【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年3月4日 21:34 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月6日 19:37 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月6日 12:19 |
![]() |
1 | 16 | 2006年2月5日 07:55 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月6日 22:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月28日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
VA-1が届きました。さっそくつけてみましたが、ローポジション・ローアングルには最適ですね。360度回転するし、縦持ちで液晶の角度を変えられないE-330より有利な場面もありそうです。
でも脱着してファインダーのピント調整を毎回やるのが煩わしく、やっぱもう1台欲しい感じです。
それにしてもこの板も涼しくなってきましたね〜。まあ仕方ないですね。
0点

虎ボルトさん 、VA-1 ご購入おめでとうございます。
購入宣言されてから、少し経ちましたが、ついに来ましたね。
>でも脱着してファインダーのピント調整を毎回やるのが煩わしく・・・
そうですよね。
本来は、カメラ本体の視度調整をゼロにして、VA-1側で調整すれば、×1と×2の両方で視度が合うようですが、これだと、VA-1を着脱するたびに、カメラ本体側の視度調整が必要になります。
カメラ本体の視度調整をしたままVA-1を取り付けると、倍率を切り替えるたびに、VA-1側の視度調整が必要になります。
いずれの方法でも、煩わしいですよね。
で・・・私は、カメラ本体で調整し、そのままVA-1を取り付けて、VA-1側は×2で調整しています。これだと、×1のときはボケますが、×1は構図決定用と割り切ることにしました。
最近ではさらに横着になって、常に×2で使用しています。
この場合、ファインダー画像の左側が欠けますが、これは想像で補い、右側の情報は、モニターで見ることもありますが・・・VA-1が邪魔で見にくいので、あまり確認しなくなりました。
ところで、これは私の個体特有の話かも知れませんが、カメラ側に取り付けるアダプターと、VA-1本体との嵌合が甘くて、何回も落っことしてしまいました。
移動するときには、外すように心掛けてはいたのですが、ついつい忘れることも多くて・・・
そこで、ME-1(これを取り付けるためには、アダプターを外さなければならない)を購入したのを機会に、アダプターとVA-1本体の周囲を、倍率切替レバー部分を除いて、セロハンテープ(ビニルテープの方が良かったかも・・・)で巻いて、固定しました。
これで、1日3〜4時間で3日間、VA-1を取り外す必要があるときを除いて、付けっ放しにしましたが、不用意に外れることはありませんでした。
外すときに、アダプターが残ることもありませんので、ME-1併用にも便利です。
もし、私のと同じように、嵌合が甘いようでしたら、お試しあれ!
テープですから、不都合なら、いつでも剥がせますので、気軽にお試し頂けるかと思います。
書込番号:4871928
0点

>購入宣言されてから、少し経ちましたが、ついに来ましたね。
先立つものがないとき(そんな場合がむしろ多いのですが)、宣言してから購入するまでタイムラグが発生することがあります(^^;
私のVA-1は今のところしっかり着くようです。買ったばかりからかも知れませんが。またアドバイスを参考に試し撮りしてみます。
一緒にFL-36も注文したんですが、品薄でしばらく遅れるとのこと。最近活況なんでしょうかね。
書込番号:4873833
0点

虎ボルタさん
こんばんは!
僕も実はVA-1気になる存在です。
しかし、ライブビュー付のカメラを念頭に置いているので
ちょっと買い控えしているんですよ。
でもE-300で我慢しないと財布が寂しくなりますしね・・
E-330も買いたいと思ったのですがなんとお値段はE300の
ほぼ2倍!E-300を安価に買った私にとって高すぎるイメージが
払拭できず今日に至ります。
でもPanaの一眼だったらなぜかお金出しても惜しくない気が
するんですよね。もちろんE-1後継だったら20万近くする
でしょうがそれも高いイメージはしない。
安く買いすぎたんでしょうかねぇ〜(笑)
書込番号:4874648
0点

心臓部も違いますし、E-330は全く別のカメラとして捉えています。E-500はE-300と同系かと思いますが、E-330は欲しいなあ。まあもう1ヵ月ほどは待ちます、少なくとも。それにつけても縦持ちでLCDのアングルが変わらないのは残念。
E-300もう1台という手もありますが、モードダイヤルは私には不要です。M固定なものですから。その点、不要な機能を削ぎ落としたL1は魅力的ですね。
書込番号:4876476
0点

>まあもう1ヵ月ほどは待ちます。
つまりE-1後継機の全貌が見えてくるのを待ってということ
でしょうか?
ところでL1ですがこちらは画像処理はCCDは同じでもビーナスエンジ
ン3を使い絵の傾向はまったく違うとのこと。こうなれば完全に
別のフィルムライクな感覚で使える感じですね。楽しみです。
しかしL1ライブビューは全く動かないそうですよ?それでも
良いんですか?
書込番号:4876983
0点

1ヵ月待つとE-1後継機が見えてくるんでしょうか?だったらうれしいですね。
L-1ライブビューは動かなくても気にならないですね、そういえば・・。値段は気になります(^^;
私のFZ5はビーナスエンジン2なんですがカラッと明るい派手さがあります。派手なものはより派手に、地味なものも派手に撮ってしまうFZ5。おもしろいんですがノイジーなのがちょっと・・。ノイズや高感度に強そうなフォーサーズチップ&ビーナスエンジン3は楽しみです。
冬の日本海撮ってもバリのビーチのようになるかも。
書込番号:4878340
0点

いいですねぇ・・・所詮そのままリアルにとっても絵はつまらな
い。記録写真ではないのですからね。僕もFZ-10使ってましたが
やはりノイズと立体感のない画像とE-300の立体感のある画像を
見ているとFZシリーズは使わなくなり手放してしまいました。
しかし、L1はLMOS&ビーナス3!これは本当に素晴らしい絵が期待
できるはず!・・・しかし年末とは遅すぎはしませんかぁ?
Panaさん早く出してくれんもんですかねぇ・・お願い!^^;
書込番号:4881193
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
3535マクロ入手後1ヶ月弱経った先日、やっと本格的に花の接写を行う機会がありましたので、今更ながらですが、このレンズを使ってみた感想を、昨日、「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro のくちコミ」の方に、書き込みました。
内容の概略は、次の通りです。
*温室などの三脚・一脚禁止の場所でのドアップは、
長焦点〜望遠マクロより使い易い
*三脚を使う場合は、長焦点〜望遠マクロに分がある
*MFは結構やり易い
*ボケ味はかなり良い
あまり詳しく書くと、禁止されている「マルチポスト」になりそうですので、興味のある方は、「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro のくちコミ」の方をご覧ください。
なお、あちらの板は、書き込みが少ないので、すぐに見つかるとは思いますが、念のため、書き込み番号は[4795915]です。
ところで、上記書き込みには書き忘れましたが、このレンズは、何と3段ヘリコイドになっているのですね。
OLYMPUSのHPで断面図を見たときは、レンズ部分の全長に対して、鏡胴の全長がかなり大きいので、「ごく普通のレンズと同様、ヘリコイドは1段だけだろう」と思ったのですが、実際に近距離側にフォーカスしてみると、直径57mm程度、40mm程度、27mm程度の3部分に分かれて繰出してきて、最短撮影距離では、中の2段分の先端位置が、直径57mm程度の部分の先端から3mm程度の位置まで、せり出します。
考えるに、こうやって最短撮影距離でのレンズ全長を抑えてやらないと、ワーキングディスタンスが小さくなって(もしかしたらマイナスになる?)、撮影倍率等倍(35mm版換算2倍)を確保できないのでしょうね。
「レンズが大きく引っ込んでいるので、レンズを傷付ける心配は少ない」と思っていましたが、ここまでせり出してくると、レンズを傷付ける心配は少ないとしても、中央側先端部の漏斗状部品(多分プラスチック製で、かなり華奢な感じです)を破損する心配はありそうです。
ドアップで近づくときに、レンズ先端をぶつけないように、気をつけなきゃぁ〜
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
昨日、この板に書き込むつもりで、間違えて「OLYMPUSすべてについてのくちコミ」に書き込んでしまったことに、数時間前に気づきましたので、削除依頼を済ませ(受理の連絡は未だですが・・・)、改めて、こちらに書き込みます。
1月3日に注文したマグニファイヤーアイカップ ME-1 が、やっと届きました。
