代償としてパンケーキが里子に出ているんでしょうか?
E-410は持っているのですが、ローパスの効きが違うのでシャープというのを感じ取れるまでに至っていないのです(爆)
露出の傾向はE-520でだいぶ改善されたという話ですのでうらやましく思います。最近E-520がかなり値落ちしていて、E-30がでたらさらに下がるかな、、、って危険な考えが頭をもたげつつです。
キヤノンのLレンズですが、結構Lレンズの幅が広いですよね。F2.8通しとかF4通しとか、その点ではオリンパスの松レンズは(オリの中で)本当に最上級のレンズばかりなので、場合によっては高くなるかもしれませんね。
書込番号:8715866
0点

E-300愛好会の皆様ご無沙汰いたしております。
最近は暗がりでの撮影が続き、E-3持ち出しの機会が断然増えてE-300引きこもり状態でございます。。。^^;
熱帯くんさん
>よく考えると松レンズって、CanonのLレンズより高いですよね。(-_-)
Lレンズの方がバリエーションがありますが、確かにZUIKOの松レンズはお高いです。^^
でもオリンパス使いなら一度は憧れるレンズ群でして、写りの凄さはやはり!!。。。と言う感じですね。
私が4/3使いになった理由の大きな一つに松レンズに憧れて。。。というのもあります。まだ一本も所有していませんが、来年こそは150mmF2.0を手に入れたいと思っています。
こういうプレミアレンズってあっても良いと思っています。手に入れられるかどうかは別として。。。^^;
書込番号:8724953
0点

E-300愛好会のみなさま
「冬でもやっぱりE-300」になってしまいましたね。
当方も最近では、E-300は留守番組になりつつあります。(-_-)
しかし空気の澄んだ冬こそ、E-300が生きてくるのではないでしょうか。
ベランダからEOS-1D、E-300/330をで撮ってみました。
1DsはRAWをCanonのDPPで現像しリサイズ、
E-300/330はJPEGデータをDPPでトーンカーブのみ調整しリサイズ。
E-330は、VIVID設定で、。コントラスト、シャープネス、彩度 +1です。
1Dsは極力ナチュラル風にしました。E-300はちょっっと控え目風、
E-330は派手めににしましたがちょっとやりすぎって感じですね。
>>暗夜行路さん
E-330は別ルートからやってきました。
E-1と並びもっともお金のかかっているカメラなんだそうです。
なんといっても「デジタル二眼」ですからね!
E-410/510と420/520の比較は出来ませんが、
E-3と比べちゃうと、E-520は満足できないんじゃないでしょうか。
E-520になり発色は良くなりましたが、ピクセル等倍での解像感は???と感じることがあります。
兄弟カメラのL-10の方が解像感があるとオリ使いの知人より聞きました。
やはりローパスの性能だとか?
まあ、お手軽に使うにはなんら問題はありません。
そしてオリの松レンズの設計者は、相当なオタクらしいとも聞きました。
ですので性能もピカイチなんでしょうね。(^_^)v
CanonのLレンズなどなんちゃってみたいのありますから…
>>くま日和さん
確かにプレミアムレンズは必要ですよね。
企業のブランドイメージもそれなりには大事ですから。
全部がママカメラだったら、ちょっと恥ずかしいですし…
ZD150mm F2ですか! ぜひ逝ったら作例見せて下さい!
観音信者として莫大なお布施をCanonにしてる自分には、
松レンズなど恐れ多くて見れらません。m(_ _)m でも欲しいですけど…
今回は、EOS-1Ds(初代)+EF85mm F1.2L(1型)と
E-300&E-330の写真アップしました。
ZD14-42mm なので比較してはいけないのですが…
書込番号:8727055
1点

続投すいません…
今日は休みでしたので、E-520もって出かけました。
E-300のようにはいきませんが、これはこれで良いのかな〜
まだ設定とか煮詰めてないのですが… (^_^;)
でももう少しシャキッと写らないのかな〜
書込番号:8727896
1点

E-300愛好家のみなさまへ
近くの山の紅葉はまだきれいなのですが、
イチョウ並木はすでに散ってしまいました。
なので、今日の作例は、夕方に近くなった
時間に近くで咲いているのを写したものです。
E-300とマクロレンズの組み合わせ。
赤の発色がとてもきれいに再現されました。
書込番号:8729066
1点

連続投稿になりますが
この作例では、ぎりぎりまでアンダーにしても
しっかりと発色してくれるかテストしたもの。
E-300は、この点でもしっかりと期待に応えて
くれました。
このような点も含めて、今でもE-300がみなさんに
指示されている理由のひとつかなと思いました。
RAWで撮影、Photoshopで現像してます。
書込番号:8729209
1点

