【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 17 | 2009年2月9日 18:54 |
![]() |
1 | 6 | 2009年1月30日 18:25 |
![]() |
4 | 5 | 2009年1月16日 22:51 |
![]() |
3 | 33 | 2009年1月15日 23:43 |
![]() |
7 | 36 | 2009年1月12日 14:40 |
![]() |
75 | 192 | 2009年1月6日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジカメは、毎年新型が出て、古い機種がどんどん忘れられていきますが、カメラとして特徴のある旧製品は、決して捨てたモンではありません。
古いデジカメを捜してみると、結構面白く、むやみに新型を追いかけるより、よほど懐に優しく、楽しめます。
中でも、コダックCCDを積んだフォーサーズ第1章カメラ群には、伝説のコダックブルーを味わえる魅力あるカメラがあります。
ということで、今回、思わぬ出会いがあり、安く中古良品のE-300をゲットしました。
特徴のあるスクエアのフォルムで、さっそくパンケーキレンズをつけてみましたが、このコンビは一見、一眼レフには見えないですね(笑)
いやあ、なんかアバンギャルドなんですよ・・・E-1も独創的なフォルムでしたが、このE-300のスタイルは超個性的で、この時代のオリンパスのカメラは、本当にユニークでオンリーワンですね!
写りのほうも、期待以上です。私の印象では、コダックブルーというより、全体的に、こってりした濃厚な発色で、銀塩時代に好きで使っていたフィルム、コダクロームを彷彿とさせます。
地味な街角風景などにも、これまでは絵にならなかったものが、重厚な色が出てきて、作品として撮れそうな気がします。
もちろん、旧世代のカメラですから、やや動作は緩慢で、高感度には弱いですが、サブカメラとしては、私には十分です。1万円台で得られた悦楽です。
これから、どんどん撮って、末長く楽しみたいと思います。
フォーサーズ第1章カメラご愛用の皆様、どうぞお仲間に入れてください。
もしよろしければ、ブログで拙い作品などご覧頂ければ幸いです。
http://mokotabi.exblog.jp/10267584/
2点

伝説なんですか! それはゲットしなくては!
でも、私はE-500の方を買ってしまいました・・・
ちなみに、E-300にパンケーキセットはメタボのポッコリですね(笑)
安い新品を探すのも大変ですが中古もいいもんですよね。
私は9-18mmを除くと最近では中古しか買っていなかったりします ^^;
購入履歴を遡ると・・・
・OM G.ZUIKO 28mmF3.5 6,300円
・OM-2 G.ZUIKO 50mmF1.4 セット 7,800円
・(9-18mm新品)
・E-510 24,150円
・E-500 2万円ちょっと
と中古だらけです ^^;
別に中古が好きなわけではないのですが、競馬がさっぱり当たらないので・・・
(小遣いでは買わない派です)
書込番号:9030596
1点

おめでとうございます。
僕もちょっと前に買って縦位置グリップも譲って頂きました。
縦位置グリップ付けるとめっちゃカッコいいですし発色も好みです。
画素数も手頃ですしいいカメラですよね。
書込番号:9030707
2点

模糊さん、お久しぶりです f(^_^)
自分も昨年の春、E−300を入手しまして、今は 510と2台体制で愉しんでいます♪
コダックCCDは ”ブルー”がよく話題になりますが、自分もブルーに限らず、原色系の色出しが素晴らしいと思います、
自分のお気に入りは 「緑」と「黄」ですね♪
ISOも 200までと割り切り、2台を使い分けて愉しんでいます、
先々、510は手放すことがあっても、300はずっと手元に置いておくカメラだと思ってます、、
そう言えば・・・ E−10も手放せず、いまだ手元にあります、
使用頻度はほとんどないですが・・・ときどき手に持つだけでも、ニヤリと口元がほころびます、
E−300もそんなカメラだと思います〜
書込番号:9031211
2点

【staygold_1994.3.24さん】
コメントありがとうございます。
E-500も考えたのですが、形のユニークさと一番コダックくさい色が出るということで、E-300にしました。
新機種を追いかけるのも良いですが、中古道を彷徨うのも乙なものですね(笑)
私も二万円以下なら、なんとかできるので・・・
デジカメは古いものが意外に安いので、良品にあたると嬉しいですね。
これからもお互いに中古道に励みましょう!
【てつD2Hさん】
コメントありがとうございます。
縦位置グリップですか。
あれをつけると、E-300は男前になりますよね。
私も探してみますね・・・
本当に、このカメラは発色が独特で、コダック原色CCDの傑作だと思います。
そうそう画素数も丁度良いし、モノクロも暗部が粘って素敵です。
これからも愛用していきたいと考えています。
【syuziicoさん】
お久しぶりです!
syuziicoさんも、E-300を楽しまれていたのですね。
私は、今は、E-520とE-300になりましたので、ほとんど同じですね(笑)
E-300は、だんだん少なくなっていますので、中古良品を探していたら、うまく見つかりました。
この喜びを伝えたくて、思わず久しぶりに価格.comに書き込んでしまいました(汗)
syuziicoさんは、E-300ライフの先輩になりますので、いろいろ教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:9031593
2点

模糊さん
E-300をゲットされたのですね、おめでとうございます。
当方は2005年1月にゲットして以来、ずっと現役で使っています。
今はE-3のサブとなっていますが、晴れた日には持ち出したくなるカメラです。
やはり、模糊さんと同じく、パンケーキレンズを主につけていて、あと、9-18もいい感じですよ。
staygold_1994.3.24さんがパンケーキレンズ板で、作例スレ(第2章)も上げられていますので、E-300+パンケーキで是非ご参戦下さい!!
書込番号:9033557
1点

【暗夜行路さん】
コメントありがとうございます。
E-330の大先輩でいらっしゃいますね。いろいろ御教示ください。
デジタルは銀塩のようにフィルムにあたる撮像素子を交換できないのが残念ですね。
だから、E-300もような個性的なカメラは、中古でも良いから押さえておきたかったのです。
暗いシャドーが濃厚に美しく写るので、とても楽しいです。
確かに、パンケーキがぴったりですね。
いい写真が撮れたら作例スレの参戦するかもしれません。
よろしくお願いします。
書込番号:9035896
1点

模糊さん
いえいえ、最初のデジイチがE-300で、それからずっと使っていますが、未だにE-300を使いこなせず、振り回されっぱなしです。
でもE-300とパンケーキレンズのスタイルは本当にツボにはまるというか、ぐっときますね。
というわけで、その組み合わせの写真を意味なく貼り付けてみます。
また感染者が増えますように(^^;
書込番号:9036413
1点

【暗夜行路さん】
おお、E-300+パンケーキレンズのお写真ありがとうございます。
このコンビ、最高ですよね。
どうみても一眼レフというより、レンジファインダー・カメラみたいです。
そこで私も、同じコンビで参加させていただきます。
ここが、E-300の御姿の写真スレになったりして(笑)
書込番号:9040529
1点

模糊さん 伝説のE−300、私もその名機が最近手に入ったばかりです。これほど写真作りに期待感をいだかせてくれるカメラってそうないですよね。ブログ見ましたけど、E-300楽しんでいるみたいですね。オリは沼が深いらしいのでハマったら大変らしいです。お互い気を付けましょう。私のものは、価格のE−300レンズセットのクチコミにのせてありますので後でみていただければうれしいです。
書込番号:9045006
0点

【ミスターKEHさん】
ブログを見ていただいたようで、ありがとうございました。
私もミスターKEHさんのスレを拝見しました。
お互いにE-300をうまくゲットできて良かったですね。
こってりした発色だけでなく、暗部の陰影がしっかり出るので立体感がありますよね。
新機種にはない独特の魅力があるので、出来るだけ長く使って行きたいと思っています。
このオンリーワンの素敵なカメラを、大いに活用して、写真ライフを楽しみましょう!
書込番号:9046643
1点

しかし・・・・ オリンパスというメーカーは、ほんと素敵なメーカーだと思いますね〜♪
他社で、数年前のデジイチと言えば、ほとんど見向きもされないですよね?
オリンパスは 数年前のデジカメを、探してまで手に入れようとするファンが居る、、
(自分もそのひとりだったんですが)
そのもっと以前の、E−10・E−20も いまだに「買いました♪」というクチコミもときどき見かけます、
自分は オリンパスで良かったと思います、
これからも 愛着を持って末永く使い込めるカメラを造り続けていってほしいですよね (^-^)v
書込番号:9047860
1点

模糊さん 写真ブログ村でフォトコンテスト入賞されてますね。おめでとうございます。インドの子ども達という写真で部門賞受賞とはすごいですね。それから私のファーン一覧の第一号になって下さりありがとうございます。私も是非、模糊さんのファーンにさせてください。いや、もうなりました。
書込番号:9049257
0点

私も、E−300(2年間)使っていましたが、E−3を買ってから、父に譲りました。
E−300は、高感度が弱い、ホワイトバランスが暴れる(特に室内撮影)
モニターが小さい、C−AFがいまいちこの4点が弱点で、あとは別に気に
なりませんでした。
RAWで撮らない為、いつも室内撮影では、実際に撮って色を確かめてから
撮影に臨んでいました。
逆に長所としては、レンズがいいのか、カメラがいいのか判りませんが、
画質がとてもいい、シャッター音が心地よい、シーンモードに合わせて撮るので
設定に悩まなくてよいことかな。(よく花火撮影しました。)
よくコダックブルーとかいいますが、私は、青空を撮ることはないので
判りません。
E−1の中古でもあったら、欲しいなと思いますが、なかなかお目にかかれませんね。
書込番号:9050598
0点

【syuziicoさん】
まったく同感です。
オリンパスは、オンリーワンを作る会社ですね。
マニアックな楽しみは、オリンパスが随一です。
コダックCCDの魅力は、ますます輝きを増していますね。
私はキヤノン機も使いますが、性格が全然違います。
どちらも素晴らしいと思います。
その両方の贅沢を味わえる現代のカメラファンは幸せですね。
【ミスターKEHさん】
コンテスト受賞の祝いのお言葉をいただきありがとうございます。
ファンだなんて、大変光栄です。
素敵なフィールドをお持ちなんで、ミスターKEHさんの今後の作品も期待しています。
お互いE-300を存分に使いこなしましょう!
これからも宜しくお願いします。
【スーパーズイコーさん】
確かに、E-300のWBは暴れますし、書き込みも遅いですね。
でも、吐き出す絵は、私には最高です。
じゃじゃ馬ですが、最近の優等生カメラにはない、とんがった性格のある魅力的なカメラだと思います。
ファインダーも大きく、ミラーショックも少ないですね。
私はこれから出来るだけ長く愛用していきたいと思います。
E-1も良いですね。良品中古を探してみます。
書込番号:9054821
1点

模糊さんはじめまして、
E-300購入おめでとうございます。ついにE-300も伝説の域に達しましたか。
私はE-300が発売されてすぐに購入しました、今はE-3も所有しており、E-300はサブですが。
E-3を購入して改めてE-300の画の素晴らしを実感しました。E-3を購入してからの方が、
E-300に対する愛着が増しました。
これからも宜しくお願いします。アップしたのは今日筑波山で写した写真です。
書込番号:9063145
0点

E−300のレビュー読みました。E−300の特徴、性格、上手くレビューしてくれていました。そして最後の決め言葉が最高じゃあないですか。>まさしく、ナンバーワンより、オンリーワン!
書込番号:9063960
0点

【Tako Tako Agareさん】
E-300の大先輩ですね。
わざわざコメントありがとうございます。
>E-3を購入してからの方が、E-300に対する愛着が増しました。
とても嬉しいご意見ですね。
アップされたお写真も良いですねえ・・・コダックブルーが映えます。
私も、家の近くで空を撮ってみました。フィルター無し、コントラスト−1でこの青さに驚きました。
これからもE-300を愛用していきますので、よろしくお願いします。
【ミスターKEHさん】
E-300のレビューを読んでいただき、ありがとうございます。
最後の決め言葉が最高ですか、そう言っていただくと嬉しいです。
液晶2点なのに、満足度5点・・・本当に不思議なカメラですね(笑)
最近の優等生カメラには、あり得ない、この魅力。。。
これからも、このとんがったカメラを愛用して行きましょう!
書込番号:9066366
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
L10用のマグニファイヤーがあうとのことで、
昨年末キ○ムラに紛失したホットシューカバーとともに頼んでいました!
昨日入荷の連絡があり、本日引き取りにいって来ました!!
E−300のファインダーはお世辞にも見やすいとはいえません(^_^;)
でもこのL10用でいくらか見やすくなりました!!
1.2倍ですからオリ純正ME−1と同じ倍率ですね。
お値段は・・・・
オリ純正よりずっと安かったのでおいらとしては
これでよし!!!です(^_^;)
0点

私は純正ME-1とL10用の2つを持っていますが、差はまったく感じられません。
ME-1、高過ぎ!!!
書込番号:8917899
0点

らいだぁ〜さん
当方もパナL10用のマグニをつけています。ちなみに保有ボディの3台とも。
ちょっとゴツイところがあれですね、特にE-410につけると出っ張りがちょっと気になります。あと、E-300につけると、ホットシューのカバーをはずすときにマグニを一度はずさないと取れないところが少しめんどくさいです。
でもこのお値段で結構見易さが変わるので、つけてますけれどね(^^;
書込番号:8918053
0点

> 影美庵 さん
うわさだと、マグニのレンズは共通だとか・・・
丸のほうがカッコいい分(?)高いのかしら??
書込番号:8918144
0点

> 暗夜行路 さん
実はホットシューカバー紛失しちゃいまして(^_^;)
今回同時に注文して聞いたのですが、取れにくくなれば
ラッキーです!!
書込番号:8918149
0点


私が使っているE−3も取れやすいので、ホットシューカバー反対に取り付けています。
書込番号:9013916
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
ブルーに感激、シャッターの感触に感動、解像度に驚き・・・。
どんどん、はまっていきますねー。
皆さんの沼は、もっともっと深そうですね。
あーー、怖い、怖い。
1点

車ぐらい買えますか ^^?
書込番号:8944582
1点

中古ばかりなので、実は、お安いです・・・。
E300とか、E420とかですから・・・。
フルサイズの2大メーカー機のボディーより安いかもです・・。
書込番号:8944682
0点

古い機種でも、優れている点が沢山あることが、勉強できて、
よかったと思ってます。最新機種、ばかり、カメラ雑誌等が取り上げる中、
高感度、高画素、高機能にばかり目がいってしまいがちですが、
それだけじゃない写真の魅力を教えてくれる旧機種たちですね。
ちまたで、流行っている、トイカメラとかも、全然素敵な写真を生み出してますし。
皆さんの作例を見ていると、素敵な写真ばかりで、目標というのか、
やる気が出てきます!!ありがとうございます。
書込番号:8944774
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
はじめまして、オリニコ66と申します。年末にE500を入手し、立て続けに我が家に、E300がやって来ました。しっかりした造りに、ちょっと感動しました。早速、ファームを1,5に、パンケーキを装着、凄くいい感じです。ソフマップで、中古を購入しました。帰宅すると、オークションで落札したもう一台のE300が^_^;。
0点


新幹線の車窓からのお写真ですか?雄大ですね。
ガラス越しでもこれだけ濃厚な絵が出るのはE-300の持ち味ですね^^/
それにしてもE-500に次いでE-300が二台。。。渋い選択ですがハマると抜け出せないコダックCCDワールドなのでどっぷりと浸って下さい。^^
書込番号:8905974
0点

オリニコ66さん初めまして
急速にオリの青の沼にはまっていらっしゃるようですね。E-300は本当に罪作りなカメラです。私も最近E-1の購入を本気で考えています。
くま日和さん、最近お仲間が増えてきており、嬉しい限りです。
書込番号:8906216
0点

オリニコ66さん
おめでとうございます!!
一気にE-300、2台体制、それに窓越しからでも、気持ちの良い発色ですね!!
Tako Tako Agareさん
>私も最近E-1の購入を本気で考えています。
あわわ、同じことを考えてる(^^;
程度の良い、ほどほどの値段のものが見つかったらですよ。
書込番号:8907279
0点

E-300とE-500は違うからよいですよね。
ただ、さらにE-300のスペアがある(これから来る?)のは贅沢ですが ^^;
車窓で思い出しましたが、シャッター上限に設定してすれ違う新幹線を撮ったりするのも面白いと思います。
500kmオーバーの世界をどこまで止められるか! 弁当を食べている人が写ったりして(笑)
書込番号:8907486
0点

オリニコ66さんはじめまして。
2台もEー300をお持ちですか!!!
羨ましい限りです…。
書込番号:8908992
0点

くま日和さん
天気がいいと、最高の写りですね!渋くて、いいですね。
TakoTakoAgareさん
E-1、私も狙ってるんですが、お値段が・・・。なかなか。
Staygald1994.3.24さん
今度挑戦してみます、500kmオーバーは凄いですよね。確かに。
madeinニコンさん
ニコンといえば、D300とD80が本来メインだったんですが・・・。
いまや、オリンパス旧型機が中心です・・・。
皆さん、これからもヨロシクお願いします!
書込番号:8912555
0点

暗夜行路さん
こちらでも、ヨロシクお願いします。
E-300のほうが、専門分野ですね!
書込番号:8912567
0点

こんにちは!
E-1はもっといいですよ!
コダックトリヲを揃えたら、向かうところ敵無しかも?
E-1:山の手のお嬢さん
E-300:ミナミのネーちゃん
E-500:??????(持ってないので)
以上、使ってみた感想です…
書込番号:8917424
0点

横レス、すいません。
>Tako Tako Agareさん
E-1、まだ持ってないんでしたか…
誰かが「E-1、いーわん」と思うしておりましたよ(汗)
書込番号:8917431
0点

恥ずかしい…
誤:思うしておりましたよ
正:申しておりましたよ
頭のレベルがばれてしまう…
書込番号:8917435
0点


おめでとう御座います><
いーわんと申していたのは私です(汗
私もボディはフラッグシップが出るか、オリのマイクロを待つつもりで居ましたが・・・。
やっちゃったみたいです><;
ボディが届いたらまたご報告します^^;
書込番号:8926654
0点

A&M&Y&Iさん
え〜、やっちまったんですか。
いーわんですか、うらやましい限りです。
お祝いに、季節はずれですが、先日とどいた小道具でお祝いです。今日初陣でした。
(パンケーキスレ用のとっておきでしたが。)
書込番号:8927158
1点

みなさんこんばんは
A&M&Y&Iさん、「いーわん」にいっちゃったんですか、うらやましいです。私も最近探しているのですがないですね。お写真楽しみにしています。
そうそうパナライカズミルックス25mmは最高ですよ。その写りは独特です。特に驚いたのが暗い中での描写性です。こんな暗い中でもクリアーでしっかりと被写体の質感を描写しています。パンケーキの使用頻度が下がりそうです。
暗夜行路さんクロスフィルター良いですね。写真がぐっと引き立ちます。また物欲がむくむくとしてきます。
書込番号:8930487
1点

スレ主さま横スレ失礼します。
Tako Tako Agareさん
ズミ25mmいいですね、特に3枚目がいいです。
椅子が浮き上がってくるというか、すごく立体的に見えますね。
クロスフィルターですが、パンケーキ専用で43mmです。なんと525円!!
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N00359.html
こちらでゲットしました。送料はメール便なので160円ですね。
このフィルターだったら物欲むくむくはすぐに解消できるぐらいかわいらしいものですよ(^^
惜しむらくは、届いたのがおとといぐらいで完全にイルミの季節を外したことです(><;
(メーカでも在庫切れだったそうです。)
書込番号:8930533
0点

暗夜行路さんこんばんは、
フィルター私もポチッとやってしまいました、クロススクリーンとフォギライザーです。ズミ25mmを購入したのでパンケーキの出番が少なくなるかと思ったのですが、こういう小物が有ると又楽しみが増えるかなと考えたからです。ただ残念なことに品切れで手に入るのが3月になりようです。
私の写真、暗夜行路さんも4枚目が気に入っていただきましたか。私もこの写真を、撮影時にカメラの液晶スクリーンで確認した時には、愕然としました、この暗い中でのこの描写。このレンズ何者かと思いました。ただライカ病にかかるとえらい目にあいそうで怖いのですが。
最後に、スレ主様あまり関係のない話題で盛り上がってしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:8931176
0点

連投です、間違えてしまいました。写真4枚目ではなくて3枚目ですね。どうも記憶力が落ちているこの頃です。
書込番号:8931203
0点

ZD5020欲しい…(コソコソ)あ、書き込みしてる場合じゃない…(滝汗)
書込番号:8931509
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
3週間ほど前になりますが、リサイクルショップで
E−300標準ズームセットを13,000円にて調達してきました。
ショット数1000回ほど。
つい1週間前に見たときは、39,800円で売ってたのに
一気に3分の1まで下落Orz
実は2ヶ月ほど前にキ○ムラに友人といったとき
1台あってボディだけで15,000円ほどでありましたが
友人が買いました。内心がっかり(^_^;)
ということで、久々にオリンパスユーザになりました!
3ヶ月ほど前にはE−510も持ってましたが
出てくる絵と当方の操作感にいまいちフィットしなかったので
さよならしてました。
E−10もありましたが、使わなくなったので
これもオークションでさよなら・・・・
今にしてみればもったいなかったかと思いますOrz
でもこのE−300、気に入ってますので
初心者ながらがんばっていきたいと思います!
1点

らいだぁ〜さん
E-300レンズセット、そんな破格の値段でゲットしたんですか?!?!?
うらやましい限りです!!
E-300は当方が始めて購入したデジイチで現在も大切に使っています。
独特のフォルム、濃厚な発色がたまりません。
当方はISO100をほぼ固定、上げても200、測光はスポットか中央重点測光、AFは中央一点のS-AF、RAW+JPEG撮りWBは太陽光(5300)のほぼ固定で使っています。晴れた日の屋外だと幸せな気分になれる。そんなカメラだと思います。
これからE-300を末永くお楽しみ下さい(^^
書込番号:8840975
0点

ありがとうございます<m(__)m>
自分でもびっくりするくらいの価格で
何か不具合があるのかボディのみかと思いました(^_^;)
友人のE-300さわらせてもらったり、
E-510さわったりE-10さわったりしてましたから
そんなに気になりません。
というより、入手できた喜びと
らい春以降が楽しみです。
というのも、いま当方の地域は、白銀の世界。。。。
何をとっても色がない状況です(^_^;)
書込番号:8840984
0点

らいだぁ〜さん
現像中の作例は前回投稿作業時のゴミが残っているようです。多分反映されませんが、他意はございませんのでご容赦下さいますようお願いします。
あれ〜、らいだぁ〜さんの周りは白銀の世界ですか、、、それは春が待ち遠しいですよね。でもたまには太陽が顔を出しますか?空の青も楽しめると思います!!
書込番号:8840994
0点

お写真まだ現像中と出てます(^_^;)
うちはあまり何も気にしませんので!
いい写真が撮れたら投稿できればいいな!位です(^_^;)
春待ち遠しいといいながら、冬になったばかりですけどね(^_^;)
書込番号:8841016
0点

おめでとうございます!
あまり青空ばかり撮っていますと蒼い沼落ちますよ。
多分、私の事です。(自爆)
次は、E-1を買って、オリライフを楽しみましょう!
書込番号:8841175
0点

E-300格安ゲットおめでとうございます。&あけましておめでとうございます。
ダブルでおめでたいですね〜。
オリンパス沼にずっぽりハマっているワタクシです。。。^^;
E-300は楽しいカメラですよ〜。沢山撮って楽しんで下さいね♪
熱帯くんさん。
そう言えば、今日(1/1)新宿のソフマップで中古のE-1が40000円でありましたよ。^^/(まぁ、相場価格だと思いますが。。。)
書込番号:8871466
0点

皆様あけましておめでとうございます。
スレ主さんをはじめ皆様がさらに深い沼に入るように、作例をあげておきますね。
(出て行かれたらどうしよう^^;)
くま日和さん
熱帯くんさんはもうE-1ゲットしているみたいですよ。
書込番号:8871501
0点

あけましておめでおうございます。
E-300まで逝ったら、E-1にも逝ってしまえ〜!
とE-1の写真を上げてみます。ただの家族の記録ですが…
>>くま日和さん
沼じゃなくて、温泉にしときましょうよ!
暗夜行路さんがおっしゃるように、最近、E-1を手に入れました。
大体相場でしょうけど、未記入保証書のおまけつきでした。
何故かプライベートのメインカメラで年末年始は、
E-3+VE14-50の出番が多く、E-300,E-520の出番は少ないです。
でも、E-300は一番コッテリ系なので好きです!
最近は家族の写真ばっかりですが、E-300やE-1で撮ると青空くっきりで、
kiss X2では撮れなかった空気感が撮れるのですっかりお気に入りです。
妻や実家の母もその青空にはビックリって感じです。
とうことで、E-300を始め、オリのカメラは家族の記録にぴったりなカメラです!
へヴィー Canon ユーザーの私が言うのですから間違いないです(爆)
書込番号:8871982
0点

熱帯くんさん
すっごい興味があるのですが、
E-3+VE14-50って、E-3もしかして・・・
書き間違い?orいっちゃった?
どちらでしょうか?
書込番号:8872136
0点

>皆様方へ
あけましておめでとうございます<m(__)m>
すでに発売から5年目を迎えるこのカメラのスレが
にぎわっていることに感動します!!
まだまだ、現役で皆様方のE-300が
活躍されますようお祈りいたします。
書込番号:8873250
0点

暗夜行路さん
失礼しました。
E-1+VE14-50の間違いです。m(_ _)m
書込番号:8873369
0点

らいだぁ〜さん、初めまして。
E-300購入されましたか、この青に魅入られるとえらい事になりますよ、くま日和さんや熱帯くんさんみたいに。
書込番号:8887321
0点

青と女性の誘惑に弱い私です(汗)
E-300とE-1の微妙に違う青に二股をかけてしまいました…
書込番号:8887754
0点

Tako Tako Agare さん
青の沼ですか(^_^;)
緑の沼にもはまってますから大丈夫ですよ(*^_^*)
書込番号:8888099
0点

呼ばれた気がする。。。(爆)
最近そう言えば我が家のインテリア(と横文字使ってみたり。。。)や洋服もやたらと青が増えている様な。。。(謎)
イタリアには「青の洞窟」というのがあるらしいですが、一度行ってみたい気がします。もちろんE-System持って♪
らいだぁ〜さん
>緑の沼
ってもしかしてペンタックスもお持ちとか!マルチマウントも憧れます。
K-mホワイト可愛いですよね〜ちょっとぐっと来てます。(予算的にかなり厳しいですので行けませんが。。。)
書込番号:8896156
1点

オリンパスユーザーの皆さん、はじめまして。ミスターKEHと申します。なぜミスターKEHなのかというと、アトランタに住んでいますので、地元にあるKEHカメラでいつもカメラを買っているからです。ここ数年はKEHで買ったニコンE5000とフジS9100を使用していました。そしてデジイチもそろそろと思いまして、E−300を買いました。レンヅは別買いで、ボディだけで165ドルでした。日本円でだいたい15,000円ぐらいでしょうか。E−330も考えましたがE−300が安く出ていたので、独特の発色にも興味があり、決めました。こちらは最近雨空ばかりで、皆さんの言う青が撮れなくて残念です。
書込番号:8899076
0点

らいだぁ〜さん
αユーザーさんでしたか。失礼いたしました。。。^^;
私が尊敬するカメラマンさんがαとオリンパスを使っています。それで一時期αも良いかな〜なんて思っていた時期もありましたが、ZD ED9-18mm、マイクロフォーサーズ、E-30の発表等で一杯一杯になってしまいました。滝汗
ミスターKEHさん
あけましておめでとうございます。
アトランタにお住まいなんですね。^^
アメリカだと日本との空気感がまた違ってE-300が描く青はまた違う表情なんでしょうね。^^
レンズは何をお求めですか?
是非素敵な画像をアップしていただければと思います。
書込番号:8900772
0点

くま日和さん
> イタリアには「青の洞窟」というのがあるらしいですが、一度行ってみたい気がします。
> もちろんE-System持って♪
カプリ島の「青の洞窟」ですよね。本当にため息が出るほどきれいです。洞窟の底から照明を当てられたように青く浮かび上がるんです。
ちょっと古い写真ですが。E-300&ZD14-54の「青の洞窟」の写真をアップします。
(揺れる小舟の上で、ほとんどAFが合わない中、ISO100で奇跡的に撮れた1枚です。)
なお、トーンカーブは思いっきり持ち上げています。
書込番号:8901163
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
今日は久しぶりにE-300を持ち出して昼休みに会社近所のマンションの植え込みや駐車場、歩道の路肩の片隅にひっそりと咲いている花を撮りました。^^
本当に良い色だしますね〜。
それでは、E-300と3535macroのブレとボケの世界をどうぞ!。。。滝汗
1点

くま日和さん
こんばんは、秋の空をE-300で写すぞ〜
と思いながら、最近冬眠中(まだ早い?)です。(滝汗)
ZD2528の板に貼っちゃいましたけど…
もう一度(汗)
書込番号:8478037
1点

熱帯くんさん
こんばんは!
画像の投稿ありがとうございます^^/
ピンが来てる所の描写はさすがE-300ですね。柔らかくもこっくりとした色味です。淡いタッチですが存在感が際立ちますね〜。
遅まきながら私も2528もうちょっとで行かせていただきます。金策のめどがたち次第ですけど。。。それでも遅くても自分へのお年玉にはしたいと思います。^^
画像は上の3枚目と同じナナカマドです。上の画像はハイキーにして彩度を思いっきり上げてみました。なんだか安いコンデジ風の画像ですが、印象的でありかな〜と思いました。
こちらの方は彩度を落として通常撮影(私的な設定)です。この色味はやはりE-300だな〜と思いました。
私もE-300は久しぶりでしたがやっぱり楽しいカメラです。
書込番号:8478594
0点


くま日和さん、こんばんは
>遅まきながら私も2528もうちょっとで行かせていただきます。
今日知りました… まだだったのですね。
Canon 使いの持っているのに、オリ党のくま日和さんが持ってないなんて…
>金策のめどがたち次第ですけど。。。
私なんか常にめどが立っていません(妻があきれるに違いない…)
クリスマスプレゼントになるといいですね。2528が
私はお年玉は、5D2が欲しいですが(金策のめどが…)
書込番号:8478758
0点

熱帯くんさん
今までフルサイズには興味が無かった私ですが初めてα900にぐっと来ました。。。
でも、冷静に見比べたらE-1+松レンズの作例とあんまり差がわからない。。。それなら松レンズ行った方がいいな〜と思い直し、今松レンズ貯金してます。^^;150F2.0は買うの決めてるんですが、その他にもどれが良いかな〜と物色中というか全部欲しいんですけど。。。
50Dと5Dmkllは良さそうですね。^^
お年玉になることを御祈りしてます。。。金策頑張れ!
私のお年玉の2528にはE-System中級機がくっついて来るかもしれません。。。滝汗
おまけのおまけでE-510かE-500も。。。^^;;;;;;
書込番号:8478858
0点

くま日和さん,E-300愛好会のみなさま,こんばんは。
すっかり体調を崩してここ三週間ばかりは全く写真撮影どころではない状況だったのですが(涙),先日8日に久々にE-300とE-410を持って,紅葉の八幡平へちょっとだけ行って来ました。
まだ体調がよくなくてホントに短時間,ちょっと行っただけだったので,ロクな写真ではありませんが(汗
八幡平まで行ってみましたが,頂上付近はすでに紅葉が終わりでした orz
紅葉は既に中腹まで下りていて,岩手県側で言いますと御在所という標高1000m付近が紅葉のピークを迎えていました。
1〜3枚目はE-300にZD14-54mm/F2.8-3.5ですが,最後の1枚だけ参考にE-410+ZD ED14-42mm/F3.5-5.6(キットレンズ)で撮った写真も貼付します。
E-410/510ではオリンパスブルーが出ないと憤慨する方もおられるようですが,撮り方にちょっと気を付けるだけでE-410/510でもオリンパスブルーが出ます,という汚名返上の意味も込めての作例です (^^;
水面のこの青い表情は,E-410と言えどもやはりオリンパス独特の青の出方だと,改めて思い直しましたが,みさまさいかがでしょう?
なおこのE-410の写真ではESP評価測光で +0.7EVの露出補正を行っていますが,それでもこのようなオリンパスブルーが出ました。
くま日和さん,3535マクロにハマってますねー(笑
どれも良い雰囲気で,とても好ましい絵だと感じました :-)
熱帯くんさんの写真も,色乗りといいそのトゲトゲの感じがよく伝わってくるシャープな描写と言い,とても良い雰囲気ですね :-)
こちら岩手では,山岳部ではもう紅葉も終わり,北の平野部から紅葉が始まって現在南下中と言ったところで,昨年よりも紅葉がかなり足早な印象です。
この分ですと,9-18mmが手元に届く頃には,やはり紅葉はとっくに終わっていそうです (^^;
書込番号:8479216
2点

すみません,ちょっと訂正。
上の4枚目のE-410の写真,+0.7EVでなくて +0.3EVの補正でした,すみませぬ m(__)m
書込番号:8479218
0点

せっこきさん
美しいです♪何だか遠出して紅葉狩りに行きたい気分になって来ました。早く9-18mm届かないかな〜
特に一枚目。紅葉の下に卒塔婆に祠。。。ひっそりとした佇まいに侘び寂びを感じてしまいます。。。日本の秋って素晴しい。
三枚目の湖面に映えるオリンパスブルーも際立った美しさですね。。。構図もばっちり決まってます。絵はがきにしてしまいたいです。^^
オリンパスブルーと言う言葉。。。人によって解釈が様々なんでしょうけど、私はオリンパスと言うメーカーが拘っている美しい青と認識しています。なので機種毎に違う色味になるのは却って面白い感じですね。レンズによる描写の違いにボディによる違いも楽しめる。→そして沼から抜け出せなくなる。。。(怖い〜)
ps:コダックブルーとなるとさすがにE-300、E-1がその代表と言わざるを得ないと感じですが。。。^^;
>くま日和さん,3535マクロにハマってますねー(笑
ほんとにこのレンズときたら。。。AFの時の「うにょ〜ん、うにょ〜ん」と迷う事以外殆どケチの付けようがありません。AF迷うっつ〜てもマクロ時はMFメインだから気にならないし、引いて撮る時はSWD並みにちゃんとAF効くし。速い話が万能レンズなんですね。。。おまけに等倍だし。コストパフォーマンスは最高です。
今や私のマストレンズになっております。^^/
書込番号:8482126
1点

こんばんは。
皆さん、素敵な秋を満喫されてますね。
私はE-300はキットのWズームでもっぱら撮っています。
特に旧40−150ミリが多いです。
このレンズ、寄れないことと、E-300との組み合わせでは、ブレに注意しないといけないことを除けば、非常に好きなレンズです。
私もこの組み合わせで秋を撮りました。曇り空でも雰囲気でますね。
3535マクロ、いいですね。
5020マクロ、にはより惹かれます。
でも、私の狙いはシグマの150ミリマクロなんです^^
他にも欲しいものが沢山あるので何時になることやら。。
ちなみに、E-300もE-1もやはりコダックブルーと言うよりオリンパスブルーかと個人的には思っています。
書込番号:8483155
0点

O−MTさん
こんにちは!
三枚目のホトトギスの画像良いですね〜。ぐっと落ち着いた色彩で帰って華を感じます。こういった逆転の発想も面白いです。参考にして今度試してみます。^^
ところで私は今年の5月からのカメラ生活なので以前の事はよくわからないのですが、「オリンパスブルー」と言う言葉と「コダックブルー」と言う言葉はどちらが先に出来たんでしょう?
OM時代にもオリンパスブルーと言う言葉は存在していたんでしょうか?
もしオリンパスブルーがコダックブルーよりも先に出来ていた言葉ならおっしゃる通りE-1もE-300もオリンパスブルーで間違いないですね。
現在はKodak CCDを搭載したカメラが描くブルーをオリンパスブルーの中でも特にコダックブルーとカテゴリー分けする傾向があり私もそんなものだと思っていました。その根拠は撮像素子がKAFからパナのLive Mosに変更になり色味が変わったもののやはり青には拘っているメーカーなのでオリンパスの描く青をオリンパスブルーと呼んで、其の中で特に第一章ボディのKAF搭載機種の描く青をコダックブルーと呼んでいるのだと思っておりました。
まぁ、一般的にはどちらがどうでも別に些細な事なのかもしれませんが、やはりオリ使いの私にはちょっと正確な所を知っておきたいと思いまして。。。飲み屋で蘊蓄をたれる程のネタにしか過ぎないのでしょうけど。。。^^;
書込番号:8485261
0点

くま日和さん こんにちは。
E‐300良いカメラですよね!
最近はペンタックスをよく使うのですが、私もE‐300を購入した当初、
晴れた日などは、青空を撮るためだけにわざわざ出かけておりました。
作例は2〜3年前に撮影したものです。新しいものではなくて恐縮なのですが(笑)
ところで、横からしゃしゃり出るようで申しわけありませんが、
オリンパスブルーという表現については、くま日和さんの考えている通りで
よろしいのではないでしょうか。
オリンパスブルーという概念はE‐1から始まり、それが先か後かといえば、
コダックブルーという表現よりも先だったような記憶があります。
確かにコダック社製CCDを積んだものとそうでないものとの青色は違いましたからね。
しかしどちらもオリンパスブルーであることは間違いありません(笑)。
ОМ時代からその言葉があったのかといえば・・・う〜ん、やはりないと思います(笑)
ただ、コダック社製のエクタクロームというフィルムは素晴らしい青を表現したと
言われる経験豊富な方もいらっしゃるようです。・・・私は使ったことがありません(笑)
書込番号:8486569
0点

くま日和さん、こんばんは。
オリンパスブルーとコダックブルーについては、私以上に調べられていらっしゃるでしょうから、あくまで個人的な意見として聞いてください。(ご存知のことばかりかもしれません)
まず、OMの頃はもちろんオリンパスブルーという言葉はなかったはですよね。機材は何処であれ使用するフィルムで色がほぼ決まったわけですから。
オリンパスはリバーサルフィルムで撮ったような深みのある青をデジタルでも再現したかったようで、E−1の開発にあたりコダック社のCCDを採用したと聞きます。
E−1〜E−500まではオリンパスのデジ一眼では、すべてコダック製だったわけですから、オリンパスブルー=コダックブルーで両方の呼ばれ方をしていたように記憶します。
E−330以降、撮像素子がパナとの共同開発に変って以来、多少ブルーにも違いがあるようだということで、徐々にコダックブルーとオリンパスブルーに分けて言われるようになったのでしょう。
と言うことで一般的にはE−1〜E−500の吐き出す青をコダックブルーと呼んでいることは事実です。
個人的にはちょっと違うな〜と言う思いから、E−1〜E−500もオリンパスブルーと呼んでます。細かく言うと1期オリンパスブルー(〜E−500)、2期オリンパスブルー(E−330以降)にでもなるのでしょうか。
個人的にそう呼ぶ理由
1、撮像素子のメーカーを冠詞につけるなら、今はパナオリブルーだと思うのに、なぜかオリンパスブルーと呼ばれている。
2、色は画像処理エンジンでも違いは見られると思うので、やはりオリンパスの出す色はオリンパスブルーかなと思う。撮像素子の違いももちろん大きく色に影響するので、あえて分けるなら期分けかなと思ってます。
3、コダック製のCCDを使っていても、やはりコダックのデジカメのブルーと違うと感じているので、コダックブルーはやはりコダックのデジカメに使用すべきかと思っています。
以上の理由であくまで個人的にはE−1〜E−500もオリンパスブルーと呼んでます。
と言うか、最近はキヤノンにしてもペンタックスにしても、多少の違いはあれ、素晴らしいブルーが出ますので、あえてオリンパスブルーと呼ばなくなってきてます。(これも個人的に)
一般的には、E−1〜E−500はE−330以降と青の発色の多少の違いを区別するためコダックブルーと呼ばれていますし、それで良いと思います。
ちなみに理由3の事例としてE−410ボディの口コミの「6745063」で、ねねここさんが興味深い事例を紹介してくれています。コダックのデジカメを使っていると、私も同様に感じます。
ブルーにこだわるより、全体の発色傾向が違うのでオリンパスカラーと呼びたいくらいですね。
書込番号:8487146
0点

ハラデップリさん(他人とは思えない響きが、、、^^;)
レスありがとうございます。
画像どれも素晴らしいですね!特に一枚目と三枚目。。。レンズの特性が良く出ていると思いました。
シグマもこのレンズは非常に評判が高いですね。(AFが遅いのを除けばですが。。。)
特に蕊の部分の描写の精緻さと背景のボケ方が絶妙なバランスです。
これはOM-Tさんにとって目の毒なのではないでしょうか?
14-54もこの柔らかい描写とE-300の発色の良さと組み合わせると素晴しい写りです。
私は12-60使いですので14-54は選択肢に無かったのですが、こういう絵をみると欲しくなって来てしまう、、、やっぱり竹コレクターになる宿命なのでしょうか??(何んか恐ろしい事考えてます。。。)
OM-Tさん
なるほどなるほど。。。最もなご意見です。
確かに期分けする方が説明を付け易いですね。。。それにパナもボディをつくっているのにそれを差し置いてオリンパスの機種でパナブルーとはこれいかに?って感じですしね〜^^;;
同じ素子でも画像処理エンジンが違うとかなり発色傾向も変わりますからね。。。自分的にもOM-Tさんの区分けの方がしっくりと来ました。ありがとうございます。
ブルーはオリンパスのイメージカラーでもありますね。
でも、私がオリンパスブルーに憧れてユーザーになった訳では無く、何にも知らずに手にした感覚でオリンパスを選んだのですが、一番最初にずどん!と来たのが木々の緑と樹皮の質感でした。
なのでオリンパスブルーと言う言葉を知ったのは購入後ムック本を買ってからだったりします。。。^^;
オリンパスカラー。。。いい響きですね。つぼにはまった時の赤色の表現にも心奪われています(難しい色ですが)。
書込番号:8487246
0点

ハラデップリさん、こんばんは。
どれも素敵な画像ですね。
3枚目、確かに目の毒です^^
マクロが大好きでして、シグマの150ミリはその描写とともに2.8と言う明るさが魅力です。
それにしても、切れ味抜群ですね。
くま日和さん、個人的な考えばかり書きましてすいません<m(__)m>
くま日和さんは緑や木肌の質感にやられたのですか。
私は、くま日和さんが最後に書かれている赤にやられました。なかなか、思ったように出せませんけどね。
やはり、色全般について深みのある艶やかな発色であることに私も異論はなく、E−300の一番の良さだと感じてます。
これは、コダックを素材にオリンパスが独自の味付けをした結果なのでしょうね。
書込番号:8487650
0点

横レスすいません。
確かにオリンパスカラーっと言った方がいいのかも知れませんね。
でもCanonユーザーからみると、あの深みのある青が簡単に出るのはうらやましかったです。
今でこそ、ピクチャースタイルエディターなるもので、
カメラにパラメータとして設定できるのですが、以前はレタッチしかありませんでした。
何はともあれ、デザインも含めてE-300はいい味出してます。
書込番号:8487744
0点

O-MTさん
失礼しました。。。。お名前間違えていました、、、大瀑布並みの汗
×OM-Tさん
○O-MTさん
でした、、、m(_ _)m
書込番号:8488075
0点

熱帯くんさん、おはようございます。
キヤノンは現在5Dをご使用でしょうか。
まだ、しっかり検証したわけではないのですがキヤノンで綺麗な青が出るようになったのはkissDX以降と思っています。それ以前は、一眼はできるだけ忠実な色再現をと言う考えがあったのではないでしょうか。
私が使用している30Dでも、デフォルトではあまり綺麗な青空になりません。知人にDXを勧め、空の青さの違いに驚き、借りた所確かに発色が違いました。以降、40Dなどの作例を見るにつけても、綺麗な青が出るようになったなと思っているのです。
コンデジのIXYなどは、結構以前から綺麗な青を吐き出していたので、コンデジユーザーをより多く獲得するには、記憶色としての綺麗な青も重要な要因と考えるようになったのではと、勝手に推測しています。
コダックについては、オリンパス機以上に簡単に綺麗な青が出ます。さすが本家と言った感じです。
くま日和さん、おはようございます。
HNの件、ご丁寧にすいません。お気になさらないで下さい。
書込番号:8488376
0点

くま日和さん、どうも。当方も繁忙が冗談でない状況ですが、それでも写真は撮っております。
レンズは…ついにVE14-50F2.8-5.3を購入。いや、これは良いです。12-60と似たような焦点距離ですが、味はぜんぜん違いますね。とりあえずE-300で手ぶれ補正を利用させてもらっています。
書込番号:8490897
0点

O-MTさん
>HNの件、ご丁寧にすいません。お気になさらないで下さい。
ありがとうございます。^^;
さてさて画像ですが、二枚ともとても命の儚さが表現されています。素晴しいですね。
>コダックについては、オリンパス機以上に簡単に綺麗な青が出ます。さすが本家と言った感じです。
そうですか!コダックも4/3に賛同しているメーカーなので早く一眼を出してもらいたいですね、マイクロフォーサーズあたりで参加しないですかね。。。
ぶれーくいんさん
ついに行かれましたか、、、良いな〜私もパナライカで最も欲しいレンズです。
良くおっしゃる通り12-60と画角が被ると言われますが、描写が全く違うので住み分けは充分可能ですよね。。。
雰囲気を変えたい時に実力を発揮するレンズですね。どちらかがメインになるのは間違いないですが。。。
L1の中古だったらこのレンズ一本分の値段でボディまで付いてきます。。。非常に悩ましいです。。。^^;
書込番号:8491045
0点

くま日和さん,E-300シリーズ愛好会のみなさまへ
すっかり秋らしくなってとても夕日がきれいだったので、
今日神戸港で撮影してきました。
作例の写真は、E-1に12-60を付けたものと、E-330に14-42を
付けたものです。同じアングルからですが、撮像素子の違いで
赤の発色が違ってますね。どちらも油絵のようなタッチで好きです。
夕日にポートタワー(画像 中心の赤いタワー)が反射して、とても
きれいな場所なのですよ。
書込番号:8491541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





