【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年1月30日 18:25 |
![]() |
3 | 33 | 2009年1月15日 23:43 |
![]() |
7 | 36 | 2009年1月12日 14:40 |
![]() |
5 | 20 | 2008年12月1日 00:28 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年6月1日 18:13 |
![]() |
75 | 192 | 2009年1月6日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
L10用のマグニファイヤーがあうとのことで、
昨年末キ○ムラに紛失したホットシューカバーとともに頼んでいました!
昨日入荷の連絡があり、本日引き取りにいって来ました!!
E−300のファインダーはお世辞にも見やすいとはいえません(^_^;)
でもこのL10用でいくらか見やすくなりました!!
1.2倍ですからオリ純正ME−1と同じ倍率ですね。
お値段は・・・・
オリ純正よりずっと安かったのでおいらとしては
これでよし!!!です(^_^;)
0点

私は純正ME-1とL10用の2つを持っていますが、差はまったく感じられません。
ME-1、高過ぎ!!!
書込番号:8917899
0点

らいだぁ〜さん
当方もパナL10用のマグニをつけています。ちなみに保有ボディの3台とも。
ちょっとゴツイところがあれですね、特にE-410につけると出っ張りがちょっと気になります。あと、E-300につけると、ホットシューのカバーをはずすときにマグニを一度はずさないと取れないところが少しめんどくさいです。
でもこのお値段で結構見易さが変わるので、つけてますけれどね(^^;
書込番号:8918053
0点

> 影美庵 さん
うわさだと、マグニのレンズは共通だとか・・・
丸のほうがカッコいい分(?)高いのかしら??
書込番号:8918144
0点

> 暗夜行路 さん
実はホットシューカバー紛失しちゃいまして(^_^;)
今回同時に注文して聞いたのですが、取れにくくなれば
ラッキーです!!
書込番号:8918149
0点


私が使っているE−3も取れやすいので、ホットシューカバー反対に取り付けています。
書込番号:9013916
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
はじめまして、オリニコ66と申します。年末にE500を入手し、立て続けに我が家に、E300がやって来ました。しっかりした造りに、ちょっと感動しました。早速、ファームを1,5に、パンケーキを装着、凄くいい感じです。ソフマップで、中古を購入しました。帰宅すると、オークションで落札したもう一台のE300が^_^;。
0点

A&M&Y&Iさん
え〜、やっちまったんですか。
いーわんですか、うらやましい限りです。
お祝いに、季節はずれですが、先日とどいた小道具でお祝いです。今日初陣でした。
(パンケーキスレ用のとっておきでしたが。)
書込番号:8927158
1点

みなさんこんばんは
A&M&Y&Iさん、「いーわん」にいっちゃったんですか、うらやましいです。私も最近探しているのですがないですね。お写真楽しみにしています。
そうそうパナライカズミルックス25mmは最高ですよ。その写りは独特です。特に驚いたのが暗い中での描写性です。こんな暗い中でもクリアーでしっかりと被写体の質感を描写しています。パンケーキの使用頻度が下がりそうです。
暗夜行路さんクロスフィルター良いですね。写真がぐっと引き立ちます。また物欲がむくむくとしてきます。
書込番号:8930487
1点

スレ主さま横スレ失礼します。
Tako Tako Agareさん
ズミ25mmいいですね、特に3枚目がいいです。
椅子が浮き上がってくるというか、すごく立体的に見えますね。
クロスフィルターですが、パンケーキ専用で43mmです。なんと525円!!
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N00359.html
こちらでゲットしました。送料はメール便なので160円ですね。
このフィルターだったら物欲むくむくはすぐに解消できるぐらいかわいらしいものですよ(^^
惜しむらくは、届いたのがおとといぐらいで完全にイルミの季節を外したことです(><;
(メーカでも在庫切れだったそうです。)
書込番号:8930533
0点

暗夜行路さんこんばんは、
フィルター私もポチッとやってしまいました、クロススクリーンとフォギライザーです。ズミ25mmを購入したのでパンケーキの出番が少なくなるかと思ったのですが、こういう小物が有ると又楽しみが増えるかなと考えたからです。ただ残念なことに品切れで手に入るのが3月になりようです。
私の写真、暗夜行路さんも4枚目が気に入っていただきましたか。私もこの写真を、撮影時にカメラの液晶スクリーンで確認した時には、愕然としました、この暗い中でのこの描写。このレンズ何者かと思いました。ただライカ病にかかるとえらい目にあいそうで怖いのですが。
最後に、スレ主様あまり関係のない話題で盛り上がってしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:8931176
0点

連投です、間違えてしまいました。写真4枚目ではなくて3枚目ですね。どうも記憶力が落ちているこの頃です。
書込番号:8931203
0点

ZD5020欲しい…(コソコソ)あ、書き込みしてる場合じゃない…(滝汗)
書込番号:8931509
0点

コダックブルー、オリンパスワールドへの皆さんの熱い思いが、こちらまで熱くしますね^_^;実は、9-18を入手しました。さらに素敵な大空が写りそうです。皆さんの影響受けすぎです^_^;
書込番号:8933314
0点

オリニコ66さん、9-18もいっちゃいましたか。このレンズは素晴らしいですよ。オリンパスブルーワールドを楽しんでくださいね。
書込番号:8935070
0点

Tako Tako Agareさん
こんばんわ、凄くいいですねー。ちょっといい気分になれる写真が撮れます。
軽いし、手頃で、小型なのに、移りはめちゃめちゃいいですね。
E300にもジャストフィットです。
暗夜行路さん
ヤマダ電機NetShopにて、格安の***を購入しました。
室内撮影の強い見方です。L10用マグニファイアーの全台装備。
なかなか、さわりがいがありますねー!!
書込番号:8936675
0点

Tako Tako Agareさん
ぽちられましたか。
フィルターも43mm径だとお安いので、色々とお試しできますし、こういうフィルターがあればまたレンズを使うきっかけにもなりますね。
お写真の3枚目はイスの描写がすごいなぁって思いました。あんまりじっくり見ると欲しくなるので、困るのですが・・・(><;
オリニコ66さん
室内撮影の見方というと、、、36のほうですか?50のほうですか?当方は50です。(爆)
L10用のマグニ当方も3台全てにつけてます。ちょっと出っ張りが気にならなくはないですが・・・
それを上回る満足を得られますね(^^
書込番号:8937596
0点

50の方です。ワイヤレスがないのが、どうかなって気もしますが衝動買いです。明るいレンズが無いため、部屋撮りに苦労してました。レンズ沼ボディ沼に、どっぷりです。週末は、東寺に出掛けようかと思ってますp(^^)q
書込番号:8939346
0点

こっそり言いますが、僕もヤマダのWEBでFL-50を個買いました。
だってFL-50R買うより安かったんだもん… (独り言)
書込番号:8939359
0点

オリニコ66さん
50ですか、同じですね。
ちなみに、以前に36Rも別に買ってしまいましたが、稼働率が低いです。ワイヤレスで遊んでみれば楽しいかもしれませんが・・・
東寺ですか?当方は多分最終日の2月1日になりそうです。
多分今月お休みはもう取れません・・・
書込番号:8939385
0点