熱帯くんさん
>でももう少しシャキッと写らないのかな〜
おそらく私等が口出しするまでもないと思いますが、階調はどのように設定されていますか?
ちょっとハイキー気味の様な気がします。特に[8727896]の1枚目と2枚目。
私は「標準」か「ローキー」を使う事が多いです。特に「ローキー」は黒が締まる感じがして好んで使っています。(あくまでもE-3では、、、ですが。。。)
ねこ大好きだよさん
E-300は露出をアンダーに補正するととても深い色合いを出してくれますよね。^^
立体感もありとても表現力豊かだと思います。
書込番号:8730148
0点

E-300愛好会のみなさまこんばんは。
すみません,今回はE-300の話は無しです。脱線気味ですがご容赦ください m(__)m
熱帯くんさんこんばんは。
E-520とパナのL10ですが,確かに(LPF)ローパスフィルターの性質が違うようで,L10の方が解像度(分解能)が高くカリッとした描写になるようです。
ただ,これもLPFの性質と画像処理エンジン(ビーナスエンジン)の味付けによるものらしいのですが,L10では斜めに横切る輪郭線にシャギーが目立つというデメリットも抱えているようですよ。(確かDpreviewか何かにあったと思います。)
で,次にE-330ですけど,あまり彩度を上げない方が良いと思います。
というのは,E-330がLive-MOS(n型MOS)初搭載の機種であることはご存じかと思いますが,そのためか画像処理のノウハウがまだ無かった影響か,色飽和を起こしやすい傾向がやや見受けられます。
なので彩度を上げすぎてしまうと色飽和によってディテールも潰れてしまい,ノッペリした絵になってしまうことがあります (^^;
貼付した写真はすべてE-330です,E-300じゃなくてすみません (^^;
なかなかよいサンプルがありませんでしたが,自分の駄作の中からE-330らしいかな?,というものを少し選んでみました (^^;
E-330は,絵画で言うと水彩画的な存在かなと思います。対してKodakのKAFを搭載したE-1/300/500は油絵的かな,なんて。
E-330でもオリンパスらしいクッキリとした描写をしてくれるンですが,時にハッとするような淡い感じの,水彩画のようなパステル画のような描写をごく自然に( というか勝手に(笑) )吐き出してくれることがあり,この "はんなり" とした描写は他のE-systemではちょっと出ないような描写だったりします。
ということで,私の場合は,E-330ではNATURALモードで基本的に使ってます。
なお,レンズは偶然にも4枚とも全て OM 90mm/F2 Macroです。この描写は,レンズに助けられているという影響が大きいことは確かなんですが(汗),でもE-300などではここまではんなりとした描写はしてくれません。
書込番号:8731467
0点

E-300愛好会のみなさま
今日は天気も良かったので新宿御苑に行きました。
自分は1Dsで撮っていましたので、E-300の写真は妻が撮影してます。
ブレボケご容赦くださいませ。(RAW撮影で現像はオリスタ2で私がしました。
>>くま日和さん
>おそらく私等が口出しするまでもないと思いますが、階調はどのように設定されていますか?
この写真はJPEG撮って出しで、階調は標準だったとおもいます。
E-520の癖がイマイチ分からないので、まだまだですね。
アドバイスありがとうございます。
>>せっこきさん
なるほど!参考になります。
E-330はそういった使い方が良いんですね。
試行錯誤で頑張ります!
書込番号:8733405
0点

E-300愛好家のみなさまへ
先日から、パナソニック製品のローパスフィルターの効き具合
の違いによる画質の違いが話題となっているようですので、
今日撮影した作例を載せます。
DMC-L1とVE14-50 f2.8-3.5の組み合わせ。
RAWで撮影して、Photoshop CS3で現像しています。
カメラのファームウェアは最新の状態。
三脚は使わず手持ちで撮影。
兄弟機なのにE-330と違った感じに写るのが、不思議です。
書込番号:8733477
0点

E-300愛好会のみんさんこんばんは
しばらくご無沙汰している間にレスがすごく伸びていますね。みなさんの作品楽しく拝見させて頂いています。そして思った事は、やっぱりE-300の発色は異常や、です。ほんとに不思議なカメラですは。
熱帯くんさん、E-300に加えて、E-330とE-520ですか、オリの沼につかまってしまったようですね。
今回は週末に松戸の本土寺に行って来ました。その時の写真をアップします。
書込番号:8735130
0点

みなさんこんばんは!
せっこきさん 熱帯くんさん ねこ大好きだよさん Tako Tako Agareさん
みなさん素敵な画像をありがとうございまいした!
今日は天気がよかったので会社側の公園に散歩に行ったのですが、有料庭園より紅葉が綺麗でした。あまり時間も取れないなと思いカメラを持ち出さなかった事を激しく後悔しました。。。orz
もうそろそろ紅葉も終わりですね。。。スレタイにも無理が。。。^^;
でも、このまま来年の秋までひっぱりますか?(爆)
書込番号:8735415
0点

