【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月5日 17:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月5日 17:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月5日 17:25 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月5日 17:24 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月5日 10:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月4日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


何が言いたいかというと、いわゆるカメラとしての質感、持つ満足度は
E−1にはかないません。でも気軽にJPEGで(SHQですが)
デジタル写真を撮る機械と割り切ると、価格を考えればE−1を
超えています。E−1と同じESP測光でも、アルゴリズムが違うようで、同じ被写体、同じ光線状態、同じレンズ(14〜54、F2.8〜)でも、E−300の方が若干気を付けないと、露出オーバー、アンダ−に転びやすいですが、露出が適正であれば出力される画像は、
解像度は当然ですが(画素数の違い)E−1を凌いでいますし、発色、独特の透明感はしっかりEシステムしています。おそらくA4までのプリントであれば、JPEG(SHQ)、露出はカメラ任せ(中央重点の方が結果は良いです)で、すばらしい絵が撮影できます。
E−1が勝るのは、先にも書きましたが、カメラとしての質感、操作感、ヘビーデューティな使用に使える(機械としての耐久性も含めて・・・)という処だと感じました。
販売店名は口止めされていますが、このカメラ(E−300)+
ズイコーデジタル14〜54F2.8〜3.5が、125,000円。
これもある種のデジタルデフレですね!。
ちなみに同時購入したS3PRO、ダナミックレンジ=ワイド、
フジクロームモード、出力画素600万画素(JPEGでは1200画素より、シャープです)も、E−300同等の絵を撮影できます。
いい時代に生まれたな〜と思いつつも、E−1、E−300、S3PROの使い分けに悩みそうです。且つ来春E−1後継機でたら・・・
自己反省ですが、良い写真を撮る という当たり前の事が、
良いカメラを探し続ける になってしまって限られた自由な時間に、
撮影に行くことより、カメラスペック調べに時間を使ってしまっている
事に、この時間になって(もうお昼過ぎちゃいましたね)気が付いて
落ち込んでいます。主題不明の長文、申し訳ありません。
大事なのは、最高のスペックの機械を探し続ける事では無く、
良い被写体を探して、良い写真を残す事ですよね・・・
0点


2004/12/05 17:34(1年以上前)
写真を撮るのも趣味ですし、カメラを選んだり整備するのもやはり趣味です。
僕にもそうやって写真を撮りに行こうと思いつつも、自宅でカメラの手入れをしたり、カタログやウェブをだらだら眺めてしまう事がよくあります。
例えば、今日は天気が良いし朝から写真撮影と思ってたのに、お昼過ぎまで動けませんでした。
それもまた楽しい事であると思えるなら気に病む必要は無いと思いますよ。
書込番号:3589414
0点

そろそろ、デジタル1眼レフの購入を考えている者です。とても、参考になりました。ありがとうございました。それにしてもうらやましい。E−1,E−300,S3PROと3つも持たれて。反省、好感をもって読ませていただきました。カメラに詳しい人の中には、写真を撮ることより、データ的なことばかりに関心が向く人も見られます。それはそれで悪いことではないですが、やはり、カメラを使って撮るということが原点だと思います。自戒の念をこめて、書かれている姿に感動しました。どのようなカメラであろうが、本人が気に入って無心に撮っている姿はすばらしいです。そして、撮影した写真を、素直に批評してくれる人がいれば、励みになります。良い写真を撮ってください。
ありがとうございました。
書込番号:3589476
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
>悔しいが快適だった。
別に、よそのメーカーの回し者でもない限り悔しがる必要はないと思いますが。^^;
今日、触ってきましたが、ディスプレイが裏面一か所にしか無いので、
撮影情報や設定情報がモニターに常時(消せるのかも?)出てますね。
ファインダーを覗くときに少し煩わしかったです。
ただ、このカメラを触って判りましたが、コンパクトデジカメからのステップアップユーザーを
かなり意識して作っているように感じました。
コンパクトデジカメからなら、かなり違和感が無いとお思います。
それと、このカメラ、思ったよりかなり大きかったです。
書込番号:3588608
0点

>レリーズ半押しされました? 半押しで消灯するハズですが……。
半押ししました。
シャッターも切りましたが、そこまでは気が付きませんでした。σ(^^;)
ファインダーを覗こうとして、アイピースに目をつけようとするときが一番気になりました。
店の中でモニターが比較的明るく感じるせいもあると思います。
書込番号:3588909
0点


2004/12/05 15:45(1年以上前)
>F2→10Dさん
用件のみで失礼しますが確か「INFO」ボタンで消せたと思います。
書込番号:3588973
0点


2004/12/05 16:45(1年以上前)
INFOボタンを押せば消えますよ。 バッテリー節電のためにも不要なときは消しといたほうがいいかな?
書込番号:3589218
0点

やっぱり消せるんですね。
弄っていて、たぶん消せるんだろうなとは思いました。σ(^^;)
書込番号:3589372
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


こんにちは。
ただいま引き取ってまいりました。予備バッテリーを足して9万です。
まだ会社なので、画像はお見せできませんが、触った感触などを。
重量感:
i-stDsより若干重めですが、i-stDsは軽すぎて、ありがたみ?がないように私には思えました。E-300はちょうど良い重さに思えます。
質感:
最近のカメラとしては悪くないでしょう。十分です。
グリップ感:
私の手は普通サイズだと思いますが、本体の高さが少し低いので、小指がはみ出す感じです。増設のバッテリーグリップをつければちょうどいいかな。
グリップ、シャッター位置はちょうどいい感じだと思います。
シャッター:
シャッターは非常に繊細な感覚です。押し込むというより、指先にほんのちょっと力を入れれば切れます。ストロークは短いです。
音はカッシュッという短く小さい音です。
私はフィルム一眼になれているので、頼りない感じですが、悪くはないと思います。
レスポンス:
問題ないでしょう。RAW書き込みとかはまだやってませんが。
AF:
縦、横線でもすっと合焦点します。
MFの切替がレンズにありませんね。どこで切り替えるのかな?マニュアル読んできます。
レンズ:
広角側で糸巻形が顕著ですね。
総評:
他のデジ一眼をあまり知らないので(でもEOS-1Dsはちょっと使ったことあります)、いいできだと思います。私はi-stDsよりよかったと思ってます。
使いこんでいくうちにいろいろ不満も出てくるかと思います。そのうちまた書きます。
では。
0点


2004/12/03 20:00(1年以上前)
悪くないです。CRTの補正にもよるのでしょうけれど、好きな色合い
に撮れてます。(まだ20枚ほど)
白い刺繍のテーブルクロスの上に色合い・コントラストの違うものを
乗せて撮っていますが、テーブルクロスの白飛びもあまり気になりませ
ん。(値段を基準に感じているだけかも知れませんが)
妻の顔を写すと、化粧をさせなければと思いました。8Mの細密は良い
感じです。
同時購入したシグマ55−200mmはズームリングが固く、狭いの
で、ちょっと使い難いです。ただピンの山は見つけやすい。
シグマの方はMFとAFの切り替えはレンズにも付いていますが、セッ
トのレンズではメニューからの設定になります。
シグマのレンズ、予備バッテリー、カメラバッグ、液晶保護シールで
\108,000(税込み)でした。キタムラです。
まだ室内、フラッシュ炊きで撮ってますので、これからじっくりと、、、。
書込番号:3580137
0点

ニコンD100、D70に買い足しです。撮像画素が小さいので、マクロ撮影に便利かと考えて購入しました。
まず、質感ですが、価格からするとかなり上質です。特にキットレンズのズーミングの滑らかさは低価格レンズとは思えません。
カメラ自体も安っぽさは感じません。グリップ部のゴムもいい感じです。以前所有していたMinolta α9のオプションにあった吸湿ゴムの感触に似ています。手に吸い付くような感じでこのあたりは明らかにD70よりも質感は上です。
シャッターも私にはちょうど良く感じます。シャッター音はクシュンという感じ。銀塩の巻き上げ音が一緒になっている様な感じの音です。
もし、レンズ資産がなくて、これから初めての機種をどれにしようかと考えられているのでしたらかなりのおすすめです。シーンセレクトメニューも説明付きで充実していますし。
書込番号:3581678
0点


2004/12/04 22:30(1年以上前)
>もし、レンズ資産がなくて、これから初めての機種をどれにしようかと考えられているのでしたらかなりのおすすめです。
shige1さん やはりそうですか・・・実は今パナのFZ2を使っていますが、デジ眼貯金がようやく約10万円くらいになったので、そろそろと考えていた所のE-300の発売です。
使用目的は、普通のスナップ写真、草花の写真、イベントや撮影会などでのモデルさんの撮影といったところです。カメラ関係は今のところ資産は何もありません。レンズは徐々にそろえて行きたいと思っていますが、キットレンズはどうなんでしょうか?よくポートレート用にはF2.8は欲しいと言う話を聞きますが・・・
shige1さんに限らず、どなたか詳しい方ご教授願えませんでしょうか。
書込番号:3585661
0点

まあchinさん
こん○○は。
きれいなポートレートを撮影しようとすると、どうしても背景をぼかして処理したくなりますし、その方が被写体が浮き立ってきれいに見えます。または、目だけにピントがきて居るような写真を撮りたい、そういったときに明るい(F値の少ない)レンズが必要なのです。しかし、実際のボケはF値で決まるのではなく、レンズの口径で決まってきます。レンズの口径が大きければ大きいほどボケは大きくなるのです。
撮像画素の小さいフォーサーズとAPS-Cサイズの通常のデジ一眼とを比べると、同じ画角の同じF値のレンズでは、焦点距離はフォーサーズの方が短くなります。その分、レンズの口径も小さく、フォーサーズの方が約一絞り分ぼけにくくなります。キットレンズで背景をぼかしたポートレートを撮影するにはそれなりの条件が必要になってしまい、イベント会場などの室内ではかなり困難だと思います。
ということで、もし、背景をぼかしたポートレートを中心に撮影したいのであれば、現在のフォーサーズのシステムの中では、50mmf2.0マクロ、50-200 f2.8-3.5,150mmf2.0などが必要になってしまいます。14-54mm f2.8-3.5でも何とかなるでしょうが、キットレンズと全く重なってしまい何となく無駄に感じます。そうするとこの中では、価格的にも50mmf2.0が良いのではないでしょうか。
ただ、レンズキットに50mmf2.0だと値段が合計で約15万程度。まあchinさんの目的を考えると、NikonD70にタムロン18−50f2.8+AF 50mm f1.4の中古もしくは50mm f1.8でも値段はそれほど変わらないかもしれませんね。
書込番号:3586937
0点


2004/12/05 10:03(1年以上前)
ありがとうございます。D70まで視野に入れて決定しようとおもいます。
書込番号:3587693
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


12月3日、某量販店にてゲット!!。なぜか店頭には展示していなくて、ウロウロすること数十分。店員さんに訪ねたら、「ディスプレイが届いてなくて、展示していませんでした」ってことらしい。本体を95200円、CF(1G、高速タイプ ×80)を25000円で購入。トータルで120200円。なんとポイントが20000円分ついてきた。と言うことは大体100000円で本体とCFを購入。
これはかなり得した。ポイントで予備バッテリーとカメラケースを注文。それでもおつりがくる。その量販店はヤ○ダ電気です。(喜)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





