E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

[4307524]100mm級マクロレンズが 早く欲しい! の、結果報告です。

皆さんのアドバイスを参考に、マニュアル品(72E)を中心に、中古品アサリを始めましたが、次の理由で、結局、272Eの新品にしてしまいました。
 *72Eは、ブツがなかなか見つからないこと
  (先々週に、横浜・東京の中古カメラ店十数店を回りましたが、皆無でした)
 *172Eも、思ったほどブツがなく、272Eに較べて、それほど安くないこと
  (272Eが出て、新品はかなり安くなったようですが、市場には、既にほとんどない)
 *272Eの中古品の程度の良いものと、価格コムでの新品最安値とは、ほとんど差がないこと
  (8月11日時点での最安値はe-Trendの36,250円で、キタムラの「ネット中古」では、
   「A」品が35,800円程度でした。)

そこで、OM35mmシフト、PENF用25mmF2.8、同60mmF1.5を持って、中古店3店ほど当たり、最終的には、e-Trendに行くつもりで、東京に出掛けました。

先ず、カメラのキムラ八重洲店で査定して貰ったところ、合計で2万円、次に行った、フジヤカメラの査定は、合計33,000円の10%アップ+ポイント3%で、都合37,290円で、272E新品は、37,800円。つまり、ほとんどチャラ。
この後、三宝カメラにも行くつもりでしたが、時間と足代を考えて、ここで決めました。

272Eを、E-300に取り付けるためには、ニコンマウント品かペンタックスマウント品を購入して、マウントアダプターを介することになりますが、前に書きました、糸崎公明さんの「プリセット絞り式マウント変換リング」か、BR-6を使用して、プリセット絞りを実現したいため、ニコンマウントにしました。

なお、カメラのキムラ八重洲店とここで、マウントアダプターの中古品がないか、聞いてみたのですが、どちらも×。
ところが、ここには、ハンザのマウントアダプター(新品)がありました。
近代インターナショナルのものしか、知らなかったのですが、ハンザでも出していたのですね。
価格は、16,537円。近代インターナショナルの直販価格とほぼ同じで、送料などが掛からないし、すぐに使えるので、これに決めました。

早速、昨日、試写をして見ましたが、今まで使っていた、どのOM用レンズよりも、ピントの山が掴み易く、合わせ易いように感じました。
また、ボケは、定評通り、かなりきれいなようで、今後は、ズイコー50mmF3.5マクロに代わって、これがメインレンズになりそうな予感がします。

すぴ!さん、
このレンズも、ボケ味が良く、絞れば、かなりシャープになりますので、候補の一つになるかも知れませんヨ。

ただ、ニコンマウントは、今まで使ってきた、オリンパスやペンタックスとは、着脱時の回転方向が逆で、かなり戸惑いました。
逆に、絞りリングが、最も手前(マウント側)にあり、手探りで使うには、オリンパスよりもやり易いように感じます。

なお、試写画像は、近日中に、「錯誤の工房」にアップする予定ですので、今しばらく、お待ちください。

書込番号:4346521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

2005/08/14 02:23(1年以上前)

ひとぴー素敵っ!さん、すぴ!さん、ごめんなさい。

ひとぴー素敵っ!さんにお話しするつもりで、一つ上のスレ主さんに、呼び掛けてしまいました。

ひとぴー素敵っ!さん、
補足しますと、タムロンSP90mmF2.8Diマクロ(272E)は、ポートレート用としても、定評があるようですヨ!

書込番号:4346537

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/08/14 03:17(1年以上前)

こんばんは
いつもメカロクさんのリポートを参考にさせていただいております。
表記タムロン90mmF2.8iマクロは評判の良いレンズですので、E-300とのマッチングは大いに気になるところです。
試写情報を期待しています。

ところで、PenF用のレンズは貴重なアイテムでしたね。

書込番号:4346587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

2005/08/14 07:41(1年以上前)

写画楽 さん、おはようございます。

PEN-FT本体が故障しているので、本体はマスコットとして残し、レンズを処分することにしました。標準レンズ38mmF1.8は、行方不明になっていました。

また、OM35mmシフトは、70mm相当になってしまい、シフトレンズとしては、使いにくいので、これも処分することにしました。
自分では、このレンズが目玉で、2万円以上を期待していたのですが、これを含め、全てのレンズに、実写上は影響ないだろうけれども、修理せずには店に出せない程度の、クモリがあるとのことで、このレンズも、1.8万円の査定にとどまりました。

それでも、もはや使うことのないレンズを処分することで、新品のタムロンSP90mmF2.8Diマクロ(272E)が手に入った訳ですから、まあまあ、満足しています。
正規マウントのユーザーより、マウントアダプター分余計に出費したのに、せっかくのAFが使えず、レンズ情報や、撮影情報が記録されないのは、不便で、癪ですけれども、純正ズイコーデジタルレンズには、手が出ないので、仕方ないですねェ〜

書込番号:4346704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/08/15 02:58(1年以上前)

メカロクさん
貴重な情報ありがとうございます。
実は昨日、プラナーなどの値段を見に行ってきましたが・・・
実際の相場が良く判らないので、(高い・安いの意見があるかも)なんとも言えませんが、大体6万円前後でマウントも入れれば約8万・・
ちょっと考えてしまいました。

でもタムロンとかなら何とか手が届きそうです。

書込番号:4348668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

2005/08/16 19:38(1年以上前)

タムロンSP90mmF2.8Diマクロ(272E)で撮影した画像を、一昨日11枚アップし、昨日は、箱根に行ってきましたので、本日、新たに、27枚アップしました。

例によって、多少のレタッチをしています(特に、緑のトーンカーブを、部分的に、多少持ち上げたものが多くあります)ので、色味は、参考になさらないでください。

183(P8155863)までは、ほとんど三脚を使っていますが、この後、2週間前に買ったばかりの三脚の、自由雲台(ベルボンPH353)のベース部分が割れてしまい、以後は、全て手持ち撮影です。

横着して、撮影データは記録していません(マウントアダプタを介しているため、絞り値は、exifに記録されません)が、未だ、プリセット絞り機構を獲得していないため、ほとんどが、絞り開放です。

なお、177(F2.8)と178(F8?)で、絞りによる描写の違いを、比較できるようにしてあります。

まだまだ、使いこなしには、ほど遠い状況ですが、私としては、このレンズを手に入れたことに、大いに満足しています。

皆様にとって、少しでも、ご参考になれば、幸いです。

書込番号:4352517

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/08/16 21:16(1年以上前)

メカロク さん、こんばんは。
早速、ありがとうございました。
タムロンSP90mmF2.8Diマクロ(272E) + E-300の相性はバッチリですね。

換算180mm相当のマクロは未知の領域ですが、現用の他社製85mmが全く寄れないのでとても欲しくなってきました。
物欲の秋を迎えそうで困りました(笑)。

書込番号:4352756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DK-17M for E-300

2005/08/13 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 すぴ!さん
クチコミ投稿数:24件

昨年の暮れより、主に子供(2歳半あまり)の写真を撮るのに使っていますが、ファインダーの倍率が低い事が気になっていました。
大まかなフレーミングに支障はありませんが、ちょっとした表情の変化やフォーカスの確認にはイマイチな感じです。
ファインダーの倍率は1倍となってはいますが、35mm判カメラでは0.5倍相当の視野角ですから、以前に使っていた銀塩一眼レフに比べるとかなり視野が狭いというか、倍率が低く見える訳ですね。
ファインダー部に後付出来るマグニファイヤの類が有れば良いのにと思っていた矢先に、知人からそれがニコンには有ることを教えて貰いました。

ネットで調べて、それが「DK−17M」であることを知り、意外と人気商品である事も分かりました。これは、夏休みの宿題(?)として、是非E-300に付けて遊ばねば!と思い、早速工作をしてみました。

用意した物
・DK−17M(倍率1.2倍)ヨドバシカメラで¥4200-
・E-300付属のアイピースシャッター
・キリ、リーマー、カッターなどの穴開け工具類
・接着剤

使う機会は無かろうと思いつつも捨てずに持っておいたアイピースシャッターの中央にキリで穴を開け、リーマーで適当なトコまで穴を広げる。
余計な突出はカッターで削り落とす。
Scotchの多用途強力接着剤(透明)にて、アイピースシャッターとDK-17Mを接着。更に補強の為、エポキシ系の接着剤を土手盛りに付けて乾くのを待つ。E-300に付いていたゴムの見口を外して、DK-17M for E-300を取り付ける。意外と簡単で、半日程で完了。

これでファインダーの倍率が約1.2倍上がったわけですが、やはり細かいところが見やすいです。子供の表情や目線を意識してシャッターが切れます。めがね使用者にはややアイポイントが不足気味で、中央に寄ったフレーミングになりやすくなった気もしますが、気を付ければ大丈夫です。視野の端端まで見るには、少し視線をずらす必要があります。

あと、近代のマウントアダプターにて、古いMFのPENTAXのレンズを付けたりもしますが、この場合には随分ピントを合わせ易くなりますね。
マウントアダプターで遊ばれている方とか、こんなの如何でしょう?

書込番号:4345332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

一脚で花火は撮れるか?

2005/08/10 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

こんばんは
白熱ランキングで「撮影集団」というスレッドにも書き込みましたが、機種固有の話題として、詳しくリポートします。

花火会場に明るいうちから陣取って三脚を設置しましても、後ろに人が多くなってくるとやはり迷惑な存在になりかねません。
三脚は広げると結構なスペースを占有しますし、暗がりで人がつまずく危険性もあります。
もともと、しっかりした三脚を持たないわたしとしては、昨年から一脚を花火撮りに使用しています。
一脚で花火は撮れるか?
使い方次第で十分実用になります。

使用している一脚は、Velbon VP-4000というありきたりの物ですが、パイプ断面がDの字型をしており、平面側を対象に固定すると動きを止めることができます。一脚に3000円弱の自由雲台をつけていますが、タテ撮りでも、E-300+キットレンズくらいの重量では、びくともしません。

設置は、柵やフェンス、橋の欄干などを利用し、マジックテープのベルトで2ヶ所どめします。上側を長めのものでしっかりと、下側はそれなりに固定しておけば問題はありません。

やはり、利点は気兼ねなく撮影に集中できることです。一脚のために占有スペースが増えることもありませんし、柵やフェンスのあたりは立っていても後ろの人の迷惑になりにくいということです。

この方式で昨年は軽量のFZ10で、今年はやや重量級のE-300でトライしてみました。
6〜8秒くらいは実用になります。レンズを覆いながら30秒くらいも試したかったのですが、昨日は風向きが悪く最長8秒止まりで終わりました。

アルバムの冒頭に設置状況と作例をUPしましたので、ご参考まで。

書込番号:4339432

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/10 23:19(1年以上前)

写画楽さん、有効なアイデアをありがとう。
画像も見せていただきました。三脚とほぼ同等の効果のようですね。
 これ、近所の橋の上からの撮影に使えそう、今度試して見ます。

書込番号:4339804

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2005/08/11 00:41(1年以上前)

コレは素敵な方法ですね。
花火見物場所ならたいがいこんなフェンスがありますよね。

花火会場に限らずこの手のイベント会場での三脚使用、許可されている
のかもしれませんが、写真を写さない人間にとっては迷惑この上なく感
じる事が多いです。
傍を歩く時、カメラ自体には注意が行きますが、広げて伸ばした足の先にまではなか
なか気が回りませんし。
三脚を蹴り倒してやろうかと思うことが何度かありましたが...
(うちの子じゃないけど)子供がちょこっとつまずいた時に叱ったのを
みた時にはマジで本体(人間)の方をいってしまう所でした(^^;)
自分が将来写真撮影に凝ろうとは思いもしなかった頃の事ですが、そう
して写真に興味が無かった頃の事を思い返すと、だいぶ撮影エゴをして
しまっているなぁと少しだけ反省。

ところで、設置例写真の手すりに書かれている文章...解読しようとしたのは私だけ?

書込番号:4340006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/11 09:44(1年以上前)

すばらしい方法ですね。
私も近くのハス池に一脚をもって撮影に行きましたが、一脚をフェンスに
足で押し付けて撮影するだけでも、かなり安定性を感じましたので、ベルトで
固定すればもっと効果的だと思います。

書込番号:4340448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/08/11 11:22(1年以上前)

一部の心ないカメラマンのためにカメラマン全体が非難されるのは
避けたいですね。そういう意味では、写画楽さん紹介一脚の撮影法
はお奨めです。

現実には、花火日撮影の場合、柵のある条件が揃った場所は少ない
ので私の三脚使用の方法を紹介します。

・場所取りは、数時間前(人気会場は午前中)とし後ろに立ち木、
 壁など三脚全開でも後ろに迷惑のかからない場所 を選定する。
・上記の場所が無い場合、蹴られない最前列を確保し、早々三脚を
 立てる。そしてカメラマンがそこにいることをアピールする。
・座って写せる程度(三脚2〜3段)にセッティングする。片膝は、
 三脚の下に入れる姿勢とする。こうすると占拠面積は、少なくて
 済むし高さも後ろの人に迷惑かけることが少ない。
・大事なことは、打ち上げ前に回りの方とコミュニケーションを
 とって仲良くしておくとトラブルになることはなく、むしろ場所
 取り後用事で離れても安心できます。

花火の撮影に限らずマナーと周りへの配慮は、カメラを愛している
者にとって欠かすことのできないことだと思います。

書込番号:4340604

ナイスクチコミ!0


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2005/08/11 15:23(1年以上前)

こんにちは
レスをいただきました皆様、ありがとうございました。

すきでも下手 さん、
橋上での花火撮影については、過重の関係で規制されることがありました。場所によっていろいろだとは思います。
お気づきのように、大型車などが通りますと中央部では揺れることもありますので、橋の端がいいかもしれません。

mosyupa さん、
趣味の世界も熱中しすぎますと、周りが見えにくくなってきますので、ほかの場面でも自戒することがあります。
最近感じますことは、自分で満足できる写真を撮るためには被写体に限らず四囲とのコミュニケーションが大切だなということです。

落書きにも著作権有りや、という突っ込みはご勘弁いただくとしまして、
鎌倉の由比ガ浜の海沿いの歩道を歩くと解が得られます。
(電車賃かけて行かれるかって?お近くだといいのですが・・・^^;)

じじかめ さん、
ご存知のように、一脚は軸回転ブレがこわいのでマジックテープのベルトを一脚に巻きつけておくと便利ですよ。
100円ショップなどで手に入ります。

300E満足! さん、
三脚の省スペース設定の方法、いいですね。足を伸ばさなければスペースも高さも抑えられます。
前にも書きましたが周りとの円滑なコミュニケーションは大切ですね。
そのような使い方をする方が増えてくることを期待します。
そうでないと、将来花火会場では三脚利用が規制されかねません。


書込番号:4340914

ナイスクチコミ!0


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2005/08/27 23:59(1年以上前)

こんにちは(こんばんは)
夏もそろそろ終わりが近づいてまいりました。アルバムの参考画像につきましては整理の都合上今月8月一杯で削除させていただく予定です。
あしからずご了承のほどお願いいたします。

書込番号:4380218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

想像できない色でした!\(◎o◎)/!

2005/08/01 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:138件 晴れたら出かけよう 

みなさん今晩は
少し前に掲示板に書き込みさせていただいたものですが、本日初めて仕事帰りに夜景(といえるものか・・・)のテスト撮影をしました。
で、液晶を見てびっくり!な、なんなんだ?この空の色は!
夜の7時半ぐらいに撮ったものですが、想像できない不思議な色の空になりました!
現実的な色ではないかもしれませんが、私はとても気に入りました(^^)
もしかして、E-300では常識の色なのかもしれませんが、暇つぶしにでもご覧ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=30915&key=616931&m=0
プログラムオートのノーレタッチです。手持ちのため多少の手ブレはご容赦ください。生息地域がばれる・・・(^_^;)

書込番号:4320583

ナイスクチコミ!0


返信する
iomicoさん
クチコミ投稿数:76件

2005/08/01 23:14(1年以上前)

はじめまして 失速かもめ さま。
美しい色の 日暮れ空ですね。
忠実に色再現することは、カメラにとって重要なのかもしれませんが、私もE-300の独特な色合いがお気に入りです。

書込番号:4320677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 晴れたら出かけよう 

2005/08/01 23:26(1年以上前)

iomicoさん今晩は(^^♪
ホームページ拝見させていただきました。
キレイな写真ばかりで、自分もそういう写真が撮れるようになるのかな?と、うれしくなりました(^^♪
購入してから晴れの日の休日がないため青空は撮っていませんが、休日はどっかに出かけたい気分になりました。
田舎住まいのため、自然豊かなところはたくさんあります。久しぶりにドライブマップを買おうかな?と思っています(^^♪

書込番号:4320716

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/01 23:27(1年以上前)

E-300に限らず、黄昏れ時には こんな色合いで撮れますよ。(^^)

書込番号:4320721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 晴れたら出かけよう 

2005/08/01 23:31(1年以上前)

take525+さん今晩は(^^♪
そうなんですか!?(◎o◎)
今までそういう機会がなかったのか・・・。
でも、久しぶりにカメラを持ってどっかに行きたいな!という気分になれました。もっともっと写真を撮る機会を増やして、楽しみつつ精進します(^^♪

書込番号:4320740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/01 23:38(1年以上前)

もしかしてこれは小倉駅ですか?この6月に東京に単身赴任となってしまっていますが、それまでは小倉に仕事で月に2〜4回いっていましたので懐かしいです。
 博多に住んでいたときにはコダックブルーの空が撮れては喜んでいましたが、東京に来てからは突き抜けるような青を写すことがぱったりとできなくなってしまいました。不思議なものです。
 せいぜい子守時間がなくなった分腕を磨こうかと思います。

書込番号:4320765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 晴れたら出かけよう 

2005/08/01 23:50(1年以上前)

おがおがふぁみりさん 今晩は(^^♪
そうです!小倉駅です。
私は川崎に4年、横浜に4年住んでいたことがあります。
今は年に1.2回行く程度です。
勝手な思い込みかもしれませんが、そちらのほうには被写体として面白いものがたくさんあったなーと思います。そのころは写真には全く興味がなかったのですが、今思えば惜しいことをしたなーなんて思います。
自分の使える時間を有効に利用していきます(^^♪

書込番号:4320808

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/02 06:51(1年以上前)

どのような被写体に関心が おありなのか分かりませんが、
九州も被写体豊富ですよ。(^^)

首都圏とは趣は異なりますが。

書込番号:4321279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 晴れたら出かけよう 

2005/08/02 07:41(1年以上前)

確かに九州から首都圏に移っても、同じようなことを言うのでしょう。
時間的にある程度は限られますし。
阿蘇方面に行こうと計画中(^^)楽しみです。

書込番号:4321310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/02 09:11(1年以上前)

東京、大阪に各4年住み、京都は4年通いましたが、
地方と比べ都市部の方が通勤経路だけでも日々景観が変化していくのが実感でき、
刺激があったのは確かですね。その分、時間の進みも早く感じましたが...。
地方は地方でよいところが沢山ありますが、いざ写真を撮とろうとすると、
能動的な働きかけが必要になるのも確かかな?

E-300やE-1の青空の表現は、澄み切った青空で威力を発揮するように思いますね。
ご存分にお楽しみを...。

PS.

福岡が地方だということではありませんので、あしからず。
何度(20回位かな?)も行ってますが、良い感じですね。

書込番号:4321415

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2005/08/02 10:00(1年以上前)

失速かもめ様

はじめまして(^^)/
私は元E-300ユーザーです。
オリは単焦点レンズがあまりなく、室内子供メインなので
CANONに乗り換えましたが、E-300のような発色は他にないですねぇ。
素晴らしい限りです。
私も夜景を撮りましたがとても感動しました。
ホワイトバランスを変えたらまた違った素晴らしさが出てくるので
チャレンジしてみてください。とても楽しいカメラですね(^^)

書込番号:4321498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 晴れたら出かけよう 

2005/08/02 21:21(1年以上前)

Y氏in信州さん パパ_01さん こんばんは(^^)
どちらかというと出ぶしょうなもので、能動的に動けるよう、がんばります(^^)通勤カバンの中での収まりが良いので、今は常に持ち歩く状態です。
D70で初めて明るい短焦点レンズを付けたときの驚きは今でも覚えています。
50mmマクロ貯金を始めました(^^)今は色々撮ってみて、使いこなせるようがんばってみます。

書込番号:4322568

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/02 21:40(1年以上前)

>福岡が地方だということではありませんので、あしからず。

いえいえ、福岡は立派に地方だと思いますよ。(^_^;)
ただ、福岡の人間は「地方」という事にコンプレックスが無いみたいなんです。
自分のトコが一番みたいな。。。

>失速かもめさん
わたしも北九州の住人ですが、
クルマで片道3時間圏内にいろいろイイ所ありますし、
もっと身近にもありますから、いろいろ幅を広げてくださいね。(^^)

PS,わたしはE-1をいつもカバンにいれてます。

書込番号:4322635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 晴れたら出かけよう 

2005/08/03 12:52(1年以上前)

take525+さんはE-1を持ち歩いているんですね(^_^.)
レンズはおそらく1本ですよね?(^_^.)
コンパクトも同時に持ち歩いていますが、なかなか撮る機会がありません。
少し早起きして、散歩でもする?あるいは通勤路を見直してみるのも・・・。

書込番号:4323905

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/03 21:27(1年以上前)

カバンの中には、14-54/2.8-3.5を付けたE- 1に
マウントアダプタで使用する
ズイコ−マクロ50/2.0 と
ペンタックス85/2.2ソフトが入ってます。
はっきり言ってアホです。 まあクルマ通勤なので耐えられるのですが。(^_^;)

書込番号:4324730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 晴れたら出かけよう 

2005/08/03 22:35(1年以上前)

take525+さん こんばんは
私は電車通勤ですが、もし車通勤でしたら同じことをするでしょう(^_^;)
実はセットレンズを2本とも入れようとしたのですが、重さというよりカバンがパンパンになってしまい断念しました。14-200なんて出たら常用になるのでしょうが、そんなことはないでしょうね。

書込番号:4324886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/04 08:15(1年以上前)

ミノルタ使いからするとたしかにちょっと
「綺麗過ぎる」気がしますが、
このクラスではそう珍しくない発色だと思いますよ。

オリンパスだけではないけど、絵作りを三段階

DiGIC系記憶色・ノイズリダクション強め
中間(標準)
CxProcess系自然色・ノイズリダクション弱め

で分けたほうがいいんじゃないかと思っています。

書込番号:4325609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

恐る恐るアップ

2005/07/31 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:14件

露出精度が安定するのであればと思い、カメラのファームウェアをer,1.3に先日アップしてみました。
一度アップすると元には戻せないそうですから恐る恐るですが、アップ後は確実に安定しましたね。ただし、従来からのアンダー傾向は変わらずで、ESP測光の有り難味も実感出来ずにいます。
これは、中央重点測光とESP測光のどちらを使っても良いのでは?と言う感じです。皆様は如何でしょうか?。

書込番号:4317170

ナイスクチコミ!0


返信する
e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/07/31 11:48(1年以上前)

ESP 測光については全く改善されていない感があります。ただ、私の場合、あまりにも酷い
結果なので、アップデートが正常に行われなかった可能性もあると思っています。

http://teo.lain.aisnet.jp/pickura/E-300_oldLens/z_4.html
http://teo.lain.aisnet.jp/pickura/E-300_oldLens/tp50_5a.html

書込番号:4317247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/08/01 09:34(1年以上前)

先週末にファームウエアをアップして、高原を200枚ぐらい撮影してきました。アンダー気味露出に安定してます。
ESP測光でも中央重点測光でも殆ど差は感じません。私は全て中央重点測光で撮影して都度ヒストグラムで確認しています。又、e独眼さんの写真にも見られるようにWBが大きくずれる(日中撮影でも色温度4500°Kぐらいにシフトしている模様)場合がありますので、全てRAWで撮影して現像時に補正しています。
このために大容量メディアが必要になりこれの投資にお金がかかりなかなな交換レンズの追加購入にお金がまわせない状況です。

書込番号:4319232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

周辺減光

2005/07/29 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:14件

以前に3色パンダさんが指摘されていたセットレンズでの周辺減光(望遠側)の件、テスト撮影してみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=2mujabzDqr
望遠側では確かに減光してますね。減光というよりケラレに近い感覚です。
私はセットレンズの焦点表示25mmで撮影する事が多く、最望遠側を頻繁に使うタイプではありません。
しかし、周辺減光の認識だけはしておきたいですね。

書込番号:4312375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:226件

2005/07/29 18:29(1年以上前)

14-54もテレ端で結構な周辺減光がありますよ。
白い壁を写せば、一目瞭然です。

書込番号:4313074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング