【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 81 | 2008年9月8日 20:53 |
![]() |
1 | 35 | 2008年9月3日 03:48 |
![]() |
3 | 15 | 2008年8月24日 01:18 |
![]() |
8 | 22 | 2008年8月22日 00:28 |
![]() |
7 | 11 | 2008年8月16日 12:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月10日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
E-300愛好家のみなさまいかがお過ごしですか?
東京ではここ数日雨ばかりでE-300を持ち出せません。。。昼間晴れていても帰りには大雨だったりT_T
もう夏も終わってしまいますね〜。。。もっとE-300で海と青空などを広角でバシっっと撮りたかったです。。。9-18mm早く出ないかな〜。。。
0点

くま日和さん、こんばんわ〜♪
九州では、ピーカンの晴れではありませんが、雨は関東ほどは降ってませんので そこそこ持ち出せています♪
E−300は 青 がよく評価されますが、自分的には 青 もさることながら、緑 を気に入っています♪
>もう夏も終わってしまいますね〜。。。
ひと頃の暑さもやわらぎ、そろそろ秋の気配ですが、”天高く・・・”という言葉もありますよ〜♪
高ぁ〜〜くなった 空 を思いっ切り撮りまくりましょう \(^O^)/
書込番号:8278298
0点

くま日和さんこんばんは。
そうなんですよーーーー,岩手はそちらよりも悲惨で,お盆からこっち,青空が拝めたのは多分2〜3日です。
あとは殆どが雨模様で,E-300どころか,今夏は殆ど写真が撮れませんでした orz
ということで,先日のつかの間の晴天時にE-300を持ち出して,ちょっとだけ撮ったヤツを。
ろくたない(←ろくでもない,という方言。)写真ですが (^^;
書込番号:8278302
0点

くま日和さん
おはようございます。
東京に限らず、関西も天気が良くありません。
今日はこれからちょっと良くなるみたいですけれど。
それにしても9-18は待ち遠しいですね。
E-300ではありませんが、E-3+3014で雨にぬれるハイビスカスでも。。。
書込番号:8279310
0点

syuziicoさん
こんにちは^^
E-300も出番があるようでうらやましいです。
>E−300は 青 がよく評価されますが、自分的には 青 もさることながら、緑 を気に入っています♪
そうですね。これは自分だけかもしれないんですが、鮮やかな発色が特徴のE-300ですが、比べてみるとE-3の緑の方が鮮やかでさわやかな印象があります。(色抜けが良いからでしょうか?)それに比べてE-300の方が色が深くて重みのある緑の様な感じですね。最初にE-3で唸ったのが新宿御苑で撮った木々の写真でした。どちらも個性的で大好きです。^^
>高ぁ〜〜くなった 空 を思いっ切り撮りまくりましょう \(^O^)/
そうですね〜。秋になったら高い空と紅葉が楽しみですね^^
せっこきさん
東北の方はこちらより大変みたいですね。地震もつい最近ありましたし。。。
こちらもこの夏はほとんどE-300を持ち出して遠出は出来ませんでした。E-3があるのでシャッターを切る機会が無かった訳では無いので、それは良しなんですが。。。折角の夏の青い空と海の撮影をもくろんでいただけに。。。T_T
画像をクリックすると何故か「Not Found」のメッセージが。。。。???
(話は変わりますが)先日某お店でボディに赤い革をあしらったOM2を中古屋さんで見かけました。中々にスタイリッシュでちょっと「欲しい」と思ってしまいました。^^;
暗夜行路さん
おそようございます、、、^^;;
こちらは雲が厚いですが日も射しはじめました。個々の所昼間は天気が良いものの夕方4時頃からしゃれにならない雷雨に成ってしまいます。E-3なら安心なのですが、E-300だと帰る時間帯あたりでいささか持ち出しに不安を感じてしまいます。ちょっと濡れるぐらいじゃ済まされなさそうな雨です。。。^^;;;
9-18mm何時なんでしょうね〜。。。3535にパンケーキ買い控えしているだけに。。。
E-二桁機(まだ決まってないですけど)にマイクロフォーサーズもあるし。。。
書込番号:8279973
0点

くま日和さん、どうも。
雨、北海道も結構良い雨が降っていましたが、そちらは桁が違うようですね。まあ、E300の発色に青空はかかせない題材ですが、こんなものを雨の合間に撮って見ました。
E300でバラ、じつはお気に入りなんですよ。
4枚目のバラはハイキーで明るさを表現してみたけど、やはり素のほうが良いのか…
すべて、手持ち。使用レンズは、40−150mmF3.5-4.5、ボケが素直で、ちょっと柄は大きいけど好きな梅です。
書込番号:8280514
3点

くま日和さん
こっちはすっごい良いお天気ですよ。
E-300もってお出かけしてきました。
レンズは3014、3535、2528です。
帰ってきたところで、まだデータをPCに入れてるところですが、Jpegとって出しリサイズのみでいくつか上げてみます。
書込番号:8280659
0点

ぶれーくいんさん
こんにちは!
バラのお写真どれも素敵です。バラにまとわりつく水滴がとても美しいですね。。。見とれてしまいました。
こういう表情を切り出せるのもE-300の実力ですよね。。。存在感たっぷりで。。。やっぱり唯一無二のカメラです。
あ!せっこきさん!
画像見れました!!!もう一度価格のトップから入り直したら閲覧出来ました。
一枚目のお花の画像(あざみ?)とても明暗差があって花の色が際立っていて美しいですね!大好きな表現です。意図した光具合がとても効果的だと感じました。^^
今日はお題のぼやきが通じたのかとても空の表情が良かったので、家の周辺ですがE-300で撮影してみました!
個々の所の豪雨のお陰で夏(暦では既に秋ですが)とは思えない空気の透明感です。
取り敢えず空に拘ってみました^^
三枚目は敢えて逆光でフレアとゴーストを取り込み、雲のハイライトは飛ばし気味にして夏らしいギラギラ感を出したかった絵です。
全てE-300+14-45旧梅レンズでRAWからレタッチ無しでJPEG変換後リサイズしています。
書込番号:8280663
0点

お!暗夜行路さん入れ違い!!^^;
3535とパンケーキ良いですね〜。。。目に毒です。。。^^;;;;
4枚目は3535のワーキングディスタンスで良く蝶を捉えられましたね。素晴しいです。
ちょっと羽根が傷んでしまっているので痛々しいですが、これで夏も終わりって感じがします。とても情緒的ですね。^^
書込番号:8280686
0点

久しぶりに青い空を見たらついE-300を取り出して家のベランダからパシャリ。。
先日衝動買いをした2528パンケーキでの撮影です。
(本当は散歩に連れて行きたいところですが、いつ雨が降るかわからない為おっかなくて持ち出せません…)
書込番号:8281033
0点

海すけさん
いよいよ画像登場ですね!^^/
雲が複雑な模様を作りだし、表情豊かな空です。この時期は積乱雲と鰯雲が同居していて面白いですよね。^^
それにしてもキャノンとニコンの新製品ラッシュで機能比較カキコで熱くなっているのを頻繁に見かける様になりましたが、ここ(E-300)のスレはなんだかまったりとした時間が流れていて。。。良いですね〜
縁側で番茶すすってる気分と申しましょうか。。。
(そんな私も多分E-System新機種が出たら機能比較に熱くなるのは必至です。。。汗)
書込番号:8281836
1点

皆様、こんばんは。
本日、東京は良い天気でしたね。新宿に用事があったので、出掛けた際に
お供にE-300とパンケーキを持って行きましたので色々と撮影しました。
そのなかで、良い青色のものの画像をアップします。
それと、50mmの画角って慣れていないので、難しいです・・・
書込番号:8282023
1点

亀羅好さん
こんばんは!
皆さんパンケーキユーザーさんなんですね。。。意味もなく焦ってしまいました。。。汗
こうやってみるとパンケーキだって写り良いですよね。酷評する御仁もおりましたが。。。
独特の空気感を持ったレンズだと思います。きっとこれ(パンケーキ)を使って撮りたい!って撮り手の強い思いが画質に反映するんでしょうね。^^
どれもブルーが素敵です。
それにE-300のボディにとてもマッチングするんですよね。。。私的にはE-420よりもE-300(330)とも組み合わせが最も似合う様な。。。当初は購入リストに入っていなかったパンケーキがE-300購入を機に一気に購入候補に入り込んできました。欲しいな〜。。。
書込番号:8282062
0点

くま日和さん、E-300ファンのみなさん、こんばんは
ほんと雨が多いですね、しかも雷、先週から今週にかけて落雷の影響で数回の停電、変な天気ですわ。今日は久々の青空が見えたのに残念ながら仕事、でE-300の出番がほとんどないこの頃です。皆さんの写真どれもこれもE-300らしいこてこてやけど下品じゃない。いいですね。
私も少し前に谷津のバラ園で写した写真をアップします。使用レンズは全てZD50mmF2.0です。
書込番号:8282189
1点

くま日和さん、こんばんは。
パンケーキは持ち運び時に出っ張りが少なくて良いですよ。
写りについても、自分は拘りがあまりありませんので問題ないです。
レンズについはF値と画角は拘りますが、収差がどうこうと、そういうのは
良くわかりません、楽しく撮影できれば良いってことで(笑)
このレンズはMapcameraで中古29.8千円でした。マウント側のキャップが何故か
LUMIXでした。これも撮影する上で何にも影響ないです(笑)
書込番号:8282229
0点

Tako Tako Agareさん
こんばんは!これはこれはまたまた素敵な画像ありがとうございます!
二枚目のピンクの花綺麗です♪
描写が柔らかいですね。とても上品なバラ達の表情です。
5020macro。。。これも目に毒なレンズです。。。T_T
等倍&SWD化されたら。。。どうしよう、、、一番欲しいレンズになるかも。。。滝汗
亀羅好さん
レスありがとうございます。
>収差がどうこうと、そういうのは
良くわかりません、楽しく撮影できれば良いってことで(笑)
そうですそうです。それが一番。。。大体収差って人間の目で見ても起こる現象。。。だと思っています。(確証が無い持論ですが、、、滝汗)
目の詰まった網戸を少しだけ斜めから見ると色のない網戸に七色の虹の様な色が出てきます。これって収差と同じ現象じゃないのでしょうかね?
だから光学レンズの収差比較なんかはちょっとでもチャート図がずれてしまっても出てくるアバウトな検証なのであまり参考にはしていません。(1mm以下の精度で垂直と水平を修正して居る事を公表して比較してる記事なんて見た事ないですしねぇ。。。それよか実際の作例を見る方がどんだけ参考になるか。。。と私は思っています。)
>マウント側のキャップが何故か
LUMIXでした。これも撮影する上で何にも影響ないです(笑)
なんか微笑ましくて笑いました。パナライカ中古で買ったら、マウント側のキャップがオリンパスだったてのはありそうな話だけど、逆ですか^^;;
性懲りもなくまた画像アップしておきます。二枚目三枚目はほぼ同じ時間ですが、WBを変えて撮ってみました。どちらが夏の濃ゆい日差しを表現できてるでしょうか??
書込番号:8282375
0点

くま日和さん、ありがとうございます
投稿された写真3枚目の方が昼下がりの西日の感じがでていいと思います、WBは5000後半ぐらいですか、2枚目は少し白飛びしているのが残念ですね。もう少しアンダー気味だったら、こちらの方が自然の感じでいいかも知れません。
書込番号:8282712
1点

くま日和さんE-300ユーザーのみなさま,おはよがんすー
くま日和さん,褒めていただいたのに花の名前が分かりません(汗
義母が庭に植えた花なんですが,菊科の仲間のような花です (^^;
3枚ともJPEG撮って出しの画像なんですが,撮って出しでこれだけ写ってくれれば言うこと無いですよね。
> 先日某お店でボディに赤い革をあしらったOM2を中古屋さんで見かけました。中々にスタイリッシュでちょっと「欲しい」と思ってしまいました。^^;
フィルムカメラも味わいがあって良いですよー(笑
くま日和さんもだんだんと写真沼へ…(笑
OMシリーズは交換レンズ群も小型軽量なので,持ち歩くにも便利で良いですよ。
ただ,OM-2ともなるともはや30年も昔のカメラですから,今から入手されると維持が大変だと思います。すでにオリンパスでも部品は払底して修理不能ですから (^^;
私のOM-2も,2000年前後だったかな?,ギリギリセーフでオリンパスのサービスにて修理してもらったのが最後です。
OM-2はAEカメラのため電子シャッターなので壊れたらもうおしまいですが,OM-1はマニュアル機ですが機械式シャッターなので仮に壊れても民間のカメラリペア屋さんで直せる可能性が高いです。もしどうしても,というなら,OM-1やOM-1nか,まだ部品が残っているかもしれない OM-4Ti Black( OMシリーズのAE機の最終モデル。)が良いと思います (^^;
参考までに,昨年7月に八幡平でスナップしたOM-2( OM ZUIKO 50mm/F3.5 Macro付き )の写真と,1984年頃だと思いますが,北海道知床半島のウトロ側からこのOM-2で撮った,曇に覆われた知床連山の写真なんぞを。
腰まで雪に埋もれながらラッセルしていてふと振り向いたらこの景色で,思わず撮った一枚です。写真的にはちっとも良くない写真ですが,自分にとっては想い出深い一枚ですね( 冬の知床にすっかりハマってしまった時期があり,12〜13年連続で毎冬知床半島へ通い詰めたので,この写真も実は何年の撮影なのか,正確には思い出せないのです(汗)。)。
コダクローム64をスキャンしたモノですが,スキャナーの性能が悪いのでよい画像ではありませんで,すみません (^^;
今でこそオリンパスブルーなんて言葉がありますが,そんな言葉など全く無いOMの時代から,実はZUIKOレンズで青空を撮ると,ご覧のように実に爽やかな青空が撮れたんですよ。
その当時の私の周囲ではオリンパスユーザーは私だけだったのですが,同じように撮っても私の写真だけが空がキレイに撮れることが多くて,そのたびにうらやましがられたことがあります(笑
オリンパスはやはりネイチャーフォトに適した素質を元々持っているんでしょうね。
と,E-300から離れた与太話ですみませんでした m(__)m
書込番号:8284020
1点

くま日和さん、E-300ファンのみなさまおはようございます。
昨日は写真の現像をしていたら寝てしまいました。。。
やっぱり、みなさんこのところの雨が影響して自分も含め青空の写真がいつもにもまして多いですね(^^
昨日はレンズを色々と持って出かけたのですが、結果は3535マクロの使用頻度が一番多かったです。パンケーキレンズもよいですが、やっぱりマクロも面白いですよ。寄ったときの描写はもちろんですが、引いても使えますし。
3535マクロでちょうちょは、なぜか逃げなかったので調子にのって寄り過ぎたらやっぱり逃げられました。(^^;
またE-3と70-300でも撮ってるのでこちらも現像が終わったらあげますね。(昨日はE-300分約120枚で意識を失いました。。。)
書込番号:8284063
0点

くま日和さん 他暗夜行路さんを筆頭にE-300をこよなく愛する皆様
おはようございます!!
昨日はここ最近続いていました、悪天候もどこへやら?と言うくらいに、晴れ間が広がりまして、私も皆さんと同様いそいそとE-300を抱えて、妻と娘と近所の公園に行って来ました。
が・・・私も暗夜行路さん同様、現像している間に眠ってしまい、娘の夜鳴きで起きた妻に怒られ気が付きました。 と言うことで、画像(ヘボ画像ですが)は今夜掲載いたします。
それでは。
書込番号:8284553
0点

gatuさん
奇遇ですね。
当方はE-300の現像は終わりましたよ。残りはE-3分の現像が90枚ほど残ってますが(爆)
こちらは今週掛けてゆっくりとですね。
書込番号:8284813
0点

くま日和さん
横スレですみません。
*暗夜行路さん
E-300での撮影はRAWで行っているのですが、これは保険的な考えからで、基本的にはそのまま現像が理想です。(面倒くさいとは書きづらい・・・)
しかし、中にはどうしてもWBが可笑しかったり、暗かったりと少々いじらなければならない画像がある場合には、今はOlympusMaster2を使用しております。
が・・・何を行うのも遅くて、ちょっと嫌気が差してきております
CANONのソフトは結構使いやすくサクサク反応するので、益々何だかなぁと感じてしまうのです。
そこで、画像管理&編集ソフトでおススメがあれば教えてください。
それと、基本的なことでお恥ずかしいのですが、メーカー添付編集ソフトではなく、市販ソフトの場合は、どのメーカーの画像(RAW)でも一まとめに保管出来る物なんでしょうか?
(因みにPCはi-macです)
書込番号:8284914
0点

くま日和さん
それてしまってスイマセン。
gatuさん
当方はお金を掛けずにSILKYPIXのフリー版を利用しています。こちらの方が若干動作が速いようです。ちなみに当方オリマス2ですらRAW現像のやり方は良くわかっていません(爆)
あ、オリマス2は8月5日にVerアップしていますが更新はお済ですか?動作が軽くなっていますよ。(RAW現像スピードは判りません。)
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/index_dl.cfm#softwareup
画像管理は、ソフトに頼らず自力でフォルダ管理です。そろそろいい加減SILKYPIXの製品版を購入するつもりです。(今回のやり取りがきっかけになるかも?)
そんなこんなの状況です。
書込番号:8285007
0点

続きスレでスミマセン。
*暗夜行路さん
マジですかっ!! 自作フォルダ管理とは、根性がありますね。
あんなに撮影しているので、てっきり素晴らしい管理ソフトをお使いかと思いました。
当方もオリマス2で昨夜バージョンアップしました(苦笑)
しかし、あまり変化が無いように感じたものですから、お聞きした次第です。
くま日和さん 横スレ大変失礼いたしました。
書込番号:8285371
0点

E-300ラブなみなさまこんにちは(はぁと)
こちらも,曇が多いですがようやく青空がチラチラと顔を覗かせてくれまして,今朝はE-300にパンケーキを取り付けて,取り敢えず一枚だけ撮りました。これも撮って出しJPEGを縮小しただけです。
位置的に構図が限られて空には電線だらけなのが難点ですが,まずは大らかな目で見てやってください(汗) m(_|_)m
オリマス2,オリスタ2,SILKYPIXの関係ですが,オリスタ2とSILKYPIXを比べますと,オリスタ2は体感上ほぼ同じ程度にまで改善されていますね。
それに比べますとオリマス2はupdate後もやや動作がモサッとしていて,確かに随分と動作が軽快になったのですが,それでもまだイマイチ感がありますねー (^^;
頑張れオリンパス!
体感上の操作の軽快感; SILKYPIX3 ≒ オリスタ2 > オリマス2
ちなみにこれはWindows版での比較です。
で,今や化石となりつつあるようなPC上でもこの3ソフトを動かしてみましたが,オリスタ2は以前ですとこの化石PC上では殆ど使い物にならないくらい重たいソフトだったのが,ver 2.21ではウソのように実用的に使えるくらいに飛躍的に改善されていますね。
この化石PC上でSILKYPIXと比較しても,互角という印象です。
ちなみにこの化石PCの内訳は,Pentium3/1000MHz, RAM;1GBという古めかしさです(笑
このくらい遅い環境ですと,チョットした改善が目に見えてハッキリと分かるので,ソフト改良の判定には便利ですよー(爆笑
私はファイル管理を全てLinux( Linuxによるファイルサーバー )で行っているので,参考にならないかもしれませんが,私もフォルダ管理してますよ。
基本的には,「メーカー/機種型番/年月日」という階層でディレクトリ(フォルダ)を構築し,カメラからの画像データの吸い出しもLinuxに接続して行い,Linux上で自動認識するバッチ処理プログラムを作って,全て自動振り分けさせています。
私が普段の殆どをJPEG撮って出しで済ませちゃうというのは,実はこの影響もあるんですよ。RAWデータを扱うためにWindowsをわざわざ起動するのがとにかく億劫で,極力PCレスで済ませたいからなんですね(笑
とか言いながら,貼付の画像もオリスタ2で縮小をかけてますけど(汗) :-P
書込番号:8285791
0点

くま日和さん
それまくりでスイマセン。(^^;
gatuさん
はい、適当にフォルダ作って管理(はたしてできてるの?)してます。
SILKYPIXの現像にしても、やっぱり時間が掛かるので、不満で一杯です。
ソフトではなく、ハードで解決したいのです。(現在WinXP モバイルペン4の2.2G、メモリ1G)しかし買い換えるなら、デスクトップのいいのが欲しいですし、この際モニターもいいのが欲しい、物欲に限りがありませんが部屋のスペース上無理です(涙)防湿庫もガマンです。(涙涙)
写真撮りすぎて、ポータブルのHDD80GBが残り10GBを切りました。こちらが切実で、追加で500GBか1TBの外付けHDD調達が急務です。(^^;
書込番号:8285800
0点

くま日和さん
は・・・まだ参戦されないようで。 お待ちしております(笑)
でまたまた逸れちゃいます。
*暗夜行路さん
そうなんですよね〜 物欲には底がないですよね〜
防湿庫なしですか!!!!!!!
だいじょうびーですか?
あの暗夜行路さんがって感じで、結構ビックリデス。
*せっこきさん
お話が高度すぎて付いていけません。。。
>Linux上で自動認識するバッチ処理プログラムを作って,全て自動振り分けさせています
バッチ処理プログラムってせっこきさんがご自分でおつくりに? SEですか?
そもそもLinuxって何ですか? winやMacと同様、OSでしたっけ?
書込番号:8286121
0点

E-300愛好家のみなさまどうもです!
私はオリマス2を使っています。ちょっと(かなり)重さにイラっと。。。^^;
んでやっぱりオリンパスブルーの再現には純正が良いのかなという思いからオリスタ2の購入に前向きです。
せっこきさんのアドバイスもありましたし。。。
ただ私はマックユーザーなのでWinと同様に軽くなっているかどうかはちょっと疑問。。。
gatuさん
マックユーザーならアパチャー2と言う選択肢もあります。
こちらはiphotoと連動してかなりサクサク軽快に動く様です。以前ヨドバシ新宿西口本店でデモをしていたのを見ていましたが、元のRAW画像をレタッチした画像が元のRAW画像に関連して保存されたり、プラグインでアパチャー内でPhotoshopCS3やエレメンツを立ち上げたり、アパチャー単独で覆い焼きを使えたり部分的な色味の調整が出来たりとかなり優秀なソフトの様です。
ファイルの保存もほとんど自動化されているのでユーザーはらくちんそうでした。確か機種毎の管理保存も可能だったような。。。
ネックはお値段ですが。。。
リンク貼っておきますのでご参考までに。。。
http://store.apple.com/jp/product/MB673J/A?fnode=MTY1NDA2NQ&mco=MTYzMjA4OA&p=1&s=topSellers#overview
ちなみに私は日付でフォルダを管理して毎月DVDに落としています。^^
書込番号:8286237
0点

gatuさんこんばんは。
あ,すみません(汗
LinuxもOSの一つです。俗に言われるPC-UNIX( パソコンで動かせるUNIX系OS )の一種です。
汎用的なRAW現像ソフトですが,ファイル管理機能も有しているのはあまり無いのではないかなと。SILKYPIXにしても,各社のRAWデータを読み込み操作することは可能ですが,基本的に不要なファイル(画像)にチェックマークを付けて一括削除ができるとかその程度で,フォルダ分け管理とか日付管理といったことは出来ません。
オリマス2のようにカメラをUSB接続してPCへ吸い出すような管理までも含めると,一つのアプリで全てこなそうと思えば,もう少し動作の軽快なオリスタ2しかないかもしれませんね (^^;
この辺のアプリケーションに関するファイル管理/操作のことは,これ以上は私の知識では何とも言えません。おそらく,もっと便利なアプリやツール類がMac OS上にあるのではないかと思いますが,何分にも根がPC−UNIX系なもので(汗
# Mac OS X以降はBSDというUNIXが基礎になってますけど。
問題はむしろどうやって保存スペースを確保し続けるか,ですね。RAWデータですとバカでかいですから,保存スペースへの圧迫がもの凄いです。日常的にRAW+JPEGで撮っていると,120GB程度のHDDでもすぐにいっぱいになってしまいます (^^;
私は取り敢えず外付けのHDDに定期的にバックアップを取り( この定期的なバックアップ操作がLinuxなどのPC-UNIX系はとても便利なんです。),さらにDVDに焼いて万が一に備えています。
で,ファイルサーバー上には必要なJPEGだけを残して,バックアップが終了したら不要なJPEGの他に,容量馬鹿食いのRAWデータはとっとと削除してスペースを確保しています。
ちなみに,私はSEでもプログラマーでもありませんです。過去にインターネットサーバーの構築とメンテを引き受けていたことはありますが,全くのアマチュアです (^^;
書込番号:8286288
0点

と,チンタラ書いているうちにくま日和さんが適切なコメントを書いてらしたですね。
失礼しましたー(滝汗) m(__)m
書込番号:8286302
0点

gatuさん
当方、オリへの物欲が人より高め(爆)の素人さんですよ。
防湿庫は、、、普段から機材を満遍なく使えば大丈夫かなぁって(^^;
書込番号:8286673
0点

くま日和さん、E-300愛好会(こんな会あったっけ)のみなさん、こんばんは
この週末が仕事だったので今日が休みでした。天気がそこそこだったので久々にE-300を連れて都内に散歩に出かけました。場所は表参道近辺、雲が多くて青空はそれほど見れませんでしたが、久々の青空撮影です。E-300+パンケーキは撮影してて楽しくなってくる組み合わせですよ、くま日和さん
書込番号:8287217
0点

E-300愛好会(っていつの間に発足?汗)のみなさまどうもどうも♪
今日は久々の天気でしたが週に一度の職場側のスーパー特売日でしこたま食材買い込んでリュックぱんぱんにしながら地下鉄乗るので(恥!)カメラを持ち出せませんでした。。。滝汗
Tako Tako Agareさん
>E-300+パンケーキは撮影してて楽しくなってくる組み合わせですよ、くま日和さん
ひぃぃ!悪魔の囁きが。。。^^;
E-3ボディでのつぶやきがこんな所で返されるとは!
オリさんがいつまでも9-18の正式な発売日アナウンスしてくれないから3535かパンケーキ行ってしまいそうです。。。今月半ばまでアナウンスがなければどっちかいってしまおうかな〜って。。。
そういえばTako Tako Agareさんに寸評していただいた投稿画像の事ですがすっかりレス忘れておりました。。。^^;;まさかこんないスレが延びるとは思わなかったものでして。。。
気を取り直して。。。ハイライト飛ばした方が夏の日差しの強さが表現出来るかなと思ったのですがご指摘の通りちょっと飛び過ぎですね。。。滝汗[8280663]の三枚目ぐらいなら許容範囲でしょうかね。。。^^;;
3枚目のWBを変えて撮ったのはもはやノスタルジックな色味です^^
元々アンバー気味に転びやすいと聞いていますのでこれならセピア風味が簡単に出せそうですね。却って補正したセピアよりも自然で良いかも。(こういう使い方もありかなと思います)
それにしてもぐずぐずの天候の隙間で撮られたみなさんの画像には心が癒されます。ぎらぎらと言うより爽やかなブルーの夏空画像の数々。。。何だか癒されてます〜♪
書込番号:8287431
0点

E-300愛好会(ってすでに会員は○○人?汗)のみなさまどうもどうも♪
週末は、ここで上げたとおりお散歩に行って日焼けしてきましたが、その中でも、E-300+3535マクロが面白かったです。(3535マクロいいですよ。→くま日和さん、gatuさん)
3535の板はさびしいので作例スレッドを上げてみました。
よろしければお立ち寄り頂き、作例アップお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8286560/
まだお持ちでない方は、悩殺されてください(爆)
書込番号:8287521
0点

*くま日和さん そしてE-300愛好会の皆様(楽)
お待ちしておりました(笑)
アパチャー2 リンク先拝見させていただきました。 やはり、マックユーザーはI-PHOTOとの連携も考えられている純正品?が良いのでしょうかね。 うーん 悩みます。
それか、もう暫くこのままオリマス2を使ってみようかなあ。
そうそう、先ほど確認しましたが、Ver。2.07でかなり軽くなっていましたと言っても、今一歩ですが。
でも、この程度であれば、我慢出来る範囲かも。 って質問しておいてスミマセン。
しかし、やはりメーカー純正はその会社のRAW画像しか見れませんから、やはり不便ではありますね。
*せっこきさん
こんばんは。
丁寧なご説明ありがとうございます。 私のこじんまりした脳では理解が・・・ 自分でもう少しLinuxの勉強してみないと行けませんね(悲)
それよりも保存という事でしたが、確かにRAWでは容量を食いますね。 私は、現在撮るだけ撮って、編集もせず本体HDと外付けHDに保存。 そして月ごとにDVDに落として保管という形です。
もうそろそろ、残り半分120GBを切り、そろそろ過去画像の消去も考えなければならず、JPG変換しなければと考えています。
*Tako Tako Agareさん
こんばんは。 E-300+2528最高ですよね。 お散歩カメラでは、E-420+2528より良いかも?
実際私はこの使用の持ち歩きが多いです。 E-420の軽量コンパクトはそれはそれで素晴らしく思いますが
収納がE-300は気持ちよく、出っ張りが無くってスルって入るし、シュッて出せて気持ちがいいです。
↑
これって画像とか機能を褒めてないですね。
常に手に持っていたり、首や肩からぶら下げているとは限りませんし、鞄の中から出すような時に、引っかかって
あ・あ・ああ〜となるのは気持ちよくないですよ。
何の評価だって怒らないでくださいね 皆さん。
PS:2番目の画像の蜂?はよく見ますが、正式名が分かりませんが、どなたかご存知ですか?
書込番号:8287809
0点

E-300ファンのみなさま、こんにちは
RAW現像ですが、オリスタは現像+簡単な編集も出来るのである意味便利ですよね。
SILKYPIXも捨てがたいし、他社製のカメラを持っていても使えるので便利ですが、
画像管理機能がありません。
今回は、アドビのLightRoomで現像してみました。
ファイル管理機能や現像(RAW&JPEG)が出来ますし、結構便利ですよ。
(といいながらほとんど使っていない私…)
書込番号:8289277
0点

E-300愛好会( いつの間にできたのやら(笑) )のみなさまこんにちは。
昨日はなんとなく晴れ間もあって時々青空も見えたので,今日はもう少し良いかなと思いきや…,朝から霧雨 orz
gatuさんこんにちは。
2枚目の昆虫ですが,スズメガの一種で,ホウジャクの仲間(チョウ目スズメガ科ホウジャク亜科)だと思いますよ。
私も詳しくは無いんですが,オオスカシバかホシホウジャクか,そのあたりの種ではないかなと。
スズメガの仲間は動きの素早いのが多いので,なかなか撮るのが難しいですね。ホバリングしているところを見つけたら逃さずに撮らないと,なかなか撮れません (^^;
熱帯くんさんこんにちは。
11-22mmはやはり良いですねぇ,私は持っていないんですが,とっても欲しいレンズの一つです (^^;
とか言いながら,年末発売予定の9-18mmにも興味津々だし,いつ出てくるのか分からない100mmクラスのZDマクロが出てくるのを待っていたりして :-P
あぁ煩悩だらけ(爆
書込番号:8289622
0点

せっこきさん
えーーーーーー 蛾の仲間ですかあーーーー
ずーっと蜂の仲間かと・・・(汗)
ありがとうございました。
ホシホウジャクかオオスカシバですね。 メモメモ。。。
書込番号:8289641
0点

E-300愛好会のみなさまこんにちは
いつの間にか話題のワードランキング2位になりましたね(^^
この話題のワードってどういう基準なのでしょうか?
こうなったら一位を目指さなきゃです!!
書込番号:8290219
0点

フジヤカメラで毎日中古を見ていますが、E-300は入ると直ぐに売れてしまいます。
誰ですか!フジヤカメラでE-300を買っているのは ^^;
書込番号:8290243
0点

観音様の教えをまもりつつも、E-300愛好会のなんちゃって会員のひとりです。
今、仕事で移動中ですが、E-300+2528持ってきました。
フジヤでE-300買ったのは私でーす。_(._.)_
小遣いためてもう一台目論んでます。
あれ、キヤノンユーザーのはずだったのに…
書込番号:8290255
0点

E-300愛好会のみなさん、こんにちは。 E-300フェチの (☆_@;)☆ \(-_-;)
くぼりんです。
数ヶ月前のE-300を拉致したのはわたくしですが、
先月のは我慢しました。わざと遅れて見に行くとさいわい(?)にも
売れていて、かわりにヤシコンのMP60/2.8Cを連れて帰りました。
E-300が出るとむずむずしてしまうんですよね。現在、4台も有るのに・・・
書込番号:8290432
1点

うわぁ・・・ E-300愛好会はもしかして底なし(沼)でしょうか。。。
フジヤになくて助かっている私かな ^^?
書込番号:8290514
0点

E-300愛好会のみなさんこんにちは
イヤーあっという間にE-300愛好会ができてしまったようで、びっくりです。
それだけ今のデジ一に満足していない人が多いってことでしょうか。
これからも個性豊かな、暴れん坊のE-300の絵をみなさんどんどんアップしていきましょう。
書込番号:8291304
0点

E-300愛好会(って。。。思いつかん!)のみなさまどうもどうも♪
暗夜行路さん
本当ですね。。。ニコン、キャノンにソニーの新製品ラッシュを押しのけて「話題のワードランキング2位」って。。。^^;
私もイマイチ基準がようわかりませんが、この際一位を目指しましょう♪
熱帯くんさん
大丈夫♪観音様はお心が広〜ございます(タヴン)
ちなみに私も一台追加もくろんでます。。。が以前にもまして見つかり難くなっている様な。。。汗
くぼりんさん
お!ここにおりました♪E-300愛好会会長候補!!それにしても4台所有って。。。^^;;;;;
stayさんもゲット出来ない訳だ。。。見つけたら即買いしないとですね@staygold_1994.3.24さん
E-300にE-1,E-330。。。オリのボディ沼は深そうです。。。滝汗
名機を生み出すオリンパスの開発陣さんには頭が下がりますm(_ _)m
これからも色あせない名機を作り続けて下さいね〜♪
この人気がもっと上がればE-二桁機は300番台のリプレースにならないでしょうか。。。
書込番号:8291329
0点

皆様、こんばんは。
暗夜行路さん
3535マクロはパンケーキに比べると酷ですが、軽くて良いですよね。
5020マクロを買ってから出番減りましたが、未だ手元にあります。
今度、E-300に装着して撮影したいと思います^^
現像ソフトについて皆様コメントされていますが、自分はPhotoShopElements
を使用しています。基本的にRAW撮りはしないでjpeg撮って出しが基本なので
不自由してません(笑)
オリマス2についてはカメラ、レンズのファームアップの為、インストール
しておりますが、現像には使用したことがありません。(駄目駄目??)
ひっそりとE-300が盛り上がれば良いですね^^
書込番号:8291860
0点

E-300愛好会のみなさんこんにちは
くぼりんさん
すごいぃぃ4台ですか?それはおみそれしました。
当方はもう最初に買った一台を深く愛したいと思います。
staygold_1994.3.24さん
やっぱり、E-300は見つかったら即買いですね!!
楽しめますよ(^^
くぼりんさんをはじめ、E-300には熱心な愛好家がたくさんいることがわかってユーザーの端くれである当方もうれしい限りです。本当にE-3xxの後継機でないですかね。
文字が増えてきましたので、ここらで花でも
書込番号:8291944
0点

E-300愛好会のみなさん(もぉいいって?!)こんばんは
亀羅好さんスレが行き違ってしまいましたね。
はい、パンケーキには勝てませんがこのレンズが出るまではマクロレンズにもかかわらず引いても撮れる今のパンケーキレンズの座にいたレンズだと思うんですよね。
また、3535マクロ作例が出来上がりましたらレンズスレにもおねがいしま〜す。
E-300、ちょっとアンダー目でとってしっとりとした描写をさせるとたまりませんね〜。当方も露出補正はだいたい-0.3〜-0.7です。
書込番号:8292003
0点

E-300愛好会のみなさん(ちょっとしつこいかな)
このスレ読んでるともう一台E-300を買わなきゃと強迫観念に襲われそうです。この盛り上がりはなんなんでしょうか。確かに今持っているE-300にもしもの事があり、この絵が出せないと考えると予備にもう1台と思いたくなります。
昨日のお散歩の続きです。1枚目がパンケーキ、2枚目が50マクロです。
書込番号:8292138
0点

皆さま、こんばんは。
あらあら、こんなにE-300のファンがいたなんて知りませんでした。私もE-300愛好会のメンバーに加えて下さい。
この前、中古カメラ屋さんで15,000円で売っているのを見かけたので、思わず手が出そうになった所を、グッと我慢したのですが、その後すぐに売れてしまいました。やっぱり予備に買うべきだったかな。
GW中の写真ですが、入会申請書の代わりに3枚アップします。
書込番号:8292787
1点

フレールさん どうもどうも♪
E-300愛好会へようこそ!(って何故仕切る?)
Exif見るとE-300?ってなってますけど。。。汗
でも、これどこで撮られたんですか!!素晴しい!
メーカーのサンプルなんかより遥かに美しいです!!どの画像も美しいですが、二枚目の夜景に心臓を撃ち抜かれました♪
ちなみにレンズは何をお使いですか?
う〜ん。。。見事。。。DLしても良いですか?
書込番号:8292821
0点

フレールさん
なぜか画像のExifデータの機種名は“E-300?”となってました。
E-300ですか(笑)
それはもちろん冗談ですが、当方のもそういうことが起こったことがあります。なぜなんでしょうね?
書込番号:8292846
0点

くま日和さん、こんばんは。
お褒めにあずかり、恐縮至極、汗たらたらです。
E-300で撮っているのですが、なぜか「?」が最後にくっついちゃってますね。「チビすな」でリサイズしたせいかな。
撮影場所はいずれもポルトガルです。左から順番に、ナザレ、オビドス、ロカ岬です。レンズはパナライカのVario-Elmaritを使っています。
こんなものでよろしければ、ダウンロードして下さい。(一応著作権は留保します(笑))
書込番号:8292867
0点

フレールさん
お許し頂いたので早速DLさせてもらいました。
パナライカとE-300の組み合わせですか!
E-300のこってり感とパナライカの華やかさがプラスされるとこんな描写するんですね〜。。。
今までパナライカって赤みが少し強い印象がありました。ポートレート等の時には良いだろうけど、ちょっとアンバーよりのE-300と合わせたらクドい表現になりゃしないかと心配していましたが全く心配無用ですね!
パナライカだと手ぶれ補正も付くので。。。
これで物欲リストにまた一つ欲しいものが。。。。汗
書込番号:8292913
0点

くま日和さん
パナライカですが、VE14-150は「くっきり、派手」ですが、VE14-50(F2.8-)の方は「しっとり、地味」です。
また、手ぶれ補正も"14-150"はよく効きますが、"14-50"の方はそれほどでもありません。
(両者の補正の効き具合があまりに違うので、"14-50"の方をパナに点検に出したのですが、「異常なし」ということで返ってきました。保証期間を過ぎていたにもかかわらず、「今回はサービスします」とのことで、無償で点検してくれましたので、文句はありませんが・・・)
書込番号:8292972
0点

フレールさん
こんばんは。
本当に2枚目の街の夜景はホレボレしますね。
これがE-300で撮影したとは、本当にビックリです。
くま日和さん
最近のスレを見ますと、くま日和さんか、暗夜行路さんのどちらかが、E-300代表ですよ!!
↑
って勝手な事言ってスミマセン
書込番号:8293038
0点

Tako Tako Agareさん、どうも。
いやあ、良いですね50mmF2は、OM用の50mmF2か90mmF2は憧れで終わったレンズでしたが、ZDの50mmも負けていない描写ですね。
ポートレートにも使えるし…本気でお金をためないといけません、罪作りな描写です…うーん。
フレールさんどうも。
描写が良いのは評判どおりですね、やはり2枚目の青の発色と影のグラデーションが美しい写真ですね。LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5ですか、物欲がまた沸いてきそうです。
ヤマダでL-1のレンズキットが98000円で売られていたときお金があれば、買っていたと思いますが…先の50mmF2といい、LEICA D VARIO-ELMARITといい 、いずれ手に入れたいものです。
書込番号:8293238
0点

E-300愛好会のみなさま,お晩でございます。
フレールさん,ぶれーくいんさんの写真も素晴らしいですね :-)
また拙い写真を少し引っ張り出してみました (^^;
1枚目は祭り( チャグチャグ馬ッコ )の "のぼり" を真下から見上げるように撮ってみたのですが,青空の色がこんなに鮮烈になるとは思わなかったという6月の一枚(笑
2枚目は,一本桜が満開のシーズン(4月下旬)に小岩井農場の駐車場で偶然見かけた "憧れの" CB750 Foureを(笑),階調;Low keyで。
さて本日のメインイベント,3枚目と4枚目は2月に撮った,嗚呼禁断のISO1600撮影(爆笑
オリンパスの白黒モードは定評があるところですが,これって個人的に思うにオリンパスの画像処理は無理に粒状ノイズを消さないですから,その粒状の表現が白黒にすると絶大なる階調表現とディテール感を発揮するのではないかと。
白黒モードでコントラスト; −1,シャープネス; −2にして撮影したJPEG撮って出し(を縮小したもの)が3枚目,
そのときのRAWデータからSILKYPIX3でノイズ除去を施して現像してみたのが4枚目のカラー画像。
縮小してますから分かりにくいかもしれませんが,カラーだとカラーノイズや輝点ノイズがやはり目立ち,ディテールも失われてノッペリ感が否めませんが,白黒にすると不思議なモノで高感度がチョー苦手なE-300でISO1600撮影したとは思えないほど "いー感じ" に仕上がるんですよね。
なぜにISO1600なんか試したかというと,かつて自分も参加していたJazz bandのライブハウスでの演奏が予定されていて,サブカメラとしてE-300を持って行こうかと思いついたからなのでした。
で,この結果から白黒で渋く演奏風景を撮れそうだとワクワクしていたのですが…,これがちょうど真冬でして,しっかり風邪をひいて私はあえなくダウン。E-300のISO1600デビューは果たせませんでした orz
いつかリベンジしないと (^^;
ということで,いろいろ遊んでみると,E-300ってかなりポテンシャルありますね,もう惚れ惚れ(笑
書込番号:8293397
1点

ぶれーくいんさん
おはようございます。
ぶれーくいんさんの画像、とても好きです。 短いレンズで近距離から撮影しダイナミックな写真も好きですが、長いレンズで背景をボカシ、被写体を切り取った画像には本当に癒されます。
これが、人物でも動物、植物でも、なんともいえない感じ、ホッとする気がするんですよね。
望遠マクロ的なところには、レンズの問題からまだまだ先のことと考えておりましたが、普通の長めのレンズでも、素敵な写真が撮れることに気づかせていただき、感謝します。
せっこきさん
お若いのに、CB750ですか!! 渋いですね。
私のボスが、丁度このバイク世代でありまして、現在某知る人ぞ知る神奈川県のショップにK0(金型)を預けております。
現在、手に入る最高のパーツで、最高のメカニック(職人)が組上げたバイクが、もうそろそろ(約2年預けっぱなしです)帰ってきますので、戻りましたら、画像をアップいたしますね。
↑
って何時になるか、未だ不明ですが。
書込番号:8294045
0点

E-300愛好会のみなさま、(愛好家でなないんですね)
いつの間にか1位になっております。(^_-)
昨日もE-300を持ち出し、仕事の途中激写しました(したつもり)
E-300+ ZD25mm F2.8は軽くて良いですよね。
気合いの入ったときは、EOS-1Ds + SIGMA 50mm F1.4 EX DG なのですが、
さすがに気軽に持ち歩けませんし、バッテリーの消費が半端じゃないんです。
どうでも良い写真ですが、E-300の写真と言うことで。
RAW撮りでSILKYPIXで現像しました。
青を再現したかったので、現像時に色温度4500K位まで下げてます。
書込番号:8294189
0点

Macユーザーなのですが、
RAW現像ソフトで「Aperture」はHDDの容量を食うのと結構重いです。
亀レスですが…
書込番号:8294200
0点

熱帯くんさん
3枚目の写真 すごい青ですね。 ← すごい青って何?
Apertureは重くなるんですね。
SILKYPIXの使い心地はいかがですか? 今、レタッチ&画像管理ソフトを探しております。
王道のElementsかSILKYPIXが良さそうですが、SILKYPIXは管理に関しては、出来ないとお聞きしました。
熱帯くんさんはレタッチ後の画像などは、どのように管理保管しておりますか?
マックであれば、i-Photoが良いのでは?というアドバイスも頂きました。
私のOSは10.4.11なので、i-photoが最新ではないので新たに、i-photoを購入するのと、Elementsなどのソフトを購入するので、悩んでいます。
熱帯くんさんであったら、どちらを選びます?
書込番号:8294340
0点

gatuさん
>3枚目の写真 すごい青ですね。
普通の色じゃつまらないので、現像時に色温度を5300K→4500Kにしました。
現像ソフトは、SILKYPIX,Lightroom,Apertureとも試しましたが、
Apertureは買うに至りませんでした。
私の環境、Mac mini (intel core duo) 1.83GHz RAM2.0GB OS-X 10.4.11
でもちょっとモッサリで、HDDやたらと消費するので止めました。
画像管理もできるので良いかと思ったのですが…
iPhoto '08は使ってはいるのですが、
基本的に無精なのか写真は整理されてるとは言い難いです。
iPhoto のRAW現像は、個人的にはおまけくらいししか考えていません。
今まで、Canonがメインで使ってきましたので、急ぐ現像はCanon の DPPを使い、
自分色や変わった色を出したいときは、SILKYPIXかLightroomで現像してます。
オリスタで現像するのが解像度が高く、SILKYPIXは若干ソフトな感じとどこかで読みました。
SIKYPIXは画像管理は出来ませんが、
テイストといって、自分でパラメータを作ってオリジナルの雰囲気を出したりとかも可能です。
Lightroomは、画像管理に特に秀でたソフトだと思います。
現像もSILKY同様に優秀ですが、操作を覚えるのがちょっと大変でした。
エレメンツに関しては、Photoshop CSを使っているので使ったことはありませんが、
Photoshopの基本的な作業は出来るみたいなのでオススメじゃないでしょうか?
RAW現像できましたっけ?
iPhotoは良さそうなのですが、バリバリデジイチで撮影する人には物足りないかも知れません。
わたしだったら、エレメンツでしょうか…
>レタッチ後の画像などは、どのように管理保管しておりますか?
恥ずかしながら、HDDに散らばっています(汗)
gatuさんのブログを拝見したところ、お子さんのお写真も多いのですね。
SILKYPIXもいいかな〜なんて思います。ポートレートにも良い感じですので
書込番号:8295168
0点

熱帯くんさん
細かく色々と、アドバイスありがとうございます。
写真自体は、ほとんど90%が娘の写真になりますので、そうであれば、SIKYPIXが良さそうですね。
SIKYPIXでレタッチしi-photoで管理するのが良いのか、Elements一本でレタッチ&管理する方が良いのか・・・ 悩みます。
書込番号:8295498
0点

E-300愛好会のみなさん、毎度おなじみどうもどうも♪
思いのほかスレが伸び「E-300愛好会」が話題のキーワード第一位に輝きました!(基準が本当によう分からん、、、)
これも一重に愛好会会員の皆さんのお陰です〜m(_ _)m
ブレークインさん
とても素敵な画像ありがとうございます!すすきの画像素敵ですね〜。ちょっとした寂しさを漂わせた大人の雰囲気たっぷりなお写真です。
せっこきさん
のぼりのお写真素敵ですね〜!まさにオリンパスブルー!!深くて深くて。。。目と心に染みます♪
ZDのメタリックな質感も素晴しいです。本当にこの機種がもう作られていないと思うとちょっと悔しいです><;
熱帯くんさん
美しい夕焼け。。。しばし見とれてしまいます。。。
こんなに美しい画像が一杯でE-300愛好会って言葉が生まれて、スレも伸びてるのにお題が「雨ばっかり」って湿っぽいのはどうかと思いますね〜滝汗もうちょっとましなの付けとけば良かったかも。。。^^;;;;
gatsさん&熱帯くんさん
アパチャーですがVer.2になって大分軽くなったとデモのお兄さんが言っていましたがまだ重いですか。。。
ファイルの整理が殆ど自動か出来るので整理が楽かなと思っていましたが、お値段が結構するし重いのならやっぱりオリスタ2で良いかな〜。。。^^
オリマスでのファイル管理も慣れて来て苦じゃなくなったし値段も手頃だし。。。Sylkyも魅力的ですが。。。
でもプリントする様になればphotoshopが欲しくなりますね〜。。。ん〜悩みどころ。。。
さてさて、今日は久しぶりにE-300を持ち出しました。朝ロムってたらせっこきさんがモノクロ画像を載せてくれたので私も早速挑戦してみました。
そこで初めて知ったのですが、、、RAWだとモノクロで撮っても色情報はちゃんと残ってるんですね。知らなかった。。。汗
4枚目だけカラーです。普通に駐車場に停められていた車ですが面白い絵になりました。^^
レンズは全て旧梅の12-45mmです^^
書込番号:8295854
0点


E-300愛好会のみなさん毎度です
ぶれーくいんさん有難うございます。ZD50mmマクロ、このレンズ本当にいいですよ、マクロの実力は言うまでも有りませんが、普通の撮影でもピカ一です。
ぶれーくいんさんの写真いいですね、特に2枚目は、葉っぱと木の幹の質感が素晴らしく後ろの緑とのバランスも最高です。
くま日和さん、どんどんと写真の幅が広がっていますね。4枚目の車の写真脱帽です。
私も、モノクロ+αの写真アップします。一枚目は石垣島での夕陽の写真、2枚目は六本木ヒルズの写真、E-300の別スレ(8215534)にアップした写真を加工したものです。3枚目は大阪の中之島です。そして4枚目はE-300で撮った石垣島の星空の写真です。
書込番号:8296488
0点

staygold_1994.3.24さん
レスありがとうございます♪
私の撮った交差点はこんなおしゃれな場所ではありませんです〜(涙)
本当に「ただ」の交差点。。。
でも、ちょっと緊張感を盛り込みたくて「破たん」したアングルで狙ってみました。^^;;;
>Tako Tako Agareさん
お褒めの言葉恐縮です!会社の真ん前にあるマンションの駐車場での画像です。出来るだけ極端なコントラストにしたらボディのメタリックな塗装が却って際立ちました。^^
っとこれはまた!独特の雰囲気が溢れた作品群です!
二枚目の六本木ヒルズはSF映画みたいですね。楽しいです!!
一枚目は昔の水曜ロードショーのオープニングみたいです。
おもしろい作品ありがとうございました!
書込番号:8296676
0点

gatuさん、くま日和さん、Tako Tako Agareさん、つたない写真を見ていただいてありがとうございます。
時間がないときもカメラ片手に10分20分と細切れ撮影がほとんどですが、もう下手の横好きです。
で、今日は雨、1枚目は雨の中久しぶりにハンドメイドレインカバーをつけたE300で仕事帰りにパチリと撮影してきました。
2枚目は、アダプター沼へのお誘い、E300にタムロンSP90mmで秋を切り取った写真です。地味ながらこってり発色がなんか好きな1枚です。
3枚目は白黒でアジサイなどを…カメラ内で白黒現像したものです。オリンパスはカメラ内現像が最低限とは言えできるのでありがたいです。
PS>できればE300でのオリンパス機の肌色というのも見てもらいたいのですが、ポートレートについては色々制約がありまして…残念です。
書込番号:8297061
0点

くま日和さん、E-300愛好会の皆様こんばんは
なぜか今PCが不調で皆さんの写真が見れません。(涙)
ちょっと3535マクロ板に浮気している間に、こんなにスレが伸びていたんですね(^^
愛好会の力ってスゴい!!
当方も負けずに画像をアップしてみたいと思います。
書込番号:8297258
0点

E-300愛好会のみなさまこんばんは。
昨夜はあまりに眠くて( 今も眠いですけど(汗)。)コメント漏れがありました (^^;
亀羅好さん,こんにちは。
2枚目の「新宿の木と空」,青空の描写もさることながら,立体感がとても印象的な一枚ですね :-)
> ひっそりとE-300が盛り上がれば良いですね^^
ってか,この盛り上がり方をもしもオリンパスのヒトが見たら,せめてディスコンになる前に盛り上がって欲しかった,と思うかもしれませんね (^^;
gatuさん,
あたしゃ若くないですよー(笑
Dream CB750 Fourがモーターショーに出品されたのが確か1968年,北米で発売されたのが1969年でしたっけか?,その頃すでに私はこの世に存在しておりました(笑
チェンジ後のCB750 FZやFBにはまたがったことがありますが,このDream CB750 Fourにはまたがったことがないんです( 一度だけ知人のK0にまたがらせてもらったことはありますが。) (^^;
レストアの完了したCB750 Fourが戻って来ましたら,是非見せてくださいねー,楽しみにしております :-)
くま日和さん,
1枚目の木漏れ日の写真がいかにも白黒ならではという写真で好感が持てます。
それと4枚目,Goodですねー,クルマ会社の宣伝ポスターに使えそうな。E-300ってメタリックな表現をさせると良いですよね。このメタリックな表現は個人的にE-300の好きな一面です。
ぶれーくいんさん,
肌の表現に関して,オリンパスはとても好ましいですよね。
家族の写真を撮ることも多いのですが,健康的に撮れて評判も上々です(笑
添付写真は,1枚目は6月の八幡平で,秋田:岩手の県境付近での撮影,2枚目は今日の雨上がり後の日没直前に撮ったプチトマトです。
相変わらず拙い作品ですみませぬ (^^;
書込番号:8297944
0点

E-300愛好会の皆様こんばんは
今日は無謀にもE-300で長時間露光してみました。
PhotomatixでHDRiにしてます。
夜空の色はオリジナルじゃないですが…
星に見えるのはノイズですので念のため
かなーり眠いので、おやすみなさい Zzzzzz
書込番号:8297982
0点

E-300愛好会の皆様おはようございます。
PCも不調から復帰し、やっと皆様のすばらしい画像を見ることができました(^^
コメントのモレがあるかもしれませんが、拝見させていただいた印象です。
熱帯くんさん
青空4点の写真ですが、やっぱり3枚目の青は抜けるような青さですね。この写真の青が一番印象的でした。でも実際には他の3枚の青空の写真の方が近い色なのかなって思います。3枚目はWBをいじられたそうですが、たまに何もいじらなくてもこんな目の覚めるような青を吐き出すことがありますね。
あと、夜の長時間露光の写真ですが、こちらは2枚目の雰囲気が好きです。
くま日和さん
モノクロをお願いしたら、こちらでありました。
見慣れた信号機がモノクロにしたらこんな風に見えるんだというのは新発見です。でもモノクロより目を奪われたのは4枚目です。いいです、なんか雰囲気が出てます。暗い中にオレンジ色が浮かびあがっていて引き込まれるような感じがします。
staygold_1994.3.24さん
この写真どこかで見たような、、、(^^;
でもオシャレですね。同じ信号機でも撮り方を変えると印象もぐっと変わるといういい例を見させてもらった気がします。
Tako Tako Agareさん
モノクロで部分的にカラーを残す試みは続けてらっしゃるのですね、モノクロだけの写真も味わいがありますが、少しだけカラーを入れることによって、更に主張したい被写体の印象を強めることができるのですね。でもちょっと当方には高度なようです。)(^^
ぶれーくいんさん
一枚目の雫の写真のみずみずしい感じがいいですね当方もこういう雫の写真を上手く撮ってみたいです。
E-300でのポートレートですが、トリミング+Exifなしでよければあげれるかもしれません。ちょっと使えるデータがあるかどうか探して見ますね。
せっこきさん
バイクのメタルな質感がたまりませんね。ここのスレでのモノクロが多くなったのもせっこきさんスタートでしょうか?ISO1600のトマトもモノクロにすることによって、ノイズが粒状に出て雰囲気を出していますね。
書込番号:8298265
0点

E-300愛好会のみなさんこんばんは
くま日和さん、暗夜行路さんコメント有難うございます。私がアップしたような写真が素人にもできるようになったのだから、えらい時代ですは。でこの作品それほど高度な技術は使っておりません。Photoshopでカラーの画像の上に、その画像のモノクロ画像のレイヤーを重ね、カラーにしたい場所のモノクロ画像を消すだけです。一度トライしてみたらどうでしょうか。
熱帯くんさん、お台場の夜の写真いいですね、E-300での夜の撮影は個人的には気に入っています。E-300は決して青空だけのカメラではないですね。こんな事は愛好会の人は百も承知でしょうが。
ぶれーくいんさん1枚目の水滴の写真、花びらの柔らかい質感が良くでていますね。
昔の写真ですが、六義園で写した写真をアップします。
書込番号:8300403
0点

皆様いいですねぇ。
私のE-300は購入当初(新品)からのカラーバランス異常(セピアっぽく映る)を何とかしてもらおうと現在入院中です。
とにかくAUTOで使い物にならない。
鮮やかなコダックブルーが楽しめなかったです。
もうひと月になるんですが、そろそろ帰ってくるかなぁ…
メインシステムはNikonなので、使用頻度は低かったんですけどね。確かに。
現在はE-510で我慢中(?)です。
書込番号:8305303
0点

E-300愛好会のみなさまどうもどうも♪
物欲と共に耳垂れがとまらないくま日和です。。。^^;痛み止めなんか効きゃしない!って酒飲んだら当たり前か。。。
本当に沢山のレスありがとうございます!耳は痛いですが心は日本晴れです(謎)
ぶれーくいんさん
一枚目の雫画像良いですね〜。。。思わず3535macroポチリそうになりました。。。^^;
一応10日まで待って9-18発売日の確定アナウンスが無ければ3535かパンケーキ行きます!MA遊びはもうちょっとメインシステムが充実するまで我慢我慢です、、、
暗夜行路さん
中国の空って。。。汗
ビルの色味が被っている様な。。。^^;;;
でも日本の青空画像は綺麗ですね〜。E-300ではキットレンズでさえ東京の空をからっと抜けたヨーロッパの空の様な色にしてくれます。^^
せっこきさん
いつも素敵な画像ありがとうございます。トマトのモノクロのお写真はすごく雰囲気が良いです^^
E-300もE-3同様ノイズの粒状感が上質なんですね^^モノクロでなら充分使えますっていうか、フィルムの写真みたいで使ってみたいです。
Tako Tako Agareさん
六儀園のむ〜でぃな夜画像ありがとうございます。私の風体では夜の公園でカメラを構えるとデバガメに間違えられそうです。。。。汗
でも、そのうちデートスポットでも何でも無い所で夜景撮影に臨みたいです^^;
熱帯くんさん
こちらも素敵な夜景ありがとうございました!E-300の夜景画像、私も好きです^^
KCYamamotoさん
新品でE-300を購入出来たのですか!うらやましいです!!早く修理から返ってくるといいですね〜。
E-300での撮影は楽しいです。
私のE-300も最初黄色かぶりが酷い?と思ったのですが中古だったために前オーナーの設定が反映していただけの様でした。。。今は設定を自分好みに変えているので大丈夫です。少し安心しました。^^
私は当初E-3のサブにE-420を狙っていたのですが、E-300オーナーの方々の作例と助言をいただき420を横目で見ながらゲットしました。
使ってみるとサブどころか違う意味でE-3と同等のメイン機種に成りました^^
もちろんここ一番の気合いを入れた撮影はE-3+ZUIKO竹レンズがメインですが、E-300で無ければ撮れない絵が沢山ある事を知りました。どちらもユーザーの撮影意欲を刺激してくれる名機です^^
メインはニコンとの事ですがE-3以上に違う写りを堪能させてくれる機種だと思います。直って来たら大事にして上げて下さい
書込番号:8306523
0点

くま日和さま
いやいや、買ったのはもう3年近く前です(笑)E-330が出て、在庫処分になってきたところを4万円そこそこで購入しました。
サブシステムだったのと、こんなものか・・・とスナップ程度に使っていたんですが、皆様のあまりに鮮やかな写真に、やっぱりおかしいんだ、と思い修理に出しました。
現在E-510も手元にありますので、とりあえずのスナップはこっちが使えますから、安心して修理に出せた次第です。
まったく同じ構図で、同じ画角、ISO、絞りでAWBがこんなに違う(E-510もよく狂いますが・笑)と確信できたのと、ドームタイプのWBセッターを使っても全く改善しなかったのが修理行きの理由です。
帰ってきたら、写真UPしますね
書込番号:8316328
0点

E-300愛好会の皆様おはようございます。
中国での撮影は空が灰色ですね〜、かなり昔?2006年のことでした。
ほんとに経済区とかは毎日空が灰色で青い空はほとんどありませんでしたね〜。
そういえば土曜日に出かけたついでにカメラを持っていきました、車だったので、機材を全部積んじゃえとおもって、カメラ3台、レンズ7本ぐらい車には積みましたがあんまり使いませんでした。カメラはやっぱり、E-3とE-300がの2台しか使わず、レンズは14-54に2528、70-300の3本だけ。出番のなかったE-410どうしよーって感じです。また夜ぐらいにアップしますね。滝を撮りましたが3脚なしでお粗末って感じですケド(^^;
書込番号:8317292
0点

E-300愛好会のみなさま
みささんがおっしゃるように、E-300のAWBの安定度はCanon等に比べるとクソです。
(けっして悪い意味じゃないので、誤解しないで下さい)
なので私なりのE-300に対する、考え方は次のようになりました。
基本的にRAW撮り、WBはデイライト(5300K)、背面の液晶はアテにしない。
夜景とかでタングステンの被りを避けたいときは、
WBをタングステンの1か2のどちらかに選択する。
そうすると、じゃじゃ馬も比較楽に扱えると思うんです。
でも上記の使い方って、なんかフィルムっぽいですよね〜(笑)
ちなみにお台場の夜景の写真はうっかりJPEGで撮ってしまいました。
WBはタングステンに設定してありますけど。
露出を変えた複数の写真を、HDRソフトで1枚に合成してるので、
Exifの露出データが消えてるんだと思います。
ある意味、こんなの写真じゃないという意見もおありでしょうけど、
銀塩の頃だって、広告写真じゃ合成は当たり前、
写真館ではネガの修整も普通ですから、まあこれはいいのかな〜とは思います。
最終的には自分のイメージ通りに仕上がればいいんですよね。
最近忙しくて、E-300で撮影する時間がなかったのですが、
今日は天気も良いので、E-300持って出動します。
書込番号:8317490
0点

E-300愛好会の皆様どうもどうも♪
KCYamamotoさん
まだメーカーに在庫がある時にカク安で手に入れられたんですね。それがうらやましいです。
一日も早くE-300が元気になって戻って来たら是非作例をアップして下さいね。お願いします〜^^/
暗夜行路さん
中国の空ってそんなに灰色がかってるんですか?やっぱり大気汚染とかそう言う事なんでしょうか?^^;
それとも元々そんな色なんですかね?
あ、スレ違いですが3535macroスレ100カキコ突破おめでとうございます!!
多分もうじきそちらにも作例アップ出来る様になると思われます。。。♪
熱帯くんさん
私もレタッチ大好きです。でも今は自分のウデを磨く為にE-3ではJPEG撮って出しに拘っています。E-300の時はRAW撮りで保険かけてますけど。。。汗
レタッチは作品のクォリティを上げる為に必須だと思っています。撮って出しで充分なクォリティの元画像にほんの少し補正をかけるだけで更に見違える様な作品になりますものね〜。
早く私もレタッチを満喫出来るだけのウデになりたいもんです。^^;;;
夜景撮りの時の設定参考になりました、ありがとうございます!今度実践してみます。
書込番号:8319758
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
最近、E-300を入手したので、
普段使っているキヤノンと簡単に比べてみました。
比較した機種は次の4機種です。
ほとんど化石のカメラですいません。
最新のDigic3機とかあればいいんでしょうが…
E-300
EOS D60
EOS-1Ds(初代)
EOS 5D
400Wのストロボ1発を白い天井にバウンスしRAWで撮影。
現像時に色の被りを考慮して、WBを4600Kで現像しました。
E-300は、オリスタ ver.2.2
コントラストや色の濃さはノーマル。
キヤノンは、DPP ver.3.4
ピクチャースタイル忠実、コントラスト、彩度を+1
よく見たら、キヤノンの方が若干アンダーで現像してしまいました。
正確に色温度計った訳ではありませんので参考までに。
個人的には、どちらが良いとかいうのはありませんが、
この青色がが欲しくて、E-300を入手しました。
オリンパスユーザーのみなさんからは、
E-300の良さは青だけじゃないぞ!とお叱りを受けそうですがご勘弁下さい。
でもE-300のブルーは、青空や海を表現するには必要なんですよね〜
0点

駄レスですいません。
なぜそこまで青にこだわったかと言いますと、
かつて歴代EOS Digitalを使っていたときに、青空の再現性が不満だったのです。
まあ、フォトショップでレタッチとかすれば良いだけの話ですが…
参考までに画像貼りました。
DPP ver.3.4 ピクチャースタイル「忠実」です。
風景とかでトーンカーブいじればどうにでもなる話ですが…
(そこは突っ込まないで下さい)
書込番号:8248126
0点

面白い比較ですね。
>フォトショップでレタッチとかすれば良いだけの話ですが…
まぁ確かにそうなんですが。。。。レタッチって面白いけど、全部に対してやってたら大変ですしね〜。。。
それにPhotshop CS3買うなら中古のE-300の方が安いし。。。^^;←Photshop7しかもってないものの負け惜しみです。。。
レタッチって感覚優先なので自分の意図した通りの色味がおおよその限界でしょ?
E-300の画像って時々こちらの意図したところを遥かに超えた描写を見せる事がある(ような気がする←注:あくまで)んですよね〜。
アップしていただいた画像ですが人がどういおうと(忠実じゃないとか何とか。。。だいたい現色を忠実に再現出来るカメラがあったらお目にかかりたい。。。使わないけど)この色味は私も欲しいと思います♪
書込番号:8248173
0点

くま日和さん
こんばんは
>レタッチって感覚優先なので自分の意図した通りの色味がおおよその限界でしょ?
たしかにそうだと思います。厳密な商品撮影ならいざ知らず、
撮影時の色を忠実に覚えてる人はいないと思います。
現像時に自分のイメージ通りに持っていくのが普通だと思います。
>E-300の画像って時々こちらの意図したところを遥かに超えた描写を見せる事がある
まだ使いこなしていませんが、そんな気にさせるカメラで、
そして何故が意味もなく空を撮りたくなるかカメラです。
自分でも「忠実って何?」思うときはあります。
見た空の色を自分だったらこういった色で再現したいと思うだけなら忠実じゃないし…
自分の中では、E-300って小さいけど凄いやつなんです。
発売当初は、セットで10万を切ると言っても、当時その金額が出せずに、
ようやく今になって手に入れたので、ゆっくりと使っていこうかと思います。
書込番号:8248298
0点

熱帯くんさん
E-300は素晴らしいカメラだったと思います。
私のデジイチ歴は、E-300の購入から始まりました。
その後、E-1、E-510、E-3の現在に至りますが、E-300は愚かにも処分してしまいました。
オリンパスブルーはE-1があれば ! と思っていましたが、最近、後悔しております (T_T)
くま日和さん
ご無沙汰しています。
E-300を購入されたのですね !
すっかりボディー沼にお漬かりのようで・・・!
でも正解です。
E-3も良いカメラですが、空の色の再現性には不満があります。
E-300の方が良かったと思います。
800万画素あれば十分だし・・・
UPした写真は3年以上前にE-300で撮影したものです。
E-3でこんな写真は撮れるのでしょうか ?
書込番号:8248403
0点

皆様、こんばんは。
OLYMPUSの板へは初めて書き込みさせていただきます。
熱帯くん様の以下コメントに反応してしまいました。
>まだ使いこなしていませんが、そんな気にさせるカメラで、
>そして何故が意味もなく空を撮りたくなるかカメラです。
自分も最近E-300を中古で購入して熱帯くん様と同様に強く感じております。
E-300で夕暮れを撮影するとどのように表現してくれるのかなぁなんて思って、
ついつい空を撮ってしまいます。
ここの最近、生憎の空模様で残念ではありますが…
書込番号:8248821
0点

ふぉとんzさん
ご無沙汰しております。^^
>E-3も良いカメラですが、空の色の再現性には不満があります。
E-300の方が良かったと思います。
800万画素あれば十分だし・・・
そうですね。本当にそう思います。^^
上高地の絵は凄く独特の空気感ですね。緑がこっくり(こってりよりもこっくりって感じ。。。滝汗)としていて。。。絵画的な描写です。
富士山の空は目と心に染みますね〜。
こんな雲一つない晴天を撮って見たいですね〜。
>亀羅好さん
こちらも素晴しい!青空〜!!って感じですね。いいな〜E-300(って持ってますが。。。^^;)
>E-300で夕暮れを撮影するとどのように表現してくれるのかなぁなんて思って、
ついつい空を撮ってしまいます。
えっと〜^^;;;下手っぴな上に既出で申し訳ありませんが。。。夕暮れを一つ。。。
書込番号:8249007
0点

皆様、度々ですいません。
また、くま日和様、ご評価頂きありがとうございます。
上高地ということで以前、OLYMPUSのE-3とPENTAXのK20Dを持って行って撮影、
その画像をblogにアップしております。
書き込み内容よりずれてしまったかと思いますが、ボディによる色の違いということで、
メーカー違いとなりますが、ご容赦下さい。
どっちが良い悪いではなく好みの問題かと思いますので、何らかのご参考になればと
思います。
OLYMPUS E-3
http://blogs.yahoo.co.jp/nao442000/15223395.html
PENTAX K20D
http://blogs.yahoo.co.jp/nao442000/10240148.html
書込番号:8249180
0点

ここの処E-300の叩出すコダックブルーを懐かしむ声が多くなりましたね。
自分もフォトンzさんと同じくE-1が有るのでE-300を手放した(友人にあげた)一人ですが、少々後悔してます。
手放した頃は、E-300のレリーズタイムラグの大きさで犬撮りが出来ないと失望してましたし、コダック映像素子を積んだ良い機種が出ると思ってました。
E-410、E-3と購入しましたが、やはり風景を撮ると少々失望感に囚われる事が、有りますね。
熱帯くんさん 愚痴を溢してしまいましたが、E-300を楽しんで使いこなして下さい。
書込番号:8250072
0点

くま日和さん
おはようございます。
E-300については、今、真剣に買い戻すことを検討(悩んで)います。
仰るとおり、E-300には独特の発色と空気感をも写し取る素晴らしい描写力がありました。
亀羅好さん
上高地の写真、見せて頂きました。
全く描写が違いますね !
好みの問題だと思いますが、グラビアを飾るのはペンタックスの方でしょうか ?!
私は見た目に自然なオリンパスの方が好きです。
時期や天気が違うので厳密な比較はできませんが、ブログで紹介されていた上高地の写真とほぼ同じシーンを撮影(勿論E-300)しているので、参考にして下さい。
特に3枚目はペンタックスと対局にある写真だと思います。
E-3と傾向は似ていると思いますが、E-300はまた独特の発色だと思います。
LE-8Tさん
私と同じなのですね ! ひょっとしたらオーディオも趣味ですか ?
某メーカーのスピーカーの型番をお使いになっていますが・・・(^o^)
書込番号:8250336
0点

熱帯魚くんさん、皆さま、こんにちは。
色にこだわってカメラ選びって、粋ですね♪
RAW現像時に加工も可能かもしれませんが、
面倒だし苦労したあげくに、バランスが崩れることも。
私はオリンパス一途なので他メーカーは解かりません。
E−1は青が良いので、広角〜標準ズームで空含みの風景中心。
E−3は緑が最高でブレ補正付きなので、マクロと望遠主体にしています。
E−1とE−300の青が違うと言うのは、初めて知りました。
最近ボディを2台以上所有される方が多いから
フォーサーズとフルサイズやFXとか、
得意な色別に使い分けるとか、楽しみ方が増えました。
フォトンzさんの春?の上高地の写真に反応して、
スレ主の意向とはちょっと脱線するけれど、
久しぶりにコメントしちゃいました ヾ(--;)ぉぃぉぃ
この日は曇り空で、E−1の出番は無しでした。
書込番号:8251400
0点

みなさん、こんにちは
皆さんのE-300に対する熱い思いが感じられます。
オールラウンドなカメラを使うと、アベレージは高いけど何かスパイスが足りない。
スパイシーなカメラは、時として最高の味を出す。そんな気がします。
E'sさんのご意見が興味深いです。
E-1はブルーでE-3はグリーンがキレイとのこと。
両機の特性を理解してお使いになられているのですね!
E-1とE-300の青の違いが良く出ますが、
キヤノンユーザーの私としては、よく違いが分からないのです。
(E-1をもっていないのもありますが)
E-300の方がコッテリという解釈でいいのでしょうか?
機会があればE-1も使ってみたいのですが…
(以前E-20は使っていたことがあります)
確かにかにE-3のグリーンも痺れますね。
書込番号:8251709
0点

皆様、こんばんは。
フォトンz様
確かにPENTAX、OLYMPUS発色に違いがあります。
改めてE-3とK20Dで比べますと青色にも違いがありますし、緑色も違います。
K20Dの方はカラー設定(言い方あっている?)で雅モードというものを使用
していることもあってより鮮やかな緑色になっていると思います。
(自身お気に入りです^^)
このあたりは記憶色、本当に好みの世界だと思います。
まだ、E-300で本格的な?アウトドアでの写真は撮っていないのですが、
今後撮影していくなかで、他の機種とどのような違いで表現されるか楽しみ
です。中古でゲットしましたが、E-3と電池も共用できて、良い買い物したと
思います。
熱帯君さま、少々内容がズレてしまって申し訳ありません。
書込番号:8252508
0点

みなさんこんばんは!
最近のここのスレは美しい画像で埋め尽くされていて訪れるのが楽しみです。。。^^
E-3の画質はもう。。。私は瞬殺されました。。。^^;;;
色味でいえばこれもこってり?
書込番号:8252861
0点

E-300愛好家のみなさま
素晴らしいブルーの作例を拝見することができて、この板にくるのが楽しみな反面、当方程度の腕前で画像を上げるのを躊躇してしまいます。
E-3ですが、夕暮れの画像を上げてみます。
空以外はかなり暗くなってますが、車が多かったりごちゃごちゃしてるので見えずらいようにしてみました。大阪伊丹の花火大会直前です。今回はJpeg撮って出しのままです。
書込番号:8253090
0点

熱帯くんさん、こんばんは
E-300とEOSの比較の写真面白いですね。非常に参考になりました。
>個人的には、どちらが良いとかいうのはありませんが、
>この青色がが欲しくて、E-300を入手しました。
こういう機種の選び方いいですね、今E-300を手に入れている人は全てこういう動機なのでしょうね、でもこれはカメラを選ぶ時最も正しい選び方だと思います。自分が表現したいイメージが有り、それを実現するのに一番ふさわしい物を選ぶ。
私も写真アップします、昨年の秋に信州の白馬に行った時のものです、1枚目が八方池からの白馬三山、2枚目が五龍岳です。レンズは一枚目はZD14-45mm、二枚目はZD40-150mm、両方とも旧梅レンズです。
書込番号:8253417
0点

亀羅好さん
河童橋の比較写真のUP、ありがとうございます。
改めてみると、E-3はグリーンが良いですねぇ〜
E's さんの仰る通りですね !
E's さん
E-1とE-300はブルーの発色に多少違いがあると思います。
E-300の方が濃厚かな !
レンズが違うし、被写体も違いますが、同じ大雪山で撮影した写真があったので、UPします。
Tako Tako Agare さん
白馬の写真、素晴らしいですね !
私の山の写真と青色が多少違うのは、露出補正と絞りの関係でしょうか ?
改めて、E-300の良さがわかりました。
くま日和さん
E-3もE-300も可愛がって下さいね !
E-1も良いカメラですよ !! (悪の誘い)
暗夜行路さん
伊丹の花火大会 ?
私の住まいから見えました !
あの日は、こんなに綺麗な夕焼けだったのですね !
熱帯くんさん
上にUPした写真をご覧下さい。
E-300の方がこってりしていると思います。
E-1の方はマイナスの露出補正を掛けているのですが・・・
書込番号:8253810
0点

スレ主さま、みなさま横レススイマセン。
フォトンzさん
伊丹の花火が見えるところにお住まいでしょうか?
うらやましい限りです。当方の住まいからは、弁天さんの花火がすこし見えます。
いつもフォトンzさまのカキコミや写真を拝見させて頂いておりました。
特に14-35や14-150の写真は見事なものばかりです。(今回のE-300ももちろん)
当日は前日の雨が嘘のように晴れておりましたが、同時に風も強かったですね。
カメラ2台で花火を撮影しまして、1台はE-3+14-54+EC-20にSLIKカーボン814と
もう一台はE-410+SIGMA55-200にベルボンCX444でしたが、E-410のほうは強風の影響で
かなりブレブレとなってしまいました。
フォトンzさんは花火の撮影はされないのでしょうか?
伊丹に猪名川など近場でも結構花火大会があるようですが、もし行かれていれば是非作例を拝見したいとおもいまして。
書込番号:8255648
0点

みなさん、洗脳画像ありがとうございます!
E-1との違いも何となく分かりました。
E-300はどちらかというとエントリー機よりということで、
コンデジを意識した派手めの発色なのでしょうか?
Canon もそんな感じでしたから…
自宅マンションのエントランスに、
疲れたひまわりが咲いていましたので、1Ds(初代)とE-300で撮って見みました。
どちらもRAWで多少色はいじってます。E-300の方が濃厚ですね〜
書込番号:8255675
0点

フォトンzさん、こんばんは
同じE-300でもフォトンzさんと私の写真では微妙に色が違いますね。私は露出をアンダー気味にするのが常です。通常-0.7前後にして撮る事が多いです、これは色が濃いめの写真が個人的に好きなのと、白飛びした写真よりもアンダー気味の写真の方が現像した時にいい結果を得ることが多いからです。そこらへんの差が出ているように思います。
E-300とE-3をほぼ同じ条件で撮影した写真をアップします。今年の春に高遠に行った時に写した写真です、レンズは両方ともZD14-54mm、現像時にWBを合わせ露出も見た感じほぼ同じになるように調整しました。やっぱりE-300の方が色が深くこてこてですね。E-3の方が大人の描写のような気がします。どちらが良いかとなると、個人的には甲乙つけがたいですが。吸い込まれそうな青と言うことでE-300かな。
熱帯くんさん、E-300はエントリークラスのカメラとして開発されたので、絵作りとしては目を引く鮮やかな絵が出るように設計されたようです。それと比較するとE-1や、E-3は大人の感じですね。でもE-300の絵は、こてこてですが下品ではなく、そのギリギリのラインで留まっているように思います。だから未だに多くのファンがいてこの板が賑わっているのかなと思います。
書込番号:8257937
0点

暗夜行路さん
花火が見えると言っても、僅かです。
以前住んでいた清水(静岡県)では、港に近かった為、とてもキレイに見えたのですが・・・
その代わり、飛行機が良く見えます(^^;)
花火は殆ど撮影したことはありません。
写真についてはまだまだシロウトです。
最近、オリンパスのフォトパスに出品始めましたので、気が向いたら覗いてやって下さい。
腕は今一つですが・・・
ニックネームは「フォトン」です。
熱帯くんさん
E-300はTako Tako Agare さんが仰るように、多少派手目な色合いで開発されたようです。
でも、決してチープではなく、特に青色に関しては素晴らしい発色だと思います。
Tako Tako Agare さん
私はあまり露出補正をいじることはありません。
多くてもマイナス0.3です。
撮影後の現像で調整することが多いです。
でも確かに白飛びを防ぐ為には、撮影時にもう少しアンダーで撮影した方が良いかもしれませんね !
書込番号:8259052
0点

E-300ファンの皆様こんばんは
熱帯くんさん
パンケーキレンズ購入おめでとうございます。
これからも、キヤノン沼そっちのけでオリンパス沼へも沈んでください。(^^
Tako Tako Agareさん
懐かしい、高遠ですね。当方は春の桜は行けませんでしたが、何度か高遠には行ってみました。(でも温泉ぐらい)
綺麗な桜ですね〜(^^
当方も最近は露出補正をマイナスにすることが多いのですが、やっぱりRAW現像時にプラスに降ってしまうことが多くて、もう少し明るめに仕上げていることが多いですね。
高遠ではありませんが、万博の桜をE-300とE-3で上げてみます。だいぶいじってしまって肝心のRAWは現像後削除してしまったので、どっちがどっちかわかりにくいですが。(^^;
フォトンzさん
フォトパス拝見させていただきました(Augustus13です)やっぱり素敵な写真ばかりです。
当方も伊丹の花火の日、少し早めに行きましたので飛行機たくさん見ました。目に毒ですね。
飛行機を撮ろうと思うと良いレンズが欲しくなってしまいます。
書込番号:8268066
0点

暗夜行路さん、こんばんは
E-3も良いですね。でもさすがに重くなっちゃうんですよね。
1D系よりは軽いけど…
銀塩の頃よりのCanonユーザーなので、EFレンズは10本くらいありますが、
これは沼にはまっているというのでしょうか?
オリに浮気すると、今まで観音さまにしたお布施が無駄になりそうなので、
11-22、2528で打ち止めにします(出来るかな〜)
予備機は一台欲しいよな〜 とか 14-42か14-45は必要かな〜
書込番号:8272060
0点

折角のオリンパス機ですからマクロレンズやパナライカも楽しんで欲しいな・・・
通称オリンパスブルーと言われますが、もともとは、コダックブルーですね。
E-300を使ってた時のPCが壊れてしまったので写真データが殆んど残ってません。それこそ記憶色になりつつあります。
素人下手写真ですが、載せてみました。
フォトンzさん 遅くなりましたが、小生は、30年来のオーディオ好きです。まぁ 生まれた時には、ぜんまい式蓄音機で音楽が流れてた環境ですから親譲りなのでしょう。
書込番号:8275342
0点

LE-8Tさん
30年来のオーディオマニアと言うことで、ひょっとして自作派ですか ?
私は自作派ではありませんが、オーディオ歴は30年以上です。
自室のSPはJBLの4411で、アンプはYAMAHAのB-2とパイオニアのM-22を使用しています。
最近のオーディオは興味ありません。
昔のオーディオブームの頃の製品は良かったですねぇ〜
カメラも改めて(古い)E-1やE-300の良さを再認識しました。
書込番号:8276015
1点

フォトンzさん
小生は、オーディオ好きですがマニアでは、有りません。カメラ共々万年初心者です。
M-22 懐かしいです。確か A級アンプでしたね。友人が、昔M-22で4301を鳴らしてました。小音量でも音が痩せないで素敵な音でした。
小生も今のオーディオ機器には、無頓着です。LE-8Tは、今は無きカウンターポイントのプリとクレルのパワーで鳴らしてます。
カメラと関係ない事を書いてスレ主様には、申し訳有りません。
E-1を購入した時 オリ初のデジ一でしたので故障が心配で2台も買ってしまいました。
が、オリのデジタルカメラは、丈夫ですね。
今でもE-3を持ち出すよりもE-1に11-22mmをつけるか14-150mmをつけて出歩く方が多いです。
E-3は、近頃MFレンズをつけてる方が多いです。
ただ、所属課の異動に伴って休みが少なくなった為今年は、殆撮りに出かけてません。
書込番号:8276386
0点

E-300はじめ、Kodakブルーのファンのみなさま
今日は青空も見られ絶好の天気でしたが、家族でお出かけになってしまい、
帰宅後ベランダから青空を撮って自己満足してました。
懲りずに Canon でも、自分のイメージ通りの青空を再現しようと試行錯誤中です。
LE-8Tさん
パナライカは興味はあるのですが、なかなか予算的に厳しく手が回りません。
(といいながらも、EFのLレンズにはお布施しているたわけ者です)
E-1のブルーも素敵ですね。3枚目も海の青と緑が素敵です。
まずCanonのデフォルトでは出ない色だと思います。
フォトンzさん
確かに最新機の性能は抜群なのは承知の上ですが、
自分のイメージに合わなければ、使う意味がないですよね。
E-300はちょっと個性的なカメラだと思うので、好きな人にはたまらないですよね。
自分の1Dsも5年以上も前のカメラで、書き込みもプレビューも死ぬほど遅いですが、
RAWで撮って仕上げると好みの感じに仕上がるのでお気に入りの1台です。
書込番号:8282155
0点

フォトンzさん、LE-8Tさん、こんばんは
お二方ともオーディオファン、しかもかなり古い型、という事はアナログファンですか?私もマークレビンソンとマッキントッシュの管球アンプでアナログを楽しんでいます。オリを愛する人にはアナログオーディオを愛する人が多いのでしょうか?
スレ主様関係のないレスですいません。
書込番号:8282646
0点

Tako Tako Agareさん
こんばんは
結構 オーディオ好きな人でカメラ好きな方は多いみたいですね。
デジタルカメラと言ってもアナログ操作が多いですし、何か引き合う物が有るのかも。マークレビンソン良いですね。
また、板違いな事を書き 熱帯くんさんには申し訳有りませんでした。
S5Proもなかなかコッテリした絵をだしてくれますが、風景を撮ると やはりオリンパスかなと思ってしまいます。ただ、これは、小生の主観でしか有りませんので非参考意見です。
キヤノンは、水彩画的な美しさが有りますよね。レンズも昔から秀作がかなり有りますし精密機器メーカーとして優秀な会社だとは思って居ます。
書込番号:8286286
0点

Tako Tako Agareさん
>スレ主様関係のないレスですいません。
全く気にしないで下さい。
LE-8Tさん
>また、板違いな事を書き 熱帯くんさんには申し訳有りませんでした。
お気になさらずに…
S5 Pro は使いたい機種ではあるのですが、予算的に手が出せません。
S3はもっているのですが、レンズがないので知人に里子に出してます。
フィルムメーカーらしい独特の発色が好き嫌い分かれるカメラだと思います。
銀塩の頃より、Canonユーザーだったため、
D30に始まり現在に至ってますが、他社の色で表現したい時も多々あります。
デジタルの場合、ある意味センサーありきになってしまいますので…
オーディオは詳しくないですが、デジカメも同様に自分の気に入ったハードで
自分の味を出したり、素材の質感を楽しむモノなのではないでしょうか…
確かに自分の機材が最高かも知れませんが、
他社の味も知ると、自分の機材の特性も見えてくるうな気がします。
書込番号:8286411
0点

熱帯くんさん、こんばんは
カメラとオーディオ、どちらも自分の感性に響くかどうかで評価する点は共通していますが、徹底的に違うのは、オーディオはハードを買ってしまえば、後は細かいチューニンが有るにせよ、だいたい音は決まってしまいます。と言っても場所を少し変えるだけでがらっと音は変わりますが。
カメラの場合はいくら高級なカメラとレンズを買っても、それはいい写真が撮れる保証にはならないってことかな。いわゆるバカチョンカメラの絵が100万円を超えるシステムの絵を超えることもあり得ます。
一方オーディオでは、ポータブルラジカセの音が高級オーディオの音を超えることは、逆立ちしてもできないでしょう。
>確かに自分の機材が最高かも知れませんが、
>他社の味も知ると、自分の機材の特性も見えてくるうな気がします。
そうですね、比較するものが出てきて初めて客観的に評価する事ができると思います。と言っても私はオリ以外のカメラを購入する予定は暫くないですが。
書込番号:8288259
0点

はじめまして、熱帯くんさん
「青色の比較」って、おもしろそうなので私も参加させてください。
当方は残念ながらE-300ユーザではありません。
拙い写真ですが4枚ほどUPさせていただきます。
4枚とも全てカメラ任せ無加工(JPEG撮影)
1枚目〜3枚目はE-1、4枚目は比較のためE-3の画像です。
1枚目 : ZD11-22(熱帯くんさんと同じレンズです)
始発便で帰省するときに、あまりにきれいな蒼に思わずカメラをバッグから取り出してしまいました。
早朝しかも雲の上なので、蒼くて当たり前かも?(笑)
でもE-1+ZD11-22でも、こんな青空が撮れちゃいました。
※キャビン・アテンダントに撮影の許可をもらっています。(念のために)
2枚目 : ZD14-54
某車雑誌の取材風景の1コマです。
2月の寒い午後、風も強く空気が澄んでいた記憶があります。
標準ズームレンズでも、なかなか良い青空では?
肝心の車にピントが合ってなさそうなのは、私の腕のせいです!(涙)
3枚目 : ZD14-54
10月末の早朝 乙女峠からの富士山です。
4枚目 : E-3+ZD14-35で撮影(リサイズ)
8月の早朝 富士スピードウェイ・サーキットのピットロードから
レンズも異なりますが、E-1とは異なる青(あっさりした青)かな?
条件が整えばE-1でも、こんな青空が撮れることがあります。
E-300とは少し違う青かもしれませんが、参考になれば幸いです。
最後に、もう見ていないかもしれませんがE-300愛好会の皆様へ
もし状態の良いE-1がありましたら、是非、手にとってみてください。
E-300とは異なる質感の好さに思わず「これ買いま〜す!」なんてことになるかも(笑)
書込番号:8292622
0点

93’カプチさん
はじめまして。
お名前のとおり、2枚目の写真はカプチですね。(^^
E-300愛好会の暗夜行路といいます(名乗っちゃってよいのだろうか?)
4枚のそれぞれの写真を興味深く拝見しました。
1枚目の空は限りなく深い蒼ですね。E-1とE-300では同様にコダックセンサーでもチューンが異なると聞いていましたが、これだけの色が出るなら十分というか、いいなぁって思いますね。2枚目は青がというよりカプチが気になります(^^ 一番左とかはウイングまで付いちゃってるし。(^^ え〜と3枚目です。こちらは若干スッキリとした青ですね、というかこれだけ晴天の富士山っていいものですね。最後4枚目ですが、E-3の写真を単体で見ると、オリンパスブルーって感じもするのですが、比較するとかなりあっさりとした印象になりますね。当方もE-3ユーザーでして感覚的にはそうだなぁと思ってますが、こうやって比べなおすと、かなり差がありますね。
ところで、E-1はかなり興味があります。。。が、これ以上ボディを増やすと大変なので次のもう一台はとりあえずマイクロフォーサーズかなぁと思ってます。でも程度の良いE-1を見かけたら、物欲リミッターが振り切れてしまうかもしれません。(^^;
画像はE-300のコッテリとした青空です。
書込番号:8292746
0点

スレ主さん&E-300愛好か。。。(もうえぇっちゅうねん!)どうもどうも♪
93’カプチさん
悩ましい比較画像ありがとうございます!
私実は程度の良いE-1探しています(ついでに言うとE-330も。。。)
5月に新宿のベスト電器で箱つぶれのデットストック、新品のE-1が67000円で売られているのをE-3のスレで告知したら次の日には売れていました。。。今にして思えば激しく後悔しています。。。T_T
あの時即買いしておけば良かった〜
でもマイクロフォーサーズに話題の新機種、レンズも充実させたいし。。。物欲は果てしないです。。。滝汗
書込番号:8292788
0点

あれっ?もう誰も見ないかと思ってコッソ〜リとカキコしたのにレスが!(笑)
初めまして。暗夜行路さん。
4枚の写真へのコメントありがとうございます。
1枚目の写真は「早朝の高高度の空」という特殊な環境だったから撮れたのだと思います。
これから先、旅行や出張で飛行機に乗るときは、早朝便にしてE-300を機内に持ち込んでみては如何でしょうか?
※太陽とは反対側の窓側の席がお勧めです。
左のカプチのオーナーは何と3台目で既に走行距離20万Kmオーバー。気合も入っています。
私のカプチも購入してから15年になっちゃいますが、とっても楽しい車ですヨ!!
富士山は確か前日の雨で、空の塵が洗い流された後の晴天だったと記憶しています。
乙女峠のトンネルを抜けると晴天の富士山が目の前に飛び込んできました。
青い空に白い雲と緑の草木のアクセント・・・良いですネ!
E-1の発売当初、「油絵的名な」とか「ポジみたい」なコメントが多かったようですが
E-300の描写は「本当にコッテリとした」と表現がピッタリですよネ!!
フォーサーズの中で「空や海の青」「木々の緑」なんかを一番印象的に映し出すことができる機種なのではないかな?
くま日和さん。こんばんわ。
レスありがとうございます。
新宿での件はROMしておりましたので私も覚えております。
もし、私がくま日和さんと同じような状況に遭遇したら予備機として衝動買いしていたかもしれません。
今度E-1を見つけた時は、しっかりと手に取って、そのままレジに直行してくださいネ。(笑)
物欲といえば、E-二桁機やμフォーサーズの発表があるなんて思ってもいなかったので
既にE-3にE-410、レンズが・・・あうぅ〜〜今年は打ち止めにしないと・・・(汗)
今まではROMばかりでしたが、これからは時々E-3板やレンズ板に出没させていただきますネ。
書込番号:8293342
0点

E-300愛好家のみなさま、こんばんは?おはようございます?
先ほど帰宅しまして、見たらレスが増えててビックリ!
さすがに眠いので、後ほどレスさせて頂きます。
多分E-1は良いと思いますよ。
基本的にCanon使いなのですが、
やっぱり5Dより5年以上前の1Dsが好きですから
みなさん、E-1 逝っちゃう?
おやすみなさーい!
書込番号:8293431
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
今更ですが、E-300を手に入れました。
キヤノンユーザーなのですが、
以前からコダック製のCCDのブルーにあこがれてました。
ピクチャースタイルエディターで試行錯誤しながら、
なんちゃって「コダックブルー」のピクチャースタイル作ってDPPで現像してました。
しかし実機を使ったことがないので、本当の色がわからないのでついに手に入れました。
レンズキットの中古を探していたのですが、買いに行ったときには見つからず、
隣にあった11-22mm(無記入保証書付き)を5万円台半ばを一緒に買いました。
このレンズの性能も知らないし、値段も妥当かわかりませんが、
オリンパスブルーを表現するには広角しかないとおもっていたので、
かなり予算オーバーになってしました(トホホ)
とりあえず自宅から試写してみました。
5Dのスタンダードとはかなり異なりますね。
自分で作ったなんちゃって「コダックブルー」のピクチャースタイルとも違います。
画像アップしましたので、参考まで。
0点

熱帯くんさん
ようこそE-300へ。
当方はオリンパスだけですが、E-300含め複数機種使用しています。
コダックセンサー搭載機はE-300だけ保有しておりますが、この機種はLive-Mos機とは異なる芳醇で濃厚な発色を見せますね。ここ最近E-300を購入された方が数人いらっしゃり書き込みもされておりますし、この機種を現役で使われている方もいらっしゃいます。
また、コダックブルー(オリンパスブルー)と呼ばれる空の青は特徴の一つですが、植物の緑も濃厚な写りを見せますよ。
これからもE-300を楽しんでくださいね。(^^
書込番号:8234397
0点

はじめまして、先日E300再購入しました。以前出たばかりの頃購入したのですが、手放してしまいニコンに落ち着いていたのですが、やはりコダックブルーが忘れられず再購入しました。ふたたびアダプター遊びができて嬉しいです。マイクロも楽しみですね。フォトキナが待ち遠しいです。
書込番号:8234588
0点

やっぱり本物(?)は違うようですね ^^
5Dのフルサイズを現像すると周りがきつめのコッテコテになりそうですね。
書込番号:8234651
0点

熱帯くんさん、こんにちわ♪ E−300、E−510ユーザーです、
E−300は空のブルーばかりがよく話題になりますが、自分は色全般に対して発色が素晴らしいと思ってます、
風景などを撮ると、空の青が印象的に目に飛び込んでくるからでしょうかね、
お花などを すこし露出アンダーめで撮ったりすると、「うおぉ〜〜!」と叫びたくなるくらいの発色を見せます♪
自分的には、そんなシーンの「緑」の発色ぐあいが大好きです (^-^)
UPされてる作例、きれいですね♪ ただ、3枚目の”なんちゃって・・・”は さすがに不自然かなぁ・・・と
けど、要はアマチュアが好きでやってることです、 各人が好きに追い込めばいいことですからね、
E−300を手にされて、”楽しんで” 自分の求める画像・色を追い求めていってください♪
E−300というカメラは、設定しだいで 後処理なしでも、また JPEG撮って出しの画像そのままでも
納得のものが得られる 楽しいカメラだと思いますよ〜 (^.^)
書込番号:8234672
0点

暗夜行路さん
お返事ありがとうございます。
確かにコダック製のCCDは、芳醇で濃厚という発色がぴったりです。
Canonのピクチャースタイルの風景みたいにギトギトじゃないし。
ただCanopnでは絶対にあのブルーは出ません。
レタッチで出来きるかもしれませんがスキルがありません。
スローペースでE-300を楽しんでいきますよ!
GR300CLさん
デジカメは、新しいモノの方が良いのですが、
低感度での発色は、以前の機種の方が良い場合も多いです。
好みにも依りますが、E-300もしかりです。
staygold_1994.3.24さん
5Dはフルサイズで比較的高感度も強いのですが、
どうも優等生的だし、発色もおとなしめです。
ここ一番の撮影は、1Ds(初代)でRAW撮影し、現像してます。
syuziicoさん
確かに緑も派手すぎず地味すぎずで、Canon機とは違った感じですね。
これからのんびり楽しんでいきます。
レンズが11-22なので寄れないので、マクロは無理なんですよね〜
単焦点の明るいレンズが欲しいのですが、先立つものが…
とりあえずこのレンズ出来る範囲で楽しみます。
ところで、RAWの現像は何が良いのでしょうか?
一応、SILKYとLightroomはあるのですが…
E-300の味を生かすなら、純正を買った方がいいのでしょうか?
その前にJPEGのパラメータでも研究します。
書込番号:8235105
0点

熱帯くんさん、はじめまして
E-300の購入おめでとうございます。このカメラ皆さんが書かれているようにとにかく発色の具合が、絶妙だと思います。コテコテで派手な感じなのだけどいやらしくない。かなり微妙なバランスの上に成り立っていると思います。最近のカメラには無い独自の世界を持っている貴重な存在だと思います。ゆっくり楽しんでください。
書込番号:8235213
0点

熱帯くんさん こんばんは!初めまして!
私もつい最近中古のE-300レンズキットを購入しました。^^/
私の知る限り、最近最も売れている絶版カメラです(爆)
それにしてもフルサイズのユーザーさんを魅了してしまうとは。。。恐るべしE-300ですね。
ここのスレもオリンパスの開発者の方々に見てもらいたいですね〜
レンズも11-22と申し分ないレンズですね!私は望遠やマクロに興味があるのですが、E-300は何故か広角で撮りたくなります。もうじきスタンダードクラスの9-18mmが出そうな気配です。スタンダードクラスとは言えZUIKOの写りは侮れません。楽しみです。
お互いじゃじゃ馬慣らしを楽しみましょう。
ちなみに下の私のスレではE-300に最適なRAW現像はやはり純正のオリンパスマスター2だそうです。
これからもよろしくお願いします!!
書込番号:8235359
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
よく調べてみると、E-300の方がE-1より若干派手なんですね。
それにしてもこのカメラ、ダイナミックレンジが広いような感じがします。
まあ液晶モニターがタコなのは承知の上ですが、
「これ潰れてるよな〜」とおもっても、結構シャドウが再現されてます。
シャドウ部の色の再現性がちょっと悪いのかな〜
なんて思ったりします。アップした2枚目の写真ですが、
街路樹の緑が黒くなってしまいました。
もっとも空を出すために、シャドウ部をギリギリまで落としてるんですが…
(本当はもっと潰れているとおもったら、以外と出ていたににはビックリ)
RAWデータをオリンパスマスター2.0で現像してます。
彩度とコントラストは、+1〜2、WBは一部、ケルビン設定してます。
普段使っている1Ds(初代)だと、
シャドウ部の色再現ももうちょっと良いような気がします。
もちろん不満じゃなくて、こういった特性のカメラなのかな〜
と思っているだけですので、誤解なさらないで下さい。
Tako Tako Agareさん
E-300の絶妙な発色は癖になりそうで、EU仕様のE-400を買いたくなっちゃいます。
>最近のカメラには無い独自の世界を持っている貴重な存在だと思います
確かにそうですよね。最近は高感度優先で発色はあまり気にしない人が多いんでしょうか?
EOS-1Ds(初代)もそういった意味では、RAWデータをきんと現像するとシビれますね。
レスポンスは最悪ですが、それを差し引いても納得できます。
ですのでE-300の良さも何となくわかります。
といってもまだ使い始めたばかりですので、これから勉強します。
くま日和さん
>最近最も売れている絶版カメラです(爆)
そうなんですか?無くならないうちにもう一台欲しいです。
>スタンダードクラスの9-18mm出そうな気配です。
そうなんですか?Canon使いなので全く知らずに、
一緒に買ったレンズ、11-22mm も良いのか悪いのか知らず、
「なんか中古のくせに高いな〜、まあ無記入の保証書付きだからかな」
とおもった次第です(自爆)
オリンパス使いの知り合いに聞いたら、良いレンズということでした。
価格コムにもそんな書き込みが目立ちますね。
>E-300に最適なRAW現像はやはり純正のオリンパスマスター2だそうです。
取説も読まずに、オリンパスマスターで現像しています(爆)
レンズで予算オーバーなので、とりあえずオリンパススタジオは買えません。
でも近いうちにパンケーキは買わないと(汗)
GR300CLさん
いいですね〜。セミの鳴き声が聞こえてきそうです。
緑の発色も派手すぎず落ち着いた感じですが、存在感があります。
今でもNIKONをお使いなのでしょうか?
Canon使いとしては、D3やD700の高感度性能はうらやましいです。
(オリの板なのにすいません)
でもE-300の色は、Canonではデフォルトでは出せませんので、E-300最高です!
書込番号:8239076
0点

熱帯くんさん
こんばんは!
失礼しました。オリンパスブルーの再現に最も適しているのはオリンパススタジオ2でした。。。^^;
E-1とE-300は中々ユーザーの手を離れないのか中古市場でもあまり見かけませんね〜。。。
今年発売の噂が高いE-二桁機の仕様次第ですが、私もE-300の状態の良い中古とE-1の中古欲しいです。。。
E-3の買い増しはほぼ確実です。。。^^;;;
書込番号:8239443
0点

くま日和さん
とりあえず、オリンパススタジオも試用版ダウンロードしてみました。
RAW現像はこちらが若干早いですね。9800円となると微妙ですね。
E-300も中古は出ても、マニアの人がすぐに買ってしまうみたいです。
私も予備であと1台欲しいのですが…
書込番号:8241284
0点

熱帯くんさん、こんばんは
みなさん言っておられますがこのカメラシャドウ部は結構ねばります。だから露出は少しアンダー気味にして現像ソフトで補正するのがいいと思います。また欠点もたくさんありますが、そこを理解した上で使用していると、はっとする絵を吐き出します。そこがたまらないカメラですね。
書込番号:8243464
0点

E-300の発売当時は、今以上に高感度特性が良くなければダメだというか
このKodakの撮像素子の高感度のノイズが多いことのみで結構ネガティブに
取り上げられた感があります。
ただ、ダイナミックレンジに関しては当時からもE-1譲り(E-1は更にダイナミック
レンジが広いです。)の広さとデジタルらしからぬ味わいのある発色は
注目されていたと思います。E-300現役時代?を知らないユーザーさんも出て
きているようなので、当時の記事のうち一つを紹介します。良ければご一読
を、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/12/news024.html
もう一つ、当時この発色の良いE-300の高感度をなるべくノイズ低減させて
使いたいと言うことで、伊達さんが書かれた記事も紹介しておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01/05/692.html
書込番号:8244080
2点

Tako Tako Agareさん
こんばんは。
確かにE-300は欠点もありますが、あの色には痺れます。
もっともそれがハマった場合ですけど…
キヤノンでは出し切れない色を再現したくての購入ですから、
他のカメラと比較をする気もありません。
のんびり楽しんでいこうと思います。
Hiro_Sakaeさん
ありがとうございます。
改めてみるとダイナミックレンジの広いのが分かります。
ノイズ除去ソフトについては、Noise Nijna を使っています。
現在EOS-1Ds(初代)という化石カメラををメインに使っていますので…
今でこそ、高感度のノイズがといいますが、
ポジなんかを思うと良い方です。
書込番号:8244632
0点

Hiro_Sakaeさん
>E-300の発売当時は、今以上に高感度特性が良くなければダメだというか
>このKodakの撮像素子の高感度のノイズが多いことのみで結構ネガティブに
>取り上げられた感があります。
ホントそうですよね。自分は最初にE-300を購入し、個人的には気に入っていたのですが、
カメラ雑誌にはネガな事が多く、「そんなに悪いかなー」と疑問に思っていました。
確かにAWBは暴れまくってましたけど、RAWなら気にならないし。
今、E-300が人気が出てきている(?)のは、やはり最新のEシリーズが揃い、
E-300でダメだしされていた部分がフォローされてきた中での「余裕」が
なせるワザなのかなと思います。
自分は今ではE-510がメインですが、E-300を手放す気はないです(^^)
書込番号:8244637
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
最近ここの板はまったく動きがありませんでしたが、ここに来て書き込みが出てきましたので当方も便乗してスレッドを上げます。
購入したのは確かにE-300レンズキットですが、今回は諸々の事情があり(フィルター径)、レンズは14-54です。もともと、E-300はコッテリとした濃厚な画像ですが、さらにPLフィルターを付けるとどうなるか?ということで、最近やっとフィルターを購入したので早速試してみました。
PLフィルターはマルミのCPLフィルターです。(試しに安いやつにしました。)
両方ともにJpegとって出しでリサイズのみです。
条件/彩度+1/コントラスト+1/シャープネス+1/階調標準/WB晴天/測光スポット/ISO100/F9.0/露出補正-0.7
手持ちで背伸びしながら写していますので(下のほうに障害物ありのため)結構1枚目と2枚目で構図に差があるのは御了承ください。
結構感じが変わりますね。皆様どうお感じでしょうか?
0点

やはりPLフィルターがあるほうが、白い雲がくっきり表現されていると思います。
空を青くしたい為か。露出補正(-0.7)していますので、丘が暗すぎる気がします。
丘の表現が中心なら、むしろ+補正が妥当かと思います。
書込番号:8202611
1点

じじかめさん
ありがとうございます。
ちょっと、丘の方が暗かったですかね。
結構暗く深い緑も好きなもので。(^^;
御指摘いただきましたので+0.3露出補正で、コントラストを少しだけ上げました。
(RAWでも撮っていました)
書込番号:8202755
0点

こんにちは。
もっとコッテリに,というテーマからは外れてしまいそうですが(汗
E-300らしいなと思われる写真を4枚ほどピックアップしてみました。なおE-300らしい描画かなと言うだけであって,必ずしも良い写真ではありませんのでアシカラズ,左から3枚目の写真なんか左上に電線が写ってますし(滝汗
JPEG撮って出し画像をオリスタ2で読み込み,単純に1024x768へサイズダウンしただけ( 微調整もレタッチもトリミングも無し。)のものです( 3枚目と4枚目は撮って出しJPEG紛失のためオリスタ2にてRAW現像してますが,撮影時設定のまま現像しています。)。
左から2枚目はマクロ撮影のため +0.7EVしてありますが,その他3枚は中央部重点測光のお任せで撮ってます。とは言っても,1枚目と3枚目は青空にロックオンして撮っていたりしますけど(笑
ホワイトバランスは,4枚とも天気に恵まれましたので,全て晴れ(5300K)の設定。
なお,1枚目は下の雪面も青くなっていて一見して青被りのようにみえますが,これは雪面が日陰になっていて肉眼でも青く見えていたので,青被りではありません。空の色も,北国の冬空はこの写真ような紺碧の青です。
オリンパスは欧州で人気が高いようですが,この青空の写り方をみると,それも納得できるような気はしますね。緯度の高い欧州の空は,日本の北国よりももっと紺碧でしょうから :-)
全てPLフィルター不使用。
私は意固地にPLを使っていませんが(笑),PLを使うと発色以外にも,雲の陰影がよりくっきりして立体感が強調されるようですし,植物でも花びらや葉の反射を抑えられるので色が飛ばず鮮やかに撮れますね。でも私は意固地に使わないのですが(笑
2枚目の写真は,花びらの光沢感がいかにもE-300らしいかなと。これはPLを使うと,この光沢感が薄れてしまうかもしれませんね。
コントラスト・シャープネス・彩度は基本的にいぢらず,全てデフォルトで撮りますが,4枚目のみシャープネス;−1 の設定で撮っています。
E-300はややシャープネスがキツめに感じられてしまうことがあるので,植物を撮るときにはシャープネス; −1で撮ることが多いです。
ちなみに左から,「小岩井農場の一本桜と岩手山(冬景色)」「福寿草」「パンケーキレンズで撮った青空と雲と姫神山」「ギシギシの花」です(笑
書込番号:8202882
1点

PLフィルターって持っていないのでよくわからないのですが ^^;
フィルターを少しずつ回転させて撮ったものや、
合成しないパノラマ撮りはしていないのですか?
それぞれの色の出方が気になります。
書込番号:8202994
0点

せっこきさん
PLフィルターはつかわないですか?空を強調したいというよりも水の流れの反射を抑制した写真が撮りたいなぁとおもって、試し買いしました。
当方もこれが初めての試し撮りです。
とりあえず付けただけで、まだ使い方などあんまり判っていません!!(爆)
でも、空の青が強調される以外にも、雲の白もしっかりと描写されるんだなぁって、ちょっと感動しました。フィルター一枚で表現の幅が広がるんだったら、持っていてもいいかも?です。
今日はE-300にパンケーキレンズを付けてちょこっとだけお散歩しました(暑かった^^;;)
その中ではこのほおずきがE-300らしい描写かな?と思います。2528板にも出したのですが、せっかくなのでこちらにも。
E-300にあまりテイストをいじらないんですね。当方はなんかパラメータいじってましたが、他の撮影の時にいじったのを戻すの忘れてました(笑)コントラストは確かにちょっと高めに出るようなので、パラメータは戻しておこうと思います。
晴れた日のお散歩にはE-300いいですね、パンケーキを付けると独特のスタイリングをあいまって見た目も大げさにならないし。2005年発表のボディで盛り上がれるっていいですね。
staygold_1994.3.24さん
今日はじめて付けてみたので、もうちょっと勉強させてください。勉強の成果がでたら、作例で発表します(^^
書込番号:8204669
0点

暗夜行路さんこんにちは。
そのほおずきの写真,雰囲気がとっても良いですね :-)
色の乗り方とか陰影の具合とか,E-300してますねー(笑
> PLフィルターはつかわないですか?
使えば芸風が広がる(笑)のは分かっているし,山の風景でも葉の照り返しなどで苦労せずにすむことも分かっているのですが,ずーっとPLフィルター無しでやってきているので,もはや意固地になっています (^^;
そういったフィルター類って,ややもすると "誇張" という表現がいとも簡単に出来てしまうでしょ?,それに抵抗感がある,というのが正直なところかもしれません。
もっともこれも使い方次第,さじ加減次第なんでしょうけどね (^^;
もう一つは,E-300の場合はPLなしでも "ありのままにコッテリと" が実現しやすいカメラなので,PLを使わずにあれこれ苦労するのを楽しんでいるのかもしれませんね(笑
逆に言うと,他のカメラならPLを使う可能性があります,ということです(爆笑) :-P
> 2005年発表のボディで盛り上がれるっていいですね。
こういうとんがったクセのある(味のある)カメラ,今の技術でもう一度出してくれると嬉しいのですが (^^;
E-3にしろE-420/520にしろ,素直で性能もよくて使いやすくて優等生なんですが,味という点で言いますと,アッサリ淡泊なんですよね,贅沢言いますと(笑
得手不得手は白と黒のようにハッキリしているが(笑),得手で使えば凄いンです,なんてところが,E-300の面白いところだと思うんですよね。
書込番号:8206416
0点

せっこきさん
ありがとうございます、あのほおずきはパンケーキとの組み合わせでもちろんPLなしです(笑)
PLフィルターまだアレから試してませんが、E-300用というか14-54です。(50-200も同じ径ですしね。)でもなかなか、E-300一台もって出かけるということがなくって、最近はE-3、E-410の控えに回っています。
E-300が相手だとたしかにあえてPLフィルターを持ち出す必要性はあんまり感じません。でも、PLフィルタを一枚買うことによって大げさに言うともう一本同じ焦点距離のレンズをもう一本買ったと思えるかもしれませんよ。それだったら安いのかもという判断もできるかもしれませんね。
最近オリンパスはおっしゃるとおり、E-520やE-420で誰にでも使いやすい機能、描写、表現の方向になってきていますから、それはそれで良いことですがE-300を持っていると少し物足りないというか(^^
何しろ晴れた良いお天気にはE-300が相手にもってこいです。オリンパスもE-1の後、スタート直後の2代目E-Systemによくもまぁこんなとんがった機種を発表したものです(^^
こちらは時期はずれですが昔にとった紅葉です。
書込番号:8206530
0点

こんばんは!〜
今になってこの板が盛り上がるなんて色んな意味で凄すぎですね♪
それにしても皆さんの画像は素晴しい。。。新参者の私など恥ずかしい限りです。
早く使いこなせる様に頑張ろうっと!!
ってPLフィルターの感想は?(爆)
書込番号:8207333
0点

最近、E-3の板でもE-300の話題がそこはかとなく出てきますよね(^^
ユーザーとしては販売終了になった機種がまた再燃してきてくれたことがうれしいです。今日は時間も天気も違いましたが、昨日撮ったほおずきを、E-410+パンケーキでも取ってみましたが、なんだかぜんぜん違いました。かなり露出をマイナス補正して、WBもいじって近づけたつもりですが、E-300の色が出ません。
ということで、魅力的なこの機種お互いに暴れ馬をうまく乗りこなしましょう。
PLフィルター?今日はパンケーキレンズだからΦ67のフィルターは、、、そんなの関係ね〜って感じです。^^
書込番号:8208353
0点

E-300関連の話題なので参加させてください。
条件が整えばE-300の発色はかなり濃厚になりますね。
感覚としてはデフォでE-3のVividで彩度+1位でしょうか。しかも深みがあります。
少し古いデータですが青系と赤系の凡例です。結構適当に撮ったつもりですが色だけは予想以上の発色でした。
E-3ではこの様な色は多分出ないでしょうね。
ZD50mmF2Macro
書込番号:8208551
0点

連投、申し訳ありません。
屋外での例です。
PLフィルターなしでこれだけの「青」が出ました。
リサイズ済み。
これだからE-300はやめられない。
それにしても製造中止になってからもこれ程、話題に上る機種って他社にあるでしょうか?
書込番号:8208577
3点

こんにちは。
いや〜、E-300盛り上がってますね。ちいろさんもおっしゃっているように、製造中止になってからこれだけ話題になる機種って珍しいですね。
E-300の出す絵は、ちょっと赤っぽいんですが、不思議な実在感があるんですよね。何か土臭いというか・・・。人物を撮ると、色白美人というよりも生き生きした健康美人になりますよね。
市場からなくならないうちに、予備としてもう1台手当てしておいた方がいいかな。(2万円位だろうし・・・)
書込番号:8209346
0点

ちいろさん
御参加ありがとうございます。
そうですね、E-300は青だけではなくて、植物の緑や、紅葉の赤など、特に原色系の色に近いものが色濃く写るように感じています。
植物の写真は4枚目の一面緑の写真、山の写真は両方とも好みです。
ちいろさんは山によくいかれるんですね。雪の白と空の青、それに山肌の色のコントラストが目に痛いほどです。^^
くま日和さんのスレも盛り上がってきているようですし、E-300の話題が盛り上がってきましたね。
確かに、他社の製造中止になった機種で盛り上がっているのは、、、ニコンのD40ぐらいでしょうか。キヤノンの機種はどの機種も正常進化させているように思われます。(想像での物言いです、間違っていたら御容赦を)
オリンパスは最近のE-510/520と420/410を除いて、機種ごとの性格がかなりことなりバラエティに富んだラインアップだと思います。
書込番号:8209375
0点

こんにちわ♪ E−300と E−510のユーザーです、
ないものねだりになってしまいますが・・・・・ コダックCCDの復活を望んでいます、
大昔、「セリカ」というクルマは受注生産でした、つまり 客が仕様を決めて その注文書で工場で造り始めるという
カメラにしても、撮像素子の選択をユーザーにさせるというものがあってもいいのではないかと夢想しちゃいます、
E−3や E−4××、E−5××で コダックCCD仕様なんて併売発売したら、相当に売れると思うんですがねぇ・・・
LV機能に多少影響が出て 使い辛くなる面も出てくるかもしれませんが、LVをまったく使わない自分みたいな
ユーザーもたくさんいるはずですし・・・・・
無いものねだりの、独り言でした・・・σ(^_^;)
書込番号:8210170
1点

syuziicoさん
コダック製CCDの復活ですか?なかなか魅力的ですね〜。でもそんな機種が出てきたら欲しくなってしまうので、E-300で我慢します(^^;
コダック製CCD搭載のE-System機としては、E-1、E-300、E-500、E-400とありますが、この4機種でもそれぞれ発色の傾向が結構違うと聞いています(E-400は知りませんケド)
また一枚、何てことない写真を貼り付けますがやっぱりE-300してる発色傾向だと思います。
書込番号:8213004
0点

暗夜行路さん、皆さんこんばんは
E-300のスレ私も参加いたします。
先月霧ヶ峰で写した写真です。結構派手な発色なのに、いやらしくない。このバランスがE-300を持ち続ける理由と思います。4年も前に発売されたカメラがここにきて突然の活況、E-300はビジネス的には成功したとは言えなかったかも知れませんが、未だに多くのファンがいることで、名機と言えるのではないでしょうか。オリンパスさん、E-300を現在の技術で、リファインしてもう一度発売しないかな。
書込番号:8214976
1点

Tako Tako Agareさん
たくさんのE-300ユーザーがいらっしゃってうれしいです。(^^
Tako Tako Agareさんが上げられた画像では、八島湿原の写真が好きです。この写真はE-300らしくないというか、あんまりコッテリという感じではないようですが、それでも何か引き込まれるような写真ですね(^^
E-300は万人受けする機種ではないと思いますので、リファインしてというのはちょっと難しいでしょうね、でも当方は手持ちのE-300がダメになるまで使い続けようと思います。
書込番号:8216167
0点

みなさまこんばんは。
うぉー,盛り上がってますね(笑
みなさん素敵な写真で,自分の写真が恥ずかしい orz
暗夜行路さんのE-300とE-410のほおずきの写真をみると,E-300はやっぱ雰囲気が凄いですね。
コッテリという言葉からはハデハデ鮮やか,なんてのを連想されがちですが,E-300やE-1のコッテリってその意味とは全然違うんですよね。そのことをこの2枚の写真が見事に証明しているような気がします。
E-300で撮った写真からは,なんと言いますか,陰影がしっかりとしていてワビサビを感じられるような描写ですよね。
他のカメラで撮ってレタッチ,でもこの雰囲気を出せるのかもしれませんが,でも大変そうですよね(笑
ちいろさんの山岳の写真も凄いですね,まさにE-300の世界ですね。
「谷川岳東尾根上部」の写真の雪の描写がいかにもE-300ですね,凄い質感です。こういうのってレタッチではどうにもならない部分ですね。
50マクロの4枚目の緑もE-300ならではの緑ですねー。
Tako Tako Agareさんのニッコウキスゲの写真も,E-300の色ノリの良さがよく出ていると思います。コッテリとしているのに決して色が飽和しているわけでもなく,ディテールが豊かですよね。
3枚目の湿原の写真もGoodです。
高感度が苦手なのでどうしても出番の限られてしまうのがちょっと残念なんですが,逆に晴れていると一番に持ち出したくなるのがE-300でもありますね(笑
あと,コッテリと多少関係があるのでしょうか,メタリックな表現はE-300ってなかなか素晴らしいですよね。街に持ち出して,何でもない構造物が意外にも魅力的に撮れたりして,それもなかなか面白いです。
書込番号:8216499
0点

E-300ファンの皆様
スレ主が他のE-300のスレッドに顔を出して、自分のスレを放置していました。申し訳ありません。
せっこきさん
いえいえ、せっこきさんの写真もすばらしいです。色が飛びそうでギリギリ粘っている福寿草の光沢感や、一枚目の白銀の世界とそれを多いかぶせるような一面の青空。なかなか撮れないですよ。
そうそう、メタル系もE-300は相性よいですか?ちょっとまた試しに撮ってみたいと思います。ちょっとこのところ、パンケーキレンズスレに画像を供出してますので蔵出し画像の花菖蒲と、紫陽花がある風景です。ちょっとコッテリというよりしっとりという感じですが。
花菖蒲はシグマ30mmF1.4+EC20で、紫陽花は14-54+EC-20です。
書込番号:8232050
0点

暗夜行路さん こんばんは
こちらにはお邪魔しておりませんでした。。。
みなさんの素晴しい絵にはとうてい追いつきませんが。。。夕焼けもようで〜す。お目汚しに〜。。。
書込番号:8236054
1点

くま日和さん
いらっしゃいませ。ありがとうございます。
夕焼けの写真ですが不思議な色合いですね。夕焼けがかっていますがまだまだ空の青も深い感じがします。若干紫がかった感じでしょうか。とても面白い色合いだと思います。
あと、やっぱり12-60の12側はかなり広く切り取れますね。当方は現在14までなので、9-18には期待大です。^^
書込番号:8236248
0点

暗夜行路さん
さすがです。。。お見それいたしました。
実はWBをいじっております。。。^^;
夕焼けの時間帯はそれこそ秒単位で色味が変わってしまいます。帰宅して空を撮ろうと思った時には既に駅からマンションまでの距離でかなり空の色が変わってしまったのでRAWで撮った後色温度を上げて微調整しました。出来るだけ地下鉄の駅をでて見上げた時の空の色に近づけたつもりでしたが。。。^^;焼き付けばではいけませんね〜何事も。。。最小限の補正にとどめたつもりだったのですが。。。滝汗
でも、個人的にこの色味は好きなんです。
書込番号:8236476
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
一眼レフに憧れること数ヶ月。初めはE-520のWズームにする予定が、色々と掲示板を参考にしてる間にこの形と吐き出す絵のコテコテな色合いに惚れてしまいE-300を購入しました(笑)
一緒に3535マクロも買って操作方法を勉強中です。まだまだ外に持ち出せる機会が少ないですが、これから沢山持ち出していく予定です。
先輩方、何かあった時には質問させて頂くかと思うので、その際はよろしくお願いいたします。。m(__)m
0点

海すけさん
御購入おめでとうございます。
E-300レンズセット板はなかなかみなさんの目に触れないかもしれないですね。
当方も、E-300レンズセットで2006年1月にデジイチデビューしました。この独特な形状に加え、こってりと濃厚な絵を吐き出してくれる稀有な存在ですよね。AWBは暴れやすいので、屋外では晴天固定で使うことが多いです。室内はあきらめてRAW現像前提です。(笑)
3535マクロと14-45(かな?)があればだいたいの領域は撮影できると思います、また撮影するうちに望遠側を強化したいと思われると思いますので、そのときはまたこの板などで御相談ください。良いカメラライフを送りましょう!
書込番号:8200612
1点

海すけさん、初めまして
魅力的な新製品があふれている今、あえてこのE-300を購入された海すけさんは、かなりの個性派とお見受けいたしました。私もE-300を2004年の暮に購入し、デジ一の世界に入ったものです。今はE-3も所有しているのでE-300の出番は少なくなりましたが、今でも晴天時の空の色はどのデジ一にも負けないと確信しています。少々の事は大目に見、つぼにはまった時に吐き出す素晴らしい絵のことを考えて、じっくりと付き合って下さい。
書込番号:8202204
1点

購入おめでとうございます。
シブイ選択をされましたね〜
まぁ、E-300も発売当時でしたら最新機種でしたものね ^^
「E-300 レンズセット」に書き込みなので3535マクロと2本ですね!
しばらくは遊べそうですね ^^
書込番号:8202260
1点

ご返信ありがとうございます。
実は、旧40-150付きでWズーム(?)を購入しました(笑)説明不足で申し訳ありません。。
それにしても、コンデジの画像とは雲泥の差ですね!(当たり前ですが…)
今はほとんど3535マクロで遊んでいます。自分で背景をぼかした写真を撮れていることに感動すら覚えます。
すでにレンズを交換する楽しさが芽生え初め、前々から気になってた2528パンケーキを試したいこの頃です(爆)
書込番号:8202430
0点

海すけさん
おろ?旧40-150も一緒に購入されたのですね(^^
それならば、ある程度の撮影シーンはカバーされていますね、3535マクロもあることだし。
・・・えっ?パンケーキレンズに御興味が?E-300に装着するとこんな感じになってしまいますね、イイですよ。(^^
あとは、ファインダーの見え方が少し小さいとお感じになったら、パナソニックのデジイチL10用のマグニファイアーを御購入されてはいかがでしょうか?\1500程度で、キタムラやヨドバシで取り寄せor在庫ありだと思いますよ。(E-300+2528の写真にはついています)
書込番号:8202489
1点

海すけさんこんにちは。
うむー,実に選択が渋すぎます…,仲間が増えて嬉しいですけど(笑
使うのは野外でWBは晴れに固定して高感度はISO200まで(爆),と割り切って,昔のフィルムカメラのように使えば,このカメラはホントに面白いですよ。
まだ今後2年くらいはオリのサービスで部品をストックするようですから,いざという時の修理も当分は心配ないようです。ジャンジャン持ち出してバンバン撮って楽しみましょうネ :-)
書込番号:8202999
1点

スレ主さんこんばんは!
私も新参者のE-300ユーザーです。
よろしくお願いします!
でも初めてのデジイチでE-300とはかなりの強者とお見受けいたしました^^
私はE-3を今年のGWに購入してデジイチデビューです。
こんな個性的なカメラは今後もそうそう出なさそうですので、お互いにこのこってりな世界を堪能しましょう!
書込番号:8207358
2点

「渋い」や「個性的」という言葉は、私にとって凄く良い褒め言葉です(笑)
皆さんの書き込みを読み、改めてE-300が素晴らしい事を実感し、購入して良かったと思います。
後は腕を磨くだけです…
>暗夜行路さん
L10用マグニファイアですか。今までコンデジの液晶モニタに慣れていたため少し見づらいと思っていたので良い事を聞きました。
そして、E-300とパンケーキの組み合わせは魅力的ですね〜。。さらに欲しくなりました(苦笑)今日電気量販店で50マクロと14-54と12-60の素晴らしさに触れてしまったばかりなのに…
これがレンズ沼ってやつですか?(笑)
書込番号:8211486
0点

海すけさん、こんばんは!
>50マクロと14-54と12-60の素晴らしさに触れてしまったばかりなのに…
そこまでいったら、E-3も必須になりそうです。。。^^;
私はE-3に12-60mmSWDと50-200mmSWDをメインで使っていますが。。。それはそれは素晴らしいです♪
なんて言うんでしょう。。。E-300のこってりとは違い「しっとり」とした質感に溢れながらも非常に抜けの良い艶やかなというのか。。。そんな色傾向です。^^
色に質量があるとすれば、E-1やE-300が非常に重みのある質感なのに対してE-3は非常に軽やかです。それに私はE-3の赤色の表現力がとても好きです。朱色から赤色まで微妙な階調を律儀に表現してくれますね。ただこちらも見たままと言うよりは記憶色に近いと思います。(あくまで私見です)
それから、木々や葉っぱの自然の緑の表現力もE-3の真骨頂です。E-300もこの辺りは実力がありますが、E-3のは表情が豊です。^^
私がE-3に惚れた一番の理由はこの赤色と緑の表現でした。
って。。。べた褒めですが、E-3に惚れ込んでいますのでご容赦下さい。m(_ _)m
性格が全く違うカメラなので表現を変えたいときにはE-300とE-3の二台体制はアリですよ!(って仲間を募ってみたり。。。爆)
書込番号:8211597
0点

海すけさん
E-300にパンケーキはグッとキますよ。
パンケーキはE-410用に購入したのですが、最近E-300+パンケーキでお出かけすることが多いです。心奪われますよ〜(^^
あと、マグニは地味にいいです。オリの純正は5000ぐらいしますから、3つ買ってもおつりがきます。って当方3つ買っちゃいましたケド(E-3、E-300、E-410のすべてについてます!!)
書込番号:8212333
0点

>くま日和さん
E-3は自分の腕前では性能を引き出せないだろうと思って欲しがらないようにしています(笑)宝くじでも当たればいいですが。。
それにしてもキレイな色合いですね!くま日和さんが惚れこむのも納得ですね。
>暗夜行路さん
すでに心奪われました(笑)マグニファイアも試してみたいと思います。
いつか写真をアップしても恥ずかしくないようになりたいです。。
書込番号:8213565
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
安くなっている、A-DATA(Speedy Series)の16GBを購入。
早速E-300で使ってみました。
一応PCでFAT32にフォーマットしてから入れました。
アクセスランプが3分ぐらい点滅しておりましたが、
消えた後カメラ側でフォーマットすると、
RAWで927枚、
TIFFで663枚、
SHQで2514枚
と認識されています。
その後何回か抜き差ししましたが差し込んだ際のランプ点滅はありません。
週末にその枚数が記録できるか試してみます。
連写しまくりでw
電池は予備を持っていかないと。
0点

僕の使用しているE3で8GBでRAWだと450枚ぐらいの数字です。
書込番号:7655477
0点

消臭力さん、フォーサーズ大好きさん、超カメレスですが・・・。
ちなみに、メーカーの公称のスピードはどの位ですか ?
また、実感の速度はどのくらいでしょうか ?
ある程度、主観が入るのは仕方ないと想いますのでお教えくださると助かります。
書込番号:7922011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