みなさん、こんにちは。
E-300は軽くて小さいと思って E-1のサブとして愛用しています。
最近 E-410を試す機会があったので、ちょっと撮り比べてみました。
Raw撮り SILKYPIX DS 3.0で現像しました。 ( 普段はOLYMPUS STUDIO 1.51を使っているのですが、E-410には対応していませんでした。 )
E-410の方が 実効感度が1STEP程高いみたいです。ダイナミックレンジは殆ど同じ、差は感じられませんでした。
全く同じパラメーターで現像すると予想どうりE-410の方が彩度が低い感じでした。 特に日没直後の空のブルーはE-300と比べるとくすんだ感じがしました。
どこまで似た感じにできるかパラメーターを変えて試してみました。添付した画像がそれです。
特定の色(特にブルー)の彩度、明度、色相をかなり弄ったので、カラーノイズが乗ってしまいました。 Neat Imageでノイズリダクションしています。
E-300が素直に濃い色を出せるのはやはり画像処理エンジンというよりコダック製CCDのおかげなのでしょうか。
現像時に彩度を下げるのは比較的簡単ですが、乗せるのは結構大変でした。
E-1と共にE-300、ユニークな色を出せるカメラとしてこれからも大切に使っていこうと思います。
しかし E-410を使ってみて、E-300って軽くも小さくもないじゃん・・・・と思ってしまいました。
E-400を探すか・・・・・?
書込番号:8738116
1点

1-300さん
とても参考になる比較画像ありがとうございました。^^/
やはりと言うかE-300の発色はあらためて素晴しいと感じました。多少の癖の悪さは吹っ飛んでしまいますね。^^
E-400狙いですか!恐らく日本ではお目にかかれなさそうですね。ヤフオクでも見かけた事がありません。。。T_T
海外の通販サイトなら売っているみたいなのですが、生憎日本語以外はからっきし駄目な私なので書類の準備が。。。^^;何とな〜く不安もあるし。。。
手に入れられたら是非作例をアップして下さいね!
価格にはE-400のスレが無いので是非ここに!!^^/
書込番号:8740235
0点

E-300愛好会のみなさんこんばんは
この週末は快晴、絶好のE-300日和でした。土曜日に旧古河庭園と日曜日に小石川後楽園に紅葉の写真を撮りに行きました。で珍しい事に両日ともにオリンパスのユーザーに会い、少し話をし、嬉しい気分になりました。
1枚目が旧古河庭園、この紅葉が一番きれいでした、ここで会ったE-1のユーザーはこの木を青葉のころからずっと撮り続けていると言っていました。
2枚目と3枚目が小石川後楽園ここも今が紅葉の盛りでした。赤の発色と青の発色ははまさにE-300ワールドです。
それから、JR駒込駅から旧古河庭園に行く途中に有る小さなカメラ屋にE-300のレンズセットが飾ってありました。価格は25,000だったかな、興味のある方は急いで下さい。ではでは
書込番号:8750258
1点

E-300愛好会のみなさまこんばんは。
まだ関東以西は秋景色でE-300を楽しまれておられてうらやましいです (^^;
E-400もKodakのCCDですが,こちらは確かKAF(フルフレームCCD)でなくKAI(インターレースCCD)だったように記憶しています。
ですので,E-1/300/500と同じようなコッテリした描写を期待するとちょっと肩すかしを食らうかもしれませんね (^^;
ところで,E-30のインプレッションが価格.comでもチラホラと見受けられますが,Hiro_Sakaeさんの「ズイこれ」にもギーク好み(笑)のインプレッションがあって,その中で,E-300を使っておられる写真家の斉藤巧一郎さんのセミナーにおいて,逆光を中心に撮った写真でE-300とE-30の比較をされたようで,E-30の方が粘り強い描写をしている(暗部などでの色の残りが粘り強い),というようなことが書いてありました。
ようやくKAFのダイナミクスレンジを凌駕するLive-MOSにまで成長してきた,というところなんでしょうか。
と,こうやって4/3ボディーがまた1台…,なんて,沼にハマって行くんでしょうか,くわばわくわばら(笑
書込番号:8750535
0点

みなさん、こんばんは。
E-400の件は 冗談のつもりだったのですが・・・・でも もし店頭で見かけてしまったら間違いなく買ってしまうでしょう。
>E-400もKodakのCCDですが,こちらは確かKAF(フルフレームCCD)でなくKAI(インターレースCCD)だったように記憶しています。
ですので,E-1/300/500と同じようなコッテリした描写を期待するとちょっと肩すかしを食らうかもしれませんね (^^;
せっこきさんのこの書き込みを見て、そうか次は E-500か?なんて・・・・こんどはちょっとマジで調べてみます。
この前撮った夕焼けを今日は貼らせて頂きます。
書込番号:8754249
1点

E-300愛好会のみなさま、東京地方の紅葉も間もなく終わりですね。
このスレが来年の秋まで続きますように…
これから、空気が澄んでますます空が青く、
夕日もキレイになっていきますね。でも寒い…
寒さに負けず頑張らねば(汗)
書込番号:8767920
1点

E-300愛好家のみなさまへ
寒さにも負けずに、たくさんのいい作品がならんでいますね。
私も昨日は暖かかったので、電飾を撮影してきました。
作例は、E-3とZD12-60SWDの組み合わせ。
全部AFで撮影。(いつもはMFです)
神戸ルミナリエから。
人が多くて止まれないので撮るのがたいへんでした。
書込番号:8769300
1点

皆様ご無沙汰しております。
寒さが身にしみる季節ですが、空気も澄み渡り写真にはいい時期なのかもしれません。
師走は行き交う人々の背中に何となくドラマを感じるので街撮りも面白いかもしれませんね。何となく厚着して猫背気味に歩く人の姿や白い吐息に悲喜交々を感じてしまうワタクシです。
そんなワタクシですが、今は心はほくほくですが、懐は冬大将軍が大暴れです。。。と言うのも先ほど5020をポチリました。。。^^
皆さんのお写真に少しでも追いつけ追い越せ(それは無理?^^;)で精進します〜♪
熱帯くんさん
本当にこのスレが来年の秋まで続いたらかつて無い大記録でしょうね。そうならないかな〜。。。マヂで。。。^^
画像はE-300+9-18mmです。
書込番号:8769540
1点

E-300愛好会のみなさま
朝目が覚めたら朝日がキレイそうだったので、
そのままバルコニーから激写しました。
何気ない1日の中でも、ふと「いいな」とおもう瞬間ってありますよね。
でもカメラ持ってなかったり、面倒だから撮らなかったり… m(_ _)m
>>ねこ大好きだよさん
いつもMFなんですか!すごすぎる。E-3だといけるんでしょうか?
私なんか、他社製フルサイズ機+単焦点大口径でもAFです(恥ずかしい)
>>くま日和さん
ZD5020 逝きましたね。私も密かに気になっています。
単焦点大口径が好きなので、オリで唯一の不満が「コレ」なんです。
でもコンパクトを活かして、ズームがいいかな〜 と思う今日この頃…
最近入手した、LEICA D VE14-50mm F2.8-3.5 がステキなので、
しばらくはコレですかね。ていうか懐が南極常態ですね(冷汗)
しかし、25mm F1.4とか14-150が手招きしてるような…
物欲にはからきし弱い私です。 (^_^;)
オリでのポートレート用に、単焦点が欲しいな〜
サンタさん来ないかな〜
書込番号:8771026
1点

E-300愛好会のみなさまお晩でございます。
もうさすがにこちらは "秋はやっぱり…" とは言えない状況で(笑),カメラを持つ手がしばれて手袋が欲しくなってくる今日この頃,みなさまいかがお過ごしでしょうか (^^;
久々にE-300を持ち出しました。前日が雷を伴う雨模様だったせいか,空気が澄んでいてなかなか綺麗な空模様でした。気分だけは秋の空,ということで(笑
余りよい写真が撮れず駄作になってしまいましたが,1枚目だけ9-18mm,あとの3枚は14-54mmです。
書込番号:8774651
1点

皆様こんばんは〜^^
熱帯くんさん
E-300は良い夕日の色を出しますね〜。燃える様な色合いが素敵です。VE14-50との相性も良い感じです。手振れ補正も付いているし(効きは14-150mmの方が強力らしいですよ)、E-300の良いパートナーですね。
4枚目のお子さんの写真も良いです。小梅も頑張っていますね
5020の写りは私が思うに竹レンズ中でもトップクラスだと思います。
望遠単焦点はロードマップに上がっているものの一向にアナウンスがありませんね。。。一応竹レンズでのリリース予定になっていますが。。。
せっこきさん
お体の調子はいかがですか?
雄大な山のお写真ですね〜。4枚目の月の絵が凄く良いです。^^
東京も「秋もやっぱり。。。」は無理が出てきました。街中はクリスマスイルミネーションだらけですからね〜。^^;
書込番号:8785220
0点

L1 + VE14-50mm F2.8-3.5 SILKYPIXで現像 |
L1 + VE14-50mm F2.8-3.5 SILKYPIXで現像 |
ヨドバシの店頭でパナライカ25mmを |
さすがにその場でお買い上げは出来ません(笑) |
E-300愛好会のみなさま、こんばんは!
巷はクリスマスイルミネーションが至るところで見られるようになり、
「秋はやっぱり…」という雰囲気ではなくなってきましたが、
ぜひ来年の秋までこのスレを引っ張りましょう! (^_^)
>>くま日和さん
夕日の写真とかも多少は現像時に調整しちゃってます。 (^^;)
先日、ヨドバシアキバに立ち寄ったとき、
偶々持ち歩いていたL1に、5020を付けてみました。
悪くないんですが、普段使いにはちょっと長いかな〜
ポートレートとかは、フルサイズ機+85mmや50mm、35mmが多いので、
5020だとちょっと戸惑っちゃいました。基本的にはマクロ撮影もしないので…
で25mmはどーよって感じで、パナライカの25mm F1.4付けたら、
そのまま失神しそうになり、家に帰ってきてRAW現像して昇天しました。
パンケーキは持っているのですが、知人に里子に行ったきりで、
いまだ戻ってきていません。ボチボチ帰ってきてもらいたいな〜
とおもっていたのですが、パナライカを養子に迎えるのも悪くないな。など。
と悪魔のささやきが…
とりあえず、VE14-50でお茶を濁しながら、物欲と戦う日々です。
こりゃ、除夜の鐘、108回ついても足りませんな(自爆)
書込番号:8789161
0点

熱帯くんさん
5020は35mm換算で100mmと言う事になり、普段使いではちょっと長いというのはオリのユーザーさんの中では定説になっています。また11-22mmも換算で22-44mmとなり広角ズームと呼ぶにはちょい中途半端?と言う意見が多いのですが、写りの良さで悪い評判が立つというのはあまり聞いた事がありません。
寄れると言う点では皆さん5020よりも3535を高評価する見たいですが、やはり写りは数段レベルが違うので、この画角をどう扱うか。。。が課題ですね。^^
私もこのレンズはマクロとして使うならエクステンションチューブを使って等倍レンズ化させるか後は割り切って50mmの単焦点レンズとして使うか。。。F値は2.0通しで使えるので暗いライブハウスなどでバストショットを撮る時なんかに便利かな?と思っています。後は風景ですかね。。。このレンズでそれはそれは美しい風景写真を撮られているユーザーさんが沢山いますよ。^^
ただ、パナライカの25mmはちょっと目に毒ですね。。。君子危うきに近寄らずです。
書込番号:8790114
0点

くま日和さま、熱帯くんさまへ
季節はクリスマスに。そんなにたくさん欲しい物があると
今年サンタさんにお願いするものがたくさんありすぎて
困ってしまうかな。
ボディが集まると、次はレンズ揃えたくなりますよね。
ZD 50 f2.0 MACAROも人気が高いのか店頭に並ぶとあっという間
に売れてしまうようですね。
こちらは昨日取材でE-1とE-330とL1ならびにレンズ3本、フラッシュ2台
で行きました。E-330はLiveViewがあるので頼んで撮ってもらいました。
E-1とZD12-60SWDは室内でもきれいな発色でさすがと思いました。
(ISO400 MFで撮影)
遠距離を重い荷物持っての移動となり疲れてくたくたになってます。
SILKYPIXはいろいろ画面上で調整出来る範囲が広いので
触っているとおもしろいと思いますよ。
書込番号:8790659
0点

E-300愛好会のみなさま。
空気の澄んだ日はE-300!って感じになってきましたね!
最近、バタバタしていてE-300も持ち出す機会がありません。 (-_-)
ネタ切れなので、先日の結婚式での写真を…
E-520+VE14-50ですがご了承ください。Lightroomで現像しました。
ライカのレンズって、なんか優しい感じの描写なんだけどシャープ。
それと階調が豊かな気がするのは気のせいでしょうか…
EOS-1Ds + EF85mm 1.2L とは違う描写にちょっっとうれしい気分です。
>>くま日和さん
ZD5020は、35mm換算で100mmですから人によっては長いんですよね。
でもその評判の良さから、気になるレンズです。
ZD3535よりキレが良いんですね。梅と竹の違いでしょうか…
パナライカのVE14-50mmを入手してから、欲が出てきてしまい、
「フォーサーズでもボケを!」と思うようになってしまいまいした。
パナライカの25mm は、大口径といっても25mm、ZD5020だとF2だし少し離れて撮るから、
バックもボケにくいのかな〜。SIGMAの30mmも良いのだけど… と思うのですが、
多分最終的にはパナライカ逝くと思うので、無理してでもパナライカの逝くべきか…
レンズの描写は抜きにして、ただボケを追求するならメインのフルサイズ+85mmF1.2だよな〜
でもVE14-50mmの描写を見てしまうと、25mm F1.4も使いたい…
ほとんど病気ですね(大汗) 日々、煩悩との戦いです(爆)
まずは、VE14-50mmで日々精進するのが良いのでしょうけど。
人生とは煩悩との格闘なり… (撃沈)
>>ねこ大好きだよさん
子供には「サンタさんのお願いはひとつだけだよ」といいながら、
自分は叶わぬ願いを日々願っているわけです(自爆)
結婚する前、妻が「いつも使うモノだから」といって、
クリスマスにレンズをプレゼントしてくれたことがありました。
ちょっとお願いしてみようかな〜 無理だろうな。
お台場辺りのホテルで食事でも誘って切り出すか…
でもコッソリ買うのが吉かも知れません。
SILKYPIXとLightroomを併用してますが、
多少、自分風にアレンジ出来るのが良いですよね。
E-300のJPEG撮りは、あまりにも疲れますし(汗)
書込番号:8792161
1点

E-300愛好会のみなさま
最近、ロクに写真も撮ってないので、
カツを入れる意味合いも含めて続投失礼します。
本日は天気も良かったので、E-300 + VE14-50の組み合わせを持ち出しました。
VE14-50の手ぶれ補正は、E-300の高感度不足をかなりカバーしてくれますね。
ランチはかなり薄暗い、居酒屋だったのですが、ブレも最小限で何とか使える写真になりました。
25mm F1.4との明るさは約2絞り半ありますが、
VE14-50の手ぶれ補正は、その差を感じさせないモノでした。
E-520だとまた話は違ってくるのでしょうが…
RAW撮影で現像は、Lightroomで行い、リサイズしました。
書込番号:8793514
0点

E-300シリーズ愛好家のみなさまへ
街はすっかりクリスマスイルミネーションに飾られ
季節は本格的な「冬」になってしまいましたね。
秋の名残はまだ残っていますが、紅葉の写真はもう今年は
無理なようですね。
「サンタさんへのお願いはひとつだけ」といいながら
内心は欲しい物がありすぎて困ってしまう。
このサンタさん、願い事叶えてくれるかな。
撮影はRAW、ISO400、Photoshop CS3で現像、GraphicConverter X Ver6.3
でJpg変換しています。
書込番号:8794316
0点

E-300愛好会のみなさんこんばんは、12月も中旬になり街では、頻繁にジングルベルが聞かれる季節になり、紅葉もほぼ終わりになりました。
先週末に小石川後楽園に、今年最後の紅葉の写真を撮るために出かけました。さすがに紅葉の色は褪せ始めていましたが未だかなり残っていました。
熱帯くんさん、着々とオリの沼に引き込まれつつあるようですね、でもVE14-50いいですね、E-300との組み合わせも良好のようですね。こんなの見ると物欲がむくむくととしてきます。
書込番号:8795069
0点

E-300シリーズ愛好家のみなさんこんばんは
季節はもうすっかり冬ですね。秋の名残を写真で残そうと
いろいろ撮ってみましたが、近くでは撮影できるものが
限られますね。
熱帯くんのDMC-L1での作品をいろいろ見せていただいているので、
私も夕方の風景を撮ってきました。
稲刈りも終わって、何も無くなって寂しい雰囲気になってしまいました。
同じ場所でも10月初めと今日ではこんなに雰囲気変わってしまいましたよ。
書込番号:8800784
0点

E-300愛好会のみなさま
秋は過ぎれど、青を求めて晴れた日には意味もなく撮っています(笑)
今日はE-300は留守番で、パナのL1を連れ出しました。
駅へ向かう道すがら、数日前のE-300と同じようなカットを撮ってみました。
同日に撮影してないので、参考にはならないと思いますが…
E-300、L1ともRAWデータをLightroomで現像しました。
>>Tako Tako Agareさん
沼ですか〜 自分では温泉に浸かってる気分です。
あとは、E-1をゲットしたいのですが、本当にタマが少ないですね。
そういえば、最近はCanonの出番が無いです(汗)
紅葉キレイですね!自分はあまり紅葉とか撮らないので、
キレイに撮っている人をみると、凄いな〜とか思ってしまいます。
>>ねこ大好きだよさん
写真って記録の意味合いもありますから、定点撮影も重要ですよね。
自分も家の近所の写真をといつも思うのですが、
中々撮れません。反省ですね。
天気のいい日には、青空や冬ならではのソフトな日差しがありますので、
その辺を撮って行こうかと思うんですがね(いつも思うだけですが)
書込番号:8803606
1点

年も開けてさすがに「秋はやっぱり」じゃ無理がありますが。。。^^;
E-300愛好会の皆様新年あけましておめでとうございます。
今年も出来る限り引っ張って行きたいと思います〜^^
と言いつつかな〜りE-300はご無沙汰していたのですが、今年のお正月は天気がよい!!!
こんなに天気が良いならE-300にご登場願わないわけには行きません。
今日は初詣の参拝客でごった返す浅草寺に「撮影目的」で行ってきました。(自分の初詣は近所の神社で済ませてありますので。。。)
レンズは5020がお供です。v^^v
書込番号:8875593
1点

E-300愛好家のみなさん、くま日和さん、あけましておめでとうございます。
あれ、くま日和さんZD50f2.0を購入されたのですか?着々とシステムがそろっていますね。暗夜行路さんもパナライカのレンズにZD50-200を購入されたようですし、熱帯くんさんも。E-1を購入されたようで。私はE-30悩み中です、でもオリからのμフォーサーズを見てからになりそうかな。あとはパナライカのレンズにぐらりと来ています。
私も本日浅草寺に行って来ました。今日は気楽に行きたかったのでE-300を持ち出しました。思ったより人が多くて少し驚きました。あとおみくじを引いたらなななんと凶、少しショックを受けて帰って来ました。
私も作例をアップします。1枚目は仲見世を歩いている時にカメラを頭の上に持ち上げて適当に写したものですが、思ったよりまともに撮れました。2枚目は本堂に上がって見下ろすと人人人。思わず5020にEC14を付けて写しました。3枚目は花屋敷遊園地です。
今年もよろしくお願いします。
書込番号:8887281
0点

>>Tako Tako Agareさん
どーもです。インフルエンザに感染せずに、
「オリンパスブルー」と「ライカ」ウィルスに感染してます(汗)
それにしても、1枚目の写真リアルですね。そして2枚目も。
Tako Tako Agareさんの気持ちが出てます!座布団10枚でしょうか…
我が家は、小さい3兄弟がいるので、とてもこんなとこ行けません。
そういえば、最近E-300の出番が減り、E-1が出動気味。
「冬になるとE-1日和」なんてスレでも立てようかな(爆)
明日からは、E-300にしよーっと。もう今日だけど(汗)
何気にE-1の画像貼って、ウィルスまき散らしてみたり…
書込番号:8887784
0点

E300愛好会のみなさん、熱帯くんさん、こんばんは
いやー私にもライカウイルスが感染してしまいました。D SUMMILUX 25 1.4を買ってしまいました。と言ってもパンケーキは手放さず併用するつもりですが。
で、今日その初撮影に小石川後楽園に行って来ました。このレンズ確かにパンケーキとは違った味が有ります。描写が柔らかいですね。ぱっと見はパンケーキのほうがコントラストが有り、いいのですがライカの方が描写に丸みが有るように感じます。でもその差はわずかでほとんど好みの問題だと思います。パンケーキも素晴らしいレンズであることを再確認しました。画像アップします。
書込番号:8891300
1点

>>Tako Tako Agareさん
ステキです!ライカウィルスに感染すれば、インフルエンザにはなりませんし(爆)
そんな私は、もっと重傷です。私もズミルクス逝ってしまいました。
E-3の中古っていくらなのかな〜 と冷やかし半分でペコちゃんに行ったのですが、
SUMMILUX R 1:1.4/50 を持って帰ってきました(大汗)
間違えて、ライカR用のを買ってしまいました。まあズミ25より安かったし、
ZD5020より明るいし、シグマ5014はまだだし(笑)
白状すると皆さんに笑われると思いましたので、隠そうと思っていましたが…
人生、百聞は一見にしかず。何事も経験だ!と自分に言い聞かせております。
フォーサーズのアダプターがまだ無いので、Canonに付けてます(ゴメンナサイ)
*使用したボディの高速シャッターが調子悪いので筋が入っています。
書込番号:8891425
0点

E-300シリーズ愛好家のみなさんへ
LEICA・ウィルスが蔓延しているようで
繁殖のスピードがすごいですね。
熱帯くんもE-1デビューされたようなので
私も、E-1で撮影した青空の写真載せます。
E-1 ウィルスもまき散らすとどこかで増殖中かな。
書込番号:8891612
0点

熱帯くんさん、重症ですね。こうなったら強固な免疫ができるまでとことんいっちゃいましょう。アップされた写真やっぱり描写に丸みが有りますね、オリでの写真楽しみにしています。
それと私のE-300不具合が出て本日より入院する事になりました。CFへの書き込み時にエラーが発生するようになってしまいました。サービスセンターの人は最高で\22,000程かかると言われましたが、あの青には変えられないので迷うことなく入院させました。しばらくはE-3の1台体制です。
書込番号:8891639
0点

この板にもライカウィルスが蔓延しはじめているような。。。滝汗
Tako Tako Agareさん
パンケーキとズミ25mmF1.4の比較画像ありがとうございます。被写界深度をしっかりと稼ぎたい時はパンケーキですね。逆に味わい深いボケ味と柔らかい描写力ならズミは素晴しいですね。
既に来年の話をしてしまいますが、VE14-150もしくはズミ25mmのどちらかを購入予定です。(案外両方行ってたりして。。。orz)
E-300入院残念ですね。。。私のE-1も連休明けに入院です。T_T
でも元旦は浅草寺でニアミスだったかもですね。あの人ごみじゃさすがに見分けられませんでしたけど。。。
熱帯くんさん
昨年暮れ頃から凄い勢いでオリ&ライカ病に罹患されてしまったようです。病気を悪化させる一番の原因は「我慢」です。E-3か後継機種の為に治療費を蓄えましょう。爆
お写真のウデはさすがですね〜。こんな風に撮れないかな〜。。。orz
ねこ大好きだよさん
上にも書きましたが私のE-1はしばらくの間入院させます。それまでは3台体制です。。。って充分じゃん!
書込番号:8895033
0点

>>くま日和さん
適当にとっても絵になってしまうのがライカだと…
ただライカというネームに踊らされてる私かも(汗)
>病気を悪化させる一番の原因は「我慢」です。E-3か後継機種の為に治療費を蓄えましょう。爆
妻がこの掲示板を見ていないことを願います(爆)
多分、HNは知らないけど、画像見たらバレバレですから(油汗)
書込番号:8895093
0点

みなさんこんばんは、ごぶさたしています。
最近こちらにライカウイルスが蔓延しているようですね。
全部書ききれないので近辺だけコメントさせてください
というわけで、当方も撒き散らしておきます(^^;
Tako Tako Agareさん
ズミ25mmいっちゃったんですね。どうも、ライカのレンズはしっとりというか角張っていない感じがしますね。まろやかという感じでしょうか。
熱帯くんさん
ライカRレンズですね〜、本家ライカとパナライカってどれぐらい違うんでしょうか。当方には違いが判らないです(^^;
ねこ大好きだよさん
E-1はブルーが上品ですね。やっぱりE-300とは違うようです。上品なのもいいなぁ〜
くま日和さん
そろそろ、くま日和さんもライカウイルスに感染しそうな雰囲気ですね。手持ちの標準ズームが12-60なら、VE14-50やVE14-150は描写傾向が違うので使い分けできそうですね。
年を完全に越したのに、イルミです。
書込番号:8895186
0点

みなさんこんばんは、
ライカ・ウィルスすごい勢いで繁殖中ですね。
沼にはまってしまうとなかなか抜け出せないかも。
私もライカの写真とDMC-L1て撮影したもの
載せてみます。
そう言いながら、ライカ・ウィルスまき散らしているかも。
書込番号:8895412
0点

E-300愛好会のみなさんこんばんは
お、なんかスレがライカウイルスをまき散らすスレになってきたような。確かにライカのレンズは、深い味わいが有るような気がします。少し描写甘いようでそうではない。コントラストが弱いようで、実はくっきり。見れば見るほど画に凄みが有る。こんなレンズ他にないように思います。僕が写真を本格的に始めたうん十年前は、ライカなんて雲の上の成層圏の上にいるような存在でした。それがこうやって自分の手元に置くことができるなんて感無量です。
暗夜行路さんイルミネーションもいいですね。まだ都内ではイルミネーションが残ってているところもあるので、今度挑戦します。
ねこ大好きだよさん、素晴らしいです。言葉では言い表す事が出来ない存在感が有りますね。
私がこの時期にズミ25mmに手を出したのは、ここのレスで巻き散らかされたウイルスに感染してしまったからなのですが。パナがマイクロ4/3に軸足を移しているので、もしかしたらライカのレンズからそう遠くない未来に手を引くのではと危惧したからです。くま日和さん、思い立ったら吉日ですよ。
第二段アップします。このレンズE-3よりE-300の方が相性がいいように思います。E-300のと んがったところを良い意味で飼いならしているように思います。
3枚目と4枚目がほぼ同じ場所でE-300とE-3で写した画像です。
書込番号:8896211
0点

熱帯くんさん
祈りましょうされば救われん!(爆)
暗夜行路さん
あけましておめでとうございます!昨年中はお世話になりました!
>そろそろ、くま日和さんもライカウイルスに感染しそうな雰囲気ですね
やだ!こわい!!^^;
でも確かにライカのあの柔らかくて色彩豊かな世界は憧れますね〜。
ところでVE14-150mm購入おめでとうございます!PIN@E-500さんの150mmF2.0に次いだビッグニュースでしたね!と思っていたらTako Tako Agareさんもズミ25mmF1.4行かれたみたいだし。
確実にライカ大好きさんの術中にハマっているような、、、爆
>ライカRレンズですね〜、本家ライカとパナライカってどれぐらい違うんでしょうか。当方には違いが判らないです(^^;
それにはやはりMAと一緒に購入して自分で確かめてみないと。。。^^;;;;;;
ねこ大好きだよさん
E-300の板がライカに冒されております。パンデミック状態ですね。滝汗
書込番号:8896219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





