E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ダストリダクション

2005/03/01 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 nobita0124さん
クチコミ投稿数:50件

先日(2/27)に、冬の晴れ間にうれしくなってE-300を持ち出して景色を撮影しました。そのとき絞り優先でいろいろ試し撮りしたんですが、帰ってからPCで確認してみると、あれれF22で撮った写真にゴミが写っているではないですか?外でも何回かパワーオンオフしているのでダストリダクションも働いているはずでなのですが。
そして今日も晴れ間がのぞいていたので同じように撮って実験してみましたが、みごとにゴミはありませんでした。一昨日はゴミが何故かとれなかったのですがね。そのときの外気温は1〜2度だったので、それも影響しているのかわかりませんがとにかくカメラ側でとってくれるのはありがたいですね。

因みに、ゴミといっても1つだけですごく気になるほどではなくて、等倍で見たときにやっと見える程度でしたけど。

書込番号:4004467

ナイスクチコミ!0


返信する
G0NTAMARUさん

2005/03/01 13:15(1年以上前)

F22まで絞っちゃうと画質落ちませんか?
ダストリダクションは通常使用時においてごみがめだたない、わからない程度にきれいにしてくれます。
F22まで絞って均一な明るさの壁面でも撮影してPhotoshopなどでコントラストをギュギュッっとあげるとごみが見えてきます。どんな感じで時間とともに変化するかちょっとした楽しみ?として時々試してみています。まあ通常撮影時には写りこまないのでダストリダクションは十分機能していると思います。

書込番号:4004517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/01 14:29(1年以上前)

F22まで使うのはよくないよ〜。

画質を考えたらせいぜいF11がいいところだなぁ。

書込番号:4004716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/03/01 14:48(1年以上前)

わたしもF22は絞りすぎだと思いますね〜
フォーサーズはもともと被写界深度が深いから 風景でもF8.0くらいでよいかも?
絞って被写界深度をかせぐ という考えは中判 大判の考えでしゅよ^^ Rumico
http://www.t-yasui.net/digicame/cameratest.html

書込番号:4004767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/03/01 14:56(1年以上前)

nobita0124さんは,試し撮りをしているだけでは…。
みなさんがおっしゃるとおり,最小絞りまで絞り込むのは,回折現象が起きて,画質がかなり落ち込みますが。
APS−C型センサーよりも,影響を受けますね。松下ルミ子さんのおっしゃるとおり,フォーサーズでは,F8で十分です。

書込番号:4004790

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobita0124さん
クチコミ投稿数:50件

2005/03/01 15:16(1年以上前)

仰るとおり、絞り最小から開放でどう変わるかをやってみたかったんです。この板で先輩のどなたかが、基本は絞り優先で開放だと書き込みされていたもので、それが頭に残ってまして。
ということで私もF22は初めてです。
あの日は外は寒いのですが、少し濁った冬の日本海と地面には積雪、空は青という状況で気持ちがよかったですよ。
E-300でもゴミが着いていることもあるし、F22まで絞らないとわからない程度ということで全く安心かなと思っています。それより、前にファインダーのところのゴミで悩まされました。

書込番号:4004851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/03/01 15:31(1年以上前)

オリンパスのダストリダクションシステムは,すばらしいものですね。もちろん万能ではありませんが,外でも安心してレンズ交換できます。ファインダー内には,ゴミが入り込んだことがありますが,ブロアで取れました。

書込番号:4004885

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobita0124さん
クチコミ投稿数:50件

2005/03/01 15:39(1年以上前)

TAC1645 さん はE−1をお持ちのようですね。
防塵防滴なので大丈夫なのかもしれませんが、E−300だと寒い日に車から出て撮って、それから暖かい車に戻ったときの結露は結構気になります。
E−1の板で冬山の写真を撮られた方がいて、とてもうらやましく思いました。今はレンズも欲しいしなあ。

書込番号:4004903

ナイスクチコミ!0


E-1使用中さん

2005/03/01 16:01(1年以上前)

ダストリダクションは、CCDのゴミを取るだけですよ。
その他のゴミは取れません。
勘違いしているかと思って。

つまり、レンズについたゴミはダメです(前も後ろもあり得ますね)。
レンズの中もありえますね。

14ー45は防塵構造ではありませんので、風の吹く日に使ったら中に入る可能性があります。
もちろん、風のない日でも内部進入の可能性はありますけどね。

それを考えるなら、14ー54mmとか防塵防滴構造のレンズを使いましょう。

ゴミはいろいろあるんですよ。

書込番号:4004976

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobita0124さん
クチコミ投稿数:50件

2005/03/01 16:36(1年以上前)

>ダストリダクションは、CCDのゴミを取るだけですよ。
>その他のゴミは取れません。
>勘違いしているかと思って。
いえいえ、十分承知してますよ。
今のところレンズ内は大丈夫だと思いますが、ファインダーはひどい目に会いました。
寒いところからあったかいところに入ると一瞬にして曇ることが今までにも何回かありました。レンズに保護フィルターをつけてますが、それが完全に曇ってしまう状況なのですが、フィルターをはずしてみると、中のレンズまでは曇っていませんでした。フィルターなしだとレンズへの結露は免れないと思います。こんな状況ではE-300を使わないほうがいいのかも知れませんが、でも雪国らしい写真も撮りたいと思うんですけど。結露だけでなく、そのうちレンズにゴミも侵入するかもしれませんね、確かに。

書込番号:4005079

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobita0124さん
クチコミ投稿数:50件

2005/03/01 19:27(1年以上前)

どうでもいいかとも思うのですが、一応大学で物理と工学系を専攻してたもので、
松下ルミ子さん が紹介された下のページですが

http://www.t-yasui.net/digicame/cameratest.html

光の回折とカルマンの渦を一緒にしてはまずいのではないかと思います。カルマン渦は流体力学の世界ですが、光を流体力学で説明するというのは初めて見ました。最近の光学理論では常識なのか?

決して松下ルミ子さんに、つっこみを入れているわけではありませんので誤解なきよう。

ついでに私は専門ではありませんが理工系の一般教養として光学系の実験もやったことがあります。非常に高価なNikon製レンズでマイクロフィルムを作るということで、絞りと露出時間を変更しながらいやになるほどの組み合わせを試して撮影し、フィルムを現像し、さらにそのフィルムを拡大してできた像を解析するというようなことをやりました。露出云々ということになるといつもそのときの事を思い出します。

書込番号:4005678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/03/01 21:01(1年以上前)

どうでもよいことに,レスして申し訳ありませんが,私は,E−1のサブ機としてE−300も愛用しております。

書込番号:4006053

ナイスクチコミ!0


M45さん
クチコミ投稿数:115件

2005/03/01 21:37(1年以上前)

ちょっとはずれますが、みなさんは結露対策はどのようにしていらっしゃるのでしょうか?
寒いところから、いきなり暖かい部屋にカメラを持ち込まないのが一番ですが、ついうっかり持ち込んでしまい、結露が生じた時はどのようにされているのか、お教えいただけると助かります。

書込番号:4006259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/03/01 22:25(1年以上前)

nobita0124さん こんばんは
E−300、いろいろ楽しまれているようですね。また、私には持ち得ない高い見識、全くもって感服いたしました。
オリンパスのデジ一はゴミゼロが「売り」なだけに、絞り込んだ時のゴミの写り込みを確認したくなるのは、当り前のことだと思います。私も現像時には青空に不審な影が写っていないか少し気になってしまいます。
といっても別にアラ探しをしたいわけではありません。ダストリダクションはどの程度の効果があるのかを理解したうえで写真撮影を楽しみたいと思っているだけです。nobita0124さんの書き込みはとても勉強になり、私はありがたいです。

書込番号:4006620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

結婚式撮影完了

2005/03/01 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 いまともさん

先週、結婚式の撮影で相談させて頂いたものです。無事撮影が出来ました。メモリーは、たっぷり確保出来たのでRAW+SHQモードで記録しました。で結果なのですがやはり内蔵ストロボの光量不足のためか暗いところでのノイズが目立ちましたが割と綺麗に撮れたものも有り、自分の腕の未熟さを痛感しながらも楽しく撮影することが出来ました。春には、横浜から九州熊本に引っ越すので、阿蘇を中心に自然を思いっきりE-300で捕まえてみたいなと思っております。色々とアドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:4003339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/02/28 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 めっ555さん

とっても色が良く、プリントしても見たままの色が出て
すごく良かったです!
一眼レフで高度な凄い写真を撮れる訳でもなく、
我が家の愛犬の遊んでいる写真やポートレートですが、
(活きは大切)
今までのカメラでは出なかった 毛の1本1本の輝きが
キチンと写されていました。
目の表情もまるで動くように撮れています。
一眼デジカメにすると ここまでイキイキとしたのが撮れるのかと
感動しました。
それにしても 発色がきれい!! 他のデジイチとも悩みましたが
こちらにして良かったです。

書込番号:3999366

ナイスクチコミ!0


返信する
@黄昏さん
クチコミ投稿数:67件

2005/02/28 19:20(1年以上前)

めっ555さん、こんばんは。

お気に入りのカメラに出会えて良かったですね。(*´▽`*)

慣れたら、素敵なワンチャンの画像をUPしてくださいね。
楽しみに待っています。(^^)

書込番号:4000962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

E300を買いました

2005/02/28 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 胃酸百さん

本日、
かき集めたお金を握りしめ
気合い入れてニコンD70を買いに行きました。

1円でも安くして貰うため、
2店舗で店員さんの話を聞いてと・・・。
姑息にもE300の安さを引き合いに
D70を安くしてもらおうと・・・。

ところが、
どちらの店の店員さんも思い切り感じが良くて、
カメラの知識が豊富で(当たり前か)、
E300の良さを強烈にアピールされました。

一方の店員さんに至ってはご自身がE300のユーザーで、
何しろお話の全てに説得力がありまくり。
ダストリダクションシステムの有効性、
デジタルに特化したシステム、
にもかかわらずこの価格、などなど。
ご自身撮影の美しい作品を見せられたらもう・・・
E300>D70 ノックアウトでした。

というわけで、
今、私の手にはピカピカのE300があります。
もちろんD70の魅力が失せたわけじゃありませんが、
D70よりもずっとずっとずっと安い価格で
超納得のデジタル一眼を手に入れることができました。
もう、うれしくてたまりません。

これから失敗しようがバシバシ撮りまくります。
これがデジタルのいいところですものね。
とは言え、
デジ一眼は初めてです。
先輩の皆様方、
困った時にはアドバイスをよろしくお願い致します。



書込番号:3998305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/28 01:07(1年以上前)

確実にオリンパスユーザー増えてるなぁ。
店員がオリンパス。これが一番販売貢献するかも。

書込番号:3998347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/02/28 01:45(1年以上前)

うはは。

僕もオリンパスの営業の人としゃべったことありますけど、
とてもE300をすすめるのがうまいですね。

書込番号:3998491

ナイスクチコミ!0


スレ主 胃酸百さん

2005/02/28 01:50(1年以上前)

>MRS555さん
書き込みをありがとうございます。
こんなに早く返信を頂けてうれしかったです。

おっしゃる通り、
確かに店員さんの魅力でE-300になったことは間違いありません。
加えて、価格の安さも魅力でした。

紅葉の写真、きれいですね。
私もE-300で風景を撮ってみようと思います。
今まではコンデジでベッタリした人物写真ばかり撮っていましたから。
MRS555さんのレベルに少しでも近づけるよう
理論も勉強して、バシバシ撮って腕を磨きます。

ああ、嬉しくて眠れない〜


書込番号:3998506

ナイスクチコミ!0


zkzmzさん

2005/02/28 03:33(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

> 胃酸百さん

いいものを買われたことには間違いないのですが、
価格交渉だけのやりとりだけでなく、納得していいものを購入できたわけですから、
ある意味、本当にいい買い物をされましたね!

喜んで購入された情景が目に浮かぶようです。

自分も先日購入致しましたが、なんか、胃酸百さんがうらやましい(笑)

自分もD70の購入を検討していましたが、検討している間にいつもまにか勝手に全く候補外だったE300を選択していました(笑)

もちろん、良かったと思っていますけどね。

これからは、もっと楽しみましょう!

書込番号:3998731

ナイスクチコミ!0


GEYMALKさん

2005/02/28 09:18(1年以上前)

胃酸百さん
おめでとうございます。

やっぱりD70とE-300は比較対象になってしまいますね。
あの(低画質ではあるけども)連射性能とか、デザインとか....

自分自身も最初D70狙ってましたが、将来のこと(あるのか?)考えてE-300に。
FL-36買って二灯フラッシュでの室内撮影や11-22での風景撮影とか、
夢広がる機種です..。

E-300もHQモードで速いメディア使うと無限連射が可能なんで、是非ともお試しあれ。

書込番号:3999106

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2005/02/28 11:06(1年以上前)

胃酸百様

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。

私もオリには全然興味なかったのですが、気がつけばE-300を購入してました。
ダストリダクション、色合い、価格ととても良いですね。

現在カメラ本体のバージョンが今月半ばに1.0から1.1にあがっておりますので、まだでしたら上げられた方がよいと思います。
(ホワイトバランス等がかなり改善されて良くなっていますよ。)
バージョンアップする時はCFカードを抜いた状態でするとすんなりいくみたいです。

ご参考まで。

書込番号:3999360

ナイスクチコミ!0


スレ主 胃酸百さん

2005/02/28 23:18(1年以上前)

>zkzmzさん、GEYMALKさん、パパ_01さん

歓迎のお言葉をありがとうございます。
皆さんも
>気がつけばE-300コース
だったのですね。
それだけE-300には魅力(魔力)があるということですよね。

そして、
たった1日でE-300を通じてお仲間ができたこと、
これがまたうれしいのです。

>自分も先日購入致しましたが、なんか、胃酸百さんがうらやましい(笑)
こんな風に思ってくださるE-300の先輩・・・
ほんまに「E-300最高」です。


実は昨日、
正確には今朝4時半までE-300をいじってました。
40過ぎのおっさんが夜中に一人「ひひひ」と悦に入る姿・・・
端から見ればさぞかし異様な光景でしょうなあ。

そんなわけで今日は少し眠たかったです。
しかし、車で帰宅中にもE-300に触りたくて、
信号待ちの間にE-300を取り出し
車内からアコムの看板とか居酒屋の提灯などを撮りました。
でもやっぱりちょっと危ないから、
明日からはやめます(多分)。

>FL-36買って二灯フラッシュでの室内撮影や11-22での風景撮影とか、
夢広がる機種です..。E-300もHQモードで速いメディア使うと無限連射が可能なんで、是非ともお試しあれ。
>現在カメラ本体のバージョンが今月半ばに1.0から1.1にあがっておりますので、まだでしたら上げられた方がよいと思います。(ホワイトバランス等がかなり改善されて良くなっていますよ。)

情報をありがとうございます。
結局、E-300を7万円弱で買えたので、
D70との差額(約40000円)が手元に残りました。
大切に貯めておこうと思ったのですが(昨日段階)、
僅か2日目にしてレンズ、ストロボたちの甘い誘惑が私を・・・
差額はすぐに消えるかもしれません(危険)。

>これからは、もっと楽しみましょう!
はい!
これからもよろしくお願いします!


書込番号:4002442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2005/02/28 23:26(1年以上前)

自分の友達もレンズ一体型高倍率ズームコンパクトを2年前に購入したが
画像がブレると悩んでいたのでシャッタースピード優先で強制発光で
撮るようにアドバイスしたのですが暗いと言うことでスポーツモード
の強制発光で撮ってやはりブレるらしく自分のF700の画像を見て綺麗に
撮れているのに驚いて購入を検討しています。

E-300にするかD70にするか悩んでいるのですがどうやら気持ちはE-300の
800万画素に引かれているようですがまた同じ間違いをしそうです。
彼は高倍率ズームをセットで購入すると思いますが高倍率ズームで撮ると
ブレるからです。E-300とD70の違いは第一にCCDです。E-300のCCDは
小さい上に高密度のため物理的に暗く同じISOを設定した場合、シャッター
スピードが遅くなるためブレが大きくなるからです。第二にフラッシュの同調
スピードが1/180と1/500では違いすぎます。どちらがブレるかは素人でも
分かると思います。スーパーFP発光機能が付いていれば別ですが・・・
元祖なのにね〜(ニコンに売却してしまったのでしょうか。)

書込番号:4002502

ナイスクチコミ!0


スレ主 胃酸百さん

2005/03/01 00:45(1年以上前)

>ふじとうさん
書き込みをありがとうございます。

>フラッシュの同調スピードが1/180と1/500では違いすぎます。
ううむ、なるほど。
CCDの大きさについては承知の上で購入しましたが、
フラッシュのことはさっぱり知りませんでした。
E-300にも弱点がいろいろあるのですね。

でも、
E-300の良さもいろいろありますよね。
私はその話(事実)に納得してE-300を買いました。

とにかく、
E-300の良さを引き出せるように使い込んでいきたいと思います。

書込番号:4003031

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/03/01 00:54(1年以上前)

>フラッシュの同調スピードが1/180と1/500では違いすぎます。

シャッター先幕作動>フラッシュ発光>シャッター後幕作動
が正常に動作できるシャッタースピード = 同調スピードなので、
日中シンクロで使うなら明らかに差が付きますが、
ストロボの発光時間は1/20000から1/500秒なので、ブレる危険は一般的な使用においては
無視できるくらい小さいと思ったのですが、それは私の思い違いでしょうか?

ちなみにスーパーFP発光は発光時間を1/125秒位まで長くして高速シャッターに同調しています。

書込番号:4003089

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/03/01 08:30(1年以上前)

もとい
スーパーFP発光は1/125秒ではなく1/25秒でした。

書込番号:4003770

ナイスクチコミ!0


G0NTAMARUさん

2005/03/01 13:29(1年以上前)

外付けのFL-50はFP発光できますよ。 1/1000とかでもちゃんと同調してくるのは感動ものです。

書込番号:4004560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

バリマグニアングルファインダ−

2005/02/25 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 L-1から530へさん

こんにちは 
バリマグニアングルファインダ−が届きました。

背の低い花や見上げる梅の花を撮るのに便利ですが、物撮りを
するのにも非常に便利です(ちょうど机の高さのものを撮るのに)

私の事務所(実は倉庫ですが・・・)引きがないのでこれが欲しかった

そして庭の三色すみれを取ってみましたが、いやどんどん撮れます。
今までの苦労?がうそみたいですヨ〜。

E-1用とE-300用のアダプタ−がついていますので次に買う予定?のE-1
に使い回しが聞くのがうれしいですネ。

書込番号:3985714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件

2005/02/25 18:17(1年以上前)

L-1から530へさん、バリマグニアングルファインダーのご購入おめでとうございます。

教えて頂きたいのですが、倍率X2にした時のマニュアルピント合わせの使い勝手は如何でしょうか?
ピントの山は掴み易いですか?

書込番号:3985786

ナイスクチコミ!0


Design Permaさん

2005/02/25 18:31(1年以上前)

こんばんは。
横からすみません。
AEろまんさん、まだあまり使っていないので評価が変わるかも知れませんが、余りピントの山はつかみやすいとはいえない気がします。×1の方が像は鮮明なのでそう思うだけかもしれません。いずれにしまして眼鏡の私にはこのファインダーはかなり厳しかったです・・・さくさくとは撮れそうにありません。首が痛い・・・。でもきっと使い道はあるでしょうね・・・

書込番号:3985841

ナイスクチコミ!0


スレ主 L-1から530へさん

2005/02/25 18:48(1年以上前)

AEろまん さん こんばんは

お尋ねの「倍率X2にした時のマニュアルピント合わせの使い勝手」ですが
非常に見やすいです。
50mmf1.2MACRO で撮った場合、使いやすいです。画像が多きくなる分
私にはファインダ−でピントあわせするよりは、楽になりました。

視度調整リングと合せて調整すれば近視と乱視の私にはありがたい機構です。
ただ少し視野が狭くなります。というか左上方が少し欠けるのが欠点と言えるかも。とりあえずの使った印象ですのでお役に立てたでしょうか?


書込番号:3985907

ナイスクチコミ!0


Design Permaさん

2005/02/25 19:08(1年以上前)

眼鏡をはずしてみました。ZD50MMマクロでやってみましたが、L1から530へさんの仰るとおり×1、×2ともにピントの山はつかみやすそうです。いい加減なことを言って済みませんでした・・・。やはり眼鏡だと見ること自体がつらいです・・・ど近眼ですので私の場合少し用途が限定されそうではあります。

書込番号:3985984

ナイスクチコミ!0


ROKUSAN@E-300さん

2005/02/26 08:51(1年以上前)

L-1から530へ さん の言われる、
>少し視野が狭くなります。というか左上方が少し欠けるのが・・・
というのは、×1の時のことですか?
それとも、×2でも、ほぼ全画面が見えるということでしょうか?
それと、×1、×2それぞれについて、ファインダー右側の情報は、確認できますか?

多分、×1でも画面が欠け、従って、情報も見えないのではないかと想像しますが、×2でも情報を含め、ほぼ全画面が見えるというのであれば、非常にありがたいですね。

また、視度は、どの程度の範囲で、調節できますか?
私の場合、E-300のファインダーは、裸眼ではマイナス側一杯でもボケボケで、めがねを掛けると、プラス側一杯で、丁度(もしかしたら、もう少しプラス側の方が良いのかも・・・)という状態なので、これより狭いと、使い物にならないんです。

私も、マクロ域の撮影が大好きなので(ZD50mmマクロには、手が出ませんが・・・)、バリマグニアングルファインダ−VA-1は、ぜひ欲しいと思っているのです。

もうひとつ、ご質問です。
価格は、どの程度のものなんでしょうか?
E-300のカタログにも、OLYMPUSのHPにも、掲載されていないようですし、価格comでも、検索方法が悪いのか、見つけられませんでした。
どなたか、ご教示頂けませんでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:3988610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/02/26 09:28(1年以上前)

L-1から530さん、Design Permaさん
コメントありがとうございました。

L-1から530さんの、見易いとのコメント大変嬉しく思いました。
早速注文致しましたので、使うのが楽しみです。

Design Permaさん
私もメガネを掛けているのですが、E-300を使う時はつけたり、外したりと様々です。
しかし、外して撮る方が気分的にも安定する様ですね。
確かにメガネ(近視)を掛けると少し視野が小さくなる感じです。

ROKUSAN@E-300さん、こんにちは。
視度調整の幅は分らないのでゴメンナサイ。
希望価格はたしか23,000円だと思いましたが、キタムラでは18,000円の提示を頂きました。

書込番号:3988701

ナイスクチコミ!0


スレ主 L-1から530へさん

2005/02/26 12:17(1年以上前)

いつもありがとうございます。


AEろまん さん 、Design Perma さん 、ROKUSAN@E-300 さん
こんにちは

皆さんから、御指摘や、質問を頂いて、びっくり。すごく関心が
おありのパ−ツなのですネ。

検証もせずに書き込みをして申し訳有りません。
早速いろいろ試してみました。

 50mmf1.2MACRO で検証

1.「×2の時は左上方が欠ける」
  長方形の箱を撮ってみると、×1で写して、×2に切り替えると
  左の隅がやはり欠けます。1cmくらい(あくまでもファインダ−内  でのことですが)けられるようです。

2. ファインダー右側の情報は、確認できるか?
  ×1の時は情報は、クリアに確認できるが、×2のときは見難いです。
  ファインダ−の中の右をを覗き込むような感じで実用にはならない
  かと

3. 視度は、どの程度の範囲で、調節できるか?
  私は、裸眼0.2程度の近視、及び乱視に老眼なのでマクロレンズを
  使う時はめがねをはずしますが、このファインダ−の視度調整は
  ×1は真ん中あたりで、クリアになり×2では全く合いませんでした。
  もう少しプラス側があれば合うのにと思います。E-300の視度調整
  ダイヤルよりはるかに大きいので、操作はしやすいですネ。

4. 価格は、カメラのキタムラで¥18000でした。

さて実際に色々写してみた結果
  ×1でクリアに写ることを確認し、×2に切り替えてみるとぼけぼけに
  なります。写した後に確認してみますと、写った画像はクリアですの  で、上で書きました視度調整幅があと少しあればファインダ−の画像
  がクリアになるのにと思います。これは私の裸眼度がきついからかも
  知れません。

  又念のため14-54mmでも同じことをしてみましたが一緒でした。   (当たり前ですネ)


 今回の結論  ×1は使い勝手が非常に良いが、×2は、情報表示や
        視度調整など私の裸眼度数では使いにくい。
  
AEろまん さん 、Design Perma さん 、ROKUSAN@E-300 さん
   昨日はうれしさのあまり、いい加減な報告ですみませんでした。
   又わかったことがありましたら報告すると言うことでお許し下さい

  追・・・
   ×2が使いにくいので、結局マクロコンバ−タ−をつけて使ってま  す。20年くらい前に買ったオリンパス製 IS/L LENZ 
   A-MACRO H.QCONVERTER f=40cmという
  長ったらしい名前です。
   このファインダ−を取り付けるには、E-300のアイカップをとりは  ずすのですが、アイカップを紛失しそうです。

書込番号:3989227

ナイスクチコミ!0


すぴ4458さん

2005/02/27 14:48(1年以上前)

L-1から530へ さんへ昨年末よりE-300を使用し、子供の写真を撮り
まくっているSUPIといいます。今までずっと板を眺めていました。

1xではクリアに見えて2xにするとボケボケとの報告ですが、私が
思うに、コレって視度調整の方法に関係が有るのではないでしょうか?

バリマグニアングルファインダ−の設計自体は、当然1xも2xも同じ
ピント(正しくは「視度」ですが)位置になるように設計されている物
なのでしょう。きっと。
でも、実際に使ってみると1xと2xとでピント位置が違う・・・

コレですね、私が思うにカメラ本体側の視度調整の位置が、バリマグニ
アングルファインダー(長いので以下マグニファインダに省略)の設計
位置に合っていないのだと思います。メーカーの取説等にボディ側の
視度を何処に合わせて使う等の注記は載っていないのでしょうか?
私は持っていないので、確認する術がありません・・・

あくまでも私の予想ですが、ボディ側の視度調整位置を、丁度+側と
−側の中間の位置(少し分かり辛いですが、それらしい位置だけ突起の
幅が他の位置より広くなっています)に合わせておいて、マグニファイ
ンダを付け、マグニファインダ側で視度調整すれば1xでも2xでも
クリアに見える様になるのではないでしょうか?

光学系で像の拡大率が変わる(1x→2x等)というコトは、見える物
の大きさが変わるのと同時に、像を結ぶ距離も変わります。特に後者の
距離の方は、倍率の自乗に比例して変わります。先にも書きましたが、
実際の物は1xの時と2x時とでピント位置が同じになるようにうまく
設計してあるのだと思います。

L-1から530へ さんが、仮にボディ側で+1dioptに視度調整を行ない、
そのまま、マグニファインダを装着した場合(仮定です)、どういった
現象が起きるかといいますと、マグニファインダ1xの場合、倍率も視度
(=上記の像を結ぶ距離)も変わりません。しかし、2xにしますと、像
の倍率は2xになり、視度は倍率の自乗(=4x)でズレますから、
+4dioptになってします。つまり、1xではクリアなままのに、2x
ではボケボケになってしまう訳です。

コレに対して、ボディ側の視度を0dioptに合わせてあれば、0に何倍を
掛けても0は0のままですから、マグニファインダの倍率に関係なく
ピントがずれません。ボディ側の視度を0dioptに合わせて、マグニファ
インダ側で視度調節を行えば1xでも2xでもクリアな像が見えると
思いますよ。是非 試されて、結果を教えていただきたく思います。

また、以上のことはE-300に限ったコトではなく、一般的な話です。
ボディ側に視度調整機能が無かった時代には無縁の話ですが、ボディ側
に視度調整機能が備わっている場合には注意が必要ですね。

書込番号:3994922

ナイスクチコミ!0


スレ主 L-1から530へさん

2005/02/27 19:22(1年以上前)

いつもありがとうございます。

すぴ4458 さん こんばんは

すぴ4458 さんの御指摘に目からウロコでした。
御指摘のとうり、早速検証してみました。

1. E-300本体の視度調整ダイアルを+-ゼロ(ちょうど中間)にあわせる
2. バリマグニアングルファインダ−を取り付ける
3. バリマグニアングルファインダ−の視度調整ダイアルを調整する

すると、昨日×2であれだけぼけていたピントがどんぴしゃでした。
私の裸眼視野のせいではなく、なにもわからずに使っていたと言うことでした。(お恥ずかしい)

すぴ4458 さん 適切な御指摘ほんとにありがとうございました。

これで、マクロレンズでどんどん撮れます。

書込番号:3996163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

新レンズ3本-画像です。高そう(T.T)

2005/02/22 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 パパっち2さん

はぁ....また見てるだけか...。
店で触れたら・シ・ア・ワ・セ・・・・・。。。。

14-35mF2.0

http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2005-02/21/E14-35mmF2.JPG

35-100mmF2.0

http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2005-02/21/E35-100mmF2.JPG

90-250mmF2.8

http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2005-02/21/E90-250mm.JPG

半端じゃない値段になりそうなヨカーン!
でもすごいんだろうな。。次元が違うよ。。。

書込番号:3969564

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/02/22 00:32(1年以上前)

こんばんは
重い、でかい、高い、だけど描写は抜群ということでしょうが、買えそうもないところが唯一の問題。
んでも、フォーサーズ、活気が出てきていいですね。
宝くじのグループ買いでもやりますかって、掲示板でそんなことやってりゃ削除間違いなし。ロト6を毎週買いマス。

書込番号:3969651

ナイスクチコミ!0


花助さん
クチコミ投稿数:43件

2005/02/22 00:46(1年以上前)

ド迫力ありますネェ
高くて重たそうです・・まるでプロ用?
E-300とのバランスは合うのかナァ

手が届きそうにないので、
眺めるだけです(涙)

書込番号:3969724

ナイスクチコミ!0


Design Permaさん

2005/02/22 00:55(1年以上前)

みなさんどうもです。
ズイコー・デジタルの現在のラインナップで価格的に手が届きそうなものがほとんどありません。比較的廉価な広角〜標準の明るい短焦点が一つでもあれば気にならないのですが・・・。ニコンに乗り換えた方が得策?なんて思い始めいました。許して〜。性能に見合った価格だから安いといわれたら1DsMarkUって安いよね〜みたいな感じがして、もはやついていけない金銭感覚です。それともこんなに貧しいe-300好きは私だけなのでしょうか?・・・

書込番号:3969766

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/02/22 00:56(1年以上前)

買えそうもない位高いと諦めがつきます(笑)

書込番号:3969775

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパっち2さん

2005/02/22 01:04(1年以上前)

みなさんこんばんは。

Design Permaさん、わかる×2...(T.T)
ちなみに私はKISS D Nにマジ浮気というか本命というか...
(この板でこんな発言ごめんなさい...)

「もしかしてレンズあんまり換えんかったらゴミなんて入らへんのんちゃ〜ん!?」...なんて甘い考え持ったり...。
でも、KISS D Nの海外サンプル見た時「これがE-300だったらあの色合いでうっしっし...(^J^)」ってなったり....。

オリンパスよ、全国のパパっちに夢をおくれ。

「このレンズ性能でこれ位の値段は安いでしょ!」....っていうのはナシよ。
さて、寝て夢見るか....(T.T)

書込番号:3969804

ナイスクチコミ!0


Design Permaさん

2005/02/22 01:17(1年以上前)

ダストリダクションと価格に惹かれて購入しましたが、買えるレンズが出て来なさそうなので電源ONでぶるぶる震えるたびに泣けてきそうです・・・。

書込番号:3969869

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/02/22 01:35(1年以上前)

こんばんは
なんか悲観的な話も出ていますが、わたしは非常に楽観的なのです。
今回のトリオは別格ですが、Panaががんばりますよ。Panaが具体的に動き出したのでシグマも本気になるでしょう。そしたら、フジも動き出します。

じつはE−300に踏みきったの最大の理由は、デジタル専用規格としてのその将来性をかったからなのです。もちろん、手持ちのツァイスレンズが使えるという点も大きかったのですが。

LC1を使用していますが、Panaは本当に良いレンズをつくっていると思います。
これから期待される単焦点はLEICAが最も得意とする分野で、協業の果実に対して大きな期待感を持っています。
つまり、魅力的なズイコーデジタルとLAICA認証レンズが将楽両方楽しめるということなのです。

しばらく時間がかかりそうですから、OMマウントアダプターで50mmの中古の明るいレンズなどで遊んでみてはいかがですか。
これはこれで結構楽しいですよ。

書込番号:3969937

ナイスクチコミ!0


甘いトマトさん

2005/02/22 02:10(1年以上前)

当たり前と言えば当たり前だけど、やはり銀色ラインが入っているのね・・・
いや、まだ望みを捨てちゃいけない。
だってキャノンだって赤ラインのレンズ10万以下のがあるもんね。

オリンパス、貧乏な私にも夢をおくれ〜!
頑張ってお金貯めとくから〜!

書込番号:3970055

ナイスクチコミ!0


マインスノウさん

2005/02/22 12:14(1年以上前)

とにかく「風見鶏」です。

書込番号:3971087

ナイスクチコミ!0


院下さん

2005/02/22 12:49(1年以上前)

こういうのではなくて、小型軽量の広角系単焦点レンズの発売を・・・

書込番号:3971220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/02/22 13:03(1年以上前)

これを見て、価格を想像していると、
11―22やら50―200やら、
悩まずに買っちゃっていいのかなという気になってきます。
洗脳されてしまいそうやなあ。

書込番号:3971285

ナイスクチコミ!0


G0NTAMARUさん

2005/02/22 19:05(1年以上前)

>これを見て、価格を想像していると、
>11―22やら50―200やら、
>悩まずに買っちゃっていいのかなという気になってきます。

なーんにも悩まずに11-22&50&50-200買っちゃったら幸せになったよ〜
お財布空っぽになったけど。でもデジタルならフィルムを買わなくて済むので写真は撮れるのだぁ。レンズ沼から出られそうもないな〜
25mmF1.4なんか出してくれたらもっと幸せになれるのにな〜。買える値段でね。明るくて小さいレンズ、好きです。
OLYMPUSもこれが出れば撮影できる範囲が広がるのでいいですね。

書込番号:3972385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/02/22 19:28(1年以上前)

F2.0は,かなり魅力的ですが,重さと価格が問題ですね〜。恐ろしく重そう…高そう…。

書込番号:3972462

ナイスクチコミ!0


ぬけさく04さん

2005/02/22 21:25(1年以上前)

皆様、すごいレンズが発表されて大変ですね。

でも、レンズが良ければ、いい写真が撮れる訳ではないので大丈夫。
どんな良いレンズでも使いこなせる状況がなければ、邪魔なだけ。

書込番号:3973017

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/02/23 00:43(1年以上前)

パパっち2さま、情報ありがとうございます
常連さま、こんにちは

猫ちゃん撮り用、ポートレート用レンズとして35-100mmF2.0に密かに期待していたんですが。
計算すればこれくらいの大きさになるな、というのは解っていたんですが、写真で見るとやはり大きいですね。

これじゃ餌目当てで寄り添ってくる猫ちゃんも、ビックリして逃げちゃいますね。(^^;
未練はありますが私では腕も腕力も無く、使いこなせないのは明らかなので素直に50mmF2マクロ買って、自分の足で焦点距離を稼ごう…

書込番号:3974402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング