【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2005年5月2日 18:18 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月26日 00:22 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月23日 17:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月19日 22:56 |
![]() |
0 | 15 | 2005年4月16日 06:06 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月10日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
以前こちらの板で、純正バリアングルファインダーVA-1について質問し適切なアドバイスをいただき購入、この度少し使い込んでみましたのでご報告させていただきます。
まず、大きさですが意外に大きく感じました。取り付けたままですとストラップにE-300をさげた状態ではアングルファインダーがお腹に当たりますが、気になるほどではありませんでした。邪魔に感じる時は簡単に外せますし、その場合アイカップ無しの状態ですが付属のアダプターVA-A2がアイカップの替わりになります。
アングルファインダーを外す時に上記のアダプターごとはずれやすいです。そのまま使うとファインダーのガラス部分に汗等がつきやすいのでファインダーだけをはずのにちょっとコツが入るかな、と思いました。
倍率は×1・×2の二通りあり、×2では額面通りファインダー内の表示面積がほぼ4倍になるのでMFを多用される方にはよさそうです。ただ×2の場合若干問題点もあります。
一つは表示領域の左辺が丸く削られたように表示されます。右辺は上下が若干削られますがほぼ真っすぐです。ただしパラメーターの表示部分は殆ど見えなくなりますのでプログラムモード以外での×2での使用は難しいかもしれません。
もう一点は×1・×2を切り替える際にファインダーのピントがずれるので、本体の視度調整ダイヤルとアングルファインダーの視度調整リングの両方を調整しなければなりません。私の場合はマニュアルに書いてある方法ではうまく行かなかったので試行錯誤の末なんとか切り替えてもピントが合うようになりました。
実際の撮影ですが、今回は標高1000m級の山頂のカタクリ群生地で行いました。多くの方が(デジ一のほとんどがNikon D、Canon EOSでOLYMPUSの方との出会いは無し・・・)人目を気にしながら腹ばいになって顔を横に向けたりしておられるのを横目に、ちょっとしゃがむだけで地面にカメラを置いた状態に使い状況でも撮影できるのは大きなメリットでした。頂上は連休の二日目で100人近い人出、ロープでしきられた通路での腹ばいの撮影はほぼ不可。カタクリの花は下向きに咲いているのでありがたかったです。
ブナの原生林の撮影の時も通常の撮影位置より1メートル以上低いポイントから撮影できますので、標準ズームの広角域でもアングルファインダーのおかげで一寸違った画角が得られると感じました。
せっかくのアングルファインダーですからポートレートにも使っていますが、顔の正面で構えるのでなく胸の位置で下を向いて撮影するからでしょうか、子供達の自然な表情が得られやすいような気もします。
2万円ちょっとの買い物で、現物を初めてみた時は正直「高いもん買っちまった〜」と思いましたが、EDレンズの数分の一の投資で「ワクワク」感を得ることが出来ました。Macro撮影以外の使用にもお勧めです。
一部をupさせていただきました。i_photography by E-300 「50mm カタクリ」のページ、ご参考になれば幸いです。
0点

訂正:
×地面にカメラを置いた状態に使い状況でも
○地面にカメラを置いた状態に近い状況でも
です。
それにつけてもED50mm F2.0、いいですね〜。お勧めいただいた本板の皆様に改めて感謝申し上げます。次は広角、11-22mm、欲しいです・・・。広角レンズのお話も聞かせていただけると嬉しいです。
書込番号:4206148
1点

バリアングルファインダーの使用報告ありがとうございました。以前から気になっていた製品でしたので、たいへん参考になりました。
また、50mmマクロでのカタクリの撮影は、期待通り素晴らしいです。
私は、バリアングル液晶のコンパクトデジカメにいろいろな限界を感じてデジ一眼のE300を選択し、さらに50mmマクロを追加しました。結果、写りには非常に満足しておりますが、逆にローアングル撮影の不便さも感じています。
カタクリの撮影に限らず、ローアングルからの視点は、超望遠/広角レンズと同様に画面構成に新鮮さを与えることができると感じています。
器材のラインナップの優先度を上げたいと思います。
書込番号:4207297
0点

花風写人さん、レスありがとうございます。また、拙いWebページご覧下さり嬉しいです。
>バリアングル液晶のコンパクトデジカメにいろいろな限界を感じて・・・
実は、以前にも書き込みいたしましたが私もCoolPix 950→5000とアングルフリーのコンデジをメインに使ってきましたが、同じく様々な限界を感じE-300を購入した次第です。
しかしアングルフリーの便利さにどっぷりと漬っていた身にはあの便利さ(当時は当たり前に思っていたものでしたが)が忘れられず、購入に至った次第です。
上記の2台はそれぞれ、回転レンズ部・バリアングル液晶部の接点不良を起こし修理経験がありますが、今回のファインダーには電気的な部品は一切ありませんからその点は安心です。E-300とともに徹底的に使い倒そうと思っています。
>ローアングルからの視点は、超望遠/広角レンズと同様に画面構成に新鮮さを与えることができる
自分の技術でそこまで行けるか自信はありませんが、可能性は感じました。ご購入されましたら是非画像を拝見させて下さい。楽しみにしております。
書込番号:4208016
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
オリンパスから1GBのコンパクトフラッシュが届きました。
どうやら、50mmマクロを買った時に店員に勧められてなんとなく応募した大容量メディアプレゼントキャンペーンに当たってしまったようです。
今までこういうものに当たった事は無かったので、ほんとに抽選やってるのか?とか思ってましたが、ちゃんと当たるんですね。
今までは容量がきになってJPEGばっかりだったけど、これからはRAWで撮りまくるぞ!!
0点

rukeさま、ご当選おめでとうございます。
RAWは結構ファイル大きいので 私は2GのMD使ってますが144枚以下しか撮れません。
多分1GでRAW撮影始めると、さらに大容量のCFが欲しくなると思います。
ほんと 写真撮影ってお金がかかるものなんですね。
書込番号:4187107
0点

いいですねー。
自分はJPEGオンリーで「1GBあれば255枚!」と喜んでましたが、
足りなくて結局CF-1GBを追加購入してしまいました。
「無駄ゴマ撮っても現像料かからない」となると、シャッターの軽いこと・・・。
今SandiskのCF-2GBを買おうか迷っています。
デジカメとCF買う金でフィルム(現像料コミ)何本分になるんだろう?
書込番号:4187183
0点

こんばんわ^^
私も1GのCF当たりましたよ。
結構、1Gは嬉しいですよね。カメラ本体を買った時にトランセンドの1Gも購入してたのですが、それとカメラ本体のキャンペーンの256Mと今回の1Gを全部あわせて2G&256M。
私も気楽にRAW撮影できるように(気分的に)なりました。
お互いに、お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
書込番号:4187411
0点

みなさん、レスありがとうございます。
1GのCFしか持っていなかったので、一気に2倍になりました。
今まであまりRAWを使わなかったので現像の技術がまるでないのですが、これからはその辺もいろいろ研究してみたいと思っています。
まあ、現像の技術が上がっても、肝心の写真の質が悪かったら意味ない訳ですが・・・
書込番号:4188181
0点

こんばんは。
出来れば、当選されたCF1Gの詳細を知りたいですねぇ。
当たればそりゃ何でもうれしいですが。
希望としては、最低でもx80クラスがいいなぁ…と言ってみるテスト。
書込番号:4192216
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
皆様にいろいろ情報をいただきまして、マウントアダプターを購入しました。
早速、Y/Cマウントのレンズを付けて撮ってみました。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/naga_hd/lst?.dir=&.view=t
へたくそですが、雰囲気は見ていただけるかと思います。
私としては大満足で、これでcontaxボディーが修理不能になっても末永くレンズを使って行けそうです。
あとは、GのレンズとNのレンズ用のマウントが出来れば完璧なのですが・・・。
0点

バリオゾナーの青空・・・
凄く綺麗ですね〜
ツァイスレンズだけでなく試してみたくなりました。
書込番号:4185651
0点

こんにちは
Y/Cマウントアダプターのマイナーリーグ(?)も少しずつお仲間が増えているようですね。
おっしゃるとおり、わたしもCONTAX銀塩ボディーの予備をどうするか考え中ですが、ツァイスレンズ達がE-300で第二の人生を送ることができることがわかり、少し安心しているところです。
書込番号:4185702
0点

GTNさん、こんにちわ。
フォーサーズ・マイナーリーグへようこそ。
E-300との組み合わせはいい色でてますね〜。設定さわってます?教えてください。
自分はYC使いたいからE-1買いましたけど、YCボディはもってません(笑)。
楽しみ方は人それぞれということで、ボチボチ楽しんでいきましょう。
書込番号:4186095
0点

フォーサーズのE-300を購入して本当に良かったと思います。
私のE-300の設定は、WB5300K固定+2補正、彩度+1、シャープネス-2です。
アップしてある画像は、JPEG記録でノンレタッチのものです。
contaxNデジタルに近い色がでていると思います。
お金を使いすぎてしまったので、連休は家の周りをうろうろして、
被写体を探そうと思っています。
書込番号:4186136
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
800万画素に魅せられ当レンズキットを購入しちゃいました。試写撮りは一週間遅れて横浜のチュウリップ祭り会場へ、事前に熟読した取説を思い浮かべながら、何やかんやの末約60数枚を取りましたが、風もあったにも拘らず全てチョンボ無し、そして写りの色具合が何と言えば、すばり「鮮やか」の一言!思ったとおり良い買い物が出来たと思っています。
0点

ご購入おめでとうございます。
ばんばん撮りまくって思う存分撮影を楽しんで下さい。
>風もあったにも拘らず全てチョンボ無し、
そうですか。それは素晴らしい。
出来れば是非写真を公開して、幸せを分けてください。m(_ _)m
書込番号:4176497
0点

oshige さん
こんばんは。ご購入おめでとうございます。私も青空の美しさの写りに大変満足しています。ただ、私の場合はまだまだ失敗作あり、その中から満足のいく作品がわずかにあるくらいです。また写真をアップしたらぜひ教えてください。次はチューリップ、撮影に出かけます!
F2→10D さん
写真を拝見いたしました。私もいろいろ桜をとってみたのですが、なかなかF2→10D さんのように上手く行かないものです。ハスの花や、アールヌーボーグラスの写真がものすごく上品に仕上がっていてステキと思いました。芸術ですね。私の写真はスナップ写真に見えてしまいます。ところで世界最大の万華鏡って大きさはどれくらいなのですか?
書込番号:4177287
0点

お誉めにあずかり光栄です。
>ところで世界最大の万華鏡って大きさはどれくらいなのですか?
詳細はここ↓に出てますが、直径40m で高さが約50m だそうです。
http://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C3/C3.6/C3.6.5/#section2-02
私は広角レンズを持ってませんし、パビリオン内は結構暗いので50mm F1.4 で撮影しました。
ですから、この写真は万華鏡の極一部です。
撮影は自由ですが、ストロボは禁止です。
もっとも、ストロボを焚いても届かないし、届いたとしたら、万華鏡の色は写りませんけどね。(^^;)
書込番号:4177373
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
2月にレンズセットを購入し、
先週は桜を練習台に撮っているのですが、
セットレンズとアダプタ+OMED100mmF2で
撮り比べをしてみました。
(アップできる環境を用意していないのでお見せできないのですが)
セットレンズだけの写真だけを見ていれば、
それはそれで満足のいくものが撮れているんですが、
基本的に同じ対象を同じ設定で撮ったのですが、
ED100mmF2で撮ったモノと比べてみると、
色の具合とか、解像度とか、色調とか・・・・
うまく表現ができないのですが・・・・・。
とにかく「はぁ・・、いいのぉ・・・」
って感じです。さすがEDレンズといったところでしょうか。
で、こうなると人間欲がでるもので。
(実はED100mmF2は知人からの借り物)
ED50mmMacro、ED50-200mm、ED11-22mmの3モデルが
脳裏を過ぎります。
とはいえ、この3本を全て買ってしまうにはあまりに財力が・・・(°_°;;
撮影用途としては、子供・ステージ・風景・(一部)植物・・・・・。
う〜んんんん・・・・・。
3本全て買えば一番事足りるではないか(爆)
財力が事足りないですが・・・・・(^_^;;
取り敢えず、50mmMacroに関してはEDではないですが、
ペンタアダプタ+SIGMA50mmMacro(妻所有)で回避するとして
あとの2本のうち、一本限定で決めたいと思っています。
どっちにしようかなぁ〜〜〜〜〜(°o°;;;
あと・・・、財源はどっからもってこようかなぁ・・・・(爆)
0点

こんばんは。
>あと・・・、財源はどっからもってこようかなぁ・・・・(爆)
魔法のカードと魔法の呪文「〜回で。」
と悪魔のささやきを言ってみるテスト。(^^;;;;;
書込番号:4166210
0点

こんばんは
11-22mm + 50-200mmをズイコーで手堅く固めて、シグマのマクロはMFでしのぎ、今後の発売レンズを見極めるというところで・・・
何かとものいりですね。
書込番号:4166302
0点

>魔法のカードと魔法の呪文「〜回で。」
ご利用は計画的に!?(なんちゃって)
書込番号:4166489
0点

みなさま、おはようございますm(_ _)m
>魔法のカードと魔法の呪文「〜回で。」
魔法のカードをかざしながら、
小声で「エコエコアザラク」なんて唱えてみたりして(^^;;;;
ビバ!魔法(笑)
>11-22mm + 50-200mmをズイコーで手堅く固めて、シグマのマクロはMFで
>しのぎ、今後の発売レンズを見極めるというところで・・・
自分の目的を考えると、100-200mmをカバーできるものと
セットレンズよりもう一息広角が欲しいといったところなので、
まず50-200mmかなぁ〜なんて考えています。
広角域は7mmの単焦点なんてもんがあれば一発KOかもしれません(^^;
当初はSIGMAの55-200mmか18-125mmでもいいかな〜、
なんて考えていたのですが、18-125mmは新宿ヨドバシで
39,800円なんですよね。このレンズを2.5本買うつもりでいれば
50-200mm買えるんですよね・・・・・。
なんか貧乏人の銭失いになりそうな気がしていたところに、
ED100mmの写りが思ったよりずっといいので気持ちは一気に
純正品を買おうという方向へ・・・・(^-^;;
書込番号:4166531
0点

>貧乏人の銭失いになりそうな気がしていたところに、
>気持ちは一気に純正品を買おうという方向へ・・・・(^-^;;
グサッ!!!
秋の運動会はSIGMAの55-200でいいかな?と思っていたところへ...。
やっぱり純正の50-200でしょうか?E-1となら埃にも強そうだし...。
レンズも数は持っていますが、デジイチ購入後は最長不倒が50kです。
さすがに90kは厳しいな〜。オイラも...ご利用は計画的にかな?
しかし、高い!重い!嵩張る!の三重苦...買っても出番少なそう...(泣)。
書込番号:4166640
0点

お昼休みですねぇ〜(^-^)
>やっぱり純正の50-200でしょうか?E-1となら埃にも強そうだし...。
運動会向けには最高の組み合わせでしょうね(^^)v
小生、E-1板を見てたら興味出てきまして(もともと眼中に無かった)、
50-200下見ついでにいじってみました。
・・・・・小生には大きすぎました(--;;;
しっかり握っても、手に余る・・・・・。
50-200をつけて構えたら、ぶれるぶれる。
興味はあるんだけどなぁ・・・・・。
>高い!重い!嵩張る!の三重苦...
E-300につけてみたところ、個人的にはバランスが非常に良く感じます。
レンズの根元を軸にするように持ってカメラを構えると、
あら不思議、E-300の重さを感じないではないですか!
グリップを握る手に力が入っていないのが感じられました(^-^)
SIGMA55-200と18-125はレンズが軽い分どうしてもグリップに
力が入ってしまうような感じがします。ハンドリングにはいいんですけどね(^^;
そんなこともあって、一気に気持ちが傾いたのもあるんですけどね(^^)
あとは・・・、いかに10万円を用意するか、です!
>何かとものいりですね。
カメラって始めるとそうですよねぇ・・・。
中1の頃からやってますけど(E-300買うまで10年ほどブランクありますが)、
あのころは欲しくてもほんとに買えませんでしたけど、
今は・・・・・・・、大人買い?
したいなぁ(^-^;;
書込番号:4166804
0点

ちょだぞ〜 さん こんにちは
OMの100mmF2は一眼レフカメラの当時から評判のよかったレンズです。
ドイツレンズに負けない高級レンズ群を設計に組み込んだという事でオリンパスの意地を見せたことでもファンが多いはずです。
残念なことにせっかくの銘レンズもカメラボディーの撤退からそれ以上の発展を見なかったのですが、皮肉なことに推奨していないはずのfilmOMレンズがE300で生きることができたことを私は喜んでいます。
E1では少々値段が高かった。
書込番号:4166934
0点

ED50-200mmF2.8-3.5をE-1に付けて常用レンズにしています。
手にもったまま里山を何時間も歩いてもそれほど苦痛に感じませんが...人それぞれでしょうね。
初めてE-1を握るとホント手に余る...手から余る巨大さですよね。
コンデジからのステップアップにE-1を候補に挙げましたが、触った瞬間止めました。
去年の桜咲く時期雨の日に凄く悔しい思いをしたので、結局は、買っちゃいましたが(^^)
で、使い込んで気づいたことは...
E-1のグリップは、握るんじゃなくて形状に沿って手を添えるだけで力を入れずにホールド出来るってことです。ずぶぬれの時にもホールド感が変わらず安心感がありますし。変に力を入れるとブレます。
50-200mmでもそれほど無理無く片手撮影が可能です。(勿論SSが稼げない時にはブレますw)
E-300をお持ちということですし、E-300との比較ってわけでもないのですが、ちょいと気になったので。
14-54mmにED50-200mmを買い足した時に画質の違いに愕然としました。
ファインダーを覗いた瞬間に気持ち良い!
正直、買うときには腰がチョッピリ引けてましたが、無理して買って良かったと思っています。
で、更に今度は、F2通しズームはもっと凄いんだろうなぁ...と(笑)買えないよぉ。。。と思いつつ、36マンなら3年ローンで...とかフト考えている自分がいるわけです。
書込番号:4167273
0点

mosyupaさん、こんばんわ。
プログ拝見させていただきました。50-200の描画感は凄くいいですね〜。
三脚座付きで1070gですから、大口径の長玉のなかでは比較的軽量なんですよね。
防塵・防滴で、お値段もSIGMAの100-300/F4EXや80-200/F2.8EXとも変わらないか...。
子供(小学校低学年)の運動会等で使いたいと考えていますが、
E-1に付けた時のAFの追従性はいかがでしょうか?
書込番号:4167518
0点

ちょだぞ〜さん、こんばんは。
E-300(E-1)に11-22,50を常用しています。
50-200は持っているのですが、150がある為に知人に使って貰っています。
何を撮るかにもよりますが、11-22は広角常用レンズとしては申し分ありませんね。
最近7-14が発売され、そちらにお株を奪われている感もありますが、こちら(11-22)の方が使い勝手は良いかと思います。
書込番号:4167643
0点

E-1の話になってしまい、E-300ユーザーさん、E-300の情報収集の為に読まれている方々に申し訳ないですが...
ED50-200mmf2.8-3.5の話の続きとして失礼させていただきますm(__)m
Y氏in信州さん
保育園小学校低学年の運動会,小学生のソフトボール大会で使用しました。
C-AF使用時(リレー)には、少し増感して絞って深度を稼いだので厳密なピント精度はわかりませんが、フォーカスエリアから被写体を外さない限り追従性に不満は感じませんでした。
ただし、E-1のC-AF、あまりターゲットに喰らい付いてくれないので、連射中に背景に抜けてるカットもありました。トラック外の化粧の濃いお母さんにしっかりピントが合ってましたがw
C-AFだと手前を横切る人や前を走っている人にピントを持っていかれたりするので、最終的にはMF時AFに落ち着きました。
E-1板の方で、運動会で使用して不満は感じなかったという報告を見たような覚えもありますから、多分、大丈夫ではないかと。
正直言って自分の下手さも手伝って失敗カットも多数(1割位かな)ありましたが、保険カットを十分写してましたので(^^)
参考になるかな...(^^;)
書込番号:4167925
0点

みなさま、こんばんわです。
mosyupaさん>
>E-300をお持ちということですし、E-300との比較ってわけでもないのです
>が、ちょいと気になったので。
いえいえ、実際に使用されている方の意見は参考になります。
E-300のグリップ感が自分にぴったりなもんで、
特に違和感を感じているような気もしますです。
でも、E-1の防塵・防滴機能には惹かれます(^^)
teraちゃnさん>
>OMの100mmF2は一眼レフカメラの当時から評判のよかったレンズです。
持ち主も絶賛しております。
当人の所有するOMレンズの中でも最高額、最高性能だと。
そんなレンズ借りてていいのかなぁ〜、なんて。
かつては、レンズの同軸上にシャッターダイヤルがあり、
絞り環がレンズの先に付いているのがどうしてもなじめなくて、
OLYMPUSは避けていたのですが、喰わず嫌いはいかんですなぁ〜と思う次第です。
AEろまんさん>
>何を撮るかにもよりますが、11-22は広角常用レンズとしては申し分あり
>ませんね。
レンズの大きさ等も使いやすそうで惹かれるのは確かなのですが、
セットレンズの広角域で現状不満がないことと、
子供と妻の発表会絡みで望遠域(100-200mm相当)が欲しいので・・・。
でも・・・・、7mmや11mmの単焦点があったら・・・・、KOかもです(^^;
Y氏in信州さん>
なんだか私が引き金を引いちゃったぽいですね・・・・(^^;;;
資金を貯めてスパンと逝きましょう、一緒に(汗)
ただし、魔法のカードのご利用は計画的に・・・・・・・(--;;
書込番号:4168113
0点

こんばんは。
>魔法のカードをかざしながら、
>小声で「エコエコアザラク」なんて唱えてみたりして(^^;;;;
>ビバ!魔法(笑)
黒魔法も悪魔召喚も使用禁止です。(素性がばれる…笑)
店員に念を送るのは可。
新宿なら、ヨドバシの値段をキタムラに持っていけば、もっと幸せになれる可能性大です。
ちなみにZD50mmF2マクロの味を知ってしまうと、セットレンズより1クラス上のZD14-54mmの方が良いなぁ…と感じるようになります。
これが初期症状の様です…。(謎)
書込番号:4168153
0点

やっぱりレンズ欲しくなりますよね。
私もとりあえず、基本はカード封印、
いざという場合も分割払いは使わないという誓いのもと・・・
一年経たぬ内に中古・MF含めて数本いってしまいました;
でも他の面でのこらえ性がついた上、
お弁当作りetc.で料理ができるようになったからま、いっかと考えつつ
今はポイント併用で何とか7-14mmを入手できないかと・・・ドロ沼です。
尚OMレンズは90mmマクロも100mmと同じ位素敵です。
書込番号:4168349
0点

mosyupaさん、ちょだぞ〜さん、おはようございます。
運動会での経験談大変参考になりました。
自分の場合、今更レンズ沼云々ということではありませんから...(笑)。
昨年はFZ10で娘の運動会に臨み、AF不発でかなり痛い目にあいましたからね。
今年は...といえどもSD9と*istDs、E-1で連写が強そうなのがE-1かな?
銀塩換算でFZ10並の400mm超のレンズはSD9用の28-300mmしかないもので、
どうしたものかと考えていたところです。
ZD50-200mmなら埃も大丈夫そうだし、写りもよくて楽しめそうですしね...。
いやいやどうもありがとうございました。
書込番号:4168526
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
下のほうで、みなさんにいろいろなアドバイスをもらい結局、レンズキットではなくボディ+14−54にしました。近くのキタムラで買ったのですが、なんと合わせて91000円。超破格だと思い即決してしまいました。内訳はボディ57000円に、レンズ34000円。これにはちょっとみそがありまして、レンズキットが63000円でその14−45のレンズを6000円で下取ってもらって、レンズが未使用新古品で40000円なのです。この未使用品というのはあるひとがペンタックス用と間違ってこのレンズをどこかで購入してしまい、キタムラに中古として売ったそうです。(間違って買うなんてあり得ないと思うのですが・・・)とにかくこのレンズ実際手にとって買う前にかなり念入りにチェックしてみたのですが、どこからどうみても未使用品なのです。ちょうど昨日そのレンズが入って、店頭にだそうと思った矢先に私が14−54の話を持ちかけたようです。ほんとに運が良かった。今日早速花見にいって、100枚くらいいろんな条件でとってみましたが、露出、ピント精度、解像度、階調ともに、この値段のカメラとしては申し分ありません。(ちょっとほめすぎ)普段はMFカメラでリバーサルばかり撮っていましたが、家族や子供のスナップにはAFも快適で気持ちよく付き合えるカメラです。本当に買ってよかった。キットレンズの写りはわかりませんが、やはりF値が2.8〜3.5というのはISO100で撮るには屋外でも有効だなと感じました。撮影の幅があきらかに広がります。14−54にして良かった・・・。
0点

こんばんは
とても好条件だと思います。14−54mmは、W端がF2.8というところも有利ですが、テレ端が長くてF3.5というところが大きな違いなのですね。
背景ボケが得られやすく、ポートレートにも使えるよさがあると思います。
フィルムとの違和感がなくてよかったですね。結構発色に深みがあって、使うほどはまっていく感じがありますよ。
桜の季節ですね。私も二晩ほど夜桜を追いかけて、時のたつのを忘れました。(笑)
書込番号:4153544
0点

ご購入おめでとうございます、たまお8さま。
14−54mmだと 室内の子供でも撮影しやすいでしょうから 羨ましいです。
私は明るいレンズ買えないので 子供の写真は屋外専門です。
でも外出で 出費が増えてレンズ貯金 貯まりません。。。
書込番号:4153572
0点

とてもよい買い物をされたようですね。おめでとうございます。
それにしてもグッドタイミングでしたね。
書込番号:4153684
0点

たまお8さん
下で14-54mmF2.8-3.5の方をお勧めした者です。
このレンズ良いでしょ!? ディストネーションもキットレンズと比べると、やっぱりこれにして良かったと思えると思います。
私は早々とキットレンズを手放したお陰で、皆さんがおっしゃるより、随分高価な下取りをして頂きました。
それにしてもボディーもこんな値段で出回っているんですね。
KissD-Nが売れてますから、一段と値下がりでしょうか。これではハイエンドデジカメはどうするんでしょう?
ご購入おめでとうございます。
書込番号:4154214
0点

>KissD-Nが売れてますから、一段と値下がりでしょうか。これではハイエンドデジカメはどうするんでしょう?
やはりKissD-Nは売れてるみたいですね。どこで聞いても良く売れると聞きます。これだけのものをこんな値段で提供できるオリンパスにもがんばって欲しいです。そういや私は3年ほど前オリンパスのコンパクトハイエンドデジカメのC-4040を9万近くで買った記憶があります。1年くらい使って、のっぺりしたデジカメがらしい絵に嫌気がさして、フィルムオンリーになってました。そのころと比べるとものすごい進歩ですね。
カメラは最高に気に入っていますが、ひとつ困っていることがあります。パソコンがWINDOWS98SEでオリンパスマスターがなかなか上手く動かないのです。しょっちゅうフリーズしてしまいます。パソコンを買い換えるお金もないし、困ったものです・・・。
書込番号:4154321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