まだ、撮影はしていないのですが、装着してみた感じをレポートしました。
*視度が多少動く:私の場合、今までよりも1クリック分+側に調整する必要がありました(再調整後の位置は、+側にいっぱいに回して2クリック分戻した位置です)。+側に動かすと僅かですが像が大きくなるので、この点は良いのですが、バリアングルマグニファインダー VA-1 を付けた時の、×1と×2との視度の差が広がり、この点ではやや不便です。
つまり、私は、VA-1 を頻繁に着脱しますので、本来の使い方、つまりカメラ本体の視度を±0にして VA-1 側で調整する方法は、着脱の都度カメラ本体の視度調整が必要で面倒なので、カメラ本体は VA-1 なしで調整し、VA-1 は×2のときに合わせて調整、「×1のときにボケるのは止むなし」としていました。
今回、同じような考えで、カメラ本体を ME-1 に合わせて調整し、VA-1 を×2で調整すると、×1のときのボケが、今までより少し大きくなってしまいました。
*右側の情報は、眼を少し動かさないと、ほとんど見えない:普通に覗くと、ファインダー画像の四隅がやっと見える感じで、右横の情報を見るためには、私の場合は、眼をわずかに動かす必要があります。
これは、上記の通り、視度を+側に調整して、標準よりも像が大きくなっていることや、私が眼鏡(遠近両用)族で、眼の位置がやや遠くなっていることとも関連あるはずなので、全ての人に言える訳ではないと思います。
*自然脱落の心配はなさそう:E-300 と E-500 では違うようですし、個体差もあるでしょうが、私の E-300 では、嵌合具合はやや硬めというか、私にはちょうど良い具合で、自然脱落の心配は、まずなさそうです。
私は、上記の通り VA-1 を頻繁に使いますので、今までは VA-1 のアダプターはそのまま残して(特に気を付けてアダプターまで外そうとしない限り、アダプターが残ります)、本体のみ取り外していました。そのアダプターとカメラ本体との嵌合具合は、今回の ME-1 と同じくらいで、ちょうど良かったのですが、アダプターと VA-1 本体との嵌合が甘く、付けたまま移動するなどで、何回も落下させていました。
ME-1 は、このアダプターを残したままでは取り付けできないため、今後は、VA-1 を外すときは、アダプターまで外す必要がありますので、アダプターと VA-1 本体とを、セロハンテープで固定してしまいました。これで、VA-1の不用意な落下や、装着不良による光軸のズレ(装着時に気をつけないと、傾いて付くことがあります)もなくなりそうです。
*接眼部の仕上げ:どの板であったか、どなたのスレであったか、またはレスであったかは忘れましたが、読んだときに、「接眼部周りは硬質プラスチックのまま」であるように勘違いしたのですが、実物には、薄いながらもゴム部品が被せてありますので、眼鏡レンズを傷つける心配はなさそうです。
実は、カメラ本体のアイピース(? ゴムの部品です)はとっくに紛失したし、面倒なこともあって、VA-1 を外したときは、アダプターを付けたままファインダーを覗いていましたが、このアダプターが硬質プラスチックのため、眼鏡の右側レンズをかなり傷つけてしまいました。(併用している Panasonic の FZ-1 や FZ-2 のアイピースが硬質プラスチックであることも、レンズ傷の大きな原因と考えられますので、このアダプターだけが悪い訳ではありませんが・・・)
*(肝心の)見え方:上記の通り、まだ実際の撮影はしていませんが、室内でいじって見た感じでは、MFは確実にやり易くなりそうです。もちろん、VA-1 の×2には敵いませんが、多分、VA-1 を付けない時は、ME-1 を付けていることになるでしょう。
以上、いつもながらの長文になってしまいましたが、ME-1 をご検討中の皆さんに、少しでもお役に立てれば幸いです。
0点

メカロクさん、こんにちは。
ネットで使用感のレポートを見て回っても、賛否両論、買ってよかったという人と使い物にならないという人がいるので、迷ってます。参考になりました。裸眼の人には特にオススメなんでしょうかね。
VA-1の方はいっそE-330にしようかとも思ってますが、まだ発売前なのでしばらく様子見です。地面に這い這いつくばるようになるのは4月以降なので、まだ時間に余裕があります(^^;
書込番号:4794129
0点

虎ボルトさん、おはようございます。
そうですね。確かに、「快適に使用している」「中心部は良いけれど、周辺はボケる」「残念な結果」「E-300では良いけれど、E-500ではダメ」など、色々な使用感レポートがあるようですね。
「中心部は良いけれど、周辺はボケる」:私の場合、「周辺がボケる」感じは余りなく、かなり端の方でもMFできそうです(3535マクロとタムロン90mmマクロで確認)。少なくとも、VA-1の周辺部よりは余程良いと思います。
「E-300では良いけれど、E-500ではダメ」:こんなご意見もあったので、特にE-300ユーザーに見て欲しいと考えていたのに、ついつい、いつも見ている「OLYMPUSすべてについてのくちコミ」で「新規書き込み」ボタンを押してしまい、「これでは大半のE-300ユーザーの目には触れないのではないか?」と気づいて、削除依頼のうえ、こちらの板に再度書き込んだ訳です。
でも、元々、「E-500のファインダー倍率の低さを補うために発売された」という感じが強いのに、「E-300では良いけれど、E-500ではダメ」では、「どうもなあ〜」という感じもしますね。
>裸眼の人には特にオススメなんでしょうかね。
試しに、眼鏡を外して、視度調整ダイヤル位置を変えながら、覗いてみました。もちろん、ど近眼の裸眼では、像はボケボケですが・・・
最も−側:自然に覗いたままで、右側の情報まで見えます(私の視力では、やや調整不足ですが、右側の文字もかなり良く見えます)。
中央(ダイヤルのギザギザの巾の広いところを指標に合わせる):自然に覗いたままでは、右側の情報は見づらいけれど、視線を動かすだけで見える(私の視力では、右側の文字はボケているが、何とか判読できます)。
私の今後の常用位置(+側にいっぱいに回して2クリック分戻した位置):自然に覗いたままでは、右側の情報は部分的にしか見えないけれど、視線を動かすだけで見えそう(私の視力では、右側の文字はボケていて、文字の右端がどこにあるかが判る程度です)。
最も+側:自然に覗いたままでは、右側の情報はほとんど見えず、目を動かす必要がある(私の視力では、右側の文字は完全にボケていて、文字の右端も判然としません)。
なお、自然に覗いたままでは、画像上部がケラレることがあり、やや上目遣いにする必要があります。
同じダイヤル位置で、同じように裸眼で覗いても、視力によって、見える範囲が異なるのかも知れませんが、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:4794854
0点

メカロクさんありがとうございます。
>でも、元々、「E-500のファインダー倍率の低さを補うために発売された」という感じが強いのに、「E-300では良いけれど、E-500ではダメ」では、「どうもなあ〜」という感じもしますね。
オリンパス以外のカメラでも良いようですね(^^;
今のところMFで使いたいのは3535で、私にはこのレンズはピンが見やすいので、不自由を感じていません。
14-54を入手してピンが見難いようだったらME−1買ってみようかな。今手に入りにくいみたいですね。
書込番号:4797159
0点

私も、キタムラ店頭で¥49800−という値段に衝動買いをしてしまった一人です。
デジ一眼初心者ですが、改めて昔のカメラのファインダーを覗いてみて、視界の広さとピンとの合わせやすさにビックリするばかりです。
ピント合わせの厳しさにME-1買いました。
かなり合わせやすくなりましたが、かなり正確に位置を合わせないとボケます。
書込番号:4798172
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
私もついに購入いたしました。
ヤマダ電機さんでWズームセットを、56,000円!
ポイントなしの条件でしたが、在庫品をゲットすることができました。
従兄弟が派遣でヤマダさんに働いていたので、デジカメ担当者に掛け合って
もらった結果です。
始めてのデジタル一眼ではありますが、これからはオリンパスさんにお世話になります!
始めてのオリンパスがデジカメになるとは(笑)
いま、充電しながら、ボディを触っていますが、この値段で買えたのはやはり
お買い得かも。
0点

こんにちは
とてもよい条件でしたね。
レンズが
標準ズームメーカー希望小売価格:31,000円
望遠スームメーカー希望小売価格:37,400円
となっていますから、ボディーがタダみたいな感じですね。
写りは定評があります。使い倒してあげてください。
書込番号:4784913
0点

ありがとうございます。
確かに、ボディはただみたいな感じですね。
ズイコーデジタルレンズはなかなか評判も良さそうなので、
資金ができたら、いろいろと買い足していこうと思います。
早く充電終わらないか。。。
書込番号:4785156
0点

お買得だと思います。
ボディがただではなくて,レンズがただとお考えになった方が,この後のオリンパスへの貢献は大きいでしょう。 実際,ボディだけで5万円の価値は十分あると思います。
で,次はレンズです...
とりあえず,14-54, 50-200, 11-22, 50mmMacro (or 35mmMacro) あたりでしょうか? 今の状態でご不自由はないと思いますので,数年かけての計画ですね。
書込番号:4785177
0点

ご購入おめでとうございます^^
発売後 1年過ぎたばかりなのに、既に旧モデルですが とっても良いカメラだと思います。
気に入ったお写真 たくさん残してください。。
書込番号:4785494
1点

samberさん、ご購入おめでとうございます。
しかし安いですね。へたなハイエンドコンデジ買うより安いですね。
入門機としては最高ですね。800万画素なのになんてもったいないんでしょう。
書込番号:4785614
0点

samberさん、ご購入おめでとうございます。
私は、昨年の1月初めに購入しました。望遠ズームは、純正でなくシグマの55-200mmにしたのですが、それでも10万円強でしたので、私のほぼ半額で手に入れられたことになる訳で、何とも羨ましい限りです。
でも、安く購入されても、決して「安物」ではなく、使い込めば使い込むほど良さが判ってくる、「名機」との評判さえある「優れもの」です。
大事に、かつ大胆に、思いっきり使い倒してください。
書込番号:4785694
0点

samberさん、
遅ればせながら、ご購入おめでとうございます。
>ヤマダ電機さんでWズームセットを、56,000円!
とは?オリンパスのサイトではカタログ落ちしているので在庫分なんでしょうが。それにしてもですね。
先日E-500とE-300を首から下げて、散歩(そんな格好して散歩か?)しながら撮ってきました。久しぶりのE-300でしたが、お天気がいいせいもあるかも知れませんが、WBもAFもE-500と変わりなく、とても気持ちよく撮影できました。むしろE-500のシャッターが軽すぎるような気もしたぐらいです。撮ったという感覚はE-300のほうがいいように思います。
とにかく、これからはどんどん使い倒して楽しんでください。
書込番号:4785934
0点

samberさん、ご購入おめでとうございます。
好条件でしたね。^^
E-300は使ってみると中々愛着のあるボディーです。
勿論、その絵もインパクトのある描写ですよ。
E-300&Wズームレンズ、どうぞ楽しんで下さいね。^^
書込番号:4786193
0点

皆さん、暖かいメッセージ、本当にありがとうございます。
皆さんの書き込みを読み、あ、これは本当に良い買い物をしたなと、
幸せな気持ちになっております。
いま抱えている仕事が終われば、早速撮影に出かけていきたいですね。
マニュアルをまだ熟読していませんが、早く内容を理解せねば(汗)。
もともと銀塩カメラから入り、デジカメはオート任せのコンパクトタイプでしか
使ったことがないもので、まだインターフェースを理解し得ていません。
でも、評判の良いレンズ群にいずれは手を出していきたいものです。
ところで、もう型落ちとなったこのE-300ですが、オプション類はすぐに消えて
いくものでしょうか。バッテリーパックなどは早めに手に入れた方が良いのかな。
重いレンズを買ったときに、バランスが悪くなりそうですから。。。
皆さんはどう思われますか。
書込番号:4786978
0点

こんにちは
本体の補修部品はきっちり残ると思いますが、
専用のアクセサリーやオプションは、
ものによっては在庫限りということになる可能性はあります。
ご心配なら、早めの手配がよろしいかと。
バッテリーはそこそこもちがいいですし、予備バッテリーを用意する手もありますね。
書込番号:4787175
0点

samberさん
>重いレンズを買ったときに、バランスが悪くなりそうですから
私は無謀にもE-500に50-200mmをつけて、手持ちで撮影しています。レンズにボディがついた状態で、首からさげたら、片手で支えてやらないとという状態です。
おそらく、E-300のバッテリーパックはあまり数もでていないのではないかと思うのですが、手に入れられるのでしたら早めがいいと私も思います。レリーズケーブルも使えますし。
そういう私は買っていませんが、先日レリーズケーブルのかわりにリモコンの(RM-1)を買いました。これは他機種との共通品なのでなくなるはずはないと思うのですが、ヤマダ電機で注文しようとしたところ、「発注できない商品になっていて、もしかして製造中止になったのかもしれません。」といわれ驚いたのですが、結果的にはメーカーに直接注文を入れてくれて手に入れることができました。
書込番号:4787728
0点

samberさん、こんばんは。
僕も良いカメラだと思います。
このカメラは、FL−36と併用するとダブルフラッシュとしても
使用出来るのと、ワイヤードリモコンがシステムを組む事で使用出
来る点も良いと思います。
どんどん撮影してください。
こんなに安くなるとは思わなかった口です。
nobitarouさん、こんばんは。
レンズの方にも書き込みましたが、50-200mmのご購入おめでとう
ございます。
僕は、思わず、EC−14も購入してしまいました。
各レンズに使用するとレンズの画角が増えて楽しいです。
いつも素敵な写真、拝見させて貰ってます。
書込番号:4789217
0点

写画楽さん、nobitarouさん、フォーサーズ大好き!さん、
いろいろとありがとうございます。
大変参考になります。
書き込んでくださった皆様、これからもよろしくお願いします。
充電が終わり、早速室内で試し取りしてみました。
シャッター音がなかなかいいですね!
よく、横幅は長いと書かれていましたが、これくらいの方が良い気がしました。
むしろ縦にもう少し長い方が良いかもしれません。
後継機であるE-330は、少し横幅が短くなったようですが、果たして、持ちやすい
のかな。
まだまだ初心者ですが、よろしくお願いします。
書込番号:4789551
0点

フォーサーズ大好き!さん
ありがとうございます。50-200mmはとてもいいレンズだと思います。ただ、華奢な腕なのでちょっと重いのですが。まず腕を鍛える必要があるかもしれません。情けない。(ーー;)
書込番号:4791639
0点

安く買えて羨ましいです(^^)
下のほうの書き込みで、Wレンズセットを34,800円のびっくり価格で
買われた超運のいい方もおられましたしね。
地元のヤマダで売ってるかなぁ、と思い先日覗いてみましたが、
すでにE-300は置いてなかったです(-_-;)
うちの地域のキタムラはオリンパスの一眼自体扱ってないし・・・
書込番号:4791950
0点

nobitarouさん、
はじめは手持ち用でアダプタリングを外して使用してましたが、
最近はテレコンも着けたのでより重くなり、リングを着けて、
使っています。(お散歩用では使えなくなりました)(^o^)
書込番号:4794707
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
小平ノジマ電機で、E300レンズセットが 49800円でした。あまりの安さにワンセット買ってしまいました。また、中野フジヤカメラは、3日の売り出しで E-1がボディのみ 89800円の価格。なんだか、すごい世の中になってきたもんです。
0点

こんばんは
安いですね。こうなるとズイコーデジタルレンズが高価な感じがしてきます。
価格.コムの最安値では、
定評のあるところで
14-54mm 58,000円台
50mmマクロ 57,000円台
11-22mm 78,000円台
11-45mmも単体では15,000円台ですね。
書込番号:4712138
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
ME-1をE-300に取り付け、視野はかなり広くなったのですがどうもまわりから光が入りやすい場面があり何とかしたいなと思っていました。そこで思いついたのがNIKONのアイカップ「DK-4」。
私は以前、「E-10」にこの「DK-4」を付けてつかっていたのですが、E-300購入時にE-10を下取りに出してしまい、このアイカップが宙に浮いた状態でした。今回ダメ元で試してみたところ・・・なんとかはまりました(相当力が必要です(^^;))。
ブログに装着後の写真を載せてみました。私と同じような経緯で「DK-4」を余らせている方の参考になれば幸いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





