【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年12月9日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月10日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月10日 21:59 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月8日 18:30 |
![]() |
0 | 15 | 2004年12月8日 09:59 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月8日 02:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


こんにちは。
だんだん、E-300にも慣れてきて愛着も沸いてきました。
バッテリーの持ちはよいようです。
ファインダー枠が少し小さいのが不満といえば不満です。
あと、おまけのストラップの肩当滑り止めが効かないみたいです。
かえって滑るような...。
一度、しゃがんだ状態で、軽くゴンと落下させてしまいました。瞬間掴み上げたので、大丈夫でしたが。
滑る方が使いやすい時もありますけどね。
RAW画像も見てみました。
付属のOLYMPUS MASTERでは調整が難しいですが、カメラで生成されるJpegよりもすっきりした絵が得られるように思います。
E3-300 ORF用のPhotoshopプラグインが早く欲しいですね。
0点


2004/12/09 10:08(1年以上前)
確かに、ファインダー倍率が低いのが難点ですね。
所有しているist*Dと比べると、圧倒的な差を感じます。
しかし、E300はデザイン性やホールディングが素晴らしいので、所有している喜びを感じることのできるカメラだと思います。シャッター音も、歯切れの良い音で、現行最新機種では一番カメラらしい音だと思います。
最近は、早くレンズの種類が増えないかなぁと、レンズの発表を心待ちにしている毎日です。
書込番号:3606612
0点

E-1といい、オリンパスのシャッター音すごくいいですね。
>最近は、早くレンズの種類が増えないかなぁと、レンズの発表を
>心待ちにしている毎日です。
シグマの105mmマクロ F2.8のフォーサーズマウントを熱望しているの
ですが。。E-300がたくさん売れればすぐにでも出してくれるかもしれ
ませんね。
ZUIKOの50mmマクロは非常にいいレンズですが、ちょっと高いです(涙)。
書込番号:3606979
0点

noreason さん
>E3-300 ORF用のPhotoshopプラグインが早く欲しいですね。
まったく同感。
これが出来てこないと話にならない。。。
マックOS9.xで触っている方、RAWデータのphotoshopへの取込みはどのようにされているのでしょう。。。
書込番号:3607955
0点


2004/12/09 20:03(1年以上前)
>>瞬間掴み上げたので、大丈夫でしたが。
いやいやダメだって。もしかして3秒ルールってやつですか?
書込番号:3608451
0点

高感度時に横縞がでる個体があるようですが(私のは出てしまい交換まち)、それ以外はほんとうにすばらしいカメラだと思います。
SONYMAN7さんも書かれているように、特にシャッター音は軽すぎず、パチンシュという感じの音で好感が持てます。
Nikonの機種がメインですが、このところ、スナップ撮影の7割がE300になっています。
グリップのゴムの感触、プラスチック部の処理、上面の金属に彫り込まれたオリンパスのロゴ、剛性感等、どれをとっても、D70よりも上です。場合によってはD100よりも上に感じます。
また、アダプタをつけた状態でFマウントのニコンレンズが、実絞りAEで使えるということも便利に感じます。
istDs等もさわりましたが、物としての質感ではE300の方がはるかに上だと思います。
とにかく、この機種をこの値段で出したオリンパスには頭が下がります。
ISO100での画像、特に50mmMacroと組み合わせたときの画質はノイズ、ダイナミックレンジ、精細感ともにD70,D100にかなり高価なレンズを組み合わせた画像さえも凌駕しているように感じます。
これから、初めての機種をえらばれる方にはレンズの選択肢が狭いというハンディはありますが、おすすめです。できれば、50mmMacroいったレンズも併せて購入されると、E300のほんとうの良さがわかるのではないでしょうか。
書込番号:3609125
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
先日レンズキットを84Kで購入しました。
*istDSレンズキットと迷ったのですが、値段に負けて購入しました。
メインはキヤノンの10Dですがスナップを気軽に撮影できるカメラ
が欲しく、かといってコンパクトデジカメではレスポンスや画質に
不満がありどちらかを狙っていました。
*istDSレンズキットもファインダーの見易さと小型の魅力があり
捨てがたかったのですが結構値段の差がありE−300にしました。
一番気にしていた画質ですが、800万画素になり低感度になった
のかJPEGではISO200にすると暗部に結構ノイズが出ます。
まーこんなものかと余り期待していなかったので納得。
しかしISO100でRAWで撮影すると驚きの画質、あれーこれは
お散歩カメラにはもったいない感じでした。。
付属のソフトでコントラスト-1、シャープネス+1〜2、彩度+1でRAW
現像すると少し眠ったい画像があれーって感じで輝いてきます。
ということで更なる画質向上を求めレンズキットのレンズが無駄に
なりそうですが、14-54mm F2.8-3.5を追加注文しました。
デザインなどは賛否両論がありそうですが、コンパクトデジカメとは
違うレスポンス、これから10Dより出番が増えそうです。
0点


2004/12/09 09:10(1年以上前)
サブ機として購入て多いみたいですね。
getオメデトです。
やっぱカバン等への収納の良さを考えてですか?
10Dをお持ちとのことだと、レンズや使い勝手とセンサーサイズからの画角を考えると
KissDかなという気がして、決め手が気になりました。
これだ!って決め手があったらE−300にも食指が…かも、自分
今は自分はサブにKissD使ってます
書込番号:3606462
0点


2004/12/10 22:06(1年以上前)
E-300はかばんへの収まり具合がとってもいいんです。布製のずたぶくろのようなかばんに放り込んでもどこも引っかからずにスポッと入っちゃいます。ノイズもL版ぐらいだったら状況にもよりますが、800でも気にならないこともありますね。暗いお店の中で地明かりのみでの撮影だとノイズが雰囲気を盛りたててくれたりしてます。ノイズがあっても写せないよりいいよね。
書込番号:3613151
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


発売日当日に購入し、今日まで弄り倒してきました、
その結果、バッテリーの持ちはすこぶる良いです、
自分の場合
1.プレビューは5秒
2.スーパーコンパネはデフォルト(半押し以外常に表示)
3.圧縮率はHQ(1/8)
4.適時再生・削除を行う
5.ストロボは50カット使用
といった条件で現在約380カット撮影し、
まだ表示は満タンです、
個人的には予備バッテリーは不要かな?と感じます、
あと、階調の「ハイキー」を使うと、かなりカリッとした仕上がり
になるので、コントラストをいじるよりも効果がありそうです。
0点


2004/12/09 17:40(1年以上前)
E−1もバッテリーの持ちは大変良いので、兄さんにそっくりですね。
>個人的には予備バッテリーは不要
私の場合、あまりに持ちが良すぎて、思わぬ不覚をとったことがありました。以来、予備を必ず持ち歩いています。使うことはめったにありませんが、精神衛生上良いです。
書込番号:3607991
0点


2004/12/10 21:59(1年以上前)
予備バッテリー、、、って必要なときに限って持ってなかったりして。おとといのその前夜にいろいろと設定のお勉強をして翌朝、持ち出してみたらバッテリー切れの赤い表示が。。。。予備バッテリーはデスクの上。一日中ただのオモリになってしまいました。
それからバッテリー切れを起こすときはがんがん撮っているとじわじわと終わりに近づくというよりすとんと終わってしまうような感触だったので予備バッテリーはつねに持っていようと思います。1回の撮影で空になるようなら毎回充電するのですが、つい持ちがいいもんで撮影日をまたいでいたりするとバッテリー切れの失敗をやっちゃいます。
それから付属の充電器のACコード、おんなじ格好だからってその辺に転がっていたコードで繋いだら充電不良を起こしてしまいました。所定時間より短時間で終わっていたようです。付属のACコードを使うようにしたら問題解消しました。不精しちゃいけませんね!
書込番号:3613125
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
CANONのEOS20DとEー300を較べようと思い簡単に今撮ってみました。WBが狂っているのがありますが全て未加工のまま載せてみました。少しでもこれから購入される方の参考になれば。20Dはやはり高いだけのことはありますね。でもE-300は価格を考えれば健闘していると思います。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/1478/wo/IbF77eub1DXk2fr54JE3MK21OKi/32.1.1.3
0点

http://www.imagegateway.net/a?i=4mohMaSEJ4
すみませんURLは上記で見れると思います。
あくまでも少しくらい参考になると思って載せただけですので細かいことについての酷評はご勘弁ください。
書込番号:3599530
0点


2004/12/07 23:11(1年以上前)
JYAGANTAさん、ありがとうございます。両機のノイズ差はISOで1段半位の差があるように感じました。参考になりました。
書込番号:3600328
0点

流石は20Dですね。
ノイズやホワイトバランスの正確さ(オートで撮影してUPしているのですよね?)には差がありますね。
でも、E−300は20Dの半額ですからねぇ。
十分すぎるコストパフォーマンスがありそうですね。
書込番号:3600584
0点


2004/12/08 00:08(1年以上前)
JYAGANTAさん、ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:3600741
0点

絞り5.6で統一してあとは全てオートに設定しました。レンズも違うので同条件ではないですし、部屋も暗かったのですが一応輝度差が大きいところを狙ったりはしたのですが。オリジナル画像はExif Readerでデータが読めると思います。私的にはE-300のISO400が20DのISO1600くらいでしょうか。でも土、日の旅行にE-300を持っていったのですが本体も軽くコンパクトで手軽に撮れるという点で写りも含めて素晴らしいカメラでした。
書込番号:3601017
0点


2004/12/08 02:07(1年以上前)
拝見していると、この20Dあたりから、「のっぺりなキヤノン」というのが変わってきているようですね。E-300を色々といじっていますが、実はむしろオリンパスの画像エンジンのほうがその傾向が無きにしも非ずという感じです。カメラのJPEG出しはいい落としどころだとは思いますが、このあたりは根本的にE-1よりもノイズがのってしまう、というのが関係してそうですね。
技術的なことはわかりませんが、出てしまったノイズを取ろうとすればどうしてもディテールが溶けてしまうのかなあと。このへんはE-300もそうですが、istDsが最近の機種では顕著ですね。α-7Dは、一度istDsのような絵にしてから、再度グレーノイズを薄く乗せて立体感を出しているような感じです。すみません、ちょっと脱線してしまいました。
書込番号:3601321
0点


2004/12/08 13:50(1年以上前)
画像アップありがとうございました。
少し気になることがあるのですが。E300のWBが赤に青に色々振れているのに20Dは一定なWBを保つのですがこれはなにが原因なのでしょう?E300のAWBはあまり正確ではないのでしょうか?日中は大丈夫なのでしょうか?
しかしノイズはやはりのりますね。IstDsの1600>E300のISO400>IstDsのISO800という様に思えました。偽色はかなり多いですね。少しIstDsに傾きました。
書込番号:3602665
0点


2004/12/08 16:38(1年以上前)
WhiteBalanceは安定しているにこしたことはありませんが、一般には高額なカメラほど優秀なようです。デジカメですから、何度かトライすることも可能ですし、カメラに慣れれば補正も簡単でしょう。
EOS20Dの作例も白が正しくは見えないので、Adobe Photoshop Elementsとかで十分なので、お好みの具合に修正すればいいと思います。(修正しすぎると雰囲気がでなくなるので、適度を探すとよいでしょう。)
ノイズ処理やJpeg化アルゴリズムは、Canonは不自然さが少なくて、優秀ですね。E-400はISO400以下が、おいしいところみたいなので、操作感やご自分の使用法を考えて購入検討するといいのでは。
個人の自由ですから参考ですが、100%以上に拡大したドットを見て画質を検討しても、A4程度に印刷した結果として見ると差が無いと思います。むしろ、ピントや露出のベストショットを狙った方があとあと出来栄えが違います。このクラスだとレンズの影響もでやすいですから、E-300には不利な比較ですが、セットレンズは低価格なのに結構解像しているようにも見えますね。
書込番号:3603115
0点

WBは暗い部屋が影響したのとレンズの関係もあるかもしれません。シャッター速度が遅いところで迷ったみたいです。
レンズは20Dが17−85、E-300は14−45でどちらも換算50mm付近で撮りました。
でも20DのWBは優秀ですね。
それからかなり拡大して比較もしてみたのですが解像度ではE-300のレンズキットのレンズは値段を考えれば素晴らしいと感じました。
おっしゃるようにISO400以下で使う、まあこれは私には普通の使い方ですので十分お釣りが来ます。なんかシャッターの軽快感も含め手軽なのでメインカメラになってしまいそうです。
書込番号:3603509
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


よく映ります、8080から乗り換えました、大変満足しています。ISO400 オート 少しアップしています。参考にどうぞ。ヤフーフオット http://photos.yahoo.co.jp/matunoki1115
0点


2004/12/07 18:39(1年以上前)
そんなに良い写真には見えませんが。
等倍で見ると精細感が不足して描写が甘いです。
露出がアンダーでは? 適宜補正しなはれ。
書込番号:3598907
0点

>等倍で見ると精細感が不足して描写が甘いです。
JPEG の圧縮率が高いのでは?
赤穂浪士って、いまはタイに居るのか〜。(^_^;)
書込番号:3599129
0点


2004/12/07 19:48(1年以上前)
>赤穂浪士4号さん「精細感が不足」
私も、実はそこが気になっているんです。単にレンズの問題だけではないような・・・
>景色さん
画像の方、拝見いたしました。もみじの背景にダム湖が写っている写真ですが、全面に横縞模様が入っていますね。別スレにあるあれの事なんではないでしょうか。これも気になりますね。
書込番号:3599141
0点

写真に横縞が入っていますね。
私の症状と同じです。
もしかして、個体の異常ではないのかも・・・。
書込番号:3599251
0点


2004/12/07 20:17(1年以上前)
キャノン離れてE-300研究中さん & 赤穂浪士4号 さん
精細感のこと、私も画像を拝見して同じように感じました。
これがピントの問題かISO400ノイズの問題か、レンズの問題か気になっております。
iso400の似た風景の画像を他に見たいですね。
自分で店頭デモ機で100〜1600まで値札を写しています。
なるほど同じく別スレの横縞はこのことなのでしょうか、
これならあるいは機種固有の現象かも知れない気が・・(あくまで憶測です)
現在機種選定悩み中。
書込番号:3599262
0点


2004/12/07 20:18(1年以上前)
>キャノン離れてE-300研究中さん
>もみじの背景にダム湖が写っている写真ですが、全面に横縞模様が入っていますね。
>別スレにあるあれの事なんではないでしょうか。これも気になりますね。
単にモヤってるだけかな?とも思ったんですが
横縞と言えば、そう言えなくも無いような・・・
これは個体差なんですかね? それとも被写体次第?
ファームウェアのアップデートで改良できないのかなぁ。
書込番号:3599267
0点



2004/12/07 20:42(1年以上前)
精細感が不足して描写が甘いです。
(すべて手持 お天気が悪く、手ブレしていると思います)
露出がアンダーでは
(すべて−0.3から−1 補正してあります)
書込番号:3599381
0点

横縞ノイズの話しに過敏反応をしている訳ではないので、誤解しないで
下さいね。
個体差なのか、製品特性なのか? 私も気に掛かるところです。
今撮った写真を2枚だけアップしてみました。Photoshopで圧縮率をググーッと落としてますので、ご勘弁を、、、、
縞模様有りますか? 照明を消した食堂の食卓を撮ってみました。
老眼で目が悪いものですから、、、、済みません。
実際はかなり暗いところを撮っています。細密感は有りませんが、
縞模様だけ着眼して下さい。
書込番号:3599508
0点


2004/12/07 21:13(1年以上前)
まずは、アップしていただきありがとうございます。
で、等倍でなくてもなんか甘いというか・・。
これが実力とは思いたくないですね。400でこのノイズも痛いし・・。
晴れた日で、コンディションの良い日しか綺麗に写らないってことは
ないでしょうねえ・・。
悪条件でもそれなりに写るのが一眼デジのメリットでもあると思う
のですが。精細感不足については手ぶれであることを祈りたいです。
書込番号:3599533
0点


2004/12/07 22:49(1年以上前)
当事者でないので、印象の話ですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/26/517.html
(デジカメwatchより)等のサンプルと比較しても、
確かに不可思議なノイズの発生している個体があるように見えます。
ということで、該当する方は、
「トラブルだと思うから、すぐ直せないのなら、(ISO400で)テストして問題のない個体に交換して。」
と、頼んだ方がいいですね。ちょっと災難だけど、ほっておくよりは、いいですよ。
書込番号:3600164
0点


2004/12/07 23:53(1年以上前)
横縞ノイズに関しては、初期不良交換がされたという話もありますので
気づいた方は販売店に持ち込まれるのがよろしいかと。
書込番号:3600643
0点


2004/12/08 01:15(1年以上前)
景色さん、皆様、こんばんわです。 乙吉と申します。
横縞の件がいろいろと取り沙汰されておりまして、私のE-300も少し心配になり撮った写真を見てみました。恐らく問題は無さそう… なのですが、ご心配なさっている方もいらっしゃると思い、私の愚作もUPしておきました。下のURLです。 同じ条件での比較は到底無理とは思いますが、比較対象の個体が少しでも多い方が良いかと思いまして。(3枚目はファイルサイズの関係上、リサイズしています)
ノイズ・横縞について参考になれば幸いです。(写真としては無視してください (^^;
http://briefcase.yahoo.co.jp/cricker_777
書込番号:3601165
0点


2004/12/08 02:20(1年以上前)
キットレンズについては、逆光でなければ、かなりまともな写りだと思います。
問題のシャープさですが、別のところにも書きましたが、OLYMPUS STUDIO1.2を使うと、なるほど、と思うところがあります。E-300の場合、感度が上がるにつれて、JPEG生成時のノイズリダクション(オリンパスの表記ではノイズキャンセルの項目)と偽色抑制、このふたつが強くかかるようになります。その上でシャープネスをきつめにかけるので、線が太いわりに輪郭強調が強い絵が出がちです。これはRAW現像で「高機能」の選べるSTUDIO1.2を使えばすぐにわかります。ISO400で撮ったRAWデータを等倍表示にしておいて、初期設定の現像モードを高速から高機能に変えると、ノイズキャンセルと偽色抑制の値がゼロになります。その分ノイズは派手に乗りますが、本来のシャープさが出てきます。
このことから考えると、遠景で木や葉などを撮影する場合は、RAWで撮ってじっくりパラメータをいじったほうがいいように思います。
書込番号:3601372
0点



2004/12/08 09:24(1年以上前)
乙吉 様
お気使い有難うございます。
とっても綺麗に写っていますね安心しました。私は、このカメラ大変気に入っております。問題の写真ですが、2メートルくらい先の紅葉にピントを合わせ1キロくらい後ろに走っているバスを判別出来るよう絞りを絞り込んで撮影しています。絞込みによる、レンズの解析現象であんな写真になったと思います。私は、レンズを絞ってもこんなに綺麗に取れますよ の意味でアップしました逆効果でオリンパスさん済みません、他の方に写真の批評まで頂 勉強になりました。
本日休みで釣りに行きます、よい景色があれば三脚を使い、写真とってきます。
書込番号:3601888
0点


2004/12/08 09:59(1年以上前)
>もちやん さん 「JPEG生成時のノイズリダクション」
大変、参考になります。私もそのへんかな、と見当をつけていたんです。これから色々もっと試そうと思います。
>乙吉 さん
画像拝見いたしました。きれいですねぇ。こんなのがさくさくとれるのがデジイチの良いところだと思います。
書込番号:3601982
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
見た目から想像するよりもメチャクチャ軽い印象を受けますね。
そしてこれが意外!
istDsの方が小さいのは一目瞭然なんですけど、手に持つとE-300の方が軽いのでは?と感じました。
(展示品を触り比べた感触です。付いてるレンズのせいなのか?密度が高いせいなのか?)
ちなみに個人的にはセット品のレンズ(14-45mm)は軽い割りに長いせいか、構えてて安定しない(ブレ易い)印象を受けました。
SIGMAの55-200mmぐらいの重さの方がバランスが良いと思います。
(55-200mmはレンズフードが取り付けにくいのが不満です。)
そんな感じなので軽さを捨てて14-54mmを常用してます。(する予定です。)
こちらの組み合わせはかなりイイ感じです。最高です。
って、人によって感じ方は全然違うんでしょーね。ナハ。
皆さんはどう思われました?
以上、勝手な感想でした。
0点


2004/12/06 01:40(1年以上前)
重さの差があるくせにEー300の方が大きいものですから、軽く感じるのかもしれませんね。
一日、50mmF2.0Macroを装着した状態で肩にかけてブラブラしていましたが、疲れるなんて事は全然ありませんでした。
14-54mmF2.8-3.5は自分には少し重たかったです。
これから持ち歩く際は14-54mmをレンズポーチに収納して鞄に突っ込みカメラには50mmMacroを装着しようと思ってます。
もう少し広角よりの単焦点レンズが出れば、それを常用にしたいかな。
撮影時には14-54mmはしっかり持つことが可能でホールド感抜群です。
書込番号:3592194
0点


2004/12/06 10:08(1年以上前)
14-54、私もこれから買おうかなと思ってます。
私の撮影用途だとおまけレンズの45ミリでF5.6はちょっと暗すぎで、ISO感度を上げればいいのかもしれませんが、レンズは重量とサイズがOKなら明るいほうがいいですね。
50ミリマクロもよさそうですね!
オリンパスのサイトに「交換レンズ発売計画」の新版PDFがあがっていますが、標準ズームも予定に入っていて図からするとズーム範囲は狭いが、きっと明るいレンズが出るのではと予想しています。魚眼も出るみたいですよ。
書込番号:3592871
0点

50mmマクロ買いました。
キットレンズに比べて、画質は雲泥の差があります。すばらしいの一言です。開放から安心して使え、シャープでしかもボケ味は非常に柔らかです。ポートレートレンズとしてもおすすめです。是非、手に入れてみてください。ほんと、いいですよ。
書込番号:3596472
0点

そーですか。いーですか。やっぱり、いーですか!!
欲しいなあ。
50mmF2マクロ。でもほんとは、25mmマクロが欲しいのです。
書込番号:3597030
0点


2004/12/07 17:10(1年以上前)
当方、Powershot Pro1 を捨てて、E-300に乗り換えたのですが、
こんなにパカパカ撮れるとは!(SHQ)と驚いています。
Pro1の時には合焦しているのに1〜2秒ほどたってからシャッターが落ちて、閉口することもしばしばでした。それにくらべると極めて爽快です。
画質の方もキャノンはきれいですけど色がごてごてしている感じでE-300のスッキリした発色も好感が持てます。
セット品のレンズ(14-45mm)のせいかもしれませんが、解像感はややシャープさに欠ける印象がありますが、14-54mmではもう少しましなんでしょうか。PS s50ととりくらべてもこの点では負けてました。
ただ、フォトショップでアンシャープマスクを適用量100半径1.0しきい値0でかけたらたいていの画像が改善されますので、レンズのせいではないような気もします。その辺どうなんでしょうか?
書込番号:3598595
0点

やぬさんのおっしゃる通り見た目から受ける印象とのギャップで軽く感じるのかもしれないですね。
> G0NTAMARUさん
全く個人的な印象ですがレンズの重さは300gちょいぐらいが丁度良いのではないかと思います。
ですので14−54はちょっと重いです。
構えた時は安定し易いように思えて良いのですが...。
50mmマクロかなり良さげですね。
写りも14−54mmよりも全然シャープなんですよね。
話を聞いてるとどんどん欲しくなってくきます...やばいです。
14−45と14−54の写りを比べて見ましたが、
私の貧乏性の目には違いはあまり分かりませんでした。
気付いたのは14−45の方は絞り開放だと光がやけに
にじむのを感じがしたのと、あと気のせいかもしれま
せんがちょっと輝度の高い箇所の周辺がモヤッとして
見えました。さらに気のせいかもしれませんがAFは
14−45の方が正確な感じがしました。
書込番号:3601369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





