E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

良い色ですね。

2010/02/10 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

最近良くドライブのお供にE-300を持って行きます。
カッコ良いバッテリーグリップを付けていても軽いですし暴れる露出と見難い液晶は逆に写真を撮る面白さを再確認させてくれる気がします。
ちょっとブレていますが江ノ島の朝焼けを張ります^^;

書込番号:10916308

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2010/02/10 09:52(1年以上前)

当機種

張り忘れました^^;

書込番号:10916309

ナイスクチコミ!5


SNICEさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 10:04(1年以上前)

当機種
当機種

もう少し、寄りたい気持ちもあったのですが。。。

HPにもアップしてある写真です。

てつD2H&D90(再登録)さん

レスがたっていないようですので、お邪魔します。

当方もNikon2台にあるきっかけで、E-300をプラスしました。
#そのレポートは何れしようかと思っておりました。。。

>カッコ良いバッテリーグリップを付けていても軽いですし暴れる露出と見難い液晶は逆に写真を撮る面白さを再確認させてくれる気がします。
ほとんど、ストックしたままですが、同感です(^^;

AWBは特に暴れるので、晴天固定か、RAWにしております。
特に液晶が暖色系気味なのかPCで確認するまで、一寸期待と不安がありますね。。

>ちょっとブレていますが江ノ島の朝焼けを張ります^^;
いい色出してますね〜(^^)

"Photohito"のポートレートは違った味がでており、
素敵ですね!

コダックCCD3機は、手ぶれがないのですが、
記憶色というか、期待色といったらいいのかなんともいえない、
色を残してくれますね!

後、現行機よりレンジは狭いと思いますが、
以外にシャドー側に粘りがあるように思えます。

あまり、使っていないこともあり、
拙い写真ですが張っておきます。

余談ですが、14-45を使っておりますが、
逆光が弱いのと、寄れないのがネックですね〜

E-300に14-54を旧型でもいいのでほしいのですが、
気持ちと財布のアンマッチで様子見の状態です(^^;

以上です。

######
出先が多く、レスが思うようにできないかも知れませんm(__)m

書込番号:10932703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2010/02/13 13:03(1年以上前)

SNICEさん>
コメントありがとうございます^^;
コッテリでE-300な色出ていますねー

>AWBは特に暴れるので、晴天固定か、RAWにしております。
>特に液晶が暖色系気味なのかPCで確認するまで、一寸期待と不安がありますね。。

僕は最近PCのパワーが上がったのでRAWです。
おっしゃるとおりPCで確認するまで不安なのですがそこが今のデジイチにはない味ですよね^^;;;

確かにシャドーは粘るかもしれません。
僕もレンズがもう少し良いの欲しいのですがメインがnikonなのでなかなかそこまでお金が回りません。
これからもこのような個性的なモデルは大事にしてゆきたいと思います^^

書込番号:10933463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/15 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-300+パナライカVE14-150

E-300+パナライカVE14-150

E-300+キットレンズ

てつD2H&D90(再登場)さん、E-300の購入おめでとうございます。私も5年前にE-300から
デジ一の世界に入ったものです。E-300、最近のカメラと比べると欠点はたくさん有ります、
でも壺にはまった時に吐き出すとんでもない画には今でも驚かされます。

SNICEさんが書かれているように、私もAWBは晴天固定、露出補正を-0.3か-0.7にして
撮影しています。

スレ主様はメインがNIKONということなので、E-300との相性は良いのでは。これからも
良い写真をたくさん撮ってくださいね。

私もE-300で写した写真をアップいたします。

1-2枚目はパナソニックライカのVE-14-150、3枚目はキットレンズの14-45です。
パナソニックライカのVE14-150は手ぶれ補正が付いているのでE-300にはお勧めですよ。



書込番号:10947653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2010/02/16 06:59(1年以上前)

Tako Tako Agareさん>
おはようございます。
コメントありがとうございます♪
露出補正はEPS時にマイナス補正されているのでしょうか?
パナライカ14-150はめっちゃ欲しいのですがいかんせん高くて手がでないです^^;
高倍率を驚愕した写りですよね。
3枚目のキットレンズの写真凄いっすね。
驚きました^^;

書込番号:10948970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/16 21:20(1年以上前)

当機種

梅レンズで梅

てつD2H&D90(再登場)さん、

わたくしの場合はESP測光にして、露出補正をしていますが、中央重点測光の方が露出
は安定するようです。

E-300に付属しているキットレンズ、逆光には弱いですが、描写性は決して悪くないですよ。
このレンズと同時期に発売された40-150F3.5-4.5は今のレンズと比較しても遜色はないと
感じています。中古で安く手に入ればお買い特のレンズかもしれません。

VE14-150は確かに高価なレンズですが、その描写性、色のりの良さ、デジタル専用の
ライカブランドのレンズである事を考えると、CPは決して悪くないと思います。

E-300と、おおらかに付き合っていって下さい。

旧梅の40-150で写した写真をアップしておきます。

書込番号:10951996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2010/02/17 20:20(1年以上前)

Tako Tako Agareさん>
なるほど、キットレンズで頑張ってみます。
40-150も中古チェックしてみます。
そのうちパナライカは欲しいです♪
E-300はバッテリーグリップ付けた姿がめっちゃカッコ良くて吐き出す絵も良いのですしなんか可愛い奴ですよね^^;

書込番号:10956699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

1年ほど前から、コンデジの画像に不満がありE-520を購入する予定でしたが、
中古で安価にて楽しめるこの機種を選択しました。

この機種ちょっと野暮ったくてオールドで気に入ってしまいました。(主観です!)
意味もなくもう1台あってもよいかなと思っています。

初心者用の教本を見ながら夕日を撮影いたしましたが、建物と夕日の明暗のバランスが悪くなかなかうまく撮影できません。たぶん適正露出とかになっていないのですね?10回くらいシャッター切ってみました。

恥ずかしいので画像はアップしません。

当然腕が悪いのですが、このレンズセットに同梱している14-45mm F3.5-5.6は逆光に弱いとのクチコミが多いのでそのせいも多少あるのでしょうか?

多少逆光に強いと言われているED 14-42mm F3.5-5.6を追加にて購入するかどうか迷っています。
似たような倍率のレンズを2本所有する必要性もないような気もいたしますが・・・。

それでしたら40-150mm F3.5-4.5 もしくはED 40-150mm F4.0-5.6を追加で購入した方がよいかとも思っています。この2機種もどちらがよいのかわかりませんので教えていただけると幸いです。似たような倍率ですので2種類お持ちの方はなかなかいらっしゃらないと思いますが・・・。

今までの投稿を読んで、はっきりと決められず迷っています。

用途は旅行、スナップ、ほとんど趣味の撮影ですがその他、おすすめのレンズがあればご教授願います。

クチコミたくさん読んでいますが、読めば読むほどよけいにわからなくなる自分がいます・・・。(涙)



書込番号:9761348

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/26 20:27(1年以上前)

14-45mmが逆光に弱いと言われているのは、フレアやゴーストが発生しやすいことが大きいと思います。
露出が変なのはカメラ本体のせいだと思います。
僕は最近メインではE-30を使っていますが、E-300を使っているときは
なかなか適正露出が得られなくて、基本的にはRAWで撮って現像していました。
(E-30の場合、オートでも安定しててJPEGメインで撮っています)。

面倒でないならRAWで撮ってみてはいかがでしょうか?
結構楽しいですよ。

書込番号:9761485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/26 20:33(1年以上前)

それとレンズのお勧めは
同じような画角のレンズ集めるよりは色々な画角のレンズ集めることをお勧めします。

お勧めは
@3535Macro
A40-150mm or 70-300mm
B9-18mm(僕は持っていませんが、欲しいレンズのひとつです)

画角の範囲が広いと撮れる写真の種類も増えるので
色々と撮影の範囲が広がると思います。

書込番号:9761505

ナイスクチコミ!1


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/26 20:36(1年以上前)

桃色Boyさん、こんばんは。

現在、E300にZD14-45ですか。
以前、使っていました。
性悪のじゃじゃ馬です。各種のオートが謎の動きをして、野暮ったくて、何度も故障を疑った機種です。

でも、
>建物と夕日の明暗のバランス
これは、明暗差が激しく、難しい被写体ですよ。
思いっきり建物を影にするとか、窓ガラスに写る夕日を際立たせるとか、ひと工夫が必要です。

ところで、
・ZD14-42/3.5-5.6
・ZD40-150/4-5.6
この2本を購入検討するなら、E520WLKを購入してはいかがでしょう。
運が良がれば、39,800円という処分特価もあるみたいです。

書込番号:9761523

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/26 20:43(1年以上前)

桃色Boyさん、こんばんは♪

僕の露出決定は測光方式を中央重点平均測光で測ってカメラの露出計よりアンダー気味に撮影
しています(^^♪

デジタルはオーバーになると救いようがないので、1/3〜2/3アンダーで撮影していますね♪

WBはオートでも問題ありませんよ(^^♪

14-45mmは逆光に弱くてフレアーやゴーストが発生がしやすいレンズですね(-_-;)

買い替える気がおありなら多少逆光に強いと言われているED 14-42mm F3.5-5.6を追加にて購入するべきですね♪

あとは35mmマクロか50mmマクロもあればいいかと思われますが(^^♪



書込番号:9761561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2009/06/26 21:29(1年以上前)

購入おめでとうございます。
僕もスナップで使っていますが未だに露出の癖が分かりません^^;
カメラの液晶が小さいのもあってなかなかPCに取り込んだ時の画像とのイメージが一致しません。
もう沢山撮って癖を掴むしかないと思っています。
レンズの解像度もそんなに良くありませんが嵌れば結構良い写真は撮れます。
癖のあるカメラこそ使い込むと良い味を出してくれますのでお互い頑張りましょう^^;
バッテリーグリップ付けるとめっちゃカッコいいですよ♪

書込番号:9761833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/06/26 21:56(1年以上前)

とりあえず、中古品はバッテリーがヘタってる可能性があるので
互換バッテリーなどを予備に買われた方が良いと思います。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2247

書込番号:9761985

ナイスクチコミ!1


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2009/06/26 22:22(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

E-300は1700ショットそこそこの中古でしたのでまあまあきれいでした。

レンズ単品よりもE-520のレンズセット商品が買い得ですね。しかしながら、購入はまだまだです。E-300を使い倒さないと、E-520に甘えてE-300を飾り物にしかねません。(笑)
でも、写り具合を比較するのにはいいかもしれませんね。

やはり14−45はだめですかね?レンズは14−42を追加で仕入れたいです。

マクロレンズも魅力的ですね?

それにしても、本体のほかにケース、防湿庫、クリーニングキット、予備のバッテリー、等々購入するだけでもけっこうな支出です。(笑)

こうなったら楽しまないと損です。

書込番号:9762154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/26 22:31(1年以上前)

AEブラケット撮影と、RAW撮影で、何枚か押さえに撮っておけば、後でセレクトできるので楽ですね。
また、明暗差が大きい場合は、オリンパスマスターの自動トーン補正を試してみると良いかもしれません。

書込番号:9762219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/26 22:58(1年以上前)

桃色Boyさん、こんばんは。

E-300はとてもいい色を出すんですが、AEとAWBはめちゃくちゃです。

特に、評価測光はほとんど訳の分からない露出決定をしますので、中央重点測光にした方が無難です。それでも結構露出を外しますので、RAWで撮影して、パソコンで現像する方がいいです。
また、RAWで撮影し、パソコンで現像する時にノイズリダクションをOFFにすると、驚くほど解像度(立体感)が向上します。

なお、E-300は暗部に粘りがありますので、RAW撮影の際には、露出補正を「-0.3」程度にしておいた方が、後々使いやすいです。
(ちなみに、E-620は暗部の粘りがなくなってしまったようです。)

なお、RAWからの現像であれば、WBは後からいくらでも調整がきくので、その面でも有利です。

書込番号:9762414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/26 23:03(1年以上前)

肝心のご質問への回答を忘れていました。

お勧めは「ZD14-54(旧)」です。私も最初はキットレンズを使っていたのですが、ZD14-54を買ってからは、全く使わなくなりました。レンズの明るさ、描写力、マクロ的にも使える近接撮影能力、やや望遠に強いことなど、メリットいっぱいです。それでいて、比較的小さく軽いうえ、新型が出たお陰で、非常に安く手に入るようになりましたから、申し分ありません。

画角の違うレンズを増やすのもいいですが、一番よく使う標準ズームレンズを「竹」に買えるのは、すごく満足度が高いですよ!

書込番号:9762466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/26 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全体に暗い

徐々に日が沈む

あとひといき

3枚目を修正

桃色Boyさん、こんばんは。さっそく難問にぶち当たってますね。
偶然ですが私も今日の夕方、夕日を撮影していました。
WBを試すのが目的でしたが、どうしても建物が暗くなりがちで実際の見た目とは違うのが不満でした。(作品としてはこの方が建物のシルエットがうきたってカッコイイのかも知れませんが)
桃色Boyさんの撮影しようとしていた構図とはまったく違うのかも知れませんが、参考になれば幸いです。

もし私と同じような状況ならば、レンズの問題よりもまず正しい撮影方法を把握してないのだと思います。
E-520でもちょっとはマシになるぐらいで、根本的な問題は改善されないと思います。
とりあえず私が撮影した写真をアップしてみます。
あくまでもWBを切り替えた場合の色を確認するのが目的だったので、全体の色合いは無視して下さい。
私が問題にしているのは建物の暗さです。当然私にはアドバイスなどできません(涙)

左から1・2・3と順番に日が沈んでいきますが、その時の実際の建物の明るさは4枚目です。3枚目を加工して、実際の明るさに近づけてみました。
空もだいたい4枚目の明るさで太陽の周辺だけが2枚目や3枚目のように赤い感じです。すべて中央重点で撮影しています。

できれば桃色Boyさんの失敗作をアップしてもらえれば、皆さんからもっと正確な答えが得られるかも知れません。
一眼レフって私も初めて購入して撮影した時は、野外なのにヘンに暗かったり、手振れ補正のあるカメラなのに手振れしまくったり、いくらシャッターボタンを押してもシャッターが降りてくれなかったりと疑問だらけでした。
2年経った今でも疑問は尽きませんが、ほとんどの人が購入時はこんなもんだと思うので、恥ずかしがることはないと思いますよ。
むしろ2年も経ってるのにこんな状態の私の方がよっぽど恥ずかしいです。
コンデジの方がある意味簡単というのがよくわかりました。
でも良い時の写真はコンデジでは絶対得られないので、練習あるのみなのかも知れません。

ちなみに逆行に強いと言われているレンズは、14-54mm f/2.8-3.5(旧型) だと思います。写真で使用したレンズもこれ。
14-45mm F3.5-5.6 から買い替えなら、同レベルのED 14-42mm F3.5-5.6よりワンランク上の 14-54mm f/2.8-3.5 の方がいいと思いますよ。
オークションで安く手に入ります。私のもオークション。
ズームレンズはED 40-150mm F4.0-5.6か、もっと望遠が必要なら70-300mmも悪くないです。
でもED 14-42mm F3.5-5.6やED 40-150mm F4.0-5.6なら、皆さんが書いてるようにE-520のWズームキットをカメラ込みで買う方が安くつきますね。

書込番号:9762511

ナイスクチコミ!2


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2009/07/23 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんは

温暖化の影響でしょうか、北海道も本州と同じような気候で蝦夷梅雨も早い時期に訪れるようになりました。それにより、なかなか撮影に適した天候に恵まれなく投稿も遅くなりました。

お試し投稿として画像を載せてみます。レンズはセットの14-45mm F3.5-5.6で撮っています。
構図も良くなく勉強しなければなりません。

画像を見られての手厳しいスレはご勘弁願いますね。

次に購入するレンズは、用途からすると14-54mm F/2.8-3.5が次の購入レンズとなりそうです。

本体もE-300は趣味で使い、実用としてE-620、E-30なども欲しいと思っています。

こうして沼にはまるのでしょうね。

書込番号:9897402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4 Fotopus 

2009/07/23 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

VE14-150

ZD14-45

ZD9-18

VE14-150

桃色Boyさんこんばんは。
コンデジからのステップアップでE-300を御入手とはなかなかシブい所を狙われましたね。

当方も最初のデジイチにE-300レンズキットを入手しましてずぶずぶと今日に至っています。
さて夕日の撮影ですね、建物と夕日の組み合わせは少し難しいかもしれませんね。
夕日を適正露出にすれば建物は暗く沈み、黒つぶれしてしまうかも?そして建物をある程度写してやろうとすると、今度は夕日が白トビしてしまいそうです。かといってコントラストを落とすとどうにも眠い写真になりそうです。その場合はある程度建物を暗く沈ませてしまうのも手だと思います。

測光は当方はE-300のESPは信じていないので、中央重点測光かスポット測光、それにAEロックを組み合わせて使っています。またWBですが、これもAWBは利用せず基本5300で、夕日だと味付けで6000や7500なども使います。またE-300はカスタムWB設定が4つも登録できますので、こまめに設定を変えたりもできますね。

次にレンズですが14-45、逆光に弱いですね、14-42だとEDレンズが利用されたこともあり逆光に強くなっているようです。
が、標準ズームであればお勧めは14-54でしょうか、当方も持っていますがこのレンズは良いです。14-45からだとあまり重さも増えませんし、F値も明るくなり、逆光にも強く、寄れますし、歪曲収差も良好です。
また、望遠ズームを考えるのであれば、40-150をお勧めします。当方はSIGMAの55-200を入手しましたが、結構手ぶれした記憶があります。150mmぐらいまでにしておけば大丈夫かと。こちらは新旧でわずかにF値が異なりますが、重さ、大きさも結構変わります。
こちらは好みでどちらでも良いと思います。
また、9-18の広角レンズも面白いです。

それと、値段は張りますが一番のお勧めはパナライカの14-150です。手ぶれ補正内蔵で、高倍率なのに写りもよいです。が、、、高いです。

ご参考になればと思い夕日の作例を。

1 14-150ですWBは6000
2 14-45です。夕日というには速い時間ですね。。。WBはデータ破損で判りませんでした。
3 9-18です。1と同じ日ですが、ちょっと早いですね、WBは5300です。だいぶ色身が変わります。
4 もう一枚14-150です、WBは7500です、時間は1と同じ時間です、WBの違いによる色味の変化を見ていただければ幸いです。

あ、当方ですがRAWで撮影しています。時間を消費しますが自己満足はできるかも(^^;

書込番号:9897983

ナイスクチコミ!2


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2009/07/23 23:38(1年以上前)

暗夜行路さんこんばんは

暗夜行路さんがおっしゃるとおり、夕日を撮影するとまさにその現象になり、投稿に際してとりあえず赤い夕日が映っている画像になります。
建物を見せようとすると夕日は死んでしまいます。

投稿画像のほかにもたくさん撮りましたが、つたない画像ばかりです。

それにしてもVE 14-150ですときれいに撮影できていますね。

さすがにレンズの価格の桁が違います。

当方まずは、14-54mm F/2.8-3.5からと思っています。



書込番号:9898273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 アトランタ・コネクション 

2009/07/24 13:29(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

桃色Boyさん、はじめまして。                                                               私も今年のはじめにE-300をダブルレンズセットで買いました。使いやすいカメラとは思いませんが、写真撮影の楽しみを感じさせてくれるカメラですね。まだまだ使いこなせていませんが発色が気に入っております。14-45で撮った写真を貼ります。

書込番号:9900353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/25 13:58(1年以上前)

機種不明

オリスタVer1.5で加工しました

桃色Boyさん、こんにちは。

E-300のご購入おめでとうございます。これほど個性的な「絵」を描き出すカメラはなかなかないので、次々と新製品が出てきても、いつまでも手元に残したい名機だと思います。

ところで、E-300は高感度に弱いとされていますが、暗部には意外なほど階調が残っているのです。そこで、オリスタの「自動トーン補正」(Ver.2では「階調オート」)を使って暗部を持ち上げてやると、夕日と建物の両方を表現することも可能ですよ。

勝手ながら、[9897402]の写真をオリスタで加工させていただきました。JPEGからでもこの程度は処理できるので、RAWからだともう少しきれいに処理できるはずです。

暗部を持ち上げるだけならトーンカーブをいじるだけでも可能なのですが、オリスタの「自動トーン補正」はトーンだけでなく、コントラストや彩度なども自動的にコントロールしているようで、とてもよくできていますのでお勧めです。

なお、あちこちで書かせていただいていますが、オリスタはVer.1.5とVer.2では少し機能が変わってしまっており、E-300を使う場合はVer.1.5の方がノイズ処理やトーン補正の機能が豊富なので使いやすいとおもっています。
(新しい機種はVer.2でないとRAW現像できませんし、Ver.2で追加された機能もあるので、その点は注意が必要ですが・・・)

p.s.
ZD14-54は良いレンズですよ。性能の割にコンパクトだし、今なら値崩れしていますのでイチオシのレンズです。

書込番号:9905203

ナイスクチコミ!1


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2009/07/25 21:25(1年以上前)

いろいろと返信ありがとうございます。

皆様の画像を見る限りでは14-45でもなかなか良く撮影されていて正直、腕の違いかと感じています。
オリンパスのフォトパスにて14-45で投稿されている画像もきれいに撮れています。
RAWで現像されているのでしょうか?それともフレール様が使用しているオリスタにて編集されているのでしょうか?
ちなみにオリスタは有料ソフトみたいです。

とにかく14-54を入手して撮影してみたいと思います。

書込番号:9906883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 アトランタ・コネクション 

2009/07/25 21:50(1年以上前)

桃色Boyさん、私のは最初からJPEGです。カメラ側の設定をいろいろ考えながら撮影してます。カメラ側の設定でコントラストを高めたりホワイトバランスはこの4枚は確かオートでした。14-54、確かにこちらの方がいいかもしれません。

書込番号:9907017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

LUMIX L1用マグニ付けました。

2009/06/25 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

当機種
当機種

JPG撮って出し

Lightroomでマイナス補正しています。

皆様こんばんわ。
最近はE-300のファインダーの小ささが気になり殆ど持ち出さなくなっていてこれはマズいとL1用のマグニを付けました。
なんでもっと早く付けなかったのかと。。。。^^;;;
これで持ち出す機会が増えそうです♪
なんでもない写真ですが貼ります^^;

書込番号:9756610

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/25 20:39(1年以上前)

>最近はE-300のファインダーの小ささが気になり殆ど持ち出さなくなっていてこれはマズいとL1用のマグニを付けました。

L10用ではなく、L1用ですか?  (L1用もあるのかな?)

私はE-500/510に、L10用と純正ME-1を使っていますが、価格以外には、両者の差はないですね。

書込番号:9756711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2009/06/25 20:42(1年以上前)

影美庵さん>
あ”、すいません、L10用ですー^^;
失礼しました^^;;;

書込番号:9756719

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/25 20:53(1年以上前)

E-300を手放した事を後悔してしまう画です・・・^^;
何でも無い画と書かれてますが、安心感の有るどっしりと安定感の有る画だと感じました。

E-300を手放した時には、オリンパスは、もっと凄くなると思ってましたが、時代と共に普通に為って行きました・・・・^^;スペックは、進化してますけどね。

てつD2H&D90(再登録)さん

E-300を使い続けTて頂けたらと思います(小生は、E-1の方を手放さずに使い続ける所存です)

書込番号:9756774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2009/06/25 21:06(1年以上前)

LE-8Tさん>
ありがとうございますm(..)m
本当にE-300は形も絵も個性的で好きなカメラです^^
最近のモデルももっと個性があると良いですよね。
E-410の形も個性的で好きです♪
E-410は最近中古でめっちゃ安いので欲しいですがニコンのレンズも。。。(大汗

書込番号:9756846

ナイスクチコミ!1


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/26 23:33(1年以上前)

ファインダーマグニファイヤー沼にはまってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810259/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/P

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810742/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#8964664age=6/ViewLimit=0/SortRule=2/#8441600

 今はさらにエスカレートしてE−300とE−1には拡大率1.3倍のKPS1.3×がそれぞれ付いています。
スプリットイメージフォーカシングスクリーン(NIKON K3)が入っているので私のE−300、たぶんE−3よりマニュアルフォーカスしやすいです。たぶん・・・

書込番号:9762702

ナイスクチコミ!1


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/26 23:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2009/06/27 03:28(1年以上前)

1-300さん>
書き込み拝見させていただきました。
改造の技術が凄いっす^^
K3ファインダーは興味津々です。
KPSのマグニも安くなっているのですね。
そのうち買おうと思います♪

書込番号:9763639

ナイスクチコミ!1


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/28 00:15(1年以上前)

KPS1.3×マグニは値段が高いだけのことはあって性能はかなり良いです。
めがねをかけない状態で使用するのであれば、本当にE-300とE-1(改造が必要)にはお勧めです。
 400 500 600系ではペンタミラーを使っているせいかあまりシャープではない像(特にミラーの稜線があるセンターが見づらい)が拡大されるのでKPSだと勿体無いです。
E-3 とE-30だと拡大され過ぎて周辺がけられます。特にE-30はアイポイントが短いせいかとても見づらかったです。
E-330だと液晶モニターを引き出す時KPSだと干渉します。L10用マグニだと干渉はOKですが、カッコの良さではNIKONのDK-21の内側をほんの少し削って付けるとまるで純正のようにぴったりきます。

ずいぶん脱線しましたが、参考にしてください。

書込番号:9768167

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

中古にてゲットしました

2009/05/25 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種

トーンカーブ修正

JPEG撮って出し

はじめまして、E-300を中古でゲットしました。
14-45mmのレンズ付きで、キタムラにて\27,800でした。

ちょっと高いかなと思ったのですが、裏技でシャッター数を見たら1400ショットほどでしたので、新品同様と思っています。

今まではEOS 30Dを使っていたのですが、このサイトでE-300の存在を知り、気になって、気になって・・・。

とうとう物欲に負けて、気が付いたら自宅に来てました(^^;;。
陽気のせいだと思うことにします・・。

早速ファームアップして(購入時は1.0)今朝、早起きして試し撮りしてきました。

いや〜、良い色です。

-0.3EV位で撮った方が良い色が出るとの事でしたが、+-0EVでも、かなりコッテリしています。

CanonではRAW撮り中心でしたが、このカメラ、JPEG撮って出しで充分じゃないかと思ってしまいます。

1枚目はトーンカーブを持ち上げてさらに明るめに補正しています。
2枚目は撮って出し。

露出とかホワイトバランスのクセはまだつかんでいませんが、これから写真を撮るのが楽しみになってきました。

背景が、もうちょっとボケてくれたら・・とも思いますが、使いこなしでカバーですね。

まずはご報告まで。


初めての書き込みですので、ちょっと緊張しています(^^;;。

書込番号:9600463

ナイスクチコミ!0


返信する
てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/25 12:19(1年以上前)

おめでとうございます♪
渋い色出しますよね。
僕もたまには使わなければf^_^;

書込番号:9600818

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/25 15:20(1年以上前)

270AFさん、はじめまして♪ E-300 のゲット、おめでとうございます〜 d(^0^)b

 E-300 は、Eシステムの中でもとりわけコッテリ系の豊潤な色出しをしてくれるカメラです、
光線状態や撮影条件が整えば、上位機フラッグシップ機にもせまる画を出してくれます♪
 E-300 のクセを十分に会得されて、素晴らしいお写真を量産なさってくださいね〜 ( ^ー゜)b

 WB はオートではあまり信用なりません、自分はお天気マークのプリセットで撮ってます、
ボケも、ZD14-54 や 50mm f2.0マクロなどの F値が明るいレンズを使用すれば そこそこボケてくれます、
 とくに、50mm f2.0マクロ(5020 と言ってますが)のボケは秀逸で、あの "とろけるような" ボケを
経験すれば 病み付きになること請け合いですよ〜 ( ^ー゜)b
                          

書込番号:9601352

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 世界を旅しよう!デジカメと! 

2009/05/25 18:45(1年以上前)

270AFさん
E-300ゲット、おめでとうございます。
キヤノン機とオリンパス機の併用になるというのは、私と同じなので思わずコメントさせてもらいます。
私は、今では、E-520、E-300、E-1と遡ってゲットしていき、オリンパス沼に、はまってしまいました。(笑)
特に、E-300は、コダックCCDの特色が色濃く出る機種で、まさにガツンと来る発色ですね。
オリンパスのシステムは小型軽量で、画質が非常に良いので、たいへん気に入っています。
レンズでおすすめは、50mmF2マクロです。これは、とろとろのボケを楽しめますよ。
ぜひお試しください!
宜しければ私のブログに作例がありますので御覧ください。

キヤノン機のほうは、以前使っていた20Dが壊れてしまい、EFレンズ群が泣いているので、いつか5DmarkUを買おうと貯金中です。。。。
それぞれ良さを生かして使って行きたいですね。

書込番号:9602012

ナイスクチコミ!0


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2009/05/25 22:10(1年以上前)

270AFさん、こんばんは。E-300、ゲット、おめでとうございます。
実は、私も先週ゲットしたばかりです。でも私の場合は、以前使っていて
1度は、ドナドナしたのですが、独特の発色が忘れられなくて、買い戻し
ました。このカメラ、WBが不安定で、時々暴れますので、私は、「暴れん
坊将軍」と名付けています。シャッター数、1,400なら、殆ど新品ですね。
お互いに、末永く、付き合ってやりましょう。

書込番号:9603135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/26 10:03(1年以上前)

私の立てた なんて事無いスレに、おおぜいのかたからレスいただきました。
ありがとうございます。

一面識もない方から、このようなご親切なお言葉をいただけるとは、素晴らしい時代になったものです。

また、レスいただいた方のお心に感謝しています。


てつD2Hさん 

サイト拝見致しました。
素晴らしい写真を撮っていらっしゃいますね!
玄人裸足、というか、プロですね!
感服しました。


syuziicoさん

WB はオートで使ってます。
まだ100枚程度しか撮ってないので、まずは傾向をつかもうと思っています。
EOSでも外す時は外しますから、まず慣れる事だと思っています。
50mm f2.0マクロは良いですね!
欲しい気持ちはありますが、お金ないですし、キットのレンズもなかなか良い描写をしてくれますから、まずはコレで楽しんでみます。


模糊さん

コダックCCDってのは、スゴイですね!
この色にやられて購入しました。
ちょっと高いかなと思ったんですが、中古は出会いですし、大切な機会モノをオークションで購入する勇気がありませんでしたので、6ヶ月保証のキタムラで購入しました。
キヤノンはEOS KissDNと、EOS 30Dを使ってます。
レンズは安物ばかりです(^^;;。


nama3さん 

ドナドナされた機種を買い戻されるお気持ち、判ります。
私はちょっと使っただけですが、まさに「オンリーワン」の機種ですね。
大事に使っていきたいと思います。



さて、私は飲食店(と言ってもそのへんの大衆食堂)を経営していまして、メニューとサイトに載せる写真を撮りたくてEOS KissDNを購入したのがデジイチデビューのきっかけです。

その頃使っていたコンデジがあまりに遅くて、お店に取材に来られる雑誌社の方がそろってEOSを使っていらしたので、キヤノンなら間違いなかろうと・・・。

メニューの製作って高いんですよ。写真入りだと一度の製作で10万円以上は軽くかかります。
そうだったら、自分で作ってしまおうと・・。

写真はまったくのド素人でしたから(今もそうですが)あちこちでいろいろ勉強して今に至ってます。

そんな私にとって、カカクコムの情報はかけがえのないものです。

1年以上前からず〜っとROMしてたんですが、今回 E-300 を購入して、あまりに嬉しくてスレ立てちゃいました(^^;;。

ド素人ですから、トンチンカンな事を言うかもしれませんが、よろしくお願い致しますm(_ _)m。


書込番号:9605432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/31 19:28(1年以上前)

270AFさん、はじめまして。

E-300の購入おめでとうございます。このカメラはオリのカメラの中でも最も個性的な
カメラだと思います。欠点はいっぱい有ります。長所は壺にはまるととんでもない画を
吐き出すことです。

アップされた作品、どちらもいいですね、特に1枚目は、これぞE-300の画だと思います。
こてこてなのに下品にならない。こんな描写を見せるのはE-300だけだと思います。

じゃじゃ馬なので、細かい事には気にせず。おおらかに付き合って下さい。

書込番号:9631717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/01 09:22(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

E-300+タクマー55mm/F1.8

順光 絞り開放

露出オーバーでも粘ります

フレア、出ていません!

Tako Tako Agareさん、はじめまして。

フォトパス、拝見しました。
全部は見れてないですけど、素晴らしい写真で感動しました。

E-300 で撮られた写真も多いですね。
色といい、構図といい、ステキでした。
私もこんな写真が撮れるように、がんばらねば・・。


さて、みなさんお勧めの50mmF2マクロは買えないので「要するに、絞りを開ければボケるだろう」という事で、手元にあるタクマー55mm/F1.8 をアダプタでつけて、ボケ写真に挑戦してみました。

一枚めはE-300にタクマー55mm/F1.8 をつけたようすです。
なかなかカッコイイと、自分では悦に入ってます(^^;;。

二枚目は順光で絞り開放です。
左にある青っぽい線は電線です。

三枚目は前にアップした二枚目と同じところ。
+0.3EV露出補正してますが、SSが4000でチカチカしてましたから無意味ですね(^^;;。
けっこう粘ってくれてます。

四枚目は完全な逆光です。
30年以上前の古いレンズですから、もうちょっと白っぽくなるかと思ってたんですが、良い色出してくれました(^^)y。

どれも露出優先で撮って、あとからトーンカーブだけ補正しています。

花の写真はぜんぶ絞り開放です。どれくらいボケるか見てみたかったので・・。
110mm相当でF1.8ですから、けっこうボケてくれました。
ただ、ピントがペラペラなので打率三割といったところでした。
また、標準レンズなので、45cmまでしか寄れないところが歯痒い時があります。



一週間ほどE-300をいじってみて、気が付いた事を書いてみます。

画質モードは、SQ 1600×1200 1/2.7 を基本に、どうしてもレタッチが必要だと思う時だけRAW撮りで使う事にしました。

PCで見る事がほとんどなので大きなサイズは必要ない事、
このサイズだと、連写モードにした時に、ストレス無く何枚でも連写できる事、
E-300が出してくれるJPEGは完成度が高くて、あとからいじらなくても充分な事、
等がその理由です。


ISOとWBは、オートで使う事にしました。

ISOは、フラッシュを使わなければオートでも100固定のようですし、フラッシュを使った時に少々ノイズが乗ってても暗い写真になるよりは良いと思ったからです。JPEG基本ですから、RAWのように暗部から絵を起こしてくるのは厳しそうですし・・。

オートWBは、室内で使うと面白いくらいに転びますね(^^;;。
笑っちゃいました。
人がゾンビみたいに写ります・・・ときどき・・。

このカメラはコンパクトデジカメ並にシーンモードが充実していて、それぞれのシーンでWBが固定されたり、シャ−プネスやコントラストが自動的に設定されるみたいです。

こりゃ面白そうだ!!ってことで、積極的にシーンモ−ドを使って行きたいと思っています。
アダプタかましてもAEが生きてるってところが嬉しい誤算でした(^^)y。

今まではほとんど露出優先かマニュアルばかりでしたから、このカメラに教えてもらえる事がまだまだたくさんありそうです。


あ、連写についてですが、CFは、EOS KissDNを買った時に一緒に買ったもので、5年くらい前のものです。
80Xって書いてありますから、80倍速って事だと思います。
512MBですけど、UXGAだと350枚くらい撮れそうです。


それから、EOS用のフラッシュ(380EX)が、とりあえず使えました。常にフル発光でしょうけど。
コレをつけるとE-300のフラッシュがひっかかって上がりませんから二灯撮影は無理ですが、バウンスで使えました。
パナのFZ-50につけた時はまったく光りませんでしたから、コレも嬉しい誤算です。

ただし、メーカー保証の範囲外ですから、何かあっても自己責任となります。
私も責任もてませんm(_ _)m。

あ、フラッシュ使ってもWBはけっこう転びます。室内では固定値で使った方がよいかもしれません。


以上、嬉しくて長々と書いてしまいました(^^;;。

E-300、本当に楽しいカメラです。
一週間ほど使っただけですが、細部までオリンパスの個性(といってもオリンパス一台目ですが)が、良く練り込まれたカメラだと感じました。

EOS とは、写真に対するスタンスもアプローチも、大きく違うようです。

使い込んでいくのが楽しみです。

書込番号:9634715

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/01 12:28(1年以上前)

270AFさん、後日報告 ありがとうございます、
ずいぶんと愉しまれているようで、拝見してるだけでも こちらも楽しくなってきます♪

 タクマ 50mm、かっこいいですね〜、写りも なかなか です d(^0^)b
キヤノン機でも相当に使いこまれたんでしょうね、写真のウデも相当なものだとお見受けしました、

 自分は 今でこそ 50mmマクロを持っていますが、マクロレンズを持ってない頃は 時々リバースで愉しんでいました♪
古いレンズも活用でき、またその古さゆえに思わぬ素敵な描写に感激したりしていました、

 ご承知のこととは思いますが、リバースリングをレンズのフィルター溝に装着して逆付けするだけです、
絞り環がないレンズだと撮影に少々手こずりますが、絞り開放でもそれなりに楽しめます、
 自分は 名古屋の八仙堂というところから通販で入手しました、
「八仙堂」でググれば、ヤフーのページが多数ヒットすると思います、

愉しまれているのを拝見し、嬉しくなって つい書き込みました f(^_^)
十分にご存知のことでしたら ご容赦ください、、
             

書込番号:9635217

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/01 12:31(1年以上前)

あっ! タクマー50mm → 55mmでしたね、、 失礼しました m(_ _)m

書込番号:9635229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/01 15:40(1年以上前)

syuziicoさん、こんにちは。

ブログ、拝見しました。

九州にお住まいで、北海道が大好きなんですね。
なんか、わかります・・。

八仙堂は、知ってます。
フォサーズ用のマウントアダプタは、こちらで買いました。
安いのが嬉しいですよね。
たしか、3500円でした。

リバースアダプターも売ってますよね。
1500円だったので一緒に買おうかとも思ったんですが、まてまて、ちびちび楽しんだ方が・・・という事で「おあずけ」にしてます。

EOSでマウントアダプタ遊びはけっこうやってたんですが、リバースアダプタは使った事がありません。
後玉をゴリッとやるとアウトだし、悩ましいところでもあります。

タクマー55mmは二つ持ってますから、やってみようかな・・・・。


私は古いレンズが好きで、最近の絞り環や被写界深度目盛りが無いレンズより親しみが持てます。

パナがライカブランドで絞り環の付いたレンズを出した時には、思わず買いそうになりました(^^;;。
L-1は確か、SSダイアルも付いてましたよね。
思わず、理性のたがが外れそうになった記憶があります。
ビンボーなので、事なきを得ましたが・・・・(^^;;。


被写体を決めて、仕上がりをイメージしながら絞り値を決め、構図を決めてからピントを合わせてシャッターを切る、という一連の動作が楽しいのです。

ですから、少々WBが狂おうと、建物がタルになろうと、あまり気にしません。
ピンぼけ・手ブレも味のうちです。

「新しい課題をもらった!」って感じで、それはそれで楽しいのです。

そんな私にとって、コテコテ描写のE-300は、最高に楽しいカメラです。


とは言え、EOSを使って無かったら、E-300の魅力には気付かなかったかもしれません。

私に写真のイロハを教えてくれたEOSにも感謝しています。

どちらも大切な私の「ブキ」なのです。


syuziicoさんも、楽しまれて下さいネ(^^)y。
 
 

書込番号:9635846

ナイスクチコミ!0


potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2009/06/01 16:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

270AFさん はじめまして♪

E300は同じく中古で買っちゃいました。。。だってコダックブルーなんて

「いったいどんな青なんだろう?」って気になって、、、(爆)

メインはαなのですがE300は発色とシャッター音が独特でまだまだ活躍しそうです★

書込番号:9636025

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/01 19:29(1年以上前)

270AFさん、ご丁寧にレス ありがとうございます f(^_^)
また、当方の稚ブログを訪れていただいたようで これもありがとうございます、、

 自分は キヤノンの古レンズ FD70-210 を活用しました、
マウントアダプターは各種出ていますが、フォーサーズ=キヤノンのアダプターだけは ないんですよね!
ですから キヤノンレンズは宝の持ち腐れ状態でしたので、リバースででも使えて嬉しかったです、

 何せ 30年ほども昔のレンズです、今のデジタル用レンズにはない 微妙な収差(?)があるようで
それがかえって面白い "味" をだしてくれて、自分には素敵な画に見えました♪

 E-300 は、コダック"ブルー"がよく話題にのぼりますが、自分としては"グリーン"の発色が気に入ってます
また、ブルー、グリーンに限らず、原色系の濃厚な発色に感激させられますよね、

 >メニューとサイトに載せる写真を撮りたくて・・・・
と仰ってますが、E-300 でお料理を撮れば美味しそうに撮れるのではないかと思います
自分だったら・・・・写真撮影用の白熱灯で照明を考えると思いますが・・・・・

 とにもかくにも、趣味にお仕事にとカメラを活用されて、素敵な写真ライフを送られることを祈ってます ( ^ー゜)b
                          

書込番号:9636678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/01 23:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カメラ現像(と同じ絵) 縮小のみ

同左 中央部・等倍切り出し

Ver1.5 NR・OFF 中央部・等倍切り出し

Ver2.0 NR・OFF 中央部・等倍切り出し

270AFさん、こんばんは。

E-300の購入おめでとうございます。
E-300の出す絵は素晴らしいですよね。私はその後ボディ沼にはまってしまいましたが、今でもE-300の描き出す「絵」が(E-1の絵と並んで)最高だと思っています。

ところで、E-300は、JPEGの場合、デフォルトでノイズリダクションがかかってしまいますので、RAWで撮影した後、現像時にノイズリダクションをOFFにすると、解像度が上がり、ハッとするほど立体感のある絵になります。これは絶対お勧めです。

RAW現像ソフトは、オリスタのVer.1.5を使い「高機能現像」するのが一番です。なお、「高速現像」すると、カメラ内現像と同じ絵が出てきます。

同じオリスタでもVer.2でノイズリダクション「OFF」だとやや解像度が落ちるようです。

上の画像は同じRAWデータから得られた画像で、使用ソフトによるJPEG化の違いを避けるため、オリスタで現像してTIFFファイル作成した後、別ソフトで縮小又はトリミングをし、JPEG化しています。

(画像1)RAWファイルをオリスタVer.1.5の「高速現像」した後、「1024x768」に縮小
(画像2)RAWファイルをオリスタVer.1.5の「高速現像」した後、中央部分の「1024x768」を等倍切り出し
(画像3)RAWファイルをオリスタVer.1.5の「高機能現像」した後、中央部分の「1024x768」を等倍切り出し
(画像4)RAWファイルをオリスタVer.2.0のノイズリダクション「OFF」で現像した後、中央部分の「1024x768」を等倍切り出し

なお、オリスタはVer2.0になり機能が増えた部分は多いのですが、Ver1.5で使えていた、
a)ノイズリダクションについて、粒状性を減らす「ノイズキャンセル」と偽色を抑える「偽色抑制」をそれぞれ10段階でコントロールできる
b)暗部を明るくする「階調オート」について、補正量を手動で調整できる
機能が省略されてしまったのが残念でなりません。

書込番号:9638243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/06/02 16:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種




potekitiさん、はじめまして。

「コダックブルー」って、なんだかイミシンで罪深い言葉ですよね。

そう言えば今から30年ほど前「僕のコダクローム」という歌が大ヒットしました。
アメリカのナントカと言う人(ギルバート・オサリバンみたいなさわやか系の人)が歌っていて、日本でもヒットチャートの上位に来た事があります。

英語はサッパリダメですから何を歌っていたのかはわかりませんが「コダクロームの色は素晴らしい!」って感じの歌だったのでしょうね。

自分で使ってみても「E-300の色は、何かが違う!」と思います。

potekitiさんはα使いなのですね!
αは「伝説のα-7」の系列ですから、操作系には定評がありますよね!
ツァイスもアダプタ無しで使えるし、うらやましいです。


そう言えば、ブログ拝見しました。

E-300とA-1の、空の撮り比べ、興味深く拝見しました。

私はそんなに多くのデジカメを使った事がないので、機種ごとの違いについては何も言えませんが「へえ!こんなに違うんだ!」と実感しました。

空って、いつ見ても、いつ撮っても、見飽きませんよね。
また、訪問させていただきます。




syuziicoさん、レスをありがとうございます。

ブログはちょくちょく訪問させていただいてます。
他機種のページは目に毒なので、もっぱらE-300のコーナーばかりですが・・。
「目に青葉」の写真と「スズランの演出写真」が、特に気に入ってます。


> マウントアダプターは各種出ていますが、フォーサーズ=キヤノンのアダプターだけは ないんですよね!
> ですから キヤノンレンズは宝の持ち腐れ状態でしたので

フォーサーズ=キヤノンFD のアダプタならありますよ。
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/fd-43.html

無限遠はでないようですが、それなりに楽しめそうです。

ただ、私としては、せっかくFDレンズをお持ちなら「フォーカシングマシン」の「キヤノン F-1」とのマッチングがベストと思います。

私の場合、フィルムで撮って、フジカラーCDに焼いてもらって楽しんでいます。
キヤノン F-1 は持ってませんが、フィルム一眼の場合です。

キヤノン F-1 は、マニュアルフォーカスカメラとしては超一級のフォーカシングスクリーンを持ってます。
あのスクリーンでピントを合わせる瞬間は、まさに珠玉のひとときと思いますよ。

出来上がった写真を楽しむのも良いですが「写真を撮る事そのもの」を楽しむのもアリだと考えています。

デジカメではゼッタイにできない楽しみ方だと思っています、ファインダがまるで違いますから。
E-300は、それに近い楽しみ方が出来るカメラだと思います、方向性は違いますが・・。


>  >メニューとサイトに載せる写真を撮りたくて・・・・
> と仰ってますが、E-300 でお料理を撮れば美味しそうに撮れるのではないかと思います
> 自分だったら・・・・写真撮影用の白熱灯で照明を考えると思いますが・・・・・

はい、私もそう思います。
E-300 でお料理を撮れば、何を撮っても美味しそうに見えるような気がしています(^^;;。

EOSだと「う〜ん、なんか違う・・」と思っていたのですが、E-300 を使えば、イッパツで解決しそうな予感があります。

あくまで「予感」で、まだやってませんが、近々やってみようと思います。

自分としては、赤や黄色の発色に魅力を感じています。




フレールさん、はじめまして。

貴重な作例をありがとうございます。

私はE-300 を中古で買って、同梱品の中にCDがありませんでした。
で、オリンパスマスターがないとファームアップすら出来ないとわかり、あわててダウンロードして現在に至ってます。

そんなわけで「オリスタ」については、何も知らない状態です。

作例を拝見すると、確かに違いますね。

三番目の写真が一番、クッキリ感と立体感があるように感じられました。色も一番ビビッドですね。

こうやって、実際に作例を拝見すると「ムム!RAW現像、侮りがたし!オレもやってみようかな・・・」と、触手が動いたりします(^^;;。

とはいえ、E-300 を購入して一週間ちょっとの私には、ちょっと敷居が高いかな?とも思います。

なにしろ、E-300 がオリンパスデビュー機ですから(^^;;。

オリスタは、無料版もあるようですが、キチンとした機能を使おうとしたら、やっぱ有料版なんでしょうね。

今使ってるのは
・シルキーピクス
・フォトショップ エレメント
・Canon デジタル フォト プロフェッショナル
・DPEx
・マイクロソフト オフィス ピクチャ−マネージャー
等です。
必要に応じて使い分けてます。

上二つが有料で、した三つが無料です。

こうやって考えると、レンズ沼・ボディ沼のほかに、ソフト沼もあるみたいな・・・・。

どこかの板で、誰かが「写真を始めるまでは、ゴルフが一番金のかかる趣味だと思ってました」と書いてました。
思わず笑っちゃいました。


ただ、教えていただいた情報は他では得がたい情報で、とても興味を持ちました。

特に、
> 同じオリスタでもVer.2でノイズリダクション「OFF」だとやや解像度が落ちるようです。
というのは、驚きでした。

え〜?普通は逆だろう!って思いました。

貼っていただいた写真でも、四番目のは若干ですが解像感が損なわれてるカンジですものね。

もうちょっとE-300 をいじくり回してから、オリスタの事も考えてみようと思います。

貴重な情報を、本当にありがとうございましたm(_ _)m。



掲載した写真は、本文とは関係ありません。

E-300 の絵の彩度を落として、ちょっとファンタジックに仕上げてみました。


 

書込番号:9640853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/03 00:21(1年以上前)

当機種
当機種

OMズイコー50mmF1.4

9-18mmF4.0-5.6

270AFさん、こんばんは

タクマーの描写良いですね、適度に甘くてそれがいい雰囲気を演出している。オリンパスの
カメラは古いレンズとの相性もいいみたいです。と言っても他社のデジ一は所有していない
ので何の確証もないのですが。オールドレンズでデジカメをを楽しむのもいいですね。

それといろいろとE-300試されていますね、参考になります。

あ、それから僕のコダクロームはポールサイモンのヒット曲ですよ。

私はE-300を発売されてすぐに購入しデジ一デビュー、でもオリンパスとの付き合いは
ん10年前のOMシステムにさかのぼるのですが、そして昨年早々にE-3を購入この3月にE-620を
購入、どれも個性的で大いに気に入っています。ただE-300の出番は減ってしまいましたが。

potekitiさんはじめまして、ようこそコダックブルー(オリンパスブルー)の世界へ、
そしてオリンパス沼の入口へ。

じっくりと楽しんで行って下さい。このカメラは他のカメラでは味わえない、独特の世界を
持っています。その魅力に取りつかれるととんでもないことになりますよ。

事実かなりヘビーなキャノン使いの人が、E-300の購入がきっかけとなり、オリンパス沼に
みるみる吸い込まれてしまった人を知っています。くれぐれも気を付けて下さい。

フレールさんお久しぶりです。ノイズの件こんな事があるのですね、早速オリマスで試したら
確かに、画像がクリアーになります、フレールさんに感謝感謝です。

私も最近の、と言っても今年になってあまりE-300は使ってないのでだいぶ前の作品ですが
アップします。1枚目は汐留です。OMズイコーの50mmF1.4、そしてフレールさんに教えて
もらってノイズフィルターをオフにしました。

2枚目は六義園の枝垂れ桜です。ではお休みなさい。




書込番号:9643298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/06/04 10:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レンズを持つと・・・

青空とサボテン

レンズが花とキッス

270Aさん 熱烈歓迎。

オリンパス区レンズヌマ6−2住人より。小生もダイブ区イオス10-Dから引越し、今ではすっかり住みついてしまいました。
ヌマで取れたFisheyeです。これも結構いけますよ。

書込番号:9649200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/06/12 11:45(1年以上前)

Tako Tako Agareさん、レスが遅くなってしまいました。
僕のコダクロームはポールサイモンのヒット曲でしたね!
サイモン&ガーファンクルの名前は出てきたんですが・・違う!と自己否定してました。

フレールさんのご意見、本当に参考になりました。感謝!


kasagiyama425さん 貴重な魚眼の作例をありがとうございます。

魚眼は欲しい!欲しい!と思っていたのですが、自分的にはトキナーの魚眼ズームを候補にしてました。
オリの魚眼だと、発色の良さが活かされそうで、悩みが増えました(^^;;。

じっくり検討します。

 

書込番号:9687469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/12 15:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

右上の葉っぱの向こうに太陽を入れてみました

コントラストの強い被写体

テレ端で、f11まで絞って撮りました

コレは面白い!ゴ−スト、フレア大会

ズイコーデジタルレンズ14-45mm F3.5-5.6の作例です。

このレンズ、逆光に弱い、寄れない、暗い、等とネガティブな評価がみられますが、実際はどんなだろうと、あえて意地悪なテストをしてみました。

一枚目=右上の葉っぱの向こうに太陽を入れてみました。
フレアっぽくもならずに、コントラストもしっかりしています。
ゴーストも出ていません。
コレなら安心して太陽にレンズを向けられると思うのですが・・。

二枚目=コントラストの強い被写体
ちょっとだけトーンカーブをもちあげています。
そのせいか、左の梅は一部白飛びしていますが、イイカンジで撮れたのではないかと思っています。

三枚目=テレ端で、f11まで絞って撮りました
絞ったせいで背景がウルサイですが、アザミの色のカンジは好きです。

四枚目=コレは面白い!ゴ−スト、フレア大会
画面の左上から右下にかけて色の帯が出来ています。
太陽はフレームの右上あたり、f11まで絞って撮りました。
ある特定の位置に太陽を入れた時だけ、このような光の帯が現れます。
大きなゴーストの一部かなと?
左下に小さなゴーストと、フレアによる帯が出てます。

このような現象が出るカメラの位置はとてもクリチカルで、ちょっと角度を変えるだけで普通の描写になります。
うまく使えば幻想的な描写が出来るかもしれません。

どの写真も農作業の合間に、ちゃちゃっと撮ったので、どの程度の再現性があるのかはわかりませんが、このレンズ、充分使えるとともに、使いようによっては面白い描写が出来る事がわかりました。

流石は21世紀のレンズです。

一眼の場合は、ファインダで確認しながらシャッターを押せますから、いろいろ遊べそうで楽しみです。


寄れない、暗いについては仕様ですからどうしようもありません。が、クローズアップレンズやフラッシュを積極的に使えば、そんなに気にならないかも・・・。


とりあえず、作例でした。

 

書込番号:9688040

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/06/12 15:24(1年以上前)

270AFさん,こんにちは♪

E-300レンズセットご購入おめでとうございます♪

やっぱりE-300は渋い発色をしてくれますね(^^♪

僕もE-300の程度の良い中古を行き着けのカメラ店に入荷予約をしている最中なんですよ♪

これからもE-300レンズセットで素晴らしい写真を撮って楽しい写真ライフを
送ってくださいね\(~o~)/


書込番号:9688079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

E-300でトイフォト

2009/04/27 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 ボディ

スレ主 菖蒲沢さん
クチコミ投稿数:34件
当機種
当機種
当機種
当機種

工事中の公園

花びらのピンクが鮮やか

池の鯉

シャクヤクかな?

先日、お天気が良かったので久々E-300を連れて近所をお散歩カメラです。

最近E-30やE-620のデジタルフィルターが話題ですが、今回はE-300でなんちゃってトイフォトして遊んでみました。
彩度とかコントラストとかちょっと上げてます。

書込番号:9457533

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/28 23:04(1年以上前)

写真を拝見しました。

写真の色合いから、ポップアートな感じもあるかと思います。

なので、トイフォトとポップアートの2つの効果を組み込んだ感じになっていますね。

書込番号:9462846

ナイスクチコミ!0


スレ主 菖蒲沢さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/29 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

なるべく寄って

噴水に虹

川で泳ぐ鯉のぼり

まっく= さん

実はE-30のデジタルフィルターを使っていてポップカラーとトイフォト両方同時に使ってみたいと思ううちに色飽和しやすいE-300にトイレンズを付けてみれば面白いかも…、となったわけです。

書込番号:9468298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

緑が鮮やか!

2009/04/13 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 ボディ

クチコミ投稿数:1349件
当機種
当機種
当機種

作品としては何も参考になりませんが、あまりに緑が綺麗だったので感激して思わず写真をアップしてしまいました。
何気なく撮影した写真ですが、真ん中と右端の写真のように葉っぱだけでなく空まで鮮やか。
質感も生々しく私が求めていたものです。単に色が盛られただけではないと思います。このカメラすごい!!

書込番号:9388524

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/04/13 20:07(1年以上前)

もっといろんな設定を試してみるのも楽しいと思いますよ ^^
カラーや測光方式や露出補正など。
私はあまりやりませんが、設定などでブルーを模索するスレとかもあると思います。

書込番号:9389269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/13 22:29(1年以上前)

鮮やかなオリンパスブルーですね。オリンパスの濃い目の色です。
設定で自分好みの色に変えると、もっと愛着が湧くのではないでしょうか。

書込番号:9390181

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/04/14 00:11(1年以上前)

コダックCCD搭載機は いわゆるオリンパス”ブルー”がよく話題にされますが、自分はブルーに限らず
”緑”や”黄色”など、原色系の発色・色乗りに特徴があると思っています、

お花なども撮ってみてください、 鮮やかな黄色やピンクに感激されると思いますよ〜( ^ー゜)b

書込番号:9390919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件

2009/04/14 12:43(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
今のところ何も設定せずに撮影しています。それでもこれだけ濃厚だから色目は十分のような気がしますが、機会があればいじってみます。

staygold_1994.3.24さん
測光方式ってイマイチよくわからないんですよ。もっと勉強せねばなりません。
露出補正はE-520とボタンの位置が違うので一瞬戸惑います。

デジブロさん
いや〜、もう十分愛着湧いてますよ。
ちょっとずつ色々試して、もっと自分色に染めてみたいと思います。

syuziicoさん
> 自分はブルーに限らず”緑”や”黄色”など、原色系の発色・色乗りに特徴があると思っています、

まったくそうですね。もちろん花も撮りました。特に黄色が濃厚ですね。
私は特にオリンパスブルーにこだわってるわけではないので、色んな色で楽しみたいと思います。

と書いてるとこに修理に出してたE-510が返ってきました。
どうやって3台のカメラを使い分けるか、それ考えるだけでワクワクします。

書込番号:9392548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2009/04/19 19:52(1年以上前)

当機種
当機種

私も先日たまたまカメラのキタムラで程度のいい中古品を見つけ、金欠にも関わらず衝動買いしてしまいました。
本当に緑が鮮やかですばらしいと思います。
少し陰のところで撮るとよけい色が深まっていいような気がします。。
レンズは50mm F2です。

書込番号:9418009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件

2009/04/20 20:00(1年以上前)

ユーザーXXさん、E-300手に入れられたようでおめでとうございます。
古いカメラなのに何か不思議な魅力がありますね。
陰のところで色が深まるのも納得です。暗くなるというより濃厚になる時がありますね。
こうやって古い機材を安く手に入れられることに味をしめてしまったら、新型機種はあわてて買わなくてもいいような気がしてきました。
E-300は中古でしたが先日購入したE-510は新品で2万円台でしたからね。
ユーザーXXさんもE-300以外に複数台所有してらっしゃるようですね。(他のクチコミで見ました)
ボディ沼、いや温泉気分で楽しみましょうね。

書込番号:9422871

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング