【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


12月10日にレンズセットを購入しました。
アルチザン&アーティストの小さなカメラバックにすっぽりと収まるような、軽快なセットが欲しかったこともあり,愛機のNikon F
とともにいつも持ち歩きたい気分です。
これまではMamiyaのRZとNikonF4がメインだったので、重量負担がうそのようです。
スタジオや作品撮りでは勿論RZがメインになりますが、WEB製作や,日常のスナップ、街撮りなどで威力を発揮することでしょう。
銀鉛は捨てる気はさらさらありませんし,ネガの階調の素晴らしさは、さすがにデジタルが進歩した現在でも、まだまだネガの美しさには及びません。
(スプリットライティングのときのハイライト部とシャドー部の表現はデジタルでは不可能です)
でもコスト面やモデルとのコミュニケーションをはかる場合、これまでは高価なポラを用いていましたが、導入段階では大いに活躍することでしょう。さすがにポラの代わりにはならないかと思いますが・・・
0点


2004/12/12 22:27(1年以上前)
はじめまして。
変なハンネですんません。
スプリットライティングとはあっちが日なたでこっちが日陰みたいな状況で良いのでしょうか?
そういう場合は確かにデジカメの限界感じますよねー。
ポジのほうがまだ楽だったぞと。
ま、デジカメは発展途上だと考えて進化を見守りましょう。
ダイナミックレンジが倍ぐらいに広がればかなりうれしい!
書込番号:3623765
0点



2004/12/13 01:36(1年以上前)
デジタルの中では、オリンパスの絵作りが気に入っています。
将来ダイナミックレンジが大きくなった場合、容量をどれだけ低く出来るかですね。
書込番号:3625028
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
>でも生活防水なのが、いいですね〜
ダストリダクションはありますが、生活防水は無いのでは?(E-1はありますが)
早速、撮りまくってください。
書込番号:3579628
0点

>生活防水は無いのでは?
私も、これは付いて無いと思いましたがね〜!
いずれにしても濡らさないに越したことはありませんから。(^^;)
雨には注意して思う存分撮影を楽しんで下さい。
書込番号:3579645
0点

E-300は、生活防水ではないですし防滴仕様でもないですねぇ。
E-1も生活防水を謳っているわけではありませんです。
防滴でございます。
土砂降り雨の中でも「結構大丈夫なもんだ^^;」と思いながら使ってるけど<E-1
書込番号:3579741
0点


2004/12/03 20:30(1年以上前)
>思ったより大柄ですね〜
E−300の隣にistDSが展示されていたので余計大柄に見えました。
でも、手にとって同じ開放F値3.5のレンズでファインダを覗くと絶対的にE−300の方が明るかったです!
書込番号:3580246
0点

ふむふむそうなんですか〜
防滴ってことですか?
ってまだ開封してないですけど^^;
これから開けます〜
書込番号:3580378
0点

>防滴ってことですか?
防滴は E-1 の方ですよ。
E-300 は防水も防滴も付いていませんから、くれぐれも水濡れにはご用心です。
水濡れは故障の最大原因ですから。(←落下もありますね。 ^^; )
書込番号:3580411
0点


2004/12/03 23:20(1年以上前)
滝沢君効果なのか、オリンパス=生活防水のイメージがあるのでは?
ならばオリンパスは、もっと生活防水機を増やした方がイメージアップになりそうです。
ところで、*istDsのファインダーが暗く見えるのは、交換可能なマットがあるからです。
それがあるからこそ、MFがやりやすいのです。
MFにして比べてみて下さい。
*istDsの方がピントのヤマを掴みやすいのがわかると思います。
書込番号:3581072
0点


2004/12/03 23:35(1年以上前)
E-300はファインダーは明るいですが、MFでのピント合わせははほぼ不可能なレベルです。AFまかせのカメラですね。
でも価格を考えるとなかなかいいカメラだと思います。あとレンズがよければ…
面白いのはダストリダクション効いている時に青いLEDが点滅して主張してます。効いてるんだぞう〜って(笑)
書込番号:3581201
0点


2004/12/04 01:45(1年以上前)
パル9 さん 、ご購入おめでとうございます。
「早速、撮らないといけません♪」などとあまり構えず、リラックスして気軽に撮影を楽しんでくださいね(マニュアルにも目を通して)。
ちなみに、当方「生活防水」より「生活防衛」のためE−300購入できません。
書込番号:3581830
0点

今日、オリンパスでいじってみました。
マニュアルでピント合わせにくいとは思いませんでした。
ヒトによって、とらえ方がちがうんでしょうかね?
ところで、すぐ近くに50mm付きのE-1が置いてあったんですが、
これをE-300につけるとかなりコンパクトで、僕にはしっくり。
なんていうか、手になじむっていうか。実際につけたわけじゃないけど。
デザインとしてのバランスも良さそう。
E-1のファインダーごしの、50mm。美しかったなあ・・・。
書込番号:3582195
0点

昨日触ってきました。僕は今までOM-2nしか使ってなかったのでデジタル一眼は勿論、AF付一眼も持っていません(笑)
軽めですが、重心がレンズの根元付近に集中しているため、持ちやすさはなかなかのものです。ミラーショックも少なく、シャッターは軽いですが、手ぶれ抑制としては初心者に優しいと思います。
比べるのは酷だと思いますが、個人的には、やはりMFはあわせづらいと感じました。レンズのMFリングはおまけみたいな感じで、そのせいもあると思います。でも一緒においてあったD70も似たようなものでした。D70より像は大きく見えた気がしましたのでそれは好感が持てました。AF+Mのモードがあったので、微調整に使うのが正しいかもしれません。
ノイズについて色々議論がされていますが、どのモードでも使えるノイズリダクション機能がついていますね。ONにしたら長時間露光だけでなく高感度のノイズも減るのでしょうか?購入された方、レポートお願いします。多少画像が眠くなるかもしれませんが期待大ですね。
あと、質問になってしまうのですが、撮影中のモニタ消灯はどのボタンで行うのでしょう?INFOボタンではないみたいなのですが・・・。
全体としては価格の割によく出来ていると感じました。社運(?)をかけているのが分かります。これでE-SYSTEMユーザーが爆発的に増えるといいなあ、と思いました。
書込番号:3583323
0点


2004/12/05 10:31(1年以上前)
HayatePP様へのお尋ね
Eー300ではファインダーが悪くマニュアルフォーカスがほぼ不可能とのことですが,その原因は何でしょうか。暗いからでしょうか,ファインダーが小さいのでしょうか。ご教示ください。よろしくお願いします。
書込番号:3587797
0点

>HayatePP様へのお尋ね
代わりに答えちゃいます。σ(^^;)
一眼レフはフォーカシングスクリー上にレンズで画像を投影します。
このがぞうを見ているのですが、難しいことはおいといて、
一般的に、ピントの山を見分けやすくすると、ファインダーが暗くなります。
反対に、ファインダーを明るくすると、ピントの山が見分けにくくなってしまいます。
どの辺にしていくかが、カメラのコンセプトやメーカーの考えかたで変わってくるわけです。
このカメラは、やはりエントリーモデルですから、ファインダーの明るさを選んだんだと思います。
ですから、どうしてもピントの山な見分けにくいですね。
今日、横浜のヨドバシカメラで、EOS20D と α7-D と E-300 を見比べてきました。
やはり、トップは α7-D ですね。マニュアルでも簡単にピントの位置が判りました。
少し落ちて、EOS20D でした。これも、かなり見やすくてピントの位置も良く判りましたが、
α7-D と比べてしまうと、一歩譲ります。
E-300 はそれらと比べると、残念ながら、三歩くらいは譲ります。
しかし、カメラそのもののポリシーが違うのだから、有る意味当然だと私は思います。
書込番号:3588361
0点


2004/12/11 15:24(1年以上前)
F2→10Dさんへ
ご丁寧なお答ありがとうございました。
しろうと考えでは、ファインダーが明るい→よく見える→ピントが合いやすい となるように思うのですが、そうではないのですね。
このあたりの仕組みは、もうひとつわかりませんが、私の理解力を超えそうなので、「そういうものだ。」と考えることとします。
お礼が遅くなり、申し訳けありませんでした。
書込番号:3616186
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
先日レンズキットを84Kで購入しました。
*istDSレンズキットと迷ったのですが、値段に負けて購入しました。
メインはキヤノンの10Dですがスナップを気軽に撮影できるカメラ
が欲しく、かといってコンパクトデジカメではレスポンスや画質に
不満がありどちらかを狙っていました。
*istDSレンズキットもファインダーの見易さと小型の魅力があり
捨てがたかったのですが結構値段の差がありE−300にしました。
一番気にしていた画質ですが、800万画素になり低感度になった
のかJPEGではISO200にすると暗部に結構ノイズが出ます。
まーこんなものかと余り期待していなかったので納得。
しかしISO100でRAWで撮影すると驚きの画質、あれーこれは
お散歩カメラにはもったいない感じでした。。
付属のソフトでコントラスト-1、シャープネス+1〜2、彩度+1でRAW
現像すると少し眠ったい画像があれーって感じで輝いてきます。
ということで更なる画質向上を求めレンズキットのレンズが無駄に
なりそうですが、14-54mm F2.8-3.5を追加注文しました。
デザインなどは賛否両論がありそうですが、コンパクトデジカメとは
違うレスポンス、これから10Dより出番が増えそうです。
0点


2004/12/09 09:10(1年以上前)
サブ機として購入て多いみたいですね。
getオメデトです。
やっぱカバン等への収納の良さを考えてですか?
10Dをお持ちとのことだと、レンズや使い勝手とセンサーサイズからの画角を考えると
KissDかなという気がして、決め手が気になりました。
これだ!って決め手があったらE−300にも食指が…かも、自分
今は自分はサブにKissD使ってます
書込番号:3606462
0点


2004/12/10 22:06(1年以上前)
E-300はかばんへの収まり具合がとってもいいんです。布製のずたぶくろのようなかばんに放り込んでもどこも引っかからずにスポッと入っちゃいます。ノイズもL版ぐらいだったら状況にもよりますが、800でも気にならないこともありますね。暗いお店の中で地明かりのみでの撮影だとノイズが雰囲気を盛りたててくれたりしてます。ノイズがあっても写せないよりいいよね。
書込番号:3613151
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


発売日当日に購入し、今日まで弄り倒してきました、
その結果、バッテリーの持ちはすこぶる良いです、
自分の場合
1.プレビューは5秒
2.スーパーコンパネはデフォルト(半押し以外常に表示)
3.圧縮率はHQ(1/8)
4.適時再生・削除を行う
5.ストロボは50カット使用
といった条件で現在約380カット撮影し、
まだ表示は満タンです、
個人的には予備バッテリーは不要かな?と感じます、
あと、階調の「ハイキー」を使うと、かなりカリッとした仕上がり
になるので、コントラストをいじるよりも効果がありそうです。
0点


2004/12/09 17:40(1年以上前)
E−1もバッテリーの持ちは大変良いので、兄さんにそっくりですね。
>個人的には予備バッテリーは不要
私の場合、あまりに持ちが良すぎて、思わぬ不覚をとったことがありました。以来、予備を必ず持ち歩いています。使うことはめったにありませんが、精神衛生上良いです。
書込番号:3607991
0点


2004/12/10 21:59(1年以上前)
予備バッテリー、、、って必要なときに限って持ってなかったりして。おとといのその前夜にいろいろと設定のお勉強をして翌朝、持ち出してみたらバッテリー切れの赤い表示が。。。。予備バッテリーはデスクの上。一日中ただのオモリになってしまいました。
それからバッテリー切れを起こすときはがんがん撮っているとじわじわと終わりに近づくというよりすとんと終わってしまうような感触だったので予備バッテリーはつねに持っていようと思います。1回の撮影で空になるようなら毎回充電するのですが、つい持ちがいいもんで撮影日をまたいでいたりするとバッテリー切れの失敗をやっちゃいます。
それから付属の充電器のACコード、おんなじ格好だからってその辺に転がっていたコードで繋いだら充電不良を起こしてしまいました。所定時間より短時間で終わっていたようです。付属のACコードを使うようにしたら問題解消しました。不精しちゃいけませんね!
書込番号:3613125
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


こんにちは。
だんだん、E-300にも慣れてきて愛着も沸いてきました。
バッテリーの持ちはよいようです。
ファインダー枠が少し小さいのが不満といえば不満です。
あと、おまけのストラップの肩当滑り止めが効かないみたいです。
かえって滑るような...。
一度、しゃがんだ状態で、軽くゴンと落下させてしまいました。瞬間掴み上げたので、大丈夫でしたが。
滑る方が使いやすい時もありますけどね。
RAW画像も見てみました。
付属のOLYMPUS MASTERでは調整が難しいですが、カメラで生成されるJpegよりもすっきりした絵が得られるように思います。
E3-300 ORF用のPhotoshopプラグインが早く欲しいですね。
0点


2004/12/09 10:08(1年以上前)
確かに、ファインダー倍率が低いのが難点ですね。
所有しているist*Dと比べると、圧倒的な差を感じます。
しかし、E300はデザイン性やホールディングが素晴らしいので、所有している喜びを感じることのできるカメラだと思います。シャッター音も、歯切れの良い音で、現行最新機種では一番カメラらしい音だと思います。
最近は、早くレンズの種類が増えないかなぁと、レンズの発表を心待ちにしている毎日です。
書込番号:3606612
0点

E-1といい、オリンパスのシャッター音すごくいいですね。
>最近は、早くレンズの種類が増えないかなぁと、レンズの発表を
>心待ちにしている毎日です。
シグマの105mmマクロ F2.8のフォーサーズマウントを熱望しているの
ですが。。E-300がたくさん売れればすぐにでも出してくれるかもしれ
ませんね。
ZUIKOの50mmマクロは非常にいいレンズですが、ちょっと高いです(涙)。
書込番号:3606979
0点

noreason さん
>E3-300 ORF用のPhotoshopプラグインが早く欲しいですね。
まったく同感。
これが出来てこないと話にならない。。。
マックOS9.xで触っている方、RAWデータのphotoshopへの取込みはどのようにされているのでしょう。。。
書込番号:3607955
0点


2004/12/09 20:03(1年以上前)
>>瞬間掴み上げたので、大丈夫でしたが。
いやいやダメだって。もしかして3秒ルールってやつですか?
書込番号:3608451
0点

高感度時に横縞がでる個体があるようですが(私のは出てしまい交換まち)、それ以外はほんとうにすばらしいカメラだと思います。
SONYMAN7さんも書かれているように、特にシャッター音は軽すぎず、パチンシュという感じの音で好感が持てます。
Nikonの機種がメインですが、このところ、スナップ撮影の7割がE300になっています。
グリップのゴムの感触、プラスチック部の処理、上面の金属に彫り込まれたオリンパスのロゴ、剛性感等、どれをとっても、D70よりも上です。場合によってはD100よりも上に感じます。
また、アダプタをつけた状態でFマウントのニコンレンズが、実絞りAEで使えるということも便利に感じます。
istDs等もさわりましたが、物としての質感ではE300の方がはるかに上だと思います。
とにかく、この機種をこの値段で出したオリンパスには頭が下がります。
ISO100での画像、特に50mmMacroと組み合わせたときの画質はノイズ、ダイナミックレンジ、精細感ともにD70,D100にかなり高価なレンズを組み合わせた画像さえも凌駕しているように感じます。
これから、初めての機種をえらばれる方にはレンズの選択肢が狭いというハンディはありますが、おすすめです。できれば、50mmMacroいったレンズも併せて購入されると、E300のほんとうの良さがわかるのではないでしょうか。
書込番号:3609125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