熱帯くんさん、皆さん、やはり凄い行動力?購買力!ですねー。E3の誘惑に、何とか踏み止まってます。9-18の皆さんの作品の誘惑には勝てませんでしたが^_^;
暗夜行路さん
多分、土曜日に京都街角スナップをかねて、出掛けようかと、思ってます。はじめて、本格的にコダックCCDにての撮影です^_^;ドキドキですねー。
書込番号:8939445
0点

オリニコ66さん
東寺に行くなら、フォトパス写真展がちょうど土曜日から開催されています。
ズイコークラブ会員に入って、ポイントゲットしましょうオンラインショップで使えるポイントが8888ポイントもらえますよ。
詳細は、ズイコークラブ会員になってみてください。
書込番号:8939460
0点

暗夜行路さん す、すみません。8888ポイント目当てに東寺に行きます(汗)
E300入手時に、修理費30%OFFに惹かれて、入会しました。
さすがに、フォトパスに発表は、まだまだ、未熟でして(大汗)。
情報ありがとうございました!
書込番号:8939974
0点

オリニコ66さん
東寺は17日から写真展開始です。
フォトパスにログインしたら、お知らせがあり、そこを開けると、ポイントがもらえる旨が書いてあります。そこに印刷ページがあり、それを印刷して持っていくとポイントがもらえるはずですよ。
フォトパスは当方の家のマークからでもいけます(^^
書込番号:8940061
0点

フォトパスは、レベルが高くて、落ち込んじゃいますね・・・。
E-1&E-300の作品がまたすばらしい。
デジ一眼の旧型機の個性がこんなに光っているメーカーは、オリンパスが一番かも。
ますます、沼沼状態です。
書込番号:8940968
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
3週間ほど前になりますが、リサイクルショップで
E−300標準ズームセットを13,000円にて調達してきました。
ショット数1000回ほど。
つい1週間前に見たときは、39,800円で売ってたのに
一気に3分の1まで下落Orz
実は2ヶ月ほど前にキ○ムラに友人といったとき
1台あってボディだけで15,000円ほどでありましたが
友人が買いました。内心がっかり(^_^;)
ということで、久々にオリンパスユーザになりました!
3ヶ月ほど前にはE−510も持ってましたが
出てくる絵と当方の操作感にいまいちフィットしなかったので
さよならしてました。
E−10もありましたが、使わなくなったので
これもオークションでさよなら・・・・
今にしてみればもったいなかったかと思いますOrz
でもこのE−300、気に入ってますので
初心者ながらがんばっていきたいと思います!
1点

オリンパスユーザーの皆さん、はじめまして。ミスターKEHと申します。なぜミスターKEHなのかというと、アトランタに住んでいますので、地元にあるKEHカメラでいつもカメラを買っているからです。ここ数年はKEHで買ったニコンE5000とフジS9100を使用していました。そしてデジイチもそろそろと思いまして、E−300を買いました。レンヅは別買いで、ボディだけで165ドルでした。日本円でだいたい15,000円ぐらいでしょうか。E−330も考えましたがE−300が安く出ていたので、独特の発色にも興味があり、決めました。こちらは最近雨空ばかりで、皆さんの言う青が撮れなくて残念です。
書込番号:8899076
0点

らいだぁ〜さん
αユーザーさんでしたか。失礼いたしました。。。^^;
私が尊敬するカメラマンさんがαとオリンパスを使っています。それで一時期αも良いかな〜なんて思っていた時期もありましたが、ZD ED9-18mm、マイクロフォーサーズ、E-30の発表等で一杯一杯になってしまいました。滝汗
ミスターKEHさん
あけましておめでとうございます。
アトランタにお住まいなんですね。^^
アメリカだと日本との空気感がまた違ってE-300が描く青はまた違う表情なんでしょうね。^^
レンズは何をお求めですか?
是非素敵な画像をアップしていただければと思います。
書込番号:8900772
0点

くま日和さん
> イタリアには「青の洞窟」というのがあるらしいですが、一度行ってみたい気がします。
> もちろんE-System持って♪
カプリ島の「青の洞窟」ですよね。本当にため息が出るほどきれいです。洞窟の底から照明を当てられたように青く浮かび上がるんです。
ちょっと古い写真ですが。E-300&ZD14-54の「青の洞窟」の写真をアップします。
(揺れる小舟の上で、ほとんどAFが合わない中、ISO100で奇跡的に撮れた1枚です。)
なお、トーンカーブは思いっきり持ち上げています。
書込番号:8901163
1点

E−300、買って間もないので、まだ試し撮り程度しかしていませんが非常にいい感じがします。これから楽しみたいと思います。職場の目の前にとてもきれいな広場があって、よくここで写真を撮ります。夏には日本みたいにこの広場で打ち上げ花火もやりますので、E−300で撮るのもいいかと考えています。レンズは14−42にしました。ここのクチコミで安くて良く写るとの評判でしたので。
書込番号:8901784
0点

フレールさん
おぉ!これが青の洞窟なんですね!!美しい!これは是非一度は行っておかないとですね。。。あ、でも犬が。。。orz
E-30の高感度耐性ならトーンカーブそれほどいじらなくても大丈夫そうでしょうか?
でも、これだけコントラスト比が大きいと暗部は思い切ってつぶしても良さそうな気もします。^^
書込番号:8905246
0点

連投すいません。間違って送信してしまいました。
ミスターKEHさん
二枚目の広場の画像素敵です。14-42は確かにコストパフォーマンスは高いですね。^^意外と逆光にも強いレンズだと聞きました。私は旧タイプのE-300レンズキットに付属のレンズですが、軽くて撮り回しが楽なのでたま〜に使っています。今は5020や9-18mmとの組み合わせにハマっています。^^/
書込番号:8905288
0点

>くま日和さん
フレールさんは、VE14-150お持ちなんですよ。
E-30より、14-150ですよね。
書込番号:8905350
0点

皆さんこんばんは
フレールさん、青の洞窟素晴らしい場所ですね。是非一度行って見たくなりますね。
ミスターKEHさん初めまして、アトランタの青い空の写真楽しみにしています。
らいだぁ〜さん、青と緑ですか後赤がそろうと鬼に金棒かな(なんのこっちゃ)。
くま日和さん、ライカのレンズは良いですよ。ZDとは違った味わいが有ります。くま日和さんが所有している。ボディーのバリエーションにライカのレンズが加わると・・・。考えただけでワクワクしてきます。(私がワクワクしてどうする)。
書込番号:8906163
0点

くま日和さん
> E-30の高感度耐性ならトーンカーブそれほどいじらなくても大丈夫そうでしょうか?
> でも、これだけコントラスト比が大きいと暗部は思い切ってつぶしても良さそうな気もします。^^
「青の洞窟」の雰囲気がお伝えできてうれしいです^^
ただ、問題は暗部ではなくて水の色なんです。参考までにトーンをいじらない絵をアップします。でも、本当は水の色はもっと美しいんですよ。構図はイマイチですが、本当はこんな色だったという絵もアップさせていただきます。
ほとんどイタリア政府観光局の手先のようですね。
熱帯くんさん
> フレールさんは、VE14-150お持ちなんですよ。
> E-30より、14-150ですよね。
今回のように暗いところでは、明るいZD14-54の方がいいですね。
でも、普通には手ぶれ補正があって、倍率も大きくて、発色のいいVE14-150は万能ですよ。ねえ、くま日和さん!(思いっきり背中を押してあげます。)
Tako Tako Agareさん
> フレールさん、青の洞窟素晴らしい場所ですね。是非一度行って見たくなりますね。
ありがとうございます。
そういうお言葉が一番うれしいです。へたくそな写真ばかりなので、「写真は機材ではなく、感性と腕前」という正論を言われると、「ごめんなさい」って言うしかないんです・・・^^;;
皆様、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8906382
1点

今日は久しぶりの晴れ。わずかしかない休み時間に写真を撮るなんて、自分でも馬鹿だと思う。青を意識してとなると、やっぱり空かな? まあ、とりあえず、今日はこんなところでご勘弁を。
書込番号:8909017
1点

ミスターKEHさん
E-300らしい素晴らしい青空ですね。これがあるから、E-300は手放せないんですよ〜。
あと、RAW撮りのうえで、オリスタを使って「高機能現像」をするとノイズリダクションの量をコントロールできるので、いっそう立体感が出てくるように思います。
機会があればお試しください。
(先日旅行に出かけた際、高感度ノイズやバリアングル液晶の便利さを考えてL10を持って行ったのですが、E-300を持って行かなかったことを後悔することもしばしば・・・。)
書込番号:8910419
1点

フレールさん 参考になりました。ありがとうございます。それにしてE−300の発色、やはり独特のものがありますね。人によって好き嫌いはっきりしそうです。とりあえずたくさん撮ってみます。いくつかアップしときますが、最後の画像なんてぜんぜん知らない人達なのに、「写真撮って撮って」なんて感じで、こちらでははこうゆうのよくあります。
書込番号:8916295
0点

皆様おはようございます。
しばらく御無沙汰しておりました。
らいだぁ〜さん
αシリーズとE-Ststemの併用はいかがですか?やっぱりE-300はドカンとくる濃厚でコクのある発色を見せる屋外晴天マシンでしょうから、緑の沼とは使い分けができそうですね(^^
熱帯くんさん
こちらではE-1+VE14-50でしたが、結局E-3も行かれてしまいましたね(^^
くま日和さん
お話をうかがうと、本当に青の沼にはまってしまっているようですね。
次は150mmF2でしょうか(^^
VE14-150もいいですよ、手ぶれ補正があるので、E-300の使用頻度も上がるかもしれませんね(^^
ミスターKEHさん
アトランタでE-300をお楽しみのようですね、緯度が日本より若干高いせいか、青空の感じが少し違うような気もします。とってもステキです。
フレールさん
青の洞窟、とってもステキです。
イタリアへの旅行にE-300をお持ちだったんですね、すごいです。やはり機材が限定される旅行で、E-300を持っていくのは勇気が要りますね。屋内でも撮影したいものはあるしISOは上げたくないし・・・
でもそのおかげでこんなすばらしい写真が撮れてよかったですね。
Tako Tako Agareさん
ズミ25mmおめでとうございます。
またズミ25mmの作例も楽しみにお待ちしていますね!!
皆様のステキな青空の作例をみていると、当方もE-300を持ち出したくなります。
今日は寒いけれど青空が期待できそうなので、ちょっとしたお出かけのお供に、E-3+14-150を考えていましたが、E-300+14-150の組み合わせに変更しようかと思案中です。
書込番号:8917388
0点

> 暗夜行路 さん
そうですねぇ・・・・、友達には紅葉専用カメラとか言われてます(^_^;)
αもかなりの曲者です(^_^;)
無難な絵を撮るならD300の方がが気楽ですね。
αSweetDをよくもって歩いてましたが
最近はE-300ばかりです。なんかこう決まらないと
いつまでもシャッター押してるような・・・そんな感じです。
書込番号:8917408
0点

みなさんこんばんは、
ミスターKEHさん、アトランタのオリンパスブルー(コダックブルーかな)、もいいですね。特にレストランの窓に写り込んだ空の色が素晴らしいと思います。
フレールさん、美しい場所を美しいと感じるのが最も重要な感性だと思います。だから良いと思ったらどんどんシャッターを押しましょう。
先週調子を悪くしたわがE-300、昨日無事に戻って来ました。シャターと電気基板を交換したようです。後CFのカバーのガタつきとか、ダイヤルのガタつきなども治っており、いいオーバーホールができたようです。費用は2万円程かかりましたが、これでしばらくは元気に活躍してくれそうなので、そう考えれば安いものです。
暗夜行路さん、ズミ25mmいいですよ。E-300につけると、じゃじゃ馬が良い意味で少しおしとやかになります。
早速今日E-300を持ち出し、新宿方面に行ったのでその写真アップします。やっぱりE-300の青は最高ですは。4枚目がズミ25mmです。ZD9-18と比較すると少しおとなしめですが、この青も非常に気に入ったいます。
書込番号:8921054
1点

みなさんこんばんは!
Tako Tako Agareさん
お!新宿御苑の画像ですね!それでは私はE-300+5020の奴を♪
E-300無事退院おめでとうございます!調子良くなって帰って来たみたいで何よりです。
やっぱり無いと寂しいですよね。このカメラじゃ無いと撮れない絵がありますから。^^
書込番号:8921966
0点

新宿、いいですね。昔、住んでました。新宿から代々木、原宿、渋谷、恵比寿と山手線で続いている辺り、写真好きにはたまりませんよね。こちらにもいろいろあるけれど、限られた時間の中であれもこれもは難しいです。まあ、ラッキーな事に、家の近所にストーンマウンテンという名所があります。日本ではあまり知られてないようですが、森に囲まれた大きな石山で、すごくいい場所です。今回は残念ながら雲ってたけど。
書込番号:8924053
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
今年に入った辺りから気になっていたE-1,E-300。
ネットではチラホラ見かけますが、
古いカメラなので実際に手にとって決めたいと思っていたけど、
中々出会うことがなく諦めかけてました。
そんな中、先週土曜日に写真を撮りに出かけ所、近所の質屋のショウウィンドウに居ました。
外観もよく、ショット数も1955と少なかったので迷わずGET。
価格は、13000円でした。
購入後、そのまま撮影に行ったのですが、撮った写真を確認して思わず
「おお〜、すげ〜」と唸ってしまいました。
Photopusや価格comの作例で見てはいたけど、これほどとは・・・
一緒にいた50D使いの友人も「まじかよ・・・」と舌を巻いてました。
今後は、E-3と2台体勢での行動になりそうです。
どなたかが「オリンパスにはボディ沼もある」みたいなことを仰っていたと思いますが、
実感してしまいましたw
余談ですが昨日、50D使いの友人とチャットしてたときに
「E-300どこにもない・・・」と、言ってました。
どうやら私と別れた後、中古カメラ屋を巡ったようですwww
1点

戦戦兢兢さんこんばんは。
> 余談ですが昨日、50D使いの友人とチャットしてたときに
> 「E-300どこにもない・・・」と、言ってました。
> どうやら私と別れた後、中古カメラ屋を巡ったようですwww
思わず飲んでいたコーヒーを噴き出しちゃうところでした(笑
E-300は確かにツボにはまると凄いンですよね。私も自分で撮っておきながらアトでPCで確認して "ぉぉおお!!!" と唸ってしまうときがあります。
欠点をあげつらうと途端に撃沈してしまうE-300ですが(笑),その独特のスタイルといいツボにはまったときの描写の凄さといい,強烈にとがったモノを持っているんですよね。
で,E-300をいぢっていると,一つなにか飛び抜けていればそれで十分じゃないと思ってしまったり。
ただ,これもE-300がサブカメラ的存在だからこういうことが言えるという一面もありますよね (^^;
使いようによってはダイナミックにも繊細にも,そして柔らかな優しげな描写にもできてしまう能力をE-300は持っているように感じます。
不便なところも多々ありますが,大いに楽しんでくださいねー。
書込番号:8692223
1点

購入おめでとうございます。
私も一時期は探し回っていたのですが、コダックCCDという点ではE-500で落ち着いてしまいました。
今思えばE-300が理想の形状だったと少しだけ後悔しています。(少しだけですよ ^^;)
あっ、形状だけでE-330とかは勧めないで下さいね(笑)
ボデイ沼は私も口癖で使いますが、オリンパスの中古ボデイは良品がよく出回ります。
ショット数が確認出来るのも安心材料で購入の迷いがなくなりますね ^^
E-300が今は1番人気のようですし、購入出来てよかったですね!
フジヤカメラなどは毎日見ていますが、あそこは回転が速いのでE-300もよく見掛けます。
その代わり売れるのも早いですが ^^;
書込番号:8692232
1点

> 余談ですが昨日、50D使いの友人とチャットしてたときに
> 「E-300どこにもない・・・」と、言ってました。
> どうやら私と別れた後、中古カメラ屋を巡ったようですwww
私は何も飲んでいませんでしたが、もし飲んでいたらきっと吹いていました(^^;
E-3を使っていると設定に苦労するかと思いますが、上手くいったときにはE-3を凌駕するかのような絵が手に入ると思いますよ。頑張ってくださいね!(あ、私はE-500とE-3です)
書込番号:8692251
0点

戦戦兢兢さん
E-510、E-3に引き続き、E-300ですか〜
飛ばしていますね^^
当方はE-300でスタートして、E-3、E-410をそれぞれ買い増ししています。
順序はばらばらですが(笑)系統が似ていますね。
E-300はE-3やE-410を買い増してから更に好きになりました。
今までは評価軸がE-300しかなかったからですが、E-3をメインに据えたときに、E-300が光って見えます。
晴れた日には抜群の描写を見せるE-300、存分に楽しんでくださいね。
書込番号:8692891
0点

当方、かなりヘビー級なCanon使いですが、E-300も使ってます。
Canonはデフォルトだとキレイな青空が出ませんね〜 (x_x;)
ピクチャースタイルエディターで、こねくり回してやると、
なんちゃってオリンパスブルーみたいな空が出ますよ。
そんな事するなら、E-300で撮った方が早いですよね。
沼とかよくわからないんですが、最近E-330がやって来ました。
でもレンズがない…
50D使いのお友達の気持ちよーく分かります。
ちなみにCanonで濃いーッのが好きなら、
昔のD60とか初代1Dsがお友達にはいいかと…
昔はCanonもコダックの撮像素子を使っていたことがあり、
初期の頃は、コダックを彷彿させる艶やかな発色しますよ。
もちろんRAW撮り現像が基本ですが…
もちろん両方持ってます(汗)
話が脱線してすいませんでした。
でもE-300の色は最高です。
書込番号:8693382
0点

MinoltaのX-700を使い始めたのが、カメラをさわり始めたきっかけ。
以来独特のブルーの世界に惹かれずっと使っていました。
デジタルになってからも α-7digital使っていましたが、
カメラからこのロゴが無くなってしまうと寂しいもので
思い切ってオリンパスに乗り換えました。
E-300も個性があってとても好きな機種です。
いい写真たくさん撮ってもらいたいですね。
E-300の作例として1点ですが、載せます。
VE14-50f2.8-3.5、RAWで撮影、Photoshop CS3 で現像。
この日は雲の切れ目から時折薄日が差すというお天気でした。
書込番号:8695250
1点

皆様、コメントありがとうございます。
返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
初撮り画像をUPしたつもりでしたが、ミスしました。
拙い写真ですが、貼らせて頂きます。
【せっこきさま】
確かに、WBはAutoだと暴れますがツボにはまると凄いですね。
E-300の破壊力、身をもって体験しました。
>E-300をいぢっていると,一つなにか飛び抜けていればそれで十分じゃないと思ってしまったり。
仰る通り、メインのE-3があるから生きる、無いところを補えるスーパーサブだと思います。
私をオリ党に引きこんだ友人は「青空カメラ」と呼んでいますw
【staygold 1994.3.24さま】
>あっ、形状だけでE-330とかは勧めないで下さいね(笑)
私もE-500は欲しいです。特にシルバーが。
E-330・・・勧める前に、自分が買ってしまいそうですw
>ボデイ沼は私も口癖で使いますが、オリンパスの中古ボデイは良品がよく出回ります。
>ショット数が確認出来るのも安心材料で購入の迷いがなくなりますね ^^
>E-300が今は1番人気のようですし、購入出来てよかったですね
ボディ沼・・・名(迷?)言ですw
確かに、ショット数が確認出来るのは安心感が違いますよね。
買う決め手にもなりますし。
>フジヤカメラなどは毎日見ていますが、あそこは回転が速いのでE-300もよく見掛けます。
私もよく行きます。
開店30分前から並んで買いに行って、電話注文で売り切れを3回体験しました・・・。
安くて程度がいい物が多いので、仕方ないですけど。
【PIN@E-500さま】
仰る通り、E-3と同じ風景を撮影しましたが、E-300のこってりは凄かったです。
確かに、設定は少し癖があるようですね。
これから弄り倒して行きたいと思います。
【暗夜行路さま】
そうですね、系統が似ていますね・・・と、言うか同じ?w
E-410も欲しかったんですが、手振れ補正がないので外した・・・のですが、
E-300も手振れ補正ないんですよね・・・E-410買いってことでしょうか?www
>E-300はE-3やE-410を買い増してから更に好きになりました。
>今までは評価軸がE-300しかなかったからですが、E-3をメインに据えたときに、E-300が光って見えます。
凄く共感します。
E-3やE-510があるから光るカメラですよね。
天気がいいとウズウズして来ます。
【熱帯くんさま】
私の友人は、今日も探し回ってると思いますw
一応、D60,1Dsを勧めておきます。
Canonもコダックだったときがあったんですね・・・知りませんでした。
とても参考になる情報、ありがとうございます。
一眼は、去年のE-510購入でデビューなので知識が乏しいので・・・
【ねこ大好きだよさま】
カメラのことはど素人の私でもMinoltaブランドは残して欲しいと思いました。
やっぱり、ネームバリューって重要ですよね。
あぁ、憧れのLEICAレンズ・・・羨ましいです。
LEICAのレンズを選択出きるのも4/3のいいところですよね。
皆様、これからもよろしくお願いします。
長文、失礼します。
書込番号:8695719
1点

戦戦兢兢さまへ
こんどE-1を大のばしした絵を見たら震えるかも知れませんよと言いながら
誘惑に誘っているかも・・・
いいものはやっぱりいいですからね。
E-1もE-300も、A4でみんなで鑑賞しても充分に耐えてくれますから
いい作品たくさん撮って下さいね。
書込番号:8696165
0点

戦戦兢兢さん
御丁寧にありがとうございます。
本当に似ていますね^^
当方がE-410を買い増ししたのは、普段使いできる手軽なものが欲しかったからです。
こちらのカカクコムで近所で安値情報があって、暑さで理性が飛んだといううわさもありますが・・・
現状で、戦戦兢兢さんがもっと気軽に扱えるカメラが欲しいというのであればE-4X0系は買いだと思いますが、特にそのあたりで問題がなければそのままでよろしいのじゃないかと思います。だって、あんまりボディが増えると出かけるときにどれを持っていくか迷って家を出るのが遅くなりますから(爆)
1台ならE-3、2台で天気が良ければE-3とE-300、天気が悪ければE-3とE-410、撮影メインじゃないときはE-410、天気の良いときのお散歩はE-300、気合はいってるときは全部(^^;
そんな感じの持ち出し構成です。
秋晴れにE-300、かわいがってあげてくださいね。
書込番号:8696330
0点

【ねこ大好きだよさま】
E-1・・・欲しいです・・・(誘われていますw)
>E-1もE-300も、A4でみんなで鑑賞しても充分に耐えてくれますから
>いい作品たくさん撮って下さいね。
ありがとうございます。
A4サイズにプリントすることも稀なので、今の画素数で十分なんですよね。
E-300とは、長く付き合って行きたいと思います。
【暗夜行路さま】
こちらこそ、ご丁寧にありがとうございます。
>あんまりボディが増えると出かけるときにどれを持っていくか
>迷って家を出るのが遅くなりますから(爆)
これも、共感します。
今もアレコレ悩んで、結局2台持って出ますし・・・
レンズも、どれも捨て難く結局はフル装備で出掛けちゃいますw
軽量コンパクトなオリンパスユーザーの贅沢なんでしょうけど。
>1台ならE-3、2台で天気が良ければE-3とE-300、天気が悪ければE-3とE-410、
>撮影メインじゃないときはE-410、天気の良いときのお散歩はE-300、
>気合はいってるときは全部(^^;
これも共感ですw
正に、同じような感じで持ち出ししています。
E-410とE-510の違いくらいです。
結局、E-3,E-510,E-300・・・どれか欠けてもダメな状況ですw
書込番号:8696795
0点

E-300購入おめでとうございます。(遅いレスですいません〜汗)
新機種ラッシュの昨今ですが、ふと立ち止まってみて見るとこんなに良いカメラをリリースしていたのか〜オリンパスはと改めて思ってしまいます。
ファインダーを覗いているとちょっとだけ時間の流れが変わっている気さえします。
変な話ですが撮影目的で外出しても、別に撮らなくても被写体探してぶらぶらしてるだけで何だか気分上々になってしまいます。^^
青空ももちろんですが、木々の緑、落ち葉の色合い、モノクロの深い陰影。。。等等このカメラの魅力はメカとしての性能やギミックでは無く「画」そのものだと思います。
また形も個性的ですね。
ちなみに兄弟分のE-1とE-330も良いですよ!^^/
書込番号:8696802
0点

【くま日和さま】
コメント、ありがとうございます。
>新機種ラッシュの昨今ですが、ふと立ち止まってみて見るとこんなに良いカメラをリリース
>していたのか〜オリンパスはと改めて思ってしまいます。
仰る通りだと思います。
「1年で買い替え」みたいな風潮のデジ一業界で、過去の機種がこんなに愛されているのはオリンパスだけだと思います。
>変な話ですが撮影目的で外出しても、別に撮らなくても被写体探してぶらぶらしてるだけで
>何だか気分上々になってしまいます。^^
私も最近、同じことを感じています。
一眼を手にする前は、コンデジでメモ帳のように撮影するだけでした。
でも、今は撮影だけでなく、風景を楽しむことを覚えました。
今まで、見向きもしなかった草木にも目を向けるようになりました。
視野が広がったような気がします。
>このカメラの魅力はメカとしての性能やギミックでは無く「画」そのものだと思います。
>また形も個性的ですね。
確かに機能はシンプルですが、惹き付けらるカメラですよね。
形も気に入っています。
>ちなみに兄弟分のE-1とE-330も良いですよ!^^/
沼へのお誘いですねw
E-1,E-330も含めて、全てのカメラが魅力的ですよね。
オリンパス、恐ろしい子www
書込番号:8696907
0点

>戦戦兢兢さん
Canonがコダック製のセンサー使っていたのは、
今から10年くらい前だったと記憶してます。
デジイチが1画素=1万円くらいしてたときで、
EOS-1ベースでコダックと共同開発?だったのでしょうか。
300万画素で300万円、600万画素で600万くらいしてたとおもいます。
詳しくは知らないので参考程度に。
先日、EOS D60をSCに持って行ったとき、
窓口の人が「懐かしいですね〜、この頃はまだコダックって色でしたよね」
といってました。D30以降センサーは自社開発なのですが、
その当時はまだコダック的な色が目安だったんでしょうか…
オリンパスのカメラは、かつてCAMEDIA C-840とE-20を使っていたことがありますが、
その当時としては「真面目に作っているな」と感じました。
SONYのサイバーショットと比べると明らかに写真的な画像だと感じました。
私もE-1は使ってみたいものの、
これ以上カメラが増えると家族のひんしゅくを買いそうです。
オリンパスのカメラは、スペックだけじゃない何かがあるような感じです。
書込番号:8698558
0点

【熱帯くんさま】
>300万画素で300万円、600万画素で600万くらいしてたとおもいます
凄いですね・・・。
当時の人達からは、高画素カメラが20万程度で購入出来る時代が来るとは思わなかったでしょうね。
私もPC業界にいますが、1TB HDDがご家庭にある時代が来るとは夢にも思いませんでしたから。
しかも、1台1万程度で購入出来るなんて・・・。
コダックCCDが他のメーカーカメラに載ってたことも知らないド素人なので、大変参考になりました。
>オリンパスのカメラは、スペックだけじゃない何かがあるような感じです。
私も、そう思います。
E-1,E-300,E-500を、こぞって買う人が多いのも一つの理由だと思います。
書込番号:8699755
0点

熱帯くんさん
着実にオリンパスの資産が増殖している見たいですね。。。^^
それにしても14-54をお求めになりましたか!11-22と合わせると並のレンズじゃ満足で居ないからだになりますぞよ!ご注意めされ♪
そんな私は5020macroに悩殺されかかっています。。。どうやら自分へのご褒美(クリスマスプレゼント)は2528じゃなく5020になりそうな。。。滝汗
書込番号:8700501
0点

>>戦戦兢兢さん
コダックは一眼レフのボディを持っていなかったので、
CanonやNikon、SIGMAのボディにセンサーを搭載しデジイチを販売してました。
その後、Canonが自社でCMOSを開発するようになったせいか、
ニコンのボデイのみになり、最終的にはデジイチから撤退していきました。
その当時は、デジイチなんて買える値段じゃありませんでしたし、
フィルムより画質が劣るし使い勝手が悪いので、本当に業務用途でした。
かくいう私も、Canon D30の中古を23万円で買いデジイチの世界に入りました。
>>くま日和さん
実はZD11-22は、ZD14-54を入手するにあたり、ドナドナしてしまったんです。
本当に良いレンズでかなり悩みましたが、オリンパスを使う知人に、
「これ1本で行くならどのレンズ?」と聞いたら、14-54といわれましたので…
>並のレンズじゃ満足で居ないからだになりますぞよ!
多分もうなってます(自爆)
メインのCanonでは、EF35mm F1.4LとかEF85mm F1.2Lとか使ってます(撃沈)
でも松(SHG)レンズって、Canon のLレンズより高いんですね〜
ビックリ。こりゃ、オリンパスをメインには出来そうにないですね(爆)
でも7-14は実は気になったりします(ムニャムニャ…)
書込番号:8701442
0点

戦戦兢兢さんへ
E-3のサブカメラには、E-520/420などが
発色等写りかたが似ているので、作品作りには
いいと思います。
そういいながら、ボディ沼へ誘惑してるような・・・
E-3と420の作例を載せますが、
今日のはっきりとしない天候で撮影には困りました。
RAWで撮影、Photoshopで現像。
書込番号:8703218
0点

【熱帯くんさま】
そう言えば、友人からNikonもコダック載せてたと聞いたことがあります。
また復活して欲しいですね・・・コダックCCD
blog拝見させて頂きました。
D30、結構好みの画です。
【くま日和さま】
5020Macroいいですよ〜
エクステンションチューブをつければ、等倍で撮れますし。
3535Macroの出番が減りました。
と、言っても3535Macroは激軽量レンズなので手放せませんがw
【ねこ大好きだよさま】
E-420・・・素晴しい発色ですね。
お店のカメラコーナー行く度に触ってますが、なんとか耐えていますw
ボーナス時期に沼への誘いは正直、耐えるのに一苦労ですwww
書込番号:8704199
0点

戦戦兢兢さんへ
11月も今日で終わり。明日から師走です。
紅葉も見頃のようで、カメラを下げた人たくさん見かけますが
E-300シリーズを使っている人は一度秋祭りの時に見かけたきり
その後は見ていないですね。
E-300シリーズの作例として、DMC-L1とVE 14-50 f2.8-3.5の組み合わせ。
少し前に撮影した作品です。
いい作品これからたくさん写してくださいね。
書込番号:8713500
0点

【ねこ大好きだよさま】
そうですね・・・やっぱり2強のカメラが多いですね。
次がソニーですかね。
私は、一回もE-300ユーザーを見かけていないです。
素晴しい作例、ありがとうございます。
DMC-L1もいいカメラですよね。
E-1,E-500と共に欲しいカメラです。
レンズも、とても気になります。
>いい作品これからたくさん写してくださいね。
ありがとうございます。
カメラに負けないような写真が撮れるよう、楽しみながら腕を磨きたいと思います。
書込番号:8715755
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
E-300愛好会の皆様 こんばんは!
ずっと探していたHLD−3を手に入れました(^^)
E-1用に比べるとややチープです。
でもグリップ感と重量が増したことでバランスが良くなった?
手ぶれ防止になるのか、明日試して見ます。
BLM1が余っていたので有効活用にもなりました。
ちなみに8800円でした。
0点

okechannさん
HLD-3ゲットおめでとうございます!
私は基本縦グリは使わないもののE-300とHLD-3の組み合わせのスタイルにはちょっとぐっと来ています。
ヤフオクで出てたので密かに狙ってますが。。。この時点ですでに「密かに」では無くなりましたね。。。^^;
書込番号:8549503
0点

okechannさん こんにちは。
なかなか手ごろな値段のがなくて時間がかかりましたが
自分もようやく先週HLD-3購入しました。
自分的にはホールディングはよくなりましたが
いつも持ち歩いている鞄に入らなくなってしまいました(汗
>くま日和さん
格好は確実に良くなりますね。 2万円の中古カメラには見えません(笑
書込番号:8585397
1点

HLD-3の新品が、本日届きました。
米尼からの直輸入でございます。
新品のバッテリーも2個ついて
159ドル(送料込み)でした。
さあ、撮りまくるぞーーー。
の前に充電、充電。
書込番号:9636352
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
今日は久しぶりにE-300を持ち出して昼休みに会社近所のマンションの植え込みや駐車場、歩道の路肩の片隅にひっそりと咲いている花を撮りました。^^
本当に良い色だしますね〜。
それでは、E-300と3535macroのブレとボケの世界をどうぞ!。。。滝汗
1点

くま日和さま、熱帯くんさまへ
季節はクリスマスに。そんなにたくさん欲しい物があると
今年サンタさんにお願いするものがたくさんありすぎて
困ってしまうかな。
ボディが集まると、次はレンズ揃えたくなりますよね。
ZD 50 f2.0 MACAROも人気が高いのか店頭に並ぶとあっという間
に売れてしまうようですね。
こちらは昨日取材でE-1とE-330とL1ならびにレンズ3本、フラッシュ2台
で行きました。E-330はLiveViewがあるので頼んで撮ってもらいました。
E-1とZD12-60SWDは室内でもきれいな発色でさすがと思いました。
(ISO400 MFで撮影)
遠距離を重い荷物持っての移動となり疲れてくたくたになってます。
SILKYPIXはいろいろ画面上で調整出来る範囲が広いので
触っているとおもしろいと思いますよ。
書込番号:8790659
0点

E-300愛好会のみなさま。
空気の澄んだ日はE-300!って感じになってきましたね!
最近、バタバタしていてE-300も持ち出す機会がありません。 (-_-)
ネタ切れなので、先日の結婚式での写真を…
E-520+VE14-50ですがご了承ください。Lightroomで現像しました。
ライカのレンズって、なんか優しい感じの描写なんだけどシャープ。
それと階調が豊かな気がするのは気のせいでしょうか…
EOS-1Ds + EF85mm 1.2L とは違う描写にちょっっとうれしい気分です。
>>くま日和さん
ZD5020は、35mm換算で100mmですから人によっては長いんですよね。
でもその評判の良さから、気になるレンズです。
ZD3535よりキレが良いんですね。梅と竹の違いでしょうか…
パナライカのVE14-50mmを入手してから、欲が出てきてしまい、
「フォーサーズでもボケを!」と思うようになってしまいまいした。
パナライカの25mm は、大口径といっても25mm、ZD5020だとF2だし少し離れて撮るから、
バックもボケにくいのかな〜。SIGMAの30mmも良いのだけど… と思うのですが、
多分最終的にはパナライカ逝くと思うので、無理してでもパナライカの逝くべきか…
レンズの描写は抜きにして、ただボケを追求するならメインのフルサイズ+85mmF1.2だよな〜
でもVE14-50mmの描写を見てしまうと、25mm F1.4も使いたい…
ほとんど病気ですね(大汗) 日々、煩悩との戦いです(爆)
まずは、VE14-50mmで日々精進するのが良いのでしょうけど。
人生とは煩悩との格闘なり… (撃沈)
>>ねこ大好きだよさん
子供には「サンタさんのお願いはひとつだけだよ」といいながら、
自分は叶わぬ願いを日々願っているわけです(自爆)
結婚する前、妻が「いつも使うモノだから」といって、
クリスマスにレンズをプレゼントしてくれたことがありました。
ちょっとお願いしてみようかな〜 無理だろうな。
お台場辺りのホテルで食事でも誘って切り出すか…
でもコッソリ買うのが吉かも知れません。
SILKYPIXとLightroomを併用してますが、
多少、自分風にアレンジ出来るのが良いですよね。
E-300のJPEG撮りは、あまりにも疲れますし(汗)
書込番号:8792161
1点

E-300愛好会のみなさま
最近、ロクに写真も撮ってないので、
カツを入れる意味合いも含めて続投失礼します。
本日は天気も良かったので、E-300 + VE14-50の組み合わせを持ち出しました。
VE14-50の手ぶれ補正は、E-300の高感度不足をかなりカバーしてくれますね。
ランチはかなり薄暗い、居酒屋だったのですが、ブレも最小限で何とか使える写真になりました。
25mm F1.4との明るさは約2絞り半ありますが、
VE14-50の手ぶれ補正は、その差を感じさせないモノでした。
E-520だとまた話は違ってくるのでしょうが…
RAW撮影で現像は、Lightroomで行い、リサイズしました。
書込番号:8793514
0点

E-300シリーズ愛好家のみなさまへ
街はすっかりクリスマスイルミネーションに飾られ
季節は本格的な「冬」になってしまいましたね。
秋の名残はまだ残っていますが、紅葉の写真はもう今年は
無理なようですね。
「サンタさんへのお願いはひとつだけ」といいながら
内心は欲しい物がありすぎて困ってしまう。
このサンタさん、願い事叶えてくれるかな。
撮影はRAW、ISO400、Photoshop CS3で現像、GraphicConverter X Ver6.3
でJpg変換しています。
書込番号:8794316
0点

E-300愛好会のみなさんこんばんは、12月も中旬になり街では、頻繁にジングルベルが聞かれる季節になり、紅葉もほぼ終わりになりました。
先週末に小石川後楽園に、今年最後の紅葉の写真を撮るために出かけました。さすがに紅葉の色は褪せ始めていましたが未だかなり残っていました。
熱帯くんさん、着々とオリの沼に引き込まれつつあるようですね、でもVE14-50いいですね、E-300との組み合わせも良好のようですね。こんなの見ると物欲がむくむくととしてきます。
書込番号:8795069
0点

E-300シリーズ愛好家のみなさんこんばんは
季節はもうすっかり冬ですね。秋の名残を写真で残そうと
いろいろ撮ってみましたが、近くでは撮影できるものが
限られますね。
熱帯くんのDMC-L1での作品をいろいろ見せていただいているので、
私も夕方の風景を撮ってきました。
稲刈りも終わって、何も無くなって寂しい雰囲気になってしまいました。
同じ場所でも10月初めと今日ではこんなに雰囲気変わってしまいましたよ。
書込番号:8800784
0点

E-300愛好会のみなさま
秋は過ぎれど、青を求めて晴れた日には意味もなく撮っています(笑)
今日はE-300は留守番で、パナのL1を連れ出しました。
駅へ向かう道すがら、数日前のE-300と同じようなカットを撮ってみました。
同日に撮影してないので、参考にはならないと思いますが…
E-300、L1ともRAWデータをLightroomで現像しました。
>>Tako Tako Agareさん
沼ですか〜 自分では温泉に浸かってる気分です。
あとは、E-1をゲットしたいのですが、本当にタマが少ないですね。
そういえば、最近はCanonの出番が無いです(汗)
紅葉キレイですね!自分はあまり紅葉とか撮らないので、
キレイに撮っている人をみると、凄いな〜とか思ってしまいます。
>>ねこ大好きだよさん
写真って記録の意味合いもありますから、定点撮影も重要ですよね。
自分も家の近所の写真をといつも思うのですが、
中々撮れません。反省ですね。
天気のいい日には、青空や冬ならではのソフトな日差しがありますので、
その辺を撮って行こうかと思うんですがね(いつも思うだけですが)
書込番号:8803606
1点

年も開けてさすがに「秋はやっぱり」じゃ無理がありますが。。。^^;
E-300愛好会の皆様新年あけましておめでとうございます。
今年も出来る限り引っ張って行きたいと思います〜^^
と言いつつかな〜りE-300はご無沙汰していたのですが、今年のお正月は天気がよい!!!
こんなに天気が良いならE-300にご登場願わないわけには行きません。
今日は初詣の参拝客でごった返す浅草寺に「撮影目的」で行ってきました。(自分の初詣は近所の神社で済ませてありますので。。。)
レンズは5020がお供です。v^^v
書込番号:8875593
1点

E-300愛好家のみなさん、くま日和さん、あけましておめでとうございます。
あれ、くま日和さんZD50f2.0を購入されたのですか?着々とシステムがそろっていますね。暗夜行路さんもパナライカのレンズにZD50-200を購入されたようですし、熱帯くんさんも。E-1を購入されたようで。私はE-30悩み中です、でもオリからのμフォーサーズを見てからになりそうかな。あとはパナライカのレンズにぐらりと来ています。
私も本日浅草寺に行って来ました。今日は気楽に行きたかったのでE-300を持ち出しました。思ったより人が多くて少し驚きました。あとおみくじを引いたらなななんと凶、少しショックを受けて帰って来ました。
私も作例をアップします。1枚目は仲見世を歩いている時にカメラを頭の上に持ち上げて適当に写したものですが、思ったよりまともに撮れました。2枚目は本堂に上がって見下ろすと人人人。思わず5020にEC14を付けて写しました。3枚目は花屋敷遊園地です。
今年もよろしくお願いします。
書込番号:8887281
0点

>>Tako Tako Agareさん
どーもです。インフルエンザに感染せずに、
「オリンパスブルー」と「ライカ」ウィルスに感染してます(汗)
それにしても、1枚目の写真リアルですね。そして2枚目も。
Tako Tako Agareさんの気持ちが出てます!座布団10枚でしょうか…
我が家は、小さい3兄弟がいるので、とてもこんなとこ行けません。
そういえば、最近E-300の出番が減り、E-1が出動気味。
「冬になるとE-1日和」なんてスレでも立てようかな(爆)
明日からは、E-300にしよーっと。もう今日だけど(汗)
何気にE-1の画像貼って、ウィルスまき散らしてみたり…
書込番号:8887784
0点

E300愛好会のみなさん、熱帯くんさん、こんばんは
いやー私にもライカウイルスが感染してしまいました。D SUMMILUX 25 1.4を買ってしまいました。と言ってもパンケーキは手放さず併用するつもりですが。
で、今日その初撮影に小石川後楽園に行って来ました。このレンズ確かにパンケーキとは違った味が有ります。描写が柔らかいですね。ぱっと見はパンケーキのほうがコントラストが有り、いいのですがライカの方が描写に丸みが有るように感じます。でもその差はわずかでほとんど好みの問題だと思います。パンケーキも素晴らしいレンズであることを再確認しました。画像アップします。
書込番号:8891300
1点

>>Tako Tako Agareさん
ステキです!ライカウィルスに感染すれば、インフルエンザにはなりませんし(爆)
そんな私は、もっと重傷です。私もズミルクス逝ってしまいました。
E-3の中古っていくらなのかな〜 と冷やかし半分でペコちゃんに行ったのですが、
SUMMILUX R 1:1.4/50 を持って帰ってきました(大汗)
間違えて、ライカR用のを買ってしまいました。まあズミ25より安かったし、
ZD5020より明るいし、シグマ5014はまだだし(笑)
白状すると皆さんに笑われると思いましたので、隠そうと思っていましたが…
人生、百聞は一見にしかず。何事も経験だ!と自分に言い聞かせております。
フォーサーズのアダプターがまだ無いので、Canonに付けてます(ゴメンナサイ)
*使用したボディの高速シャッターが調子悪いので筋が入っています。
書込番号:8891425
0点

E-300シリーズ愛好家のみなさんへ
LEICA・ウィルスが蔓延しているようで
繁殖のスピードがすごいですね。
熱帯くんもE-1デビューされたようなので
私も、E-1で撮影した青空の写真載せます。
E-1 ウィルスもまき散らすとどこかで増殖中かな。
書込番号:8891612
0点

熱帯くんさん、重症ですね。こうなったら強固な免疫ができるまでとことんいっちゃいましょう。アップされた写真やっぱり描写に丸みが有りますね、オリでの写真楽しみにしています。
それと私のE-300不具合が出て本日より入院する事になりました。CFへの書き込み時にエラーが発生するようになってしまいました。サービスセンターの人は最高で\22,000程かかると言われましたが、あの青には変えられないので迷うことなく入院させました。しばらくはE-3の1台体制です。
書込番号:8891639
0点

この板にもライカウィルスが蔓延しはじめているような。。。滝汗
Tako Tako Agareさん
パンケーキとズミ25mmF1.4の比較画像ありがとうございます。被写界深度をしっかりと稼ぎたい時はパンケーキですね。逆に味わい深いボケ味と柔らかい描写力ならズミは素晴しいですね。
既に来年の話をしてしまいますが、VE14-150もしくはズミ25mmのどちらかを購入予定です。(案外両方行ってたりして。。。orz)
E-300入院残念ですね。。。私のE-1も連休明けに入院です。T_T
でも元旦は浅草寺でニアミスだったかもですね。あの人ごみじゃさすがに見分けられませんでしたけど。。。
熱帯くんさん
昨年暮れ頃から凄い勢いでオリ&ライカ病に罹患されてしまったようです。病気を悪化させる一番の原因は「我慢」です。E-3か後継機種の為に治療費を蓄えましょう。爆
お写真のウデはさすがですね〜。こんな風に撮れないかな〜。。。orz
ねこ大好きだよさん
上にも書きましたが私のE-1はしばらくの間入院させます。それまでは3台体制です。。。って充分じゃん!
書込番号:8895033
0点

>>くま日和さん
適当にとっても絵になってしまうのがライカだと…
ただライカというネームに踊らされてる私かも(汗)
>病気を悪化させる一番の原因は「我慢」です。E-3か後継機種の為に治療費を蓄えましょう。爆
妻がこの掲示板を見ていないことを願います(爆)
多分、HNは知らないけど、画像見たらバレバレですから(油汗)
書込番号:8895093
0点

みなさんこんばんは、ごぶさたしています。
最近こちらにライカウイルスが蔓延しているようですね。
全部書ききれないので近辺だけコメントさせてください
というわけで、当方も撒き散らしておきます(^^;
Tako Tako Agareさん
ズミ25mmいっちゃったんですね。どうも、ライカのレンズはしっとりというか角張っていない感じがしますね。まろやかという感じでしょうか。
熱帯くんさん
ライカRレンズですね〜、本家ライカとパナライカってどれぐらい違うんでしょうか。当方には違いが判らないです(^^;
ねこ大好きだよさん
E-1はブルーが上品ですね。やっぱりE-300とは違うようです。上品なのもいいなぁ〜
くま日和さん
そろそろ、くま日和さんもライカウイルスに感染しそうな雰囲気ですね。手持ちの標準ズームが12-60なら、VE14-50やVE14-150は描写傾向が違うので使い分けできそうですね。
年を完全に越したのに、イルミです。
書込番号:8895186
0点

みなさんこんばんは、
ライカ・ウィルスすごい勢いで繁殖中ですね。
沼にはまってしまうとなかなか抜け出せないかも。
私もライカの写真とDMC-L1て撮影したもの
載せてみます。
そう言いながら、ライカ・ウィルスまき散らしているかも。
書込番号:8895412
0点

E-300愛好会のみなさんこんばんは
お、なんかスレがライカウイルスをまき散らすスレになってきたような。確かにライカのレンズは、深い味わいが有るような気がします。少し描写甘いようでそうではない。コントラストが弱いようで、実はくっきり。見れば見るほど画に凄みが有る。こんなレンズ他にないように思います。僕が写真を本格的に始めたうん十年前は、ライカなんて雲の上の成層圏の上にいるような存在でした。それがこうやって自分の手元に置くことができるなんて感無量です。
暗夜行路さんイルミネーションもいいですね。まだ都内ではイルミネーションが残ってているところもあるので、今度挑戦します。
ねこ大好きだよさん、素晴らしいです。言葉では言い表す事が出来ない存在感が有りますね。
私がこの時期にズミ25mmに手を出したのは、ここのレスで巻き散らかされたウイルスに感染してしまったからなのですが。パナがマイクロ4/3に軸足を移しているので、もしかしたらライカのレンズからそう遠くない未来に手を引くのではと危惧したからです。くま日和さん、思い立ったら吉日ですよ。
第二段アップします。このレンズE-3よりE-300の方が相性がいいように思います。E-300のと んがったところを良い意味で飼いならしているように思います。
3枚目と4枚目がほぼ同じ場所でE-300とE-3で写した画像です。
書込番号:8896211
0点

熱帯くんさん
祈りましょうされば救われん!(爆)
暗夜行路さん
あけましておめでとうございます!昨年中はお世話になりました!
>そろそろ、くま日和さんもライカウイルスに感染しそうな雰囲気ですね
やだ!こわい!!^^;
でも確かにライカのあの柔らかくて色彩豊かな世界は憧れますね〜。
ところでVE14-150mm購入おめでとうございます!PIN@E-500さんの150mmF2.0に次いだビッグニュースでしたね!と思っていたらTako Tako Agareさんもズミ25mmF1.4行かれたみたいだし。
確実にライカ大好きさんの術中にハマっているような、、、爆
>ライカRレンズですね〜、本家ライカとパナライカってどれぐらい違うんでしょうか。当方には違いが判らないです(^^;
それにはやはりMAと一緒に購入して自分で確かめてみないと。。。^^;;;;;;
ねこ大好きだよさん
E-300の板がライカに冒されております。パンデミック状態ですね。滝汗
書込番号:8896219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





