【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 21 | 2018年2月14日 06:28 |
![]() |
80 | 16 | 2017年3月18日 15:28 |
![]() |
9 | 2 | 2015年10月26日 07:59 |
![]() |
565 | 200 | 2015年5月12日 01:45 |
![]() |
32 | 6 | 2015年3月15日 16:57 |
![]() |
21 | 2 | 2014年7月2日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
持ってても殆んど使わない「E-300」と「E-500」を引っ張り出しました。
お掃除してたらバッテリー切れで放ったらかしになってたので、オマケに暇なので充電がてら撮影して来ました。
でも、ただ撮影するだけでは能が無いので、同じ条件下で同じ構図で撮影してその対比を見てみました。
うーんやっぱし「E-300」の方が青が鮮烈に出るねぇ。「E-500」は正直、大人しい・・・と言うかハッキシ言って地味。
親父の「E-1」パクッてくればもっと面白い対比出来たかも知れないっすねぇ。親父ポックリ逝かないかな・・・(嘘)
今度はコダック、キャノン、ニコン・・・どのメーカーの機種で対比撮影してみるかな・・・
7点

>alfa5103さん
WBを中間的な5500Kにセットした場合
一番 色温度の低いのは
ロウソクの炎で、肉眼よりオレンジぽく写ります。
一番 色温度がたかいのは
青空で 肉眼より青く写ります。
カメラが違えば
AWBの制御数値が変わるので
空の青さも変わります。
言い換えれば
手動でWBを調整すれば
空の青さも
変えて写す事ができます。
書込番号:21590173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
同じコダック社製フルフレームCCD3姉妹とはいえ、おとなしめのE-500と「じゃじゃ馬」と言われたE-300ではまるで発色が違いますね。
E-300はハマれば感動的な色を出してくれますが、外すととんでもない色になっちゃいますからね。なので私は見送り、E-1を選びました。今でもいつでも出動可能な状態で手元にあります。
書込番号:21590266
3点

つか
この作例の場合E−300の青かぶりがひどいと思うが…
青が綺麗にでるとかの問題を遥かに超えている(笑)
書込番号:21590275
5点

E-300はWB大暴れするのは承知の上で撮影してました。いじるのめんどくさかったのでwすませんww>あふろべなと〜るさん
書込番号:21590286
2点

E-300のお写真、白い自動車まで青ざめる驚異の結果に!
WB揃えておりますでしょうか?
書込番号:21590292
2点

> この作例の場合E−300の青かぶりがひどいと思うが…
確かに ↑ 白く描写されるべき部分も青く被ってますな、
おいらも E-300 を持ってますが、E-300 持ちの目で見ても・・・・・?
ホワイトバランス設定はどうなってたでしょうか?
ひょっとして オート?
次回は是非、色温度固定で試していただければと ( ^ー゜)b
書込番号:21590338
1点

>syuziicoさん
全てWBは「AUTO」なんですねぇ。コレがw大暴れが楽しくてwホントに真面目に撮影する時は調整しますがね。
今度はちゃんとWBを調整して撮影します。(多分ずーっと後で)手、抜き過ぎですな。反省します。
書込番号:21590461
0点

僕は基本は太陽光…(;^ω^)
けど、この暴れっぷりはおもしろい( *´艸`)
書込番号:21590488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>alfa5103さん
こんにちは、
私もWBはマニュアル5300K固定ですね。コダックCCDの中で一番青と白のコントラストが綺麗だと思って使っています。まあ、明るいシーンで伝わる描写があればそれで良いかと。。
書込番号:21590988
1点

alfa5103さん
測光もかなぁ。
書込番号:21591360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAW撮りして純正ソフトのOLYMPS Viewer3で現像時にホワイトバランスとコントラストを調整するという手もありますよ。最近の高画素機だと動作が異常に重いソフトですが、E-1だと瞬時(ちょっと言い過ぎですが 苦笑)に処理が終わるので楽チンです。E-300でもそんなに変わらないと思います。
書込番号:21591762
0点

>alfa5103さん
後処理される方もいますが、JPEGのカメラ設定だけでもこんなん撮れます。晴れた日はコダックCCD機でお楽しみください。
レンズ:ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
書込番号:21592940
0点

>みなとまちのおじさんさん
情報ありがとうございます。相変わらず拙い写真を掲載しています。
書込番号:21592992
0点

皆さま 本日私も持ち出したので拙いものですが、便乗して上げさせてください。
e-1より存在感が薄い感じが気に入っています。
最近のインスタばやりのおかげで色々なところで写真撮影がオープンになり嬉しく思っております。
勿論最低限の声かけなどの配慮はさせて頂いております。
書込番号:21592999
0点

> 低感度フォトさん
お写真、 角島灯台 ですかね? 綺麗な灯台ですよね〜 ( ^ー゜)b
書込番号:21593416
0点

>syuziicoさん
こんにちは、
山口県じゃなく青森県でした。寒立馬が徘徊するちょっとワイルドな尻屋崎灯台です。スレ主さん、すみません青空じゃなくて。
書込番号:21593729
0点

確かに青被りしてる部分もあるかなと思い、E-300の画像を拝借して白の被写体はきちんとした白になるよう画像全体を補正してみました。
それでもE-300のブルーはインパクトが強烈で惚れ惚れする美しさですね。青空が深くて濃くて漆黒の青というか。全体的に見ればE-300は少しアンダーな気しますが。
E-500もウィキを見ると「撮影素子はE-300と同じコダック製800万画素フルフレームCCD」とあるけど、一体何が違うんだろう・・・?
書込番号:21594875
1点

>alfa5103さん
他社比較も検討のようなので参考に貼らせてください。
ニコンのCCDハイエンドコンデジ(ワイコン有)を無調整RAW⇒JPEGにした画像との比較です。
青の強さもさることながら白の違いも見てとれます。ソニースレで白の濁りの話題があり気づきました。
またPHOTOHITOを見ていて、一時PM2.5みたいな光芒写真が増えたこともありますが白の濁りとの因果関係は分かりませんでした。
E-300に寒色系白の要素と、他社に暖色系白+@の要素があるように思えます。コダック好きとしては「純白」と都合良く解釈しています。
書込番号:21595008
0点

> alfa5103さん
自分は E-300 をずいぶん長いこと使ってません、 使わない歴 数年にはなります (笑)
だいぶ前に撮ったものを探し出してきました、 座にぎわしに貼らせてもらいます〜♪
> 低感度フォトさん、 レス ありがとうございます♪
あれっ! 尻屋崎灯台灯台て゜したか! はずしましたね f( ^ ^ )
けど あんまりそっくりに似てるんで興味を持ち、ネットで調べてみました、
したら・・・・ やっぱり、設計者が同じことが分かりました、
明治時代に日本に来た スコットランド人技術者で、全国で 26もの灯台を造ったそうです!
「灯台の父」とも呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラントンという人物、、
北は納沙布岬灯台から、南は佐多岬灯台まで、 どおりでよく似てる訳です、
機材は E-5 で撮ったものですが、山口県の角島灯台の写真を貼っておきます〜♪
書込番号:21597004
1点

>syuziicoさん
確かに似た灯台ですね、色と場所の違いだけでしょうか。
syuziicoさんの青空はE-5のLiveMOSですか、この青も濃いですね。比べるとE-300はコダックだから違うのか、低感度だから違うのか分かりませんが空に広さを感じます。
また好きな写真と自分の撮る写真は全く別だと割り切っています。
http://photohito.com/photo/312094/
書込番号:21597332
0点



墨俣の吊り雛 |
OLYMPUS : ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro |
光受寺の垂れ梅 OLYMPUS : ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro |
岐阜県大垣市墨俣の吊り雛を撮影してきました。
雛を撮影するにあたり、E-300では、少々彩度がキツく出すぎるかと思いましたが、逆に印象的な雰囲気に撮ることができました。
書込番号:19662011 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

3/4びーとるさん
エンジョイ!
書込番号:19662463 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

素晴らしい!
E-300何年も使ってませんでした、
この頃の方がなんかシッカリした造りに、感じるのは、僕だけでしょうか?
小さなモニターでも、いけそうな感じですね。
今のは大きく汚れが気になります。
書込番号:19824357
3点

E-30とE-300を久しぶりに使いたくなって橋杭岩で車中泊して夜明けの写真撮ってきた。
写真@A E-300
写真BC E-30
どちらも撮って出し、E-30はVIVID選択。
やっぱり青空はE-300圧倒的ですね……
E-30も悪くは無いんだけど、E-300の青は明るくて濃い感じ。
またDMC-L1でも試してみたいな。
書込番号:19834354
11点

スレ主3/4びーとるさん、
お早うございます。お邪魔します。
庭の草花が咲き乱れ、昨日暫く振りでCCD素子のE-500で撮りました。
今朝はその昔のE-300引っ張り出して調子確認のため草花近接撮影です。
古いCCD機でRaw撮りでも、最近の画像処理ソフトが良くなっているので助かります。
SILKYPIX Developer Studio Pro 6で現像です。
使ったレンズはLEICA D VARIO-ELMAR 14-50o ASPH。
この時代のCCD撮像素子搭載のカメラは最早クラシック一眼と呼んでも良いでしょう。
大事に使いたいものです。
なかなか華やかな色合い楽しめます。
書込番号:19835537
6点


最近、E-300を手に入れてファインダー内のゴ取りとセンサークリーニングをオリンパスプラザ東京のサービスステーションまで行っ
てやってきました。綺麗になってE-300も喜んでました。それとシャツター音がたまらないです。これから壊れるまで長い付き合いが
始まります。
書込番号:20073277
7点

3/4びーとるさん、
今晩は!
お邪魔致します。
最近旧ロシアレンズをデジタル一眼で楽しむBlogを綴っている間に、低感度に適した撮像素子CCDの話題になりました。
数日前に押入れの奥に入れていたE-300、E-500を引っ張り出して、ISO=100で冬季の草花撮ってみました。
掲載したのはE-500で撮影したものですが、E-300も同時に操作しましたが画像は全く同じです。
とにかく今でも現役でこれだけのイメージ楽しめるCCD搭載カメラは素晴らしいものです。
本日撮影の画像は下のBlogに掲載しました。
http://blog.goo.ne.jp/golden_mount_adapter
”銘玉をデジタル一眼で楽しむ”がブログ題目です。
覗いてみて下さい。
書込番号:20475332
3点

>gold E-3さん
ブログを見ました。
素晴らしい写真に感動しました。
ありがとうございます。
書込番号:20477250
1点

やっと見つけました!
充電器!!!
ちょこっと充電して電池生きてるかな〜って電源入れてみるとSWFランプが気持ちよく光り起動しました。
試しに数ショット撮りましたが再生できました。
カードも生きててくれたようです。
フル充電してからちょっと使ってみます。
書込番号:20477574
0点

>葛飾はる坊さん
本機が格安で中古カメラ店の店頭にあり、欲しくなっています。
E-420も店頭にあるんですよ。
>愛凛さん
クチコミの数も12000超。
本当に盛り上がっていた時代でしたね。
書込番号:20671786
0点

>nightbearさん
ありがとうございます。返信が随分遅くなり申し訳ございません。
E-300は今でも現役です。
書込番号:20741912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わーたコアラさん
ありがとうございます。
10年以上前の機種でもまだまだ使えますよね❗
書込番号:20741915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クサタロウさん
素晴らしい夜明けのブルーですね。
コダックCCDと、当時のオリンパスの味付けが活きますね。
書込番号:20741919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3/4びーとるさん
メモリーカードがXDピクチャーカードとコンパクトフラッシュなのが残念。
当時のオリンパスはXD規格だったので、仕方ありませんが。
SDカードが使えたならば、即購入でしよう。
書込番号:20746921
0点

わーたコアラさん
>メモリーカードがXDピクチャーカードとコンパクトフラッシュなのが残念。
「エェ〜!?」と思って、手持ちの実機を確認しましたが、コンパクトフラッシュのシングルスロットですよ!
勿論、アダプターを使えば XD も使えるのでしょうが、それなら、多分、SD も同じでは?
*何れのアダプターも持っていないので、実機確認はできていません(汗)
書込番号:20747216
3点

>メカロクさん
えー、昔のオリンパスの製品なのに、そうなんですか?
驚きですね。
書込番号:20748017
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
今日は全国的にとっても良い天気でしたね。朝から余りにも暇なのでOLYMPUS E-300とF-500を持って車ではなく車より大事にしてる(?)原付のロードパルに乗って遠出して来ました。
(中略)※あまりにスピードが遅いので逆にストレス溜まった。
目的地に到着。お昼ご飯を食べてコスモス畑とか写真に撮りました。
E-300,E-500ともに絶好調ですねぇ。良い事だ。・・・こんな事ならオヤジに「E-1」あげるんじゃなかった。
今まで気付かなかったけどE-300に比べてE-500は結構写真条件シビアですね。※E-300が適当すぎるだけかもwww
どちらにしてもコイツら絶対に手放せないなぁ。良い暇つぶしでした。(帰りはやっぱしストレス溜まった。)
※1、2枚目はE-300で3,4枚目はE-500です。
7点

やっぱり空を大きく入れたくなるのは人情o(^o^)o
書込番号:19260525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

alfa5103さん
エンジョイ!
書込番号:19260625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
KODAK製センサーの描写はドイツ人の視覚。
日本人の視覚(国産センサー)は何を感じているんだろう。
描写の基軸まで変わっちゃいけないと思う。
7点

あはははーーー。 (^ー^* )
ISO50って事わ、スレ主さんのE-300わ最新版にファームアップしてないんだね? d(>_・ )
書込番号:16864518
8点

文章無ければ、普通に日本って感じですねσ(^_^;)
なんでだろ(;´Д`A
書込番号:16864525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


常々思いますけど、画質は「センサーだけ」では決まりませんよ。
同世代のソニーセンサーを使っている、ソニーα・ペンタックスK・ニコンDシリーズでも画質の色味や味付けは
異なりますしね。大体「CCDセンサーは現職が綺麗」とか言われますけど、本当に同じ状況で撮影して、果たして
どれだけ見分けをつける事が出来るのやら・・・
書込番号:16864659
6点

KODAKセンサーのE-1を持ってますけど‥
KODAKはアメリカのメーカーですし、ドイツ人の視覚というのがよくわからないし、日本製のセンサーが特に問題あるとは思えないし‥ 私にはよくわかりません(汗)
書込番号:16864666
16点

Exif情報なしでセンサーのメーカーを当てれる人がどれほどいるのだろうか?
ましてやドイツ製(生産国は??)とか日本製とか本当に見分けれる??
書込番号:16864699
4点

どうもスレ主です。
ファームアップしてしまったらISO50に設定できなくなるじゃないですか、絶対ダメです。
高感度の風景は不鮮明だと感じてます。ここはE-300のスレだから許されるコメントでしょう。
書込番号:16864720
4点

>ファームアップしてしまったらISO50に設定できなくなるじゃないですか、絶対ダメです。
うん。
修理に出すときわ注意だよん。
「修理ついでにファームアップしておきましたー」なんてゆわれたら、涙出ちゃう。 ( iдi )
書込番号:16864751
5点

E-300の関心が高いと驚いています。
お答えします、センサーの情報はこちらです。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0904/280904_72.shtml
書込番号:16864757
0点

まあ大抵「デジタル一眼」オールで見ているでしょう皆さん。
うーん、しかし「ボロボロにされて、もはや切り売りにされたコダック」と「フォーサーズやめちゃったオリンパス」
と・・・もはや、今後二度と出てこない組み合わせですなあ・・・・
書込番号:16864780
6点

>KODAK製センサーの描写はドイツ人の視覚。
>お答えします、センサーの情報はこちらです。
情報が「ドイツ・ケルン(9月27日)発」ということから、ドイツ製と思われたのでしょうか?。
ケルンではフォトキナ2004が9月28日から開催されました(メッセ会場にて)、当然コダックがこの新型センサーを出展していたのでしょう。
それに合わせての現地での発表だったのでしょうね。
「ドイツ人の視覚」では無くてアメちゃんの視覚ですかね〜。 (^ ^;;
書込番号:16864965
4点

みなとまちおじさんのおっしゃるとおりKODAKはアメリカの会社です。
情報発信元のケルンをKODAKに関連していると思いましたが勘違いしたようです。
E-300を無視できない方々を刺激したのかと思いました。
書込番号:16864966
2点

なーんだ、スレ主さんわE-300も事わかってスレ立てしてるかとおもったけど、
途中経過見てると、そこまでのレベル高そうな方じゃないみたい。 (-o- )/ ⌒
レスして損しちゃった。 ヾ(´▽`;)ゝ
書込番号:16865021
15点

>修理に出すときわ注意だよん。
「修理ついでにファームアップしておきましたー」なんてゆわれたら、涙出ちゃう。 ( iдi )
E-300はもう修理できないから心配ないんじゃないですかね?
修理出したら「部品ないから直せません」ってそのまま帰って来ましたよ・・・
書込番号:16865053
8点

>修理出したら「部品ないから直せません」ってそのまま帰って来ましたよ・・・
あーーー、そうなんですか?
それわ残念でしたね。 (/_;。)
書込番号:16865082
7点

>E-300を無視できない方々を刺激したのかと思いました。
どちらかというと、ドイツを無視できなかった系かな(;^ω^)
1は外人さんが撮った日本ぽい感じもなくはないですが、
2、3、4はわびさびの世界というか、
被写体の切り取り方とか、色のテイストは
日本人が撮った写真ぽいかな。。と(;^ω^)
こういうのは、なんとなくドイツ人ぽいかも('◇')ゞ
http://www.pitopia.de/scripts/pictures/detail.php?pid=965349&
センサー自体に、お国柄とかあるのかな。。
この辺りはちょっと懐疑的に見てます(´・ω・`)
書込番号:16865208
3点

MA★RSさん、皆さん
誤った情報を発信して申し訳ありませんでした。
「ドイツ人の視覚」じゃなくて「低感度の描写」が真意です。
視覚が感じた光を描写してくれるカメラが好きなんです。
書込番号:16865421
1点

フィルムなら、低感度の描写って意味があると思うんだけど、
デジタル時代に、低感度の描写って、意味あるのかな??
画像素子の一番得意とする、ISO感度を使用するのが有利だと思うけど。
無理に低感度にしても、意味がないと思います。
書込番号:16865601
5点

hiderimaさん
カメラを選ぶ場合に描写は関係ないんでしょうか。デジタルの意味というのは、描写よりデータ活用にシフトしているイメージをもちます。
あげ足をとられ放題なのも面白くないので低感度の写真を更に掲載します。
うんちくには色々な見解がありますが、描写は事実です。
書込番号:16866243
6点

>低感度フォトさん
>カメラを選ぶ場合に描写は関係ないんでしょうか。
>デジタルの意味というのは、描写よりデータ活用にシフトしているイメージをもちます。
私が言っている意味は違います。画像素子の描写力は素子によるようそもある思いますが。
仮に、ISO200を標準域として画像素子を、ISO50まで落として撮るということは
素子に負担をかけてる、画像をわざと悪くしている、感が強いのですが。
あとは、カメラ内部で色調整を行うから、出てくる絵を見るだけではわかりにくいかも知れませんが。
私は素子に負担を掛けてまで低感度で撮りたいなら、NDフィルターを使う方が描写力は上がると思います。
書込番号:16866314
10点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
代名詞のコダックブルー・・・と言うのは買ってからしばらくして知った事(笑)。
当時、一眼レフらしからぬスタイルに惹かれて買っただけ。しかも激安だったしwww
しかもほぼ同時期に買った「EOS 30D」の超絶使いやすさに即、押入れの肥やしと相成りました。
WBが大暴れして使いこなせなかったのも当時の自分のダメダメぷりっが恥ずかしいwww
(この時点でトータル308-SHOTwしかもその頃はコダックブルーと言う言葉さえ知らなんだwww)
再び使い始めるきっかけとなったのは「http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/17/628.html」と「http://www.flatpedal.jp/photo/kodakblue.php」の二つのさいとを見たのがきっかけ。
そこで初めてこのカメラってコダックブルーを出せるんだ。って事を知ったのでした。まぁ同時にDC4800を入手したのもきっかけの一つではありますけどね。現在、3208-SHOTまだまだ新品同様のピカピカBODY使い込まなきゃね。
14点

こんにちは
画像ありがとうございます。
E-300はデジカメを本格的に始めようとした時に購入候補になった一つです(実際はニコンD80になりましたが)。
コダックのセンサーだったことは、しばらく後になってから知りました。
コダックブルーにオリンパスブルーが加わって、見事です。
書込番号:18102619
5点

空青きがゆえに貴からず なんちゃって・・・
青空撮影をお楽しみください。
書込番号:18102760
3点

出遅れましたが、久々にE-300のイメージを拝見いたしました。
有難う御座います(^^
4/3も後がでないので、Foveonに走っておりますが、
e-300の青空は格別ですね〜
フォビオンブルーとは、一寸違いますね。
#甲乙は着けられないですが。。。
コダックCCD三姉妹と竹レンズは、手放せずにいるので、
もう少し時間に余裕が出たら、持ち出したいです。
ではでは。。
書込番号:18178061
2点

僕がE-300に手を出してしまったのは、単純に安さでしたね。
確か、当時レンズキットで10万を切っていたのはこの機種とPENTAXの*ist DL2位だったかと。
因みにその二機種で悩んでいましたね。
(当時は貧乏学生だったので)
まぁ、WB不安定と言いながらも当時使っていたコンデジなんかより圧倒的に画質が良かったので
重宝していました。
使い始めてから、青が綺麗に撮れることが分かりましたね。
個人的にはこいつのせいで、RAWじゃないと不安症になってしまい、
E-M1持ってる現在でもJPEG一本撮りなんて出来ません(笑)
書込番号:18427423
3点

こんにちは!
今日は昼まで晴れてたのでE300とお散歩。。
いきなり曇りで萎えました。。
去年、中古で導入しましたが最近、シャッターが切れず。。
バッテリー入れ直しで解消って現象が。。
あまり使ってやってないのでスネテますかね?(笑)
青空桜に活躍と思います。
書込番号:18581702
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
発売以来10年で、もうサポートもなくなったとか・・・
液晶に筋のようなものが出たりしていますが、撮影には支障ありません。
カメラも昔とは違い、今や電気製品で、そう長持ちはしません。
壊れるまで使い倒してあげましょう(^^)v
11点

こんにちは。
私も最初に買ったデジタル一眼レフが当機で、気に入って予備に7台持ってます。
ダイヤルが弱かったりシャッタートラブルが出たり色々ありますが、朽ち果てるまで大事に使って行こうと思っています。
晴天下ではビックリするくらいいい写真撮れますからね!
最近、他社でのCCD機をつい集めてしまい、ミノルタα-7digitalやα-sweet digital、Pentax k10D なども買ってしまいました(笑)
書込番号:17655809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

投稿ありがとうございます。
7台・・・ですか(^_^;) すごい惚れ込みようですね。
カメラを眺めて愛でるのもよし、画像を見て喜ぶのもよし・・・
誰にも何にも言われることもなく、趣味の世界で遊ぶのっていいですよね(^^)v
書込番号:17690574
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





