【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年1月6日 17:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月3日 20:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月4日 23:24 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月3日 15:23 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月31日 17:52 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月30日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


初めてカキコさせていただきます。
カタログ収集から始まって早1ヶ月……。遂に本日、この価格.comの
E-300板に書き込まれている方々の参考意見、そしてサンプル画像(特に
IQ3さんのHPの画像にはかなり後押しされ)に触発され、購入しました!
購入したのは、地元高槻のケーズデンキで、¥82,000、汎用品の液晶保護フィルムをつけての値段でした。
他の店(ヤマダ、コジマ、ジョーシン)も廻ったのですが、ヤマダさんは、結構頑張ってくれました(¥85,000、ポイント5%還元)。ただ在庫が無く、納期約10日。Joのつく店は、在庫があるものの、最安値で90000のポイント5%、それに2000円弱の保護フィルター付が限界と言われました。あまり店員の反応にも売る姿勢が見られず、それどころかヤマダとの格差に少々気分を悪くしてしまったところで、最後に訪れたケーズ。店頭表示価格が¥84380、そこからヤマダの価格を伝えて、妥協案で82000で振ったら、あっさりOK。在庫もOK。店員さんの対応も気持ちよく、他店との兼合いも含めて、非常に良い買い物が出来ました。
ただいま充電中ですので、また使用後のレポートでも出来れば、と考えております。まだまだ初心者ですが……。価格.comアリガトー!
0点



2005/01/04 22:34(1年以上前)
すいません、先の書き込みは商品の内容とは関係ないので、「他」の方がよいですね。文面にて訂正させていただきます。
書込番号:3729842
0点

IQ3さんは、レンズセットではなく、
マクロレンズなどを愛用してたと思います。
書込番号:3730162
0点



2005/01/05 02:59(1年以上前)
Panasonicfanさん、仰る通りです。勿論購入したのはレンズセットですから、マクロレンズは別途購入しなければいけません。
画像のような作品が(腕次第+マクロレンズで)撮れるんだ、という事に対する期待感を踏まえて、の感想ですので。
書込番号:3731228
0点


2005/01/05 19:21(1年以上前)
trickerさんの書き込みで便乗で申し訳ないのですが(ゴメンナサイ)
買ってきました、充電完了待ちですって書き込み見ると
E−300が単3電池仕様ならば・・・と思ってしまいます。
電池の持ちが良いから予備電池すら必要無いって話も聞いていますが
いかなる状況でも(コンビニの無い秘境では意味無いですが)対応出来る
単3電池仕様なら買ったのに(かも?)
書込番号:3733741
0点

ZZZ 1 ZZZさんへ。
単三電池はいいのですが、やっぱりつらいですよ。
単三使えるのはフジのS2だったかな。
どちらにしても電圧が7.2vとかなので充電池だと6本、乾電池だと5本は必要ですね。
結果的にカメラが大きく重くなってマイナスと考えるのが普通では?
予備電池1本持てばまず問題ないはずです。それで問題が出るような方はプロ用を買うべき。
書込番号:3733990
0点


2005/01/05 23:30(1年以上前)
いまどき単3はないでしょ。
書込番号:3735310
0点


2005/01/06 10:06(1年以上前)
やや横道にそれますが
私もコンデジ時代は、出先でバッテリーが切れるのが不安で単3に
こだわっていました。何度も旅行中にバッテリー切れになって、痛い
目にあいましたし....
今回、年末年始の旅行&帰省の時にE-300を持ち歩いて使用しました。
念のために、予備バッテリーを1本持っていきましたが、2本でJPEG
(出荷時設定のまま)で約3800枚の撮影が出来ました。
予備バッテリーは、最後に撮影する直前に消耗表示になりましたから、
もう少し撮れたのかもしれません。
内蔵フラッシュ使用せず、背面液晶使用、連写なし、画像チェック&
削除作業もそれなりにしてこれだけ撮れました。
撮影条件(RAW撮影など)が変われば、当然撮影可能枚数も変わるでしょ
うが、私の使い方なら予備バッテリー1本もあれば十分すぎるほどです。
バックアップストレージ(Tripper)の電池の方が先になくなりますし。
書込番号:3736812
0点



2005/01/06 13:37(1年以上前)
ZZZ 1ZZZさんへ
単三電池での使用との事ですが、ペンタックスのist*Dsの方ならば使用できますよ。
余談ですが、実際に店頭でサンプル機を触った感想だけでいうなら(中身は度外視)ホールド感、フォーカスの合わせ易さはist*Dsの方が好みでした。今回は、その他(色味、ダストリダクション等)の理由でE-300にしました。
専用充電池の長持ち感は、試しに150枚程度撮ってもまだまだ余力があるようで(以前の機種なら150枚:ストロボ発光ありでは到底もちませんでしたし)、他の方々も書かれているように不満を感じないレベルであると思いますが、どうしても単三での仕様を推されるのでしたら、ist*Dsなどは丁度よろしいのではないでしょうか?
書込番号:3737438
0点


2005/01/06 17:27(1年以上前)
電池の良し悪し(専用OR単3)は以前に議論があったので置いておいて
自分もiSTDsがデザイン等は好みなんですが、皆さんの作例や
ダストリダクションで最近はE−300の方が良いかな?って思ってます。
デジキス含めて、それぞれ良い所が違っていて迷いますね。
書込番号:3738187
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット



こんばんは
早速のご回答ありがとうございました。
テッサー45mmF2.8 + E-300 の相性はよさそうですね。
アルバム待ってますよ。
(先ほどのスレッドの一番下の「返信」をクリックして書き込むとお話がつながります^^)
書込番号:3724096
0点


2005/01/03 20:02(1年以上前)
私も気になります。
デジタル専用設計のED50mmF2.0macroは繊細な描写力でとても気に入ってるんですが、是非アルバムをUPして頂いて見比べてみたいです。
書込番号:3724127
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


コンタックスMTのテッサー45mm・F2.8のパンケーキタイプの薄型レンズ使っていますが携帯性は理想に思えます。軽くてかさばらないので便利です。焦点距離が90mmになるのがチョットつらいかな?
0点

こんにちは
とても良い組み合わせですね。
私も、E−300が登場後その組み合わせを想定してみました。
ピンポイントのスナップやポートレートにとてもよさそうな感じです。
ヌケの良い画像が得られそうですね。
ファインダーのMFの使いやすさはいかがですか。
むしろ、この話題が出ることで、テッサー45mmの中古が市場から減ってしまうことが心配・・・(笑)
差し支えがなければアルバムをアップしてくださいね。気長に待っています。
書込番号:3723632
0点


2005/01/04 23:24(1年以上前)
>テッサー45mmの中古
今日、新宿で21,000円で売ってました。
書込番号:3730201
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


いままでE-10,E-20と使ってきたのでその資産としてワイコンのWCON-08Bが転がってました。
キットレンズはE-10などよりF値が暗くて前玉が小さいのでもしやと思ったんですが、当たりました!
58-62mmのステップアップリングをつけてWCON-08Bをつけると室内でテストした感じでは最広角の14ミリからほとんどけられること無く使えました。ちょびっとだけスミのほうが暗くなっているような気はしますが、ご愛嬌程度ということで・・・ F値も暗くならないので案外いけるかも。
画質評価は中央はOKです。まわりはさすがに流れてきますが、使い方によっては超広角っぽい雰囲気で面白いです。 11-22ミリを買わなくても11-36ミリ相当として雰囲気だけは味わえそうです。 画像のゆがみ具合が本物の11ミリクラスのレンズとはちょっと違うような感じもしますが、うまくいかせる被写体があればそれは味としてOKです。早くお外に連れ出したいなぁ。 でもってがんがん使ってみると11-22が欲しくなったりするのがオチかな?
0点

G0NTAMARUさん、あけましておめでとうございます。
僕は逆パターンで、
レイノックスの DCR-1850PRO を、58ミリ→52ミリにステップダウンして、
利用しています。
レンズキットのレンズで25ミリあたりからズームでケラレが無くなる感じです。
35ミリ換算で90ミリなので、166.5ミリ相当まで、ズーミングできます。
また、40−150レンズでは、最望遠で、にじみを感じますが、そこまで
いかなければ、多少の融通がききます。
書込番号:3713587
0点



2005/01/03 02:20(1年以上前)
テレコンは TCON-14Bほか何個か持ってますが、ZD50-200を使っているのであまり出番がありません。50-200+TCON-14Bの組み合わせはあまりいい結果は出ませんでした。超望遠側はペンタのレンズを何本か持っているのでこれでまかなってます。E-300だと望遠側はらくちんですし、MFでも大きくぼけてくれるのでピント合わせも大丈夫です。
うーん やっぱり11-22ミリ、欲しいなぁ。(爆)
書込番号:3721302
0点


2005/01/03 15:23(1年以上前)
是非、14-45+WCON08Bの画像をアップしてください。
書込番号:3723070
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
E-300板のみなさん、先日はどうもありがとうございました。
とうとう買ってしまいました。
なんかもう、持ってるだけで楽しいですね。
E-300を買ってから、昨日、今日と、意味もなく家の周りをカメラを持ってうろうろしてみたりしてます。
値段は残念ながら店の人に口止めされてしまったのですが、価格.comで「本体、レキサー1GB、カメラバッグ、レンズプロテクター込みで¥××,×××だった」と言ったら、その値段になりました。
ここの影響は絶大ですね。
ちなみに、値札はE-300が99,800円など、普通の値段でしたが、これは近隣の競合他店との兼ね合いで、安く表示するわけにはいかないというのがあるようです。
ポイント還元店は、安くされると困るんだろうなとか思ってみました。
使用感ですが、やっぱり面白いですね。
いろいろ設定を変えながら遊んでいます。
露出補正は難しくてまだよく分かっていないのですが、思いっきり青くなったり、何も見えないくらい暗くなったりするのも楽しいものです。
まあ、本気で撮ろうとした時にこれでは困りますが、いろいろ試行錯誤している中での事ですから、「今後の役に立てば」という感じで撮っています。
そんな中で、一つだけ困っている事があります。
今までC-2100UZを使い続けてきたせいで、手ぶれ補正にすっかり慣れきってしまっているのです。
友達の結婚式など、大事なイベントは結構室内でやる事が多いですよね?
また、そんなイベントの場合、演出を考えてか、少し暗い事が多いと思います。
そこでフラッシュを使うと背景がほとんど写らない上、青っぽくなってしまうので、今までずっとフラッシュを使わず1/3とかのシャッター速度で手持ちで撮っていたのです。
でも、そんなのは当然手ぶれ補正があったから出来た事で、しかもC-2100UZはF2.8でしたから、今後E-300で撮る事を考えると、シャッター速度が1/2等になった上に手ぶれ補正無しになってしまいます。
部屋で試行錯誤しているのですが、とても手ぶれしないで撮る事は出来ません。
三脚を使えばいい事なのですが、そんなスペースがあるかどうか・・・。
まあ、暗い場所で撮る事が分かっている時には2100UZ持って行けばいいだけなんですけどね。
ちょっと変な事書いてしまいましたが、E-300大事にしていきたいと思います。
0点


2004/12/30 17:41(1年以上前)
前半の文章は書く必要は無いと思います。
販売店は記入なし、価格も記入無し何のための書き込みですか?
書込番号:3707801
0点

デジタル一眼は多少ISOを上げてもOKです。
あとは明るいレンズを買うとかしないとだめですね。
持ち方を工夫すればきれいに撮れると思います。
大容量のFL−50とかを使えば背景までちゃんと光が届いて写ることはあるのでは?
書込番号:3707901
0点

貧乏人の息子さん、 MRS555さん、こんばんわ
> 貧乏人の息子さん
前半部分は、まあ、感想ですね。
特価情報でスレ立てたわけではないですから。
一応、「値札が高くても、価格.comの中の情報を出せば、店としては口止めしたくなるような値段であっても、そこまでは安くなる可能性がある」と言う事を示唆したつもりではあるんですけどね(値段を5ケタにしたりもしてます)。
それに、書き方として、過去ログと照らし合わせてもらえれば大体分かるようにしましたし。
新しい情報じゃないから意味がないと言われると、その通りではありますが。
>MRS555さん
なるほど。
光量の大きいフラッシュは試してみる価値がありそうですね。
ところで、風景であればともかく、人がいっぱいいるような所では、結構撮り方が制限されますよね?
例えば、前に人がいっぱいいる場合、壁に寄りかかって安定させて撮るとか、机や三脚の上に置いて撮るとかできなくなりますし。
遅いシャッター速度で撮る場合、みなさんどうやってるのでしょう?
書込番号:3708139
0点

ご購入おめでとうございます。E−300…よいカメラですよね。私は,E−1とともに使う目的で購入しました。気に入っています。
手ブレに関しては,1.明るいレンズ,2.三脚,3.ストロボ,4.増感,5.手ブレ補正のいずれかとなりますけど,現行のE−システムでは,5.手ブレ補正機能はないし,4.増感もノイズが気になるところなので,私は,ぎりぎりのところまで増感し,あとは,3.ストロボ(FL50)に頼ってしまいます。ガイドナンバーが大きいので,結構届きますよ。体育館でも使っています。
増感ノイズがもうちょっと抑えられていれば(せめてISO800が常用域),最高なんですが…。E−300で,E−1よりもノイズが抑えられているので,後継機では,さらに向上することを願うしかないですが,現行機の現状を受け入れるしかないので,3.ストロボが一番現実的かなあ〜。
増感して,ソフトでノイズ除去という手もありますが。
書込番号:3708407
0点


2004/12/30 20:36(1年以上前)
rukeさま
三脚はむりでも、一脚という手がありますよ。
書込番号:3708455
0点

結婚披露宴はコニミノのA2、A1やその他手ブレ防止機能つきのハイエンドコンデジのほうが便利ですよ。28- 200、明るいF2.8、手ブレ防止、ストロボ内蔵です。1眼では、広角のズームの守備範囲が狭いし、まさかA3サイズに伸ばすなんて凄いこと、普通はやらないし、花嫁の位置を最初に設定し(ケーキカットとか、キャンドルサービスとかetc)、MFで置きピン、絞り開放、すばやく、スマートにやりましょう。2L(キャビネ)サイズ程度ならば、いい写真がとれますよ。
残りの時間は祝い酒など楽しみましょう。
書込番号:3709059
0点

28〜100mmくらいをカバーするレンズと外部ストロボ(ISO100だとガイドナンバー50くらい欲しいかな?)があれば、露出を少し明るめにして、Pオートで構図のみを考えながら撮っても、そこそこは綺麗に写りますよ。
その場の雰囲気を出したいのなら、明るい単焦点レンズでISO800くらいにして撮った方が良いと思いますね。
ちなみに私は結婚式を撮る時はネガを使ってます。
画質もISO800までなら問題無いですし、白トビもし難いし、撮影データがおかしくなる可能性も低いですからね。
色々面倒くさいけど。
書込番号:3709852
0点

デジカメでとったにしても、焼きはショップで銀塩ネガと同様のプリントにすれば、耐久性が高まりますよ。結婚式の写真は永く保存されますから。
新婦の純白のドレス、新郎や親族、友人の黒い礼服、背景は金屏風、この、白、黒、金を過不足ない露光で1枚の写真にするのはとても難しいですね。
是非、デジ1眼を使い込んでください。
書込番号:3710806
0点

みなさん、いろいろとありがとうございます。
ISO800までは大丈夫なんですね。
一脚も今まで使った事がないのですが、試してみようと思います。
置きピンで放置しておくのもいいですね。
今まで、C-2100UZは合焦に時間がかかっていたので(1秒ちょっとくらいかな?)、シャッターチャンスを逃す事もしばしばあったんですよね。
ありがとうございました。
書込番号:3711621
0点

800で大丈夫かどうかは、ご自身でテストしてみたほうがいいですよ。
結婚式写真とかには、どうなんだろう?
僕は結婚式を撮った経験がないので、アドバイスできずに残念ですが。
書込番号:3712142
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


本日アダプタが届きました。よかった〜。
きれいなケースに入った、丁寧な作りの物です。
装着感はカチッとした感触。精度がいい感じです。
自動露出が使えるのは絞り優先ですが絞り込み測光です。
マット面でのピントも割と合わせやすいようです。
ピント合わせ後の絞込みを忘れないようにしないといけません。
OLYMPUSはE-300では、キャンペーンプレゼント、イベントで相当な出血サービスしていると思います。
その中での無償サービス。まじめなメーカーなんですね。
0点

>装着感はカチッとした感触。精度がいい感じです
まったく同感です、実際使われている方はみんなそう思っていると思います。OMzuikoLENSはなかなか性能の良い設計でした。幸いまだ販売しているころカメラの本を読んでいて100mmF2 はドイツLENSに負けない意気込みで設計された高性能なLENSで当時非球面レンズをつかった意欲作だとのことですぐに買いに走った記憶があります。NIKKORのリアルな暗いイメージの発色に対してZuikoは明るい色の発色が独特な雰囲気を作っているので好きでした。
ZUIKOをOMLENSでお持ちの方は多分大切にお持ちのことと思います。
Leicaほどの解像度はないかもしれませんがコンタックスなど、味のあるLENSとしてファンは多かったはずです。
書込番号:3703694
0点


2004/12/29 22:58(1年以上前)
こんにちは。本題から外れますが、
100ミリF2は、標準以外の私の唯一の純正レンズにして、頼れる主砲でした。
私も例の本に騙されて身の程も知らず買いに行った口です。
騙されて実に良かったと思います。
あの本はなかなか得難い内容でしたが、その後の続編を読むと、
著者の方は我々の手の届かない世界へ行ってしまった印象でしたが…
書込番号:3704451
0点

OM-7Ti さん
こんにちは
いやあ、そうですか。同じように影響を受けた方がいたなんて本当にびっくりします。そうなんですよね、かなり偏った意見満載でうろたえるような内容でした。50mm標準は買うな。とかね・・・ズームはだめだって強く言ってるかと思えばタムロンの高倍率ズームはいいとか。
先見はあったかもしれませんが、多分今の28−300の歴史でしょうかね。当時はズームがまだ評価が低かった時代でしたから。
この100mmF2 ポートレートによくつかったのですが当時ライカLENS90mmF2も使っていて比して解像度が若干甘いような気が、でもなんとなく好きなんだけど、ライカの店にプリントを頼みに行くとこの写真ライカで撮らなかったでしょう。って見破られたりする。
書込番号:3704740
0点

レンズの財産が無いのでアダプターは不要ですが、もれなくプレゼントのバッグどうですか?もらう価値がありますか?・・・と言うのもカメラを買う度に無料で貰ったカメラバックが沢山余っています。
無料で貰うバックはそれなりの物なので現在使っているバッグは実用的な物を買って使用しています。
書込番号:3704763
0点

バッグは、書類入れというよりB5サイズのパソコンを入れるようなスポンジ風というかウェットスーツ風というような布でできたバッグでカメラを入れるとボコット膨らんでカッコウよくないですが布でくるむより便利で、それをカメラバッグに入れるといった様にLENSやカメラをくるものに良いかと。それ単体では持ち運びできないでしょうね。
書込番号:3704990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





