E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼以外のズームレンズ付カメラって。

2005/10/27 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 pajero-afeさん
クチコミ投稿数:14件

ズーム付の一眼風のカメラ例えばLUMIXのようなカメラのレンズF2.8−  っていうのが結構ありますが、明るいレンズ付なのに安いですよね。一眼のレンズF2.8くらい明かるいと結構高いと思うのですが・・。素人ですみません。どうなんでしょう・・。

書込番号:4533982

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/27 23:53(1年以上前)

こんばんは
一体型の場合、撮像素子の大きさが小さいので、相対的にレンズを小型化することができます。
後は生産効率がロット数の多さとも関連しますので、上記と併せてコストがフォーサーズ用よりも低くなるのでしょう。

書込番号:4534027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4 takebeatの写真日記 

2005/10/28 00:05(1年以上前)

レンズは明るくしようとすると大きくなっちゃうけど、
撮像素子(CCD等)が小さいとレンズも小さく出来るので明るくした場合もそんなに大きくしないですみますね、

小さいCCDを使ったコンパクト機はコンパクトなままでレンズを明るく出来るのに加え、被写界深度も比較して深いので結構便利に使えます、

おかげでE-300買っても昔のCASIO QV-4000というコンパクトカメラが手放せません。

書込番号:4534080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/28 00:29(1年以上前)

一体型がなぜ明るいレンズが作れるか。
バックフォーカスが理論上ゼロにできるからです。

(オリンパスE-10とC-8080の大きさの違い。)

ちなみにソニーR1は、デジ一眼と同じ価格帯でF3.5-4.8ですね。

書込番号:4534146

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/28 01:08(1年以上前)

バチさん、
ソニーR1は
F値 F2.8-4.8
焦点距離 f=14.3〜71.5mm(35mmフィルム換算:24〜120mm)
です。

書込番号:4534225

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/10/28 01:14(1年以上前)

こんばんは。 昔はgoogle先生でしたが、最近はwiki先生も居ますね。
まだ書きかけですが。。。

F値
http://ja.wikipedia.org/wiki/F%E5%80%A4#.E6.9C.89.E5.8A.B9.E5.8F.A3.E5.BE.84.E3.81.A8.E6.98.8E.E3.82.8B.E3.81.95

バックフォーカス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9

フランジバック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF

ただF値というのは口径比であって、厳密にはレンズの明るさを示すものではないのですが。。。

理論を並べて考えるより、とりあえず一眼レフのF2.8〜クラスのレンズを触ってみると良いでしょう。
カメラのファインダー越しの映像の広さや、明るさ、レンズの大きさ・重さから、何故高いのか、何となくでも解ると思いますよ。

書込番号:4534242

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/28 06:32(1年以上前)

レンズを取り外すことを考えなくてよければ,設計と製作が簡単になりますし,パッキングや輸送のコストも多少減るでしょう。 それから,これは根拠があるわけではないのですが,低価格で販売する機種の場合レンズへの要求性能を多少下げることでコストダウンも行っているのではないかと思います。

書込番号:4534472

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/29 13:28(1年以上前)

LUMIXがどうなのかちょっと解らないのですが・・・
同じレンズと言うことで、眼鏡を例にさせていただきますと
プラスティックレンズは、軽くて加工もしやすいのですが
透明度ではガラスのレンズに未だにかないません。
精度の高い加工がしにくい物は、やはりコストが上がってしまいます。

また・・・
比率は、完全に間違っているのですが(笑)
レンズの場合、二倍精度が上がると、値段が自乗になる
様な感じで値段が上がっていってしまいますので
このような状態になってしまっている

かなりいい加減で大枠な話ですけど、こんな感じです(苦笑)

書込番号:4537179

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/30 00:49(1年以上前)

> [4534146]
>一体型がなぜ明るいレンズが作れるか。
>バックフォーカスが理論上ゼロにできるからです。

 明るい事と、バックフォーカスは関係無いと思いますが。
撮像素子の大きさが違う為でしょう(同一Fのレンズは、撮像素子が
大きいとレンズは大きくなる。撮像素子が小さいとレンズは小さく
なる)

書込番号:4538836

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2005/10/30 22:06(1年以上前)

多分、後玉からCCDまでの距離が短いほど明るいと錯覚しているのでしょう。
確かにそういう理屈はあるけど、それは天体の等級とかのハナシです。
バカスカの理屈なら1m先の物体と100m先の物体の明るさは10000倍違う事になりますねぇ。

書込番号:4540984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

E−1の後継機ですか?

2005/10/19 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:20件

E−1の後継機でしょうか E−5とありました。
http://www.wrotniak.net/photo/oly-e/e5.html

書込番号:4516060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/10/19 23:33(1年以上前)

11メガピクセルですか
デカ!

書込番号:4516113

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/20 00:10(1年以上前)

Canon5Dとはまた違った魅力がありそうな機種ですね。
楽しみです。

書込番号:4516256

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/20 00:14(1年以上前)

何となくですけど、インターフェース関係がオリンパスっぽくないような気もします。

書込番号:4516268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/20 00:15(1年以上前)

これ持ち歩く気になるかなあ・・その前に価格が問題外でしょうけど、私の場合。

書込番号:4516275

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2005/10/20 00:36(1年以上前)

E-1のサイズで防的防塵であることに価値を見いだしている私にはチョット考えてしまいますねー
チョット合成ぽいなーと思うのは気のせいかな?
単にそう思いたいのかも(汗)

今の所私の個人の感じるE-1への不満点は、
1.書き込み速度
2.長時間露光時の熱ノイズ(ノイジリダクションをかけても消えきらない)
3.バルブの480秒リミッター(せめて30分は開きたい)
ぐらいかな?

この3点が改善されていたら買ってしまうかもしれませんが....
本当だとしたら値段はいくらになるのかなー?

書込番号:4516341

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/20 00:40(1年以上前)

11メガ、う〜む、8メガを熟成させて欲しいですね。
それとも、相当の自信作でしょうか。どこ製かも気になります。
E−500との差別化をここで図らなくても。

書込番号:4516365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/20 04:26(1年以上前)

ならば中級機にE-50を出して5シリーズの完成かw
個人的にはフラッグシップより中級機を出して欲しい。

書込番号:4516630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/10/20 05:21(1年以上前)

デザインは好みです。格好いいと思いました。でも,個人的には,8メガで十分。ダイナミックレンジが心配です。それよりも,高感度ノイズを抑えて,ISO800でも使えるものが欲しいです。

書込番号:4516646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/20 06:37(1年以上前)

なんだか、背面はどこかで見たことあるような。。。(^_^;
個人的に、グリップの赤外線受光部の位置が、気になりますね。グリップの感触に支障無いかな?
フォーサーズで11Mピクセルの画質も気になります。デザインは好印象です。

書込番号:4516670

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/20 06:47(1年以上前)

デカ!

格好は良いけど、重そうな感じもうけるな〜。
幾らになるのか?
現在の画造りを崩さないでの多画素化なら賛成だけど、オリンパスにはオリンパスの道を行って欲しいな。

それにしても、ホンモノ??

書込番号:4516678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/20 06:58(1年以上前)

他メーカーとの兼ね合いから、フラッグシップのE-1後継機はやっぱりこうなるのかな?
バッテリーグリップ一体のデザインは自分には大きすぎです。かなり高価でしょうしね。

となると噂のE-二桁系が楽しみですね。E-5(?)とE-500ではラインナップ的に
差が大きすぎるような気がしますしね。E-1的なサイズ、重さはこちらかも?
画素数は800万画素、動体予測バッチリの高速AF、秒3〜4コマで連続20コマ程度、
ISO800常用可能、防塵・防滴対応(コスト的に無理か?)で20D並みの価格ならな...。

書込番号:4516691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/20 09:37(1年以上前)

そして、サイドスウィングミラーを採用して物議をかもすE−50(^^;)私は好きですが。

加えて、測光とAWBを根本から見直して、JPEGの質を上げて欲しいような気もします。

書込番号:4516841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/20 09:49(1年以上前)

以前、E-3という噂もありましたが、いずこへ?

書込番号:4516853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/10/20 12:15(1年以上前)

ひょっとして、オリンパスは何気なくデザインを流してわれわれの反応を見ているのかも?
 じゃあ、言っておくけど。NIKONのようなでかさは辞めた方がいいよ。
CCDの性能と画像エンジン、ダストリダクション。
これを押しすすめるだけで3食いけるな。
後はレンズをいっぱい出してね。

書込番号:4517026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/10/20 19:53(1年以上前)

E−300のデザインも結構気に入っているので,このデザインを踏襲した後継機も欲しいな〜。E−500は,ちょっと安っぽいし…。

書込番号:4517681

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/20 20:09(1年以上前)

WBのボタンが3つもあるし、
メニューがディスプレィの左にあるのは、右手のみで設定変更できないので不自然だし、
オリンパスが一体型縦位置グリップってのは、既にSHLD-2があるのと、
過去のパターンから見て作らなさそう。
見れば見るほど違和感あるなー。

と思ってたら、「D2xベースの合成じゃないの?」との指摘がありました。うーむ。

書込番号:4517732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/20 21:56(1年以上前)

>E−300のデザインも結構気に入っているので,このデザインを踏襲した後継機も欲しいな〜。

同感です。E-xx、ペンタ復活させるならプリズムにしてほしい。ミラーならサイドスィングで、是非。

書込番号:4517994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2005/10/21 19:17(1年以上前)

どこかのスレで明らかにされていましたが、これは合成写真です。
証拠はいくつかありますが、そのうち
(1)縦位置グリップのダイヤルが前面と裏面で違う形状。
  (そんなことありえませんよね)
(2)縦位置グリップのシャッター周りが横位置のシャッター周りの
   90度回転したコピペ(光が同じ方向から来ているはずなのに
   影の具合、反射の具合が上部とおなじ)
(3)サブモニタがEOS 1DsmkIIのデッドコピー
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos1dsmkii/page3.asp

みなさんだまされないようにしましょう。

書込番号:4519685

ナイスクチコミ!0


nobitarouさん
クチコミ投稿数:432件

2005/10/21 19:38(1年以上前)

ヘンリースミスさんの言われるとおりのようですね。
いやはや、

お疲れ様>作者殿

という感じですか。妙な違和感の原因は合成ってことですね。

書込番号:4519732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

白駒池に行ってきました

2005/10/14 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

11日の昼過ぎから12日の昼前まで、白駒池で撮影してきました。

先ず、池に行くまでの道の両側に広がる原生林(?)に、圧倒されました。
池の周囲にも、同じような森が広がっており、苔むした木の根元や倒木など、これだけで、何時間でも撮影できそう。

連休の翌日を狙って来たのですが、時期的にはやや遅かった感じで、葉先が枯れているものが多く、中・遠景としては良くても、アップに耐えられる紅葉・黄葉は、非常に少なくなってしまっていました。連休の前のほうが良かったみたい・・・

「紅葉ぶりは?」というと、少々期待はずれの感じで、毎年来ているという人のお話では、「一昨年の紅葉が最高で、今年は、足元にも及ばない」とか・・・。
真っ赤になるはずのナナカマドは、黄色やオレンジ色のまま枯れてきているし、ドウダンツツジも、赤さが足りない感じでした。

初日は、ガスが掛かっていましたが、しっとりとした感じで、これはこれで良いものですね。

2日目の朝一番は、晴れ間が少なく、空と湖面は白く飛んでも、木々は暗く沈んでしまいましたが、その内に、青空が広がってきて、いわゆる「絶好の撮影日和」になりました。
ただ、大変な人出で、撮影ポイントによっては、三脚を立てる場所の確保もままならず、長居も憚られて、人が写らないようにするのは、困難でした。

最近は、90mmマクロ(タムロン)一本やりでしたが、さすがに今回は、そういう訳にはいかず、ZD14-45mmとシグマ55-200mmを頻繁に取り替え、90mmマクロは、道端のきのこなどを撮るのに、時たま使用する程度でした。
(周遊道の両側にロープが張ってあり、被写体に近づけないので、90mmマクロでは、思い通りにクローズアップできなかったことも、出番が少なかった理由のひとつです。ああ、180mmマクロも欲しい〜)

景色を撮ることが少ないこともあり、いつもは、CPLフィルターはほとんど使わないのですが、今回は、青空が入る時はもちろん、落ち葉のアップなどでも、CPLフィルターを多用しました。

現像は、SILKYPIX Developer Studio 2.0 を使っていますが、今回は、紅葉ということもあり、色温度・彩度・コントラスト・シャープネスなど、かなり派手目に調整してみました。
(mabo-871さん、もしこのスレをご覧でしたら、「錯誤の工房 ROKU」にも、お出でください。今回=20ページ後半から=は、シグマ55-200mmの画像がたくさんあります。また、 [4499679]で、「色は、nobitarouさん の仰るように、「若干大人しめ」(淡白)の傾向があるようですが、気になるようなら、RAWで撮影すれば、現像時に、かなり調整もできます。」と書き込みました通り、このレンズでも、こんなに派手な色が出せます。)

長文かつ駄文で、失礼しました。

書込番号:4502456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/15 21:39(1年以上前)

メカロクさん、こんばんは。
SILKYPIX2.0、やや値段は張りますが、かなり使えるソフトですよね。
そのせいか、白駒池の写真、とても綺麗に色が出ていると思いました。

紅葉の季節が始まって、毎週撮影に出掛けています(明日も出動予定!)

書込番号:4506082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

2005/10/16 10:21(1年以上前)

おんどり さん、レスありがとうございます。

>SILKYPIX2.0、やや値段は張りますが、かなり使えるソフトですよね。
そうですね。まだ、マニュアルも読まず(オンラインマニュアルのため、面倒くさい)、KKDでいじり回している段階で、使いこなしには程遠い状況ですが、かなり遊べるソフトであることは確かですね。

ただ、2.0で新搭載の、露出とWBのオートは、まだまだ、任せきりにはできず、露出はヒストグラムを睨みながら、WBは、カメラの設定値(私の場合、ほとんどオートです)とソフトの計算値を見比べながら、自分の気に入った色に少しでも近づけるように、調整していますが、これが、一番時間が掛かります。
早く、任せきれるソフトに進化してくれることを、祈っています。

書込番号:4507372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アップデート

2005/10/07 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 iomicoさん
クチコミ投稿数:76件

OLYMPUS Master 1.32 / Plus 1.32 へのアップデートがあったようです。
お使い方は どうぞ!

書込番号:4486180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

一眼初心者・・・

2005/10/07 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

はじめまして。
現在使用しているカメラに不便を感じたため、デジタル一眼の購入を考えております。(時期は未定ですが、今年中には何とか)
現在使っているカメラはオリンパスのC-700UZです。
当初はなかなかよいものだったのですが、最近のものと比べて最近青カブリと画質の悪さが気になっております。
銀塩一眼は少し使用したことがあるのですが、デジタル一眼は初めてで、まずナニから始めたらよいかもわからなくて・・・

予算の関係でこれと、ニコンD50、それにペンタックスの*istDL(いずれもレンズキット)しよう思っています。
この中ではE300は感度が低いような気がするのですが・・・使用した感じはどうでしょうか。
あと、D50と*は610万画素ですよね?ここまでくると、A4サイズの印刷で画素数の違いは現れるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。



書込番号:4486124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/07 21:23(1年以上前)

各メーカーからのサンプル画像オリジナルサイズをダウンロードし、
実際にA4印刷されるのが、一番はっきりと分かるんじゃないでしょうか?
(その為に、インク大量に消費したくないとは思いますが。)

書込番号:4486136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/07 21:31(1年以上前)

こんばんは。

>(その為に、インク大量に消費したくないとは思いますが。)

それくらい調査に掛けても損はないと思いますよ。
気に入ったカメラを選ぶ為には。

書込番号:4486161

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/07 21:39(1年以上前)

ニコンのデジイチは、基本解像度が300dpiなので、
印刷には有利です。うちはPM-3700cを使ってますが
自宅での印刷は非常に満足しています。

それと、印刷用紙は色々試された方が良いと思います。
D70+エプソンの染色系プリンタだと富士フィルムの
「画彩・写真仕上げpro」がベストマッチです(^o^ノ

書込番号:4486186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/07 21:40(1年以上前)

確かに2〜3年に一度くらいならいいかもしれませんね。

書込番号:4486194

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/07 21:45(1年以上前)

訂正:染色系 → 染料系

書込番号:4486217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/10/07 22:01(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
>実際にA4印刷されるのが、一番はっきりと分かるんじゃないでしょうか?
その手がありましたね。今家にはA4サイズの写真用紙がないので、今度試してみたいと思います。(大きなサイズの印刷は店or学校で行なうので・・・)

>D70+エプソンの染色系プリンタだと富士フィルムの
せっかくのアドバイスはありがたいのですが、D70は予算がないですね・・・それに、HNは「エプソン好き」のくせにキヤノンのMP-770を使用しております。すみません・・・
用紙は一番安いエレコム製のものを使用していますが、なんかものすごく発色が悪いです。カーマオリジナルブランドの方がよっぽどマシです。
ヘタするとTDKのプリンタブルディスクの方が発色がよかったりして。

書込番号:4486274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/07 22:14(1年以上前)

>HNは「エプソン好き」のくせにキヤノンのMP-770を使用しております。すみません・・・
ナイスです。ウケました。(^_^ (もしかして、RD-1持っていません?)

書込番号:4486304

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/07 22:40(1年以上前)

エプソン好き11号 さん
こんばんはー
まず解像度なのですが、A4くらいですとでると言ったらでるのですが
気になるかどうかは、また別の話。

感度も、なにを撮りたいかによって変わってきます。
花風景では、そんなに感度を上げる事は少ない気がしています。
当然どんより曇りだと、セットレンズではちょっとつらいかもしれませんが。

DLはフォーカスポイントが自分では決められないので、花撮りだとちょっと厳しいかもしれません。

機能なのをちょっと置いておくと
最終的には、自分好みの絵の機種を買う
と言うのが、一番後悔しにくいようです。

C700もそうなのですが
オリンパスは濃厚な絵作りをしていると思いますので
そこら辺の、好き嫌いは分けれると思います。

高感度撮影時には、自身で高感度でも撮りたいと認識して撮影しているので
あまり気にした事はありません。それよりも通常の撮影(私はその方が多い)に重視したカメラ選びをしました。

鑑賞するご自分の環境で、気に入った絵の物を選ぶ
結局は、そこになってしまうと思います。

書込番号:4486405

ナイスクチコミ!0


torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2005/10/07 23:04(1年以上前)

たしかに、自分はPM-870を使用していますが、楽天GEさんが言われているように、フジの画彩・写真仕上げproとの相性が1番いいように感じます。

それはさておき、自分はE-300とD50を使っています。
もともとE-300を使っていて、単焦点専用にD50を買い足しました。
発色に関して見栄えするのはやはりE-300です。肌も綺麗に写りますし、空の写りがいいです。コダックブルーですね。この青が当たり前と思っていたので、D50で撮影した際はガッカリしました。
ただ、D50はグリップが握りやすいのと、ボディーが若干小さいです。これは個人見解ですが。。

>E300は感度が低いような気がするのですが・・・

高感度に弱いということをおっしゃりたいのでしょうか?!
撮像素子が小さい分、高感度撮影には不利ですし、その分ボケも少ないですね。今までのスレで確認していただけることですが。。

もし、エプソン好き11号さんがこれからレンズに対してたくさんの選択肢から選びたいのであれば、D50の方がいいです。しかし、風景をメインにと考えていらっしゃるのであればE-300をお勧めします。価格的に今が買いではないでしょうか!?

書込番号:4486509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/10/07 23:37(1年以上前)

大伸ばしの際は画素数よりも影の部分の解像度とノイズ感の方が重要です、

実際に大きくプリントして比べるとわかるのですが、明るい部分と暗い部分の解像度やノイズ感等のバランスが悪いと全体が綺麗に見えません、

で、フォーサーズやAPS-Cクラスだったら600万画素も800万画素もはっきりいって差はありません、

フルサイズの5Dは流石に撮像素子がでかいだけあってもっと綺麗です(^_^;)

書込番号:4486627

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/07 23:39(1年以上前)

こんばんは
6メガと8メガの差ですがトリミング対応力と考えたらいかがでしょうか。要求レベルが細かにわかりませんが、A4プリントが多い前提であれば8メガの方が余裕でしょう。

E−300よりE−500の方が明らかにノイズ感は減っています。 

書込番号:4486635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/10/08 01:06(1年以上前)

> トリミング対応力

そうですね。私はパソコンで処理しない写真は完成した作品と言えないと思います。
三脚の使った風景・夜景写真以外は、殆どトリミング・回転が必要です。

逆に本当に良い写真であれば、400漫画素をA3以上に伸ばしても綺麗に見えます。
実際駅や屋外の広告ポスターを見てください。

僕みたいにパソコンでは必ず等倍、印刷したら虫眼鏡で写真を見る人もいますが。

書込番号:4486932

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/10/08 08:53(1年以上前)

うる星かめら さんの書込みはなかなか面白いですね。

そういえば,昔は等倍でプリント(密着焼き)して虫眼鏡で見たり,そのままネガを虫眼鏡で見たりしてました。 エプソン好き11号さんは銀塩はおやりになったことがあるということですが,私にとってはE-1の500万画素でも35mmフィルムよりきれいに写るような気がして,もう十分という感じです。 今,後処理せずに使用できる写真を撮影できるよう頑張っておりますが,なかなか難しいです。

書込番号:4487362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/10/08 19:44(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

>もしかして、RD-1持っていません?
持ってないですね・・・

>花風景では、・・・
自分で撮るのは主に花&風景なんですが、家族も使うので。
ですが、確かに夜や室内ではあまり使わないので感度はそんなにいらないかもしれません。

>発色に関して見栄えするのはやはりE-300です。
そうですか。デジカメはソニーとオリンパスのものした使ったことがないのでよくわからないのですが、サンプルを見る限りはE-300は強いと言うか、印象的な色ですね。(E-500のほうにもありますが)コダックブルー?の晴天の空の色が特に好みです。

高感度に弱いということをおっしゃりたいのでしょうか?!
そうです。ですが、上にも書いたとおり、あまり感度が必要とされる使い方はしないので、あまり気にしないつもりです。

>大伸ばしの際は画素数よりも影の部分の・・・
そうかもしれません。調べてみたいと思います。

>DLはフォーカスポイントが・・・
そうなんですか!それは厳しいですね。

>6メガと8メガの差ですがトリミング対応力・・・
トリミング対応力ですか・・・分るような、分らないような・・・

>銀塩はおやりになったことがあるということですが,
ちょこっとやった程度です。
いま家の押入れにはシャッタスピードの制御がきかなくなったニコンF501とミラーがあがったままのペンタックスME-Superが眠っています。

長文ですみません。

書込番号:4488528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヨドバシアキバ店行ってきました

2005/10/05 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:10件

昨日、初めて行ってきました。駅と直結して入り口から明るくていい感じですね。3Fのカメラ売り場だけ行きましたが、ぶらぶらしているだけでも楽しい!バッグや三脚も豊富で安い!2時間は時間潰せますね。私は、安くて軽い一脚とRM−1(リモコン)買ってきました。RM−1はここまで小さくしなくてもいいのに・・・・。どこかへ行っちゃいそうです。川崎に出来るビックカメラも楽しみですね。熾烈な争いですね。

書込番号:4480547

ナイスクチコミ!0


返信する
消臭力さん
クチコミ投稿数:21件

2005/10/05 22:52(1年以上前)

RM−1は小さいですね。私はE−100RS、C−40ときてE−300を購入したものです。E−100RS、C−40にはRM−1が標準でついていて、よく使いました。そしてよく無くしました(w
いつもあとから、出てきましたが...
本当に小さいですね!
でも便利ですよ。レリーズ代わりに手ぶれ防止に使えたり、お寺とかの写真に自分も写すときとか、ハメ撮り(?)のときとか。
他のメーカーの一眼デジカメでなくE−300にした理由はRM−1が使えるからです。これ本当です。

書込番号:4481859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/06 13:01(1年以上前)

な−るほど・・・ハメ撮りですね。これからいい季節になりますので、
E−300+RM−1で楽しみます。

書込番号:4483024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/10/06 16:06(1年以上前)

リモコンのRM−1は、C3040ZOOM以来の愛用者です。
RM−1は、E-300まで引継がれています。

集合記念写真のように離れて撮るのに便利です。最も便利に使えるのは、打ち上げ花火の
ときにカメラを三脚で固定しRM−1でシャッターを切ればブレません。

E-300発売直前に新しいデジカメ購入する際、LUMIXに絞込み購入寸前まで行きましたが、
リモコンが使えないことで取り止めた経緯があります。そうこうする中にE-300の発表が
あったから早速購入しました。その後の打ち上げ花火の撮影利用に重宝し満足しています。

でもRM−1も故障します。そのとき「バッテリー切れ」「カメラ受信センサー」「他」
の不具合か判らず困りました。結局、販売店にカメラとRM−1を持ち込んで調べた結果、
C3040ZOOM以来使っていたRM−1の故障と判明し、新しくRM−1を購入しました。

そうそう〜 小さなRM−1を紛失しないコツは、使い終わったら必ず同じところに
格納する習慣にすることで、カメラケースにRM−1用ポケットを設けています。

書込番号:4483250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/06 18:08(1年以上前)

”300E満足さん”、見事なホ−ムペ−ジですね−。
HPだけでなく、アルバムもすばらしい!
私もこれから開設しようかと思っていますが、見習わせていただきます。

書込番号:4483425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/10/07 16:59(1年以上前)

happy happyさん HP「ジュンの散歩道」のことに対して嬉しい
コメントをくださって感謝です。これからの励みになります。

これから新しくHPを開設されるとのこと。E−300で撮った
画像なら十分な表現力があります。たくさん撮り貯めてください。
happy happyさんの今後のHP作りが楽しみですね。

HPで公開するとたくさんの方が見てくれます。その中で画像を
使わせてほしいとの申し入れがあります。使用目的によっては、
原画像の大きなサイズで提供して差し上げたりしています。
それとあまりテクニックに走らず、シンプルな作りをモットーと
しています。

書込番号:4485628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング