E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SanDiskのUltraUとExtremeVの速度比較

2005/08/27 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:243件

最近、SanDiskのExtremeVを購入致しましたので以前から持っていた
UltraUと比較してみました。
カメラはE-300で、シャッターが落ちた後赤の書込みインジケータの
点滅が終わるまでの時間をストップウォッチで計測してみました。
勿論、被写体やシャッター速度、絞りなどは同一条件下です。
素人計測ですので数値はあくまでも概略です。

1. SHQ 3264×2448の場合
1枚撮影後の書込み時間  UltraU=2.5秒  ExtremeV=2秒
4枚連写後の書込み時間  UltraU=5秒   ExtremeV=3秒

2. RAWの場合
1枚撮影後の書込み時間  UltraU=3秒    ExtremeV=2秒
4枚連写後の書込み時間  UltraU=9秒   ExtremeV=4秒   

1枚撮影での書込み時間もさることながら、実感としては4連写後の書込み
時間が大幅に短縮されているような気がしました。
価格差は50%くらいありますが、この時間差との比較で高いと見るか安いと
見るかは使い方や使われる方の個人差があると思いますが、私の場合は結構
連写をする機会が多いので買って良かったと思っております。
今後、カメラの処理速度がExtremeVの120倍速に対応できる製品が出てくる
事を願っております。
参考までにPCへの転送時間についても概略計測をしてみました。
RAWでそれぞれ10枚づつ、容量としては134Mでの転送です。
USB2.0のカードリーダーを使用し、CPUはPEN4の1.5Gですのでさほど
速くはありませんが相対速度として参考になればと思います。
尚、ソフトはオリンパス・マスター・プラスです。
UltraU=約30秒   ExtremeV=20秒で転送完了しました。  参考までに

書込番号:4379073

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/08/27 16:28(1年以上前)

こんにちは、お久しぶりです。
以前、両者にかんしてはKissDNでは大きな違いは出ていないようだと書き込みした者です。

貴重なテストをありがとうございました。
特に4連写後の書き込み時間では顕著な差が生じますね。
ExtreamVの価値を再認識しました。

書込番号:4379119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2005/08/28 08:04(1年以上前)

写画楽さん  こんにちは、お久しぶりです。

以前、ある店のオリンバス・オタの方から「E-1,E-300は劇的に処理速度がアップする」
と言われて{本当カナー?}と半信半疑でおりましたが
この方のおっしゃったことがまともだったと改めて思っております。
ただ、「5連写出来るよ」と言っていたのは残念ながら本当ではなかったようです。
弁護しますが画素数を落とせば出来ますのでまんざら嘘ではないと思いますが・・・・
ちなみにビックやヨドで一般的に売っている、安いCFでちょっとやってみましたが
SHQ 3264×2448 1枚撮影後書込み時間は8秒、4連写後は29秒でした。
これでは使い物になりませんよね。
RAWでもやってみましたが1枚撮影で倍の時間がかかりましたので4連写はやりませんでした。
名誉の為にメーカ名は申し上げませんが、あまりの差に正直ビックリです。

書込番号:4380799

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/08/28 23:44(1年以上前)

貴重なレポありがとうございます。
やっぱり、ExtremeIII速いですねぇ。
もう少し安ければ買うんですが。。。

今はMD6Gを常用しているのですが、UltraIIより確実に遅いです。
でも大容量で、取替えが無くなるのは捨てがたい。

容量を取るか速度を取るか、悩ましい選択ですね。(笑)

書込番号:4382993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2005/08/29 17:54(1年以上前)

猫吾さん   こんにちは、レスありがとうございました。

私の場合はそれ程多く撮る事はあまりありませんので、2Gくらいあれば
充分と考えております。
また、あまりいっぱい撮ってしまうとPCへの転送が大変な事になってしまいますので、撮ったその場で出来る限り不要な物は消去してしまいます。
更に、帰ったら直ぐにPCへ転送する事を常としておりいつもCFは空の状態です。
大容量のCFだと何かあった時のショックは計り知れないのでリスク分散の意味も含めて数枚所持しております。
私と同じ様な方に少しでもお役に立てれば幸いです。

書込番号:4384501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アングルファインダー

2005/08/05 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:511件

こんばんは。
オリンパス純正のアングルファインダー「VA-1」は高いので、その半額で買える(コニカ)ミノルタのアングルファインダーVnがE-300に取り付けできるかどうか試してみました。
結論から言えば、ちょっとした改造でバッチリOKです。
ミノルタのVnの取り付け枠の内側をカッターナイフで拡げ(枠の内側を少しずつ削り取り)、板バネを外したところ、E-300にきっちり装着することができました。これで、ワンちゃんの視線での撮影が簡単になります。(オリンパス応援団の一人としては、純正品を買わねばならないことは重々承知しつつ、値段の差に負けてしまいました・・・)

難点は、ファインダーのゴム製アイカップをなくしやすいこと(早速どこかに紛失してしまいました・・・)でしょうか。

改造はあくまでも自己責任でお願いします。

書込番号:4329040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:589件

2005/08/06 00:02(1年以上前)

ぼくもアングルファインダーはミノルタのを流用してました。
ただし、ミノルタ(銀塩)もありますので、応急的にベルクロで止めてましたが、ま、それなりに使えました。
今はオリンパスの古いバリマグニファインダーを入手して、
フレールさん同様の加工をしてつかっています。
(左右逆像ですけど、安かったので)
アイカップは一旦外すと嵌め難いですね、
アングルファインダー同様、上からの差込式にして欲しいですね。

書込番号:4329155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/08/06 20:13(1年以上前)

フレールさん、こんばんは。E-300ビギナーのTom7と申します。
アングルファインダー情報ありがとうございます。

アングルファインダーがそれ位の改造で装着可ならば、ミノルタのマグニファイヤも同様にて装着可能と言うことなのでしょうか??画像を見る限り装着方法は同じ様ですよね・・ニコンのと迷っちゃうな〜、ニコンのは穴開けて接着とか面倒そうだけど、こっちは簡単そうだし。

でも、どうせならアングルファインダーも良いかなぁ・・一寸高いけど(^^;
ちなみにアングルファインダーでの見え具合はどんなモンでしょう??


書込番号:4330729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2005/08/06 22:57(1年以上前)

Tom7 さん、こんばんは。
アングルファインダーは、とてもよく見えますよ。特に「2倍」の時の見え方はちょっと感激モノです。
もっとも、私の場合マニュアル・フォーカスで使ったことがないので、ピントの山がどの程度見やすくなるかは「?」です。

なお、既出ではありますが、カメラ本体の視度調節はニュートラルにセットしておかないと、「1倍」と「2倍」の見え方が違ってしまいます。(視度調節はアングルファインダーの方で行うことになります。)

書込番号:4331057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件

2005/08/07 14:17(1年以上前)

50mm macro を付けて、MFを試してみました。
「2倍」の方が断然ピント合わせが楽ですね。(もちろん、周辺部は見えませんが・・・)
MF派の方にはお勧めです。

書込番号:4332292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2005/08/07 16:06(1年以上前)

どなたか両方試された方はいませんか?
私もOM時代のアングルファインダーに手を加えてE−300で使用可能にしましたが、見え方がどうもOM−1の時のように”見える”って感激が余り無いのです。バリマグニアングルファインダー VA-1 とフレールさんが使ってる(コニカ)ミノルタのアングルファインダーVn、もしくはそやなあさんが使用している私と同様?のオリンパスの古いバリマグニファインダーの両方を使った経験のある方はいらっしゃいませんか?使用感に差はありますか?

書込番号:4332479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/08/08 14:24(1年以上前)

フレールさん、ありがとうございました。
そうですか・・・断然ですか〜、いよいよ興味津々です。
とりあえずマグニファイヤなら値段も安いしお試しには丁度よさげですしね。

書込番号:4334413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/09 10:45(1年以上前)

フレールさん
大満足の改造だったようですね。
純正アングルファインダー高いですから、ぼくも代用で我慢してます。
ただ、ぼくはアングルファインダー必需品なので
システムの本線がフォーサーズになるようなら純正を買うつもりです。
今はペンタックスDsを持ち出すことが多いのです。
ペンタックスのアングルファインダーも高いですが、
ミノルタと比べると、周辺の見え方が違います。
ただE300は視野率がさほど高くないので、銀塩のアクセサリーとしての
ミノルタアングルファインダーで像の流れがある周辺部を使わないので
実用性は充分だと思います。

Tom7さん
マグニファイヤーはアングルファインダーの代わりにはなりませんよ、
それに加えて、マグニファイヤーを使うと画期的に見えがよくなるかというと
期待したほどでもない、と感じられると思います。
MFでのピント合わせの精度アップを考えておられるのでしたら
三脚固定の静体用途と理解された方がいいです。
中央部のみの拡大だということ、アイポイントが結構シビアだということ、
などからマクロ撮影では案外使い難いです。

書込番号:4336237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

打ち上げ花火撮影

2005/08/04 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

以前に、打ち上げ花火の撮影方法で質問させて頂いた者です。
まだまだ思うような写真は撮れないですが、お陰様で何とか無事に撮影をしてきました。
レンズはED14-54mmを使用、ノイズリダクションは無しの設定です。
花火の写真の面白さと、E-300の素晴らしさに益々嵌まってしまいます。

書込番号:4326942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2005/08/04 23:32(1年以上前)

花火の写真見させて頂きました。
私も30日昭和記念公園の花火を撮りに行きました。

あの写真はシャッタースピード何秒で撮りましたか?
勿論タイミングも重要ですが、NDフィルターを付けると
秒数が稼げますよ。

ご参考まで。

書込番号:4327164

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/05 00:24(1年以上前)

綺麗ですね。
花火だけだと単調になってしまう場合もありますが、周りの夜景もとてもいい感じですね。
このくらいノイズが少なければリダクションは無用と思います。

書込番号:4327315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/05 08:44(1年以上前)

>あの写真はシャッタースピード何秒で撮りましたか?

Exif情報を見ると、F9.0,SS8秒(ISO100)のようですね。

書込番号:4327724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/08/05 20:44(1年以上前)

m_starさん 花火がとても綺麗に撮れています。

こちらも2回目のプログラム設定による「花火シーン」で撮影しました。
シャッター速度は、4秒に固定されているようで絞りだけが花火の光量に
応じてオート(F8〜11?)になっているようです。

実際の花火は、種類と単発、連発によって光量の差が大きくプログラム
設定による「花火シーン」モードだけでは、カバーしきれないようです。
今回は、後半NDフィルタを装着したので今まで難しかった光量の多い
花火「銀冠」の撮影に成功しました。

さらに変化の激しい条件に即応するには、マニアル設定でシャッター速度
を自由にできるバルブ撮影の必要があります。それにはパワーバッテリー、
手動リモコン、重量化に耐える三脚、雲台を購入しないと… 
しかしサイフの軽い自分には今季は絶望的です。

書込番号:4328675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/05 21:19(1年以上前)

m_starさん、300E満足!さん、ともにとっても素晴らしい写真ですね。
 私もE-300で撮ってみたのですが・・・、全くダメでした。お二人の写真を見て、花火の打ち上げ場所と撮影場所の距離が気になりました。
 どれくらいの距離で撮ったのか是非お教えください。お願いします。

書込番号:4328719

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_starさん
クチコミ投稿数:125件

2005/08/05 22:58(1年以上前)

皆さんに感謝の気持ちで書いた書き込みだったんですが、こんな未熟な写真にお褒めの言葉を賜り恥かしい限りです。m(__)m

にゃん!77 さん、Exif情報があるからと思い不親切な情報で申し訳ありません。確かに今回、スターマインのような花火は白飛びしてしまいまして、NDフィルターの必要性を痛感しました。(残念ながらPLは持ってるのですがNDは持ってないんです…涙)

HakDsさん、RAW撮影でしたので、NRは時間短縮のため使いませんでした。以前夜景を撮影した時にNR OFFで綺麗に撮影できたので、自信を持って撮影できました。

300E満足!さん、本当は貴方のような写真を撮りたかったのですが、まだまだ先は長いようです。``r(^^;)ポリポリ

Crystal_Redさん、偉そうな事は言えないですが、自分は800万画素のメリットで、距離は少しくらい遠くてもトリミングでと考えてます。

それよりも今回痛感したのは、∞にピントを合わす操作です。ピントリングを一杯まで回すと、微妙にピントがズレますよね。まずAFで適当に∞を合わせてからMFに固定しました。
それからシーンモード(花火)でのSSは短いように感じます。今回は、マニュアルでSS6〜8に設定したのが自分的にはベストでした。
あとF9で設定したのですが、F11の場合とではどう違うのか興味があるところです。

書込番号:4328969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/05 23:56(1年以上前)

私の写真、ピントが合ってないのですが事実これが一番気になっていました。次回は同じようにやってみようと思います。

書込番号:4329138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/08/06 08:52(1年以上前)

Crystal_Redさん 花火が納まる距離は、無限遠でよいと思います。
暗がりでのE−300マニアル設定では、ピント合わせが難しいです。
電源OFFすると自動的に無限遠に設定するというセット方法があります。
今回これを使用してみました。

m_starさん ありがとうございます。コンデジ時代の苦労からすると
E−300の機能は夢のようです。でも納得のいく花火写真を撮るのは
まだまだこれからだと思っています。

そうそう〜 打ち上げ花火のテレビ中継がよくありますが、写真の方が
はるかに光跡が綺麗だと思いますね。

書込番号:4329649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/06 11:27(1年以上前)

> 電源OFFすると自動的に無限遠に設定するというセット方法

とは、いったいどうやればいいのですか?

書込番号:4329859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/08/06 14:45(1年以上前)

Crystal_Red さん 「カメラの電源OFFにするとレンズフォーカスを
無限遠にする」のセッティング方法は、取扱説明書P128に
「レンズリセット」の見出しで説明があります。
P,A,S,M、プログラム設定の場合のどれでも可能のようです。

書込番号:4330194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/08/06 15:12(1年以上前)

花火は基本的に三脚に据えて撮影するものですが、手持ちで意図的にブラしながら撮るのも面白いですよ。
デジタルなら背後の液晶である程度 写った結果を確認できますので、ブラしかたを変えながら撮ることもできますし。
参考までに ↓。
http://yumehana.exblog.jp/i24

書込番号:4330235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/06 19:11(1年以上前)

300E満足!さん、ありがとうございます。取扱説明書はたまに読み返すのですがこの部分は完全に読み飛ばしていました。この設定は何のため?と以前思ったことはありましたが。この方法は簡単で、なかなか使えそうですね。次回試してみます。あっ、P118でしたよ。

花撮り人さん、綺麗な意図的なブレには驚きました。真似するのはそうとう難しそうですが。

書込番号:4330624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/07 00:09(1年以上前)

露光間ズーミングも面白いですよ
花火が開くのと、ズーミングのズレで
スターマインが巨大なばらの花のようにも
オーロラのようにもなります。

書込番号:4331260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2005/08/07 01:31(1年以上前)

> 電源OFFすると自動的に無限遠に設定するというセット方法

レンズリセット機能は無限遠方向いっぱいにフォーカス位置をリセットする機能ですが、最近のレンズは温度等による誤差が発生することを考慮して無限遠を少し行き過ぎて止まるようになっています。
なので、無限遠方向いっぱいにフォーカス位置がセットされていると実際にはピント位置は無限遠ではなく無限遠を少し行き過ぎて像が少しボヤけてしまいます。
大体花火と等距離になるであろう地上物に焦点を合わせておくのが正解かと思いますが…。

書込番号:4331411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/08/07 10:52(1年以上前)

あさけんさん 「無限遠リセット」の専門的な解説をありがとうございます。
おっしゃるとおり本来の使い方ではないかもしれませんね。今回のケースは、
海上の打ち上げ場所で同等距離の対象物がなかったこと。距離が約400mで
F8〜11が事前に判っているのでE-300のセットレンズの場合、深度から
少しぐらいピントのズレは無視できると判断しました。これが花火でなく
深度の浅い数百mmの望遠レンズであるならばおっしゃるとおり問題がある
と思います。今回のは、ご覧のように広角画像なので手前のぷかり桟橋も
ピントが合って花火を含めて深度が深いと判断できます。ですからこれら
条件を理解した上で裏技的な「無限遠リセット」を有効利用すると良いと
思います。

それにしてもここの板は、それぞれのこだわりや専門知識を持った方たちが
いらっしゃってタメになる書き込みをされるのでとても勉強になります。

書込番号:4331918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2005/08/07 11:32(1年以上前)

そうですね、広角でしたら絞り込めば被写界深度内に入るので問題ないかもしれませんね。
ここを読んで私も昨日2回目の花火撮影挑戦してきましたが、花火の撮影って結構難しいですね。レンズはシグマの18-125mmを使いましたが、こういうとき高倍率ズームは役に立ちます。オリンパスも14-150mmみたいな高倍率ズーム出さないかな?

書込番号:4332000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

本日お仲間入りです(^^♪

2005/07/31 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:138件 晴れたら出かけよう 

近所のキタムラでダブルズームセット・FL-36・リモコンRM-1とプロテクター2個で114000円でした。
今まではD70を使用していたのですが、ゴミ取りでサービスセンターに出すのに時間がかかるのがネックでした(田舎なもので・・・)今回はピント調整の必要があり、結構長く手元から離れていきます。少し疲れましたw
そこでダストリダクション機のE-300を購入しました。
あいにくの天気であまり撮れませんでしたが、画質に関しては満足です(^^♪不恰好という意見もありますが、私には素直に面白い形と思います。質感も価格からすると納得できると思います。決して安っぽくないと思うのはユーザーになったからかもしれませんw
予想以上に良かったのが、フラッシュ使用の写真です。なかなか良い調光だと思います。FL-36でのバウンズ撮影も良好でした。
よく言われる高感度ノイズは、やはり他社に比べると厳しいものがあると思いますが、あまり高感度を使用する機会がないので気にしないよう自分自身に言い聞かせています(^_^;)ニートイメージもあるし・・・。
早く晴れた日の青空が撮りたくてたまりません(^^♪
後は50mmマクロ・14-54mm・50-200mmの順で買い足していくつもりです。先の見えるレンズ沼なのである意味安心ですね(^_^;)
D70も気に入ってました。もしサービスセンターが近くにある都市圏に住んでいたら継続して使用していたと思います。
急いでマウントアダプター申し込まないと(^^♪

書込番号:4316530

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/07/31 01:10(1年以上前)

こんばんは
D70も懐の深い良いカメラと思いますが、ちょっと惜しいですね。

E−300は半年近くなりますが、独自の魅力があります。
発色がどぎつさが出にくく、深みがあります。
コダックブルーの青空もはまるとはまります。(笑)
明るい順光の被写体に露出を合わせ、露出補正をマイナス1くらいで撮ると、深い青が出るようです。

キットレンズがあると、14-54mmがかぶりますね。
11-22mmもおすすめしておきます。ほとんど付けっぱなしになっています。
FL-36のバウンズ、そんなにいいですか。持ってないもので興味があります。
良い写真が撮れましたらアップしてくださいね。

書込番号:4316579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/07/31 01:34(1年以上前)

こんばんは☆
これはOLYMPUSの方から聞いた確かな情報です!
レンズのことですが、今年度(3月末)中にあと5本
ゆくゆくは全部で20本になる予定とのことです。

技術の粋を集めたZUIKO DIGITALのラインナップは楽しみです。
なるべく安く作ってくださいとお願いしておきました。

書込番号:4316629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 晴れたら出かけよう 

2005/07/31 09:40(1年以上前)

写画楽さん、にゃん!77さん、コメントありがとうございます(^^♪

「明るい順光の被写体に露出を合わせ、露出補正をマイナス1くらいで撮ると、深い青が出るようです。」そうなんですね!参考にさせていただきます。人様に見せられるような写真が早く撮れるようがんばります!

今年度中にあと5本!楽しみですね(^^♪
個人的には明るい短焦点ともう少し短いマクロが出るとうれしいです。
あ、先の見えるレンズ沼があやしくなってきた・・・(^_^;)
今日はあいにく雨(>_<)こんなに晴れてくれと願うのは久しぶりですw

書込番号:4317060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/07/31 11:17(1年以上前)

失速カモメさん、こんにちは。

E-300の購入おめでとうございます。
随分お安く手に入れましたね。
どうぞ楽しいE-300ライフを満喫して下さい。

追加のレンズですが、写画楽さんが仰る11−22mmは私もお勧めです。
スナップ用の広角レンズとしては最適ではないでしょうか。
レンズ先端から10cmまで寄れますので幅のある撮影が出来ますよ。

>明るい短焦点ともう少し短いマクロ

35mmF1.8(マクロ?)は....出ないでしょうね。^^;
100mmMacroF2.0はありそうな気がするのですが.....。

いずれにしても、お楽しみですね。^^

書込番号:4317198

ナイスクチコミ!0


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2005/07/31 12:53(1年以上前)

オリンパスのロードマップだと今年は

・松ズーム(3本)
・魚眼
・標準(25mm(?))マクロ
・望遠(100mm(?))マクロ

の6本が予定されていた筈なんですが、5本てことになるとやっぱり開発遅れてるのかな?

書込番号:4317354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/08/04 23:49(1年以上前)

うに吉さん、オリンパスの人は「今10本出てるから今年度中にあと5本」
と言っていました。
もしかして、魚眼はもう10本の中に入ってるのかも。
開発の部署の人でしたから。

書込番号:4327207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/08/08 23:34(1年以上前)

失速かもめさん こんばんは

>先の見えるレンズ沼

好きですね、こういう表現。深ーく頷いてしまいました。
私もセットの14-45mm標準ズームと40-150mm望遠ズームで風景撮影を楽しみつつ、次の1本は50mmマクロと心に決めています。
画質的には今の2本でも十分満足なのですが、もう少し被写体に近づきたいと思う場面があるんですよね。
もしマクロが揃えば、当分私の物欲は治まりそうです。この3本なら、レンズ沼の岸辺で足首まで水に浸かった位でしょうか。

書込番号:4335534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

E−300はAF故障は危険の予感?

2005/07/27 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

こんにちは。
 どうでもいい話ですが,E−300のオートフォーカスが,この間,突如利かなくなりました。場所は北アルプス。三泊四日で立山の室堂から五色ヶ原を経て薬師岳に向かう山登りコースの初日,午前9時ころです。
 高山植物を撮っていたら,突如,「ぴぴっ」といわなくなり,ピントがぼけたままとなりました。「これから四日間も山にいるのに,メインのお前が故障するのかー?」とかなりショック。もしかしたら,レンズの問題かもしれないと思い,セットレンズからシグマの18-125に付け替えるが,全く症状は変わらず。
 しょうがないから,マニュアルでピント合わせをすることに。
 とほほ,困ったもんだと思いながら,山道を進む途中,雪渓で足を滑らせ,崖下に向かって滑り落ち,50m程滑落,なんとか落ちていく斜面を手でつかんで雪渓の端まで行き,岩に捕まり,一命はとりとめました。
 その後,そのコースは当初の予定のコースではなく,道を間違えていたことも判明し,その日は結局出発地点に戻り,温泉(みくりが池温泉)に泊まることに。
 そして宿の前まで行き,池を撮影していると,突如,オートフォーカスが動く「ぴぴっ」という音が。
 「え,直ったの?」
 間違えたコースに行って,危険な目に遭いそうだから壊れて,あきらめて帰ったら直ったの?

 さて,こんな症例でも,オリンパスの修理のサービスを受けるべきでしょうか?ちなみに,その後二日間の山登りで,全く故障することはありませんでした。
 あなたのE−300も,AFが故障したら,あなたのピンチを予見しているのかもしれませんよー。

書込番号:4308555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/07/27 16:44(1年以上前)

とりあえず 生還できてよかったですね (^。^;) ホッ
写真拝見しましたけど まあ あんなところから滑り落ちて ・・・・ 考えられません
 
気になるのなら やっぱりサービスに持っていったほうがよいと思います
これからも安全に山に登ってくださいよ〜 (^o^)丿  Rumico

書込番号:4308582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2005/07/27 16:54(1年以上前)

なんか神秘的な話ですが。。。。

現実問題としては、山の気候の問題だと思います。

ただ、同じような現象が何度か起こるようでしたらサービスセンターに持って行った方がいいでしょうね。

書込番号:4308593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/07/27 18:31(1年以上前)

私も先月まったく同じ経験をしました。音が突然出なくなり、AFもきかなくなり、他のレンズを付けても全く同じ状態。接点の不良だと思い自分で掃除してみたのですがこれもダメ。ということで修理に出したところオリンパスの工場から電話があり、「異常ないですよ」と。
 どうも直ってたらしいんです。修理に出す前、購入したカメラのキタムラでE-300本体の異常、レンズは異常なしを確認したのですが・・・、不思議。しかし「我々としては異常なしということでお返しすることはできるだけしたくありません。原因を追究したいので申し訳ないですがレンズも送ってください」と言われたのでレンズも送りました。
 結局、レンズは異常なし、本体の接点不良で清掃済みということで帰ってきました。

書込番号:4308703

ナイスクチコミ!0


vampさん
クチコミ投稿数:39件

2005/07/27 18:31(1年以上前)

高度や温度変化などが原因ではないですか?

書込番号:4308705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/07/27 18:44(1年以上前)

そう言う場面でこそ!





あ、しつこいっていわれるから、やめときます。


失礼しましたw

書込番号:4308725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/07/27 22:26(1年以上前)

皆さん,ありがとうございます。
 さて,確かに,真の原因は,高度,気圧の問題などがあるのだろうなあ,と思います(撮影していた場所は標高2500mぐらい。なお,気温は最低でも5度程度なので,関係は少ないでしょう。)。
 でも,Crystal_Redさんの症例が平地でのことであれば,他の原因もあるのだと思います。全く似た症例ですからねえ。
 まあ,お盆までは旅行に出ることが多いので,E−300を取られてしまうと却って困りますから,オリンパスに届け出るまではもう少し様子をみようと思っています。
 MFもやってみると,なかなかピント合ってたりもしましたし。
 

書込番号:4309219

ナイスクチコミ!0


DOKENYAさん
クチコミ投稿数:10件

2005/07/29 13:20(1年以上前)

やはり私だけでは無かったのかと、安堵〜いや不安を覚えています。
5月の連休にシドニーの近くのブルーマウンテンズという景勝地に行った際、オートフォーカスが効かなくなりました。11-22、40-150に交換しても直らず、マニュアルでもダメでした(そう思っただけか?焦っていたからなあ〜)。
山と言えば山ですが、標高はせいぜい700m程度だったと思いますし、気温も20度程度です。
あきらめて、シドニーに戻ったら直っていました。その後は発症していません。気圧+たまたま何らかの原因ですかね?

書込番号:4312684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/07/29 23:58(1年以上前)

私の場合、完全に平地で、温度差、標高差ではないと思います。それらの原因もなく突然に、でした。
 一度あのようなことがあって、修理に出して以来毎度不安を覚えますが今のところ大丈夫です。
 しかし、似たような話を聞くと本体に何らか原因があるのかもしれませんね。

書込番号:4313864

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2005/07/30 22:23(1年以上前)

E−1、E−300両方を使っていますが、平地(海抜5m位)でも度々AFが聞かなくなります。
E−1は数回フリーズして、電源をOFFできなくなりました。
両方の現象対応は、割り切って電池を抜き、レンズを外し、数回レンズを脱着し対応しています。

書込番号:4316103

ナイスクチコミ!0


sftmp1さん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/31 17:34(1年以上前)

私のE-300も一週間前にAFが利かなくなりました。
それで今日あらためて電源入れて、再度撮影してみたらAFが動いて撮影ができました。。。
でも、しばらく遊んでいるとまたAFが利かなくなりました。
なんなんでしょうか?

あと、さらに現象が進んだみたいで、電源スイッチをONにしても、電源が入るときと入らないときがあります。
サービスセンターにいくしかないのでしょうか?
問題なしっていわるのかと思うと憂鬱です。
実際にこっちで問題が起きているのに。

書込番号:4317800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/05 21:48(1年以上前)

ひとつ気になることがあります。
私のE-300がうんともすんともいわなくなったとき色々やってみたのですが、唯一した覚えがないこと・・・、バッテリーの抜き差しです。
”バッテリーをいったん抜いて、そのまんま戻す”
非常事態が起こったらこれでいけるかもしれません。

書込番号:4328787

ナイスクチコミ!0


どら2さん
クチコミ投稿数:1件

2005/08/08 19:15(1年以上前)

先日、私も突然オートフォーカスが動作しなくなりました。
レンズを交換しても同じです。
気圧では断じてありません。 温度差は十分考えられます。
でも、十分通常の温度範囲でも動作しないときがありました。
オリンパスさんのLSI不良じゃないでしょうか?
続くようだと修理に出そうかと思いますが、接触不良で
片付けられるのはいやですね〜

書込番号:4334860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

買ってしまった。

2005/06/28 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 Ys-18さん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。

近所の「ニノミヤ」がなくなって替わりに入った「ミドリ電化」。
そこのオープニングセールで「E-300 Wズームセット」が¥85000だったので、思わず衝動買いしてしまった(しかもポイントが10%付きました)。

とりあえず 14-45で遊んでますがE-10と比べると軽快でいいですね。
出てくる絵も、私には十分です。

室内で子供の撮影が多く(新生児なのでフラッシュは使いたくないので)、暗いところに弱いのが問題ですが、値段を考えるととっても気に入りました。
#ISO 1600はとても使いたくないです。頑張って800まで我慢します(^^;)

次は14-54?それとも50 マクロ?(^^;)
お金ためて楽しもう!!


#やっぱりE-1でも高感度モード(ISO 800,1600,3200)では盛大にノイズが出るのだろうか??

書込番号:4248207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/06/28 16:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>次は14-54?それとも50 マクロ?(^^;)

もう次のレンズ物色中ですか?結構!結構!(^_^)v
だったら、やっぱりマクロでしょう?明るいし単焦点も楽しいですよ。

>やっぱりE-1でも高感度モード(ISO 800,1600,3200)では盛大にノイズが出るのだろうか??

それなりに。(^_^;)

書込番号:4248224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/06/28 16:22(1年以上前)

>次は14-54?それとも50 マクロ?(^^;)

次は何を撮りたいのか、
どんな物を撮りたいのか、そこが問題だ。

書込番号:4248227

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ys-18さん
クチコミ投稿数:8件

2005/06/28 19:09(1年以上前)

>もう次のレンズ物色中ですか?結構!結構!(^_^)v
>だったら、やっぱりマクロでしょう?明るいし単焦点も楽しいですよ。

どうも暗くて手ぶれも被写体ぶれも多いので明るいレンズが欲しいなぁ・・・といった感じです。

50mmマクロは明るくてよさそうですね。
ズームできないから開き直れるだろうし(^^;)
でも室内で子供を撮ることが多いので、もう少し広角でもいいかなぁともおもいますが(^^;)
#35mm換算で50-60mm程度でF2.0以下であればなぁ(^^;)

書込番号:4248422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/06/28 20:34(1年以上前)

>でも室内で子供を撮ることが多いので、もう少し広角でもいいかなぁともおもいますが(^^;)

たしかに、室内でこのマクロはちょっと長過ぎますね。
10Dで50mm F1.4でも長過ぎると感じています。(^^;)ゞ
シグマの30mm F1.4のフォーサーズマウントが出るといいですね。

書込番号:4248546

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/06/29 00:39(1年以上前)

わたしのWebアルバムの青森の所にISO1600の写真がいくつかまぎれています。
前の撮影であげたまま、直し忘れました(笑)
サイズがサイズなので、解りにくいとは思いますが結構、実用範囲内だなーと思ってしまいました。もちろんちゃんとしている方がよいのですが・・・
一日、撮影が終わる寸前で気がつきました。
かなり、青くなってしまいましたね
皆様もお気をつけ下さい。

書込番号:4249191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/06/29 23:07(1年以上前)

Ys-180さん こんばんは

私のレンズは、14−45mmと40−150mmです。
試しに14−45mmでf値開放で室内の撮影をしてみましたが、確かに手持ちであのシャッタースピードは厳しいですね。

対策としては、
1.明るいレンズを使う(正攻法)。マクロの焦点距離はそんなに苦労しないと思います。
2.明るい場所で撮影する(対策になってない?)。また、室内では三脚を使って愛らしい寝顔の撮影に専念する。
3.シャッタースピード優先でちょっと速めのシャッタースピードとちょっと低めのISO感度でRAWで撮影、現像時に露出補正する(かなり邪道で無意味?)

風景や花の撮影では、廉価版のズームでも割とイケるんですが...
用途によって悩みはいろいろですね。

書込番号:4250733

ナイスクチコミ!0


aide2さん
クチコミ投稿数:14件

2005/07/01 00:13(1年以上前)

始めからWズームセットでお得な値段。よかったですね。

50oマクロもよいレンズですが,私は「次」としては14-54mmがいいなと思います。かなり寄れるので、いろいろな場面でストレスが少ないです。

それから,E版程度ならISO1600でも使い物になるのではと感じています。NeatImageなどでノイズを除去すればなおのことよい画像が得られます。お試しください。

書込番号:4252565

ナイスクチコミ!0


aide2さん
クチコミ投稿数:14件

2005/07/01 06:55(1年以上前)

すみません。
E版はL版の間違いです。(^^;)

書込番号:4252870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/01 09:30(1年以上前)

>E版はL版の間違いです。(^^;)

さらに、L版はL判の間違いです。(*_*)☆\(^^;)

書込番号:4253003

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2005/07/01 09:49(1年以上前)

私も「次の一手」で随分と迷いました。
50mmMacroか14-54mmF2.8-3.5の選択は悩ましいですよね。

現在は両方Getして満足してますが、人に勧めるとしたらやはり50mmMacroです。
今までマクロ撮影などに興味が無かったのですが、これを手に入れてから俄然、道端や公園に咲く花々に眼が向くようになりました。
変な言い方ですが自分の視線が標準的な見方からマクロ的な世界まで拡がったような感じ。
普段気が付かなかった足元や眼に留めもしなかった小さな世界にも自然と眼が行くようになりました。
50mmMacroは明るい中望遠レンズとしても使えますし何と言っても解像度の高さには驚かされます。

14-54mmF2.8-3.5はE-300の常用レンズとして最適かと思いセットレンズと画角がダブる事は承知でしたが、例によって「欲しい欲しい病」に罹ってしまい月々の小遣い&交通費のチョロマカシを積み立てて何とかGetしました。
確かに明るいしシャープな”気もします”が改めて標準レンズ(14-45mm)のコストパフォーマンスの高さに気付かされました。しかも標準レンズの重量はE-300との組み合わせでは実にバランスが良いのです。
50mmMacroの次はむしろ11-22mmのほうが撮影の幅が拡がって良かったかも…などと思う今日この頃です。

「何を…どんな物を撮りたいのか…」とのご意見もありますが、レンズを買って初めて撮りたいものが見えてくる、というのも有りではないでしょうか。
レンズによって世界が変わって見える、と言ったらチョット言い過ぎかな?

書込番号:4253031

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/07/01 10:52(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

Wズームセットに買い足すとなると趣味性が高く魅力的な50mmマクロが順当だと思いますが...室内でのお子様(動きの少ない乳幼児)撮影用なら14-54mmが向いていると思います。
絶対的なSSはF2の50mmマクロの方が稼げるかもしれませんが、14mmでF2.8の14-54mmの方が手ブレは抑えられるのでは無いかと。
画質的に14-45mmに対するアドバンテージがあるかどうかわかりませんが、逆光耐性とかワーキングディスタンスとかの優秀さでストレスを感じさせない標準レンズだと思います。
11-22mmは、広角レンズを使った事が無いので画角とか使い勝手の想像すら出来ませんが、14-45mmに買い足す候補としては面白いかも知れません。

成長するのを待ってはくれないお子様の撮影を優先するか、趣味としての写真撮影の楽しさを優先させるか...かな?


E-1愛用ですが、高感度のノイズは同等だと思います。
高感度使用時には、RAWで撮影するようにしてシャープネス最低で現像しています。PCモニターでの鑑賞が主ですので、800×600位にリサイズ後必要に応じてLabモードのLチャンネルにアンシャープマスクをかけています。
慣らされてしまったのかノイズに敏感ではなくなってますが、極稀にNeatImageも使います。

書込番号:4253097

ナイスクチコミ!0


aide2さん
クチコミ投稿数:14件

2005/07/01 13:52(1年以上前)

F2→10D さん、ご指摘感謝。思わず笑ってしまいました。
昔、漢字は得意だったのに。(^^;)

書込番号:4253317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/01 14:04(1年以上前)

aide2さん。

済みませんね。下らない突っ込みをして。
私もしょっちゅう間違えをしているんですよ。
そんなんで、トゲのある突っ込みが入るとイヤなものでついつい。(^^;)ゞ

書込番号:4253323

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング