【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月24日 02:44 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月22日 22:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月12日 23:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月10日 06:32 |
![]() |
0 | 20 | 2006年1月14日 02:56 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月3日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
IrfanView32 以外で .ORFファイルに対応した画像ビューワ&管理の出来るWindows版のフリーソフトが出ましたので紹介しておきます。
WinCCD
http://www.alpic.jp/
試しに使用してみましたが、サムネイル表示・等倍表示共に処理は軽く、サクサク表示されます。
画像表示に Olympus Master は使わなくなってしまうかも。(^^;
まだ不安定な点もあるようですが・・・。(多量の画像があるフォルダを参照したら落ちました。)
0点

猫吾さん、こんばんは。
ご紹介いただいたソフト、早速ダウンロードして使ってみました。
本当に軽快で使いやすいです。
これなら撮りためた駄作の整理も早くできそうです。
ありがとうございました(^○^)
書込番号:4601550
0点

IrfanView32がORFに対応していることも知りませんでした。更新しないと・・。
書込番号:4602268
0点

こんなのもあるよ。
Picasa2日本語版
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/21/picasa2jp.html
書込番号:4602409
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
皆さん、こんにちは。
E-300が発売されてから、もうすぐ1年が経ちます。
ご多分に漏れず、私も昨年の12月始めに購入いたしました。
更に今月の11日にE-500も追加購入いたしました。
最近、同じ物を同じレンズで撮ってみた所、どうもピントのレベルが違うようでしたので、本格的に比較してみました。
WB、シャッター速度、絞り、ISOなどの条件を全て同じにし、オートフォーカスで三脚を立て、何枚か同じ距離で撮ってみた所、明らかにE-300の方のピントが甘く、良くありません。
E-500はビシッと決まっているのに、E-300は一目見ても分かる程度でした。
まあ、1年間も酷使したのだからやむを得ないのかな〜と思いつつ、昨日保証書を持ってオリンパスのサービスセンターに持ち込みました。
勿論、比較写真をプリントして持って行きましたので、快く受け取ってもらいましたが・・・
両方お持ちの方、別のメーカのカメラでも良いと思いますが、発売日に買った方はもう直ぐ保証期限が切れます。
比較されて見ては如何ですか?
0点

やはりE-500もそのうちピントが甘くなるのでしょうか?
ピントが甘くなる原因はなんでしょ?
書込番号:4589488
0点

確かにそのようです。
私もE−300のピントが甘くなってきたように感じています。
E−500を買ったひとつのきっかけとしてE−300のピントの甘さを感じたからです。
E−500を発売日に買ってから約1000枚撮りましたが、ピントが甘いと感じたことはありません。
レンズのせいかなあとも思いE−300でZD14-54とZD14-45の両方で試してみましたが変わらなかったのでレンズの影響ではありませんでした。
又、近接(2mぐらい)で定規を斜めにおいてピントの確認をしましたが、ピントの中心がずれてもいません、風景撮影の時にピントの甘さを感じます、近距離ではわからないのかも??
点検の結果わかりましたら教えてください。
書込番号:4589507
0点

画質そのものがE-500がシャープで
カメラの性能そのものも違うと言うことではないですよね?
そんな問題ではないか^^;
書込番号:4589514
0点

以前に海野氏の小諸日記か何かにE-1でAFが合い難くなってきたのでオーバーホールに出したら、AFセンサに埃が溜まっていて清掃したら直ったとの記述があったように記憶しています。
AFセンサが汚れてきたのかもしれませんね。
私のE-1もそろそろ2年になるので、一度オーバーホールに出そうと考えています。
書込番号:4589537
0点

DIGITAL貧乏人さん
追記ですが、
ファインダーでは合焦してますが撮影された画像のピントが甘い症状です。
DIGITAL貧乏人さんが確認されてるのもこのような症状ですか?
書込番号:4589594
0点

ヒロトラさん おじさんは山へさん Cilさん
皆さん、こんにちは、レスありがとうございました。
朝早く書き込んでからズーッと家を空けておりました。
今日は近くのコジマ電気が新装開店ということで、目玉商品を狙って6時過ぎに行きましたが、既に300人ほどが並んでおりましたので、シッポを巻いて帰ってきました。
9,800円のNECパソコン、10名様が遠のきました。
午後から、池袋のビックカメラでE-500の無料講習会がありましたので行って来ましたが、講師もビックリのオバチャンパワーの毒気に当てられ、早々に引き上げて来ました。
ここ一月ほど前から何となくピントが甘いなーと言う感じがしておりました。
確かにファインダーでは合焦しているようですが、ロートル目玉ですので乱視と遠視が入ってきておりますので自信がありません。
AF頼みになってしまいますが、シッカリピントが合っていると思って、A4まで伸ばしてみましたがどうにも納得が出来ず悩んでおりました。
E-300もE-500もエンジンは基本的には同じはずですし、レンズは50mmf=2マクロを着けてやってみました。
全体的にE-500の方がシャープでしたがE-300のセンターはさほど差は無いように思いましたが(でもE-500の方が良いです)周辺に行くと歴然と差が出てきました。
と言う事で、今月一杯くらいかかるらしいですが、分かり次第内容はご報告いたします。
書込番号:4590287
0点

ありがとうございます。
E-300ユーザーはぜひとも知りたい情報です。
ご報告お待ちしております。
書込番号:4590531
0点

ご参考までに。
プロカメラマン新藤氏の日記ですが、一度ピント調整したEOSが、
時間が経ったらどうやらまたずれてしまっていたらしいという内容です。
http://shindo-s.com/end0509/end31_0510.html#Anchor277002
書込番号:4594271
0点

私はたまたま3台のE-300を使ったことがあるのですが、正直、AF精度、AF速度の個体差を感じました。最初は気のせいかなと思ったのですが、撮り比べているうちに、明らかなものとなりました。今使っているものはその中で一番AF精度が良いと思うものですが、シリアルNOが非常に若く、発売当初のものだと思います。今のところ、劣化、経時変化は感じられませんが、ときどきピントが甘いなあと感じることがあります。一度めの合掌よりも同じ位置で2度合掌させたほうが、ピント精度が高いように感じます。いずれにせよ、今のところ自分にとっては許容範囲内です。
書込番号:4598858
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
MCプロテクターを装着した場合と外した場合で、条件を揃えてテストしてみました。
やはりプロテクターを着けると派手にフレアが写ります。ただし外しても完全には消えないようです。またフレアによっては有無に関係なく写るようです。ゴーストはどちらも同程度な感じ。
やはりプロテクターはない方がきれいですが、ないからといって写らないわけではないので、着けていようかなと思いました。
0点

プロテクター自体の乱反射以外にもフレアーの出やすくなる理由としてはレンズ面が数ミリ前にせり出したのと同じことになります。そのため付属のレンズフードだけでは防ぎきれない光が増えレンズ内に入り込んでしまうわけです。
ですから真逆光では仕方ないとしてフレアーの出やすい斜光などではレフ板を使ってハレ切りをするわけです。これでほとんどのフレアーを解消できます。
レフ板を一つ持っておけば撮影のバリエーションも色々広がります。また丸形の折りたたみができるレフ板ならポケットに入れることが出来るので便利ですよー
書込番号:4572943
0点

確かに標準レンズってフードつけても効果ないことがありますね。手をかざしても防ぎ切れなかったり・・。レフ板あると便利そうです。
書込番号:4574104
0点




E-1用が無い?
んー残念です。でも好意的に解釈すればE-1の後期機発売が近い?ということかなー
書込番号:4565840
0点

そう期待したいですね(関係ないところですみません)。
ファインダー倍率1.5倍くらいででてくるといいですね。 その場合でも,E-1用のマグニファイアーもいずれ発売されるとは思いますが...
書込番号:4567428
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
皆さん 今晩は。
今日、E-500発表の次の日以来、久しぶりで小川町のプラザに寄ってまいりました。
目的は11月25日発売予定の35mmマクロを触りたくて行きました。
E-500と35mmマクロの両世界一軽量セットを予約してありましたので、もう触れると思っていたら残念ながら未だありませんでした。
キタムラからはE-500と同じ頃に入荷すると言われていたので残念でした。
プラザの方に再確認をしてもらいましたが、出荷日が早まる事は無いとの事で、予定通り11月25日発売だそうです。
その代わり良い情報がありました。
E-300とE-500共用のマグニファイヤーが近日発売されるそうです。
E-300は1.2倍でE-500は1.09倍と言っておりました。
E-300の方がMFには有効のようですがE-500ではどうでしょうか?
五千円くらいと言っておりましたので、1つ買ってみようかと思います。
E-500先行予約のコールマン・バックの黒が置いてありました、結構良いです・・・このバックに引かれて予約してしまったのですが。
0点

DIGITAL貧乏人さん こんにちは
>E-300とE-500共用のマグニファイヤーが近日発売されるそうです。
>E-300は1.2倍でE-500は1.09倍と言っておりました。
>E-300の方がMFには有効のようですがE-500ではどうでしょうか?
>五千円くらいと言っておりましたので、1つ買ってみようかと思います
またまた例の病気が・・E−1用は?どうなんでしょうか??
書込番号:4563684
0点

yasu210さん こんばんわ。
久しぶりですね、相変わらずウロウロしております。
E-1用マグニファイヤーらしき物ははE-1のスレで何やら話題になっているようですよ。
今回は見送ると言っていたのに、結局はE-500を予約してしまい、更に35mmマクロまでオマケの予約でした。
レンズもボディーも世界一軽いので、とても楽しみです。
小川町の今日の本当の目的は、松レンズが一本も無いので35-100mmf2か150mmf2のどちらかを買う積りで見に行きました。
両方とも手持ちが可能ですので、暫くは悩みたいと思います。
両方ともとても良いレンズで、喉から手が出てしまいました。
書込番号:4563946
0点

DIGITAL貧乏人さん、こんばんは。お久しぶりです。
マグニファイアーの情報ありがとうございました。
最近、E-300に他社のMF60mmマクロをつけていることが多く、目がチカチカしてしまいます。
他社製と比べても安いですね。
どんな形状なのでしょうか。あまり大げさでないようなものなら、欲しいなと思います。
35mmマクロ、いいですね。E-500との組み合わせは軽快でしょうね。
書込番号:4564043
0点

>結局はE-500を予約してしまい、更に35mmマクロまでオマケの予約でした。
>3両方ともとても良いレンズで、喉から手が出てしまいました。
>35-100mmf2か150mmf2のどちらかを買う積りで見に行きました。
相変わらずですね!
DIGITAL貧乏人さんらしくて何だか私がにやけてしまいました・・
35マクロはコストパフォーマンス高そうなので私の場合ですが
ターゲットにしっかりとなってます。ただ先週PCが壊れてしまい
頭金ナシの1年ローンを組んでしまったのでまだまだ先ですかね〜
まあ無理を承知で今まで沼に嵌って来ていますからどうにかするかも知れませんし、きっとこの掲示板を見ている人は全員、「瑞光沼で会いましょう」って感じでしょうから・・足元注意!
書込番号:4564171
0点

>35-100mmf2か150mmf2のどちらかを買う積りで見に行きました。
>両方とも手持ちが可能ですので、暫くは悩みたいと思います。
35-100mm+EC-14てのはどうですか?
テレ側140mmF2.8になるので、いい感じかと
(NDフィルターも欲しくなるはず。)
逆光には150mmの方が強いです。単焦点なので当然かな。
書込番号:4564265
0点

DIGITAL貧乏人さんへ
僕はセットレンズ1本しかなくて50mmマクロレンズ欲しいなと思っていたのですが、今度発売される35mmマクロレンズが予算的に合うので、新宿キタムラで予約しました。ポイント10%付きで、26730円。25日発売とか言ってました。待ち遠しいなー。
書込番号:4564282
0点

写画楽さん こんばんわ、お久しぶりです。
E-300,E-500用のマグニファイヤーですが、プラザの方の話によるとE-500の標準アイカップと同じくらいの大きさで、厚みも10mm以下のようですのでニコンなどのものより小さいらしいです。
あくまでも「らしい」であって私が見た訳ではありません。
E-500と30mmマクロについては予約動機が大変不純ですが両方とも世界一軽いと書いてあったので、軽〜い乗りで予約してしまいました。
yasu210さん、Howdy6077さん こんばんわ。
35-100mmf2も150mmf2ともじっくりとE-500に着けて試して見ましたが、本当に涎が出てしまいそうなくらい欲しいです。
現在、50-200mmとEC-14を持っておりますので、ほとんどの領域でカブッてしまっているので迷ってしまいます。
E-500ならISO800まで行けるとすれば今のままで良いのかも。
50-200を手放せば両方買わなければなりませんので、これは無理。
f値の違いだけで20万円以上する物にお金を出すより、E-1後継機を待とうか・・・・・プラザの方は来年の春と言っていましたので。
また、暫くは迷う楽しみが増えましたね、買えないかもしれませんが。
書込番号:4564367
0点

DIGITAL貧乏人さん、早速レスをありがとうございました。
厚みが10mm以下ということなら、バッグからの出し入れ時に引っかかったりしにくそうでよさそうです。
コールマンのカメラ用リュック、いいですね。実はわたしも欲しくてじっと我慢しています。(笑)
E1の後継は来春ですか。パナソニックが来春デジ一を出すようですから、コラボレーション機第1号となるのでしょうね。
これはこれで要注目ですね。
書込番号:4564464
0点

こんばんわ、いつも楽しく拝見させていただいております。
質問があります。
”マグニファイアー”とはなんぞや?
初心者ですのであしからず…
書込番号:4564706
0点

DIGITAL貧乏人さん、こんばんは。
美味しい情報をありがとうございました。
私も早速ゲットの方向で行きたいと思います。^^
35-100か150....悩みますね。
私は好みが単焦点なので150ですが(笑)
R2-400さんの仰る、逆光には150の方が強い...ですが、プロテクターフィルター(デジタル対応)を付けていると、フレアーがかなり出ます。
何せフィルター径が82mmありますので、前玉とフィルターの間で問題が生じるようです。
それなので、逆光時にはフィルターを付けない事にしました。
.......フレアー、ゴーストは皆無です。^^
E-1の後継機種は来春ですか!
E-500の箱や取説、付属品などは下取りの為に綺麗に取っておかねばなりませんね。(笑)
書込番号:4565023
0点

皆さん おはようございます。
R2-400さん レスありがとうございました、お名前を書き忘れてしまい、失礼致しました。
Howdy6077さん ご予約おめでとうございました、キリンさんみたいに首を長〜くして待ちましょう。
写画楽さん 最近5Dがレパートリーに加わったようでうらやましい限りです。
腕にも更に磨きがかかって来ているようで、楽しみに作品を見せて頂いております。
ロートル・キャンパーとしてはコールマンと聞くと何でもかんでもあこがれてしまう癖が直らず困っております。
未だにキャンプもやりますし、道具はほとんどコールマンです。
まってくれさん マグニファイヤーはカメラの世界では、ファインダーの拡大鏡(むしめがね)と思って下さい。
E-300やE-500はファインダーが小さく、倍率も低い為広角系のマニュアルフォーカスが結構やり辛いと言う不評があります。
このため、アイカップの所にレンズを取り付け少しでも拡大してあげる部品です。我らローガン族などにも嬉しい話です。
AEロマンさん 150mmだ35-100mmだだのとうつつを抜かしているのは、先日の川越から夜な夜なうなされ始めております。
どうやらAEロマンさんが原因のようです(笑)
書込番号:4565077
0点


オリンパスから発表されたようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/11/09/2658.html
価格は思ったより高いですね。眼鏡かけて全視野見えるのかどうか、眼鏡着用者は気になるところですね。
書込番号:4565452
0点

皆さん おはようございます。
じじかめさん、花撮り人さん バックアップありがとうございました。
プラザの方が言っておられた中では、厚みが12mmと少し多いようですが、ニコンほど出っ張る訳ではないので結構行けるかも・・・・(E-500の純正アイカップEP-5の厚みは中空ゴムで約8mmです)
もう1つ、E-500での倍率がどこにも書いてないようですが少し心配ですね。
E-300の1.2倍に対して1.09倍と聞きましたので効果の程はどうでしょう・・・・早速、発注して入り次第、両方で確認してみたいと思います。
書込番号:4567410
0点

マグニファイアー自体の倍率はどちらのカメラに使用しても同じではないでしょうか? E-500の方がもともとのファインダー倍率が小さいので,マグニファイアーをつけた後の倍率が異るということではないかという気がします。 それにしても,1.2倍という倍率で本当にそれほどの効果があるのでしょうか?
書込番号:4567462
0点

>それにしても,1.2倍という倍率で本当にそれほどの効果があるのでしょうか?
E-1で1.2倍のマグニファイアー(DK-17)を使用しておりますが、違いがあるかというのが微妙なところです。
違いは確かにわかりますが、すごく違うかと言われれば、そんなには変わりません。^^;)
私はもう常用になっていますが、過度な期待はしないほうが良いかもしれません。
書込番号:4567955
0点

>1.2倍という倍率で本当にそれほどの効果が〜
たかが1.2倍、されど1.2倍ですね。^^
知人(E-1,E-300ユーザー)の多くが、DK-17を加工し使っていますが、(覗かせて貰ったところ)その効果は確かにありますね。
特にMF時は大いに助かります。
私も加工しようと思っていた矢先にメーカーから発売されると聞き、嬉しく思っています。
書込番号:4568152
0点

先ほどメーカーのHPを見て知りました。
きっと、此処にも何か情報が出ているだろうと思って覗きにきました。
私はE-300のアイピースシャッターに穴を空け、ニコンのDK-17Mをを接着して自作のマグニファイヤーを作って使用しています。純正品(突出10mm以下)より、突出は大きく12〜13mm程度でしょうか。バッグ等にしまう際には、突出が気になりますが、カメラ使用時にはボディと顔が適度に離れて、いい感じだと思って使っています。
発売されたら、純正品も購入して、見比べてみたいです。
(アンケートハガキにこういう物が欲しいと書いて送りましたので、責任を撮らねばなりません!)
1.2倍という倍率は確かに微妙な大きさですが、違いは分かりますね。被写体は子供が殆どですが、明らかに視線を確認しやすいです。(レリーズのタイムラグが結構ある事も分かってしまいました。狙った筈の絵と、写っている絵が違っていたりするもんで)
あとマニュアルでのフォーカスは、拡大した方がより判りやすいのは確かなんですが、自分の眼では、まだピタッとピントが決まるには至りませんでした。これについては、もっと修行をせねばならんのかなぁと思っています。
書込番号:4571870
0点

事故レスです。
純正品(突出10mm以下)って、純正アイカップEP-5の間違いでした。
12mmなんですね、じゃ突出量は自作のと大差ないな。
書込番号:4571894
0点

マグニファイアーが発売されましたが 26日に発表予定の新型E330には 電子式ファインダーが搭載されるとの噂 ウエストレベルでも覗ける様な工夫も まだ想像の域を出ませんが 楽しみです パナソニックからも同様にフォーサーズシステムの新型が発表されればと思うと もう わくわくです^^
書込番号:4732267
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
はじめまして
留学生です E-300 Wズームセットがほしい でも日本語がすこしわかる 6万でできるお店はどこですがよくわからない も一度教えて いただけませんが
よろしく お願いいたします
0点

Wセットならば、6万で買えないでしょう。レンズはそんなに安くなれませんが。
書込番号:4546735
0点

この掲示板のスレッドを見てみますと
5万7000〜6万円代前半で購入したという情報がかなりあるようで
すね。いま通販では7万〜8万が主流のようですが秋葉系の
お店では在庫があれば入手できるようですよ。1週間ぐらい前の
情報ですので在庫切れが多いと思いますがまめに探される
ことをお勧めします。
書込番号:4546782
0点

Wズームの最安値は、10/25頃を最後の上昇しているようです。
オリンパスのレンズセットのレンズは、個人的には他社のレンズセットレンズに比べ、写りが良いと思いますので、なんかチャンスを逃してしまったように感じています。
おそらく、E−500が出て価格が崩れたが、E−500の魅力がそうでもなく安価なE−300でいいやって言う客が結構いて、価格を持ち直したように思っています。個人的には、小さく、軽くなったのは良いがファインダーまで小さくなったことが、どうも気に入らない。
これから、一眼はじめる人にとって(レンズ持っていない人)当時のWズームの最安値で買えるのであれば、一押しだったと思います。
正直、自分もチャンスを逃したと思い後悔しています。
私は、コンタックスユーザだったので、正直、どのメーカにいくかとても悩み中。当時のWズームの最安値だったら、E−300で決めていたのに・・・。
書込番号:4549827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





