【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2006年2月17日 23:33 | |
| 0 | 58 | 2006年1月31日 23:17 | |
| 0 | 64 | 2006年1月28日 08:28 | |
| 12 | 11 | 2006年1月26日 15:08 | |
| 0 | 20 | 2006年1月14日 02:56 | |
| 0 | 18 | 2006年1月12日 02:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
今まで、このような話題はなかったと思うので、ちょっと一言。
E-300には、「レンズセット」と「ボディ」の二つ、E-500には、「レンズキット」と「ボディ」の二つの「くちコミ掲示板」があります。
元々「くちコミ」は、多分「価格比較」の付録のようなものでしょうから、「レンズセット」と「ボディ」の二つの「価格比較」が必要な以上、「くちコミ」も必然的に二つになる、ということでしょうが、「くちコミ」を目的にアクセスする者にとっては、少々不便ですよね。
何しろ、「価格比較」の場合は、ブツがはっきり違うので、必要な方を見れば良いのですが、「くちコミ」の場合は、単体の「ボディ」とレンズセットの「ボディ」は同じものだし、キットレンズ以外のレンズや、アクセサリー類などの話題も多いしで、どちらに書き込むかも迷うし、読む方になると、もう両方覗いて見るしかない・・・。
だから、OLYMPUSデジ一のボディ関係だけでも、「E-300レンズセット」「E-300ボディ」「E-500レンズキット」「E-500ボディ」「E-1」の五つの板を、行ったり来たりと、何とも忙しないことになっています。
で、「価格比較」は二つあるけれど、「くちコミ」はひとつに統合して、どちらの「価格比較」も、同じ「くちコミ」につながっている、という訳にはいかないものでしょうかねえ〜?
ついでに、こちらは具体的な方法を思い付かないのですが、上記五つの板に加えてレンズの板でも、それぞれ似たような議論がされていることもあるレンズや、アクセサリー類についても、うまく統合する方法がないものでしょうか?
0点
OLYMPUS>全て、で見て、
気になったものだけ「お気に入り」に登録してはどうでしょう?
書込番号:4692154
0点
ちなみに「オリンパス すべて」
↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0050&ItemCD=005018&MakerCD=63
余談ですが・・・
タグブラウザとかを使うと複数のページを行ったり来たりするのが楽になりますよ(^^)
書込番号:4692212
0点
R2-400さん、fioさん、ありがとうございます。
「OLYMPUSすべて のくちコミ」なんて、あったんですね。知りませんでした。
早速、ここを「ホームページ」に設定し直した。
お陰さまで、手間が省けそうです。
書込番号:4692244
0点
私も、できればデジカメの機種別にまとめてもらったほうが、便利
だと思います。
価格の一覧は、今まで通り別でかまわないので、そこから掲示板に
はいる時に、同じ掲示板(機種別に一本)だと使いやすいように思います。
書込番号:4692267
0点
この掲示板への要望という事なら、
・とにかく重たい(特に21時過ぎ頃)、アクセス多くて大変でしょうが改善を。
あと、リニューアル前に比べて
・検索機能がショボくなったまま。
・自分の立てたスレが捜しにくくなった。
(投稿者名から捜す際、回答もスレ立ても全部一本化されてしまった。)
書込番号:4692410
0点
こんにちは
そうですね、統合が便利でしょう。
他機種ですと「ボディー(ブラック)」でまた、分かれたりするところもあります。
take525+さんがお書きのようにキーワードによる検索機能が、機種ごとでしかできないので不便です。(どの機種区分だったかわからないと探しにくいです)
書込番号:4692799
0点
メカロクさん他(携帯からの書き込みなので名前が覚えられないので・・・)皆さん、こんばんは初めまして(^0^)/
E−1・500所有者なのでこちらは初カキコですが、確か価格.comリニューアル時に携帯口コミは新規・機種変・カラバリ全て統一口コミにアクセスしますのでデジ一口コミも早く対応してもらいたいです。また「OLYMPUS」口コミも見ますが4/3以外の製品が盛り上がっていると読みにくいのでデジ一マウント口コミなんてあると便利だと思いませんか?
書込番号:4703871
0点
take525+さん 写画楽さん こんばんは
>検索機能がショボくなったまま。
>キーワードによる検索機能が、機種ごとでしかできないので不便です。
>(どの機種区分だったかわからないと探しにくいです)
今日気づいたのですが、いつの間にか、「キーワード検索」や「検索対象カテゴリ」が追加になっていますね。
書込番号:4832067
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
早速ヨドバシが値段だしましたね
私の予想価格の高いほうで的中でした(ーー;)
どのくらいたてば安くなることやら・・・
レンズキット
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_1582707_38937098/49885141.html
ボディ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_1582707/49885140.html
0点
あっ、すみません。
レンズ・キットのほうでした。
ボディのほうは御三方の書き込みが。
書込番号:4769030
0点
虎ボルトさん、こんばんは。
サンプルの画像はVIVIDだから彩度が高いですよね。けど、フォトショップなんかで彩度を落としてみるといい感じですよ。
はやくNATURALやFLATのサンプルも見てみたいです。
書込番号:4769113
0点
う〜ん
E-500を買ってOMレンズを着け、勝手にOM-5と呼んで遊ぼうと思っていたのですが…^^;
おお!マルチアングル液晶モニター!
ディマージュA1を長く使い、接地撮影や地表からの見上げ撮影でそのありがたみを充分すぎるほど知ってますので、このポイントの高さは計り知れません^^
でも、まだまだ良いお値段のようですね^^;
書込番号:4769301
0点
同じく、ミノルタ・ディマージュ7で
ライブビューのありがたみを嫌というほど知っている
身としては、このE-330の画期的な機能には
拍手を送るしかありません。すごいぞ!オリンパス!
書込番号:4769338
0点
ヒロトラさん、こんばんは。
やはり注目してみるところは難しい赤の描写です。この階調が高彩度で出ていますのでいい感じを持ちました。
ふぉーしーずんずさん、こんばんは。
VIVIDの設定になっていたわけですね。
納得しました。他の設定も見てみたいですね。
書込番号:4769368
0点
いいですね、E330!使ってみたいです。
私、E300で水中撮影を!と、意気込んでE300を購入したものの、ハウジングに手が出ず早一年。
E500には純正ハウジング着かないし、「性能は上がったけどいいや」と思っていたのもつかの間。E300に比べてAF性能も向上しているようですし、ノイズも、ISOの詳細設定も、でも今これ買ったらまたハウジングが遠のきます(笑)。PT-E01共有できるれば良かったのに…どうしましょ。
E300も気に入っていることだし、同型の次機種でも待ちますか…
書込番号:4769393
0点
ふぉーしーずんず。さん
VIVIDでしたか。発売が楽しみになってきました。
それにしても、高感度とかNATURALとか、もうちょっといろんなサンプルをアップして欲しいものです。
書込番号:4771720
0点
まるで、C8080+E300を足して割ったような機種になりましたね。
液晶画面は大きくなってますが(^o^)
書込番号:4771772
0点
ちょうどオリンパスプラザの前を通ったので、試作機をいじらせてもらってきました。
私はE-300を使用していますが、持った感触等は似た感じです。
ただ、なぜか不思議なことに液晶にライブビューが出るのですな。
実像ファインダーも見えるのに・・・(ファインダーはE300より少しだけ小さく、暗かったかな)
思わずコンパクト機のように液晶を見ながらシャッターを押してしまいました。
モード切替で液晶の表示がメインCCD(?)の画像に切り替わりマニュアルフォーカスになるのですが、液晶モニターが大きく見やすく、ピントが合うのがかなり正確に判りました。
マクロ撮影がメインの方や、花火を撮影するのに適したカメラだと思います。
それだけにレリーズケーブルを付けれるようにして欲しかった・・・
書込番号:4774641
0点
そうですか、BモードでMFしたんですか。LCDでピンが見やすいんですね?
私はマクロ多用するので、確かに地面に這いつくばって撮らなくてすむのは楽ですし、汚れずに済みます。もっともこの用途ならバリマグニアングルファインダーの方が安いですけど。
光学ファインダーは期待薄でしょうか・・。
AE/AWBは少なくともE-500並にお利巧になっているでしょうから、とっさにPモードで動くものを撮ってマトモだったらE-300と一緒に持ち歩いても便利に使い分けできそう。買い増しかな。
あとはバッテリーのもちも気になりますね。冷静に考えるとE-300の2倍以上のボディ価格というのは高いですね。E-500と比べてもかなり高価・・。
書込番号:4774835
0点
虎ボルトさん みなさんこんにちは
330!結構盛り上がっていますね〜
>冷静に考えるとE-300の2倍以上のボディ価格というのは
>高いですね。E-500と比べてもかなり高価
はい私もE-1のサブ機を検討していますが
E300の新品が49500円(価格COM調べ)中古が4万位
E500が7万円台を考えると「う〜〜〜ん」となってしまいます
E330の機能的な部分は魅力がありますがやはり
自分の用途から考えるとコストパフォーマンスでは
チョット不利?かな〜
E300と3535マクロを買うかE500ボディ買うか
今年出るらしいE-XX?を待つかですね。
書込番号:4776143
0点
yasu210さん こんにちわ。
昨晩は犬の散歩で良く会う方々と新年会をやりましたが、もちろん犬は自宅で留守番していた為、飲み過ぎ、騒ぎすぎで、ただ今頭ガンガン、おぇっと言う感じです。
やっと今、朝ごはんを食べる事が出来ました・・・そろそろ昼飯の時間です。
昨日、いつものキタムラから連絡があり
E-330は2/24発売でボディーのみ \99,000円と言われました、安いですね・・・・今回は予約キャンペーンが無いようですので、これからじっくり触ってみようかと思っております。
実際にファインダーを覗いてみて、E-300と変わらなければ良いのですが、更にマグニファイヤー・アイカップが使えるか確認してから買おうかと思っております。
同じ頃出る、18-180mmは\41,000円との事ですので、一緒に買ってしまおうかどうしようか・・・・またまた貧乏人です。
書込番号:4776173
0点
DIGITAL貧乏人さん こんにちは
>のみ過ぎ、騒ぎすぎで、ただ今頭ガンガン、おぇっと言う感じです。
うらやましいような・・・私は本日も仕事中です←仕事してませんね。
>2/24発売でボディーのみ \99,000円と言われました、
>マグニファイヤー・アイカップが使えるか確認してから買おうかと思っております。
E330は今のところ最安ですね、99,000円なら買う買わないは別としてなんとなく納得ですかね、義理の弟(E300使い)が「10万以下なら買おうかな〜」と夕べ言っていたので本人には言ってませんが私はそのE300を譲り受けるかE500買うか考えます。
>18-180mmは\41,000円との事ですので、一緒に買ってしまおうかどうしようか・・・・またまた貧乏人です。
18-180mmは私も考えたのですがチョット暗いのと広角が不足なような気がして・・14-150mm位なら再度考えますが・・・
先週TVが突然死して買い替えに150mmF2の金額を使ってしまいいずれにしろ私はもっと貧乏です。
(レンズの金額に置き換える自分が怖いです)
書込番号:4776469
0点
yasu210さん こんにちは、お仕事ご苦労さんです。
一般のサラリーマンは土日がお休みなので、申し訳ないような気がします・・・やっと頭は正常に戻ったようですが?
本当はあまりお金を使ってはいけないと思っているのですが、今度の6月で今のステップワゴンが二度目の車検を迎えますので、新車にしようかそれとももう一、二年乗ろうか迷っております。
初代のオデッセイを四年半でステップワゴンに乗り代え、エアロと言うエアロを全部自作して、もうやる事が無くなってしまったので、乗るだけではつまらないと我侭を言っております。
再びオデッセイに乗り換えようか迷っているのですが、トヨタも良いかな〜などとお金も無いのにどうしましょう。
今の内にカメラなどは買っておかないと、いざ車を買ったら私も少しは協力をしないと、酔っ払った時の送り迎えが大変かと Hi
確かに18-180mmはテレ端で暗いかと思いますが、晴天下での公園などの犬撮りには1本で間に合いますので助かるかと思います。
50-200mmは少し重いし、標準ズームも無いと困るので2本体制で行きますが、実際は取り替えている暇が無いので、カメラ2台になってしまいます。
と言う事から、近場の日中の散歩には良いような気がしておりますがどうでしょうか・・・・
お仕事は適当にやりましょう。
書込番号:4776944
0点
>一般のサラリーマンは土日がお休みなので、申し訳ないような気がします
いえいえ私は平日休みなのでかえって申し訳ないかな〜と思う事もあります。
>6月で今のステップワゴンが二度目の車検を迎えますので、新車にしようかそれとももう一、二年乗ろうか迷っております。
5年目という事ですよね、ステップワゴンでしたら売り時かも知れませんね 人気車種ですから比較的高く下取りできるのではないでしょうか?
>再びオデッセイに乗り換えようか迷っているのですが、トヨタも良いかな〜などとお金も無いのにどうしましょう。
私の父(昭和6年生まれ)は初代オデッセイ〜現行まで3台乗り続けておりますが今の型は結構気に入っているようですよ。
>18-180mmはテレ端で暗いかと思いますが、晴天下での公園などの犬撮りには1本で間に合います
>50-200mmは少し重いし、標準ズームも無いと困るので2本体制で行きます。
>近場の日中の散歩には良いような気がしておりますがどうでしょうか
そうですね私の体がおかしくなっているのかもしれません
日常はカメラをもって出歩かないので、いざというときは
覚悟?してでますので重さは諦めてますよね
確かに2本レンズというと2台ボディが欲しいです〜
またまた迷いますね!
>お仕事は適当にやりましょう。
有難うございます。
書込番号:4777128
0点
今日、おぎさくに行ったのでE330ボディ値段聞いてきました
105,800円だそうです。周りの価格を検討して
決めているとの事でした。119,800円が標準?らしいです。
書込番号:4779796
0点
yasy210さん こんばんわ。
今日の昼休みに小川町に行って、シッカリ触りまくって来ましたよ。
基本機能はE-300がベースになっているとの事で、シャッターの感触や音はE-500よりE-300に近く、好ましく思いました。
また、ファインダーはE-300に比べ少し小さいような気がしましたがマグニ・アイカップME-1を借りて装着したところ、とても良く見えましたし、MFも充分出来ると判断しました。
グリップの感じは、ほぼE-500と同じように感じました。
あと、背面の操作関係はほとんどE-500と同じなので、違和感無く触れました。
正直申し上げて、ライブビューは買いです・・・買います。
と・・・お金の工面を考えなくてはいけません。
書込番号:4780310
0点
DIGITAL貧乏人さん こんにちは
>小川町に行って、シッカリ触りまくって来ましたよ。
ほんと早いですね尊敬します!
>MFも充分出来ると判断しました。
>背面の操作関係はほとんどE-500と同じなので、違和感無く触れました。
間違いなく予約ですね!3台体制ですか?
>お金の工面を考えなくてはいけません。
いつものように後から考えましょう!
ちなみに各部の質感はいかがでしたか?
500より上で300より若干下かとかってに
創造していますが。
書込番号:4782469
0点
yasu210さん こんばんわ。
はい、お金の事は後で考えると言う事にしましょう。
それで良いのですかね〜・・・・お足とか・・金は天下の回り物。
と言うことですが、第一印象は全くE-300でした。
E-500の表面のナシ地は、とても細かいので正にエンプラという感じがしていますが、E-300のトップはアルミと言う事で結構高級感がありました。
E-330のトップもエンプラですが、E-300と同じように粗めのナシ地ですので高級感は充分かと思いました。
もちろん、私個人の主観です。
今、持っているME-1とE-1のアイカップEP-2の組み合わせで、E-300に使用しており、このマグニ・アイカップは大変重宝しております。
このままE-330に使用すると多分背面のLCDパネルはぶつかって動かせないと思います。
まあ、ローアングルの時はアイカップを外せばよいので、VA-2を取り付けるよりどれだけ簡単か分かりません・・・犬撮り、花撮りなどにはとても期待できる機能だと思います。
後ろの2.5"LCD画面が5mmくらい出っ張る事と、左側の部分の角が取れたくらいで、E-300にそっくりに見えました。
書込番号:4783440
0点
DIGITAL貧乏人さん
>金は天下の回り物。
お金が動かないと日本経済の活性化につながりませんから←話が大きすぎですね
>第一印象は全くE-300でした。
>トップもエンプラですが、E-300と同じように粗めのナシ地ですので高級感は充分かと思いました。
そうですか、安心しました E-300使っている弟が本気モードに
なってきていて、質感が落ちるようだとイヤだと申していたので・・
>後ろの2.5"LCD画面が5mmくらい出っ張る事と、左側の部分の角が取れたくらいで、E-300にそっくりに見えました。
はやく現物手にとって見たいですね〜
小川町まで行くかな〜
書込番号:4783572
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
0点
書込番号:4767235
0点
なぜ海外が早くて本国である日本は情報が遅いのでしょうか?
だんだん腹立ってきた〜(ーー;)
書込番号:4767242
0点
下記のアドレスを見ると、1月23日に発表しているみたいですね。
http://press.olympus.cz/Pages/press.aspx?manufacturer=9&equal=true
しかし全然言葉がわかんない。
だれか翻訳して〜。
書込番号:4767264
0点
これで、E-330は本当にこのデザインで確定ということですね。
日曜日に価格(レンズセット¥54,800/コジマ電気)に惹かれて
買ってしまい少し気になっていましたが、E-300のデザインの方が
圧倒的に好みなので個人的にはE-300で良かったかなという感じです。
書込番号:4767286
0点
LiveViewにA,Bの切換えボタンがありますね。
詳細は分かりませんが、高精細とレスポンス重視との切換えでしょうか。
正式発表が楽しみです。
自分はペンタックスDsとの併用なので
シャッターボタンのすぐ後ろに露出補正ボタンがあるのは好都合です。
気になるのはファインダーですが、
光学ファインダーであってほしいですね。
書込番号:4767318
0点
EFVならボタンにLiveViewという表記はしないような気がしますが…。
確かにA/Bの切換が何か気になりますね。
昨年DS2を買ったばかりですが、E-500とずっと迷っていたので
E-330の情報は興味深く見ていました。
グリップがE-300より前後に長いようなので握りやすそうですし
可動式の液晶を見ながら撮影できるのはいいですねぇ。
ん〜、欲しい…。
書込番号:4767345
0点
okuchanさん
何語か分かんないですけどわかるとこだけ読み取ってみると
7.5MpのMOSセンサー
6.4cm(?)21.5万画素のLDC液晶 160°回転(?)
49分割測光
3コマ/秒の連写
CFとxDのデュアルスロット
550g 140x87x72mm
こんな感じかな
書込番号:4767376
0点
ままもおさん、ありがとうございます。
私は、オリンパスの日本のサイトに仕事もせず、張り付いています。(^ ^;
オリンパスのエライ人〜。仕事が手に付かないから、早く正式発表してくださーい。
書込番号:4767388
0点
okuchanさん、ご紹介のサイトで説明がありました。
LiveViewのAは専用CCDによるフルタイムライブビューで
LiveViewのBはミラーアップして撮像素子MOSを使うようです。
ファインダーは光学ファインダーが残されているようでほっとしました。
ただLiveViewのためにフルフレーム型CCDは諦めざるを得なかったんですね。
残念ながらコダックブルーは期待薄でしょうね。
それにしてもE500を飛ばして待っていた甲斐がありました。
早く正式発表の4文字を確認したいです。
書込番号:4767390
0点
さあ こうなってくると価格ですね〜
根拠はないですが本体10万〜12万ですかね
セットレンズ付きで109800円〜129800円でどうでしょうか?
個人的には99800円が好き?ですが・・・
書込番号:4767402
0点
okuchanさん から既出でした
あまりの興奮?で・・
これで仕事に戻れます(*^_^*)
書込番号:4767428
0点
仕事に戻る前にチョット気になったので
http://olympus-esystem.jp/
ではいきなりE-300がカタログ落ちしています
330の発売は2月下旬なのにどうしてでしょうか?
300が可哀想ですよね〜
書込番号:4767452
0点
本当ですね。
実はE500に取って代ったと思い込んでいましたから消えるのは早い時期に当然だと思い込んでいました。
そうでしたかE330ですか。オリンパスもやってくれますね。
ただし、微妙にE300の存在が逆に面白くなってきました。
750万画素ほんとに微妙ですがマニアックなオリンパスらしい選択です。
それよりもっと買いやすいレンズ出してほしいなあ。
パナソニックが一眼出すとしてフォーサーズLeicaでしょうか?
もうそちらが気になって・・・
書込番号:4767484
0点
やっと、正式に発表されましたね。
やっぱり、ライブビューでした。
新しい一眼レフにチャレンジしたオリに敬意を表します。
どんなんかなー
一度、使ってみたいものですね。
書込番号:4767490
0点
ライブビュー機能は液晶モニタを見ながら撮影できるのと上に90度、下に45度の
世界初の可動式液晶モニターは、大変魅力がありますね。
「中華街の春節パレード」「野毛大道芸」など無秩序な観衆の中での撮影は困難が
ありますが、このライブビュー機能を使えば、両手を差し上げて可動式液晶モニター
を下に45度で観衆の頭越しに撮影が出来るので大きなメリットがあります。
E-300発売直後、高い買い物をしたのでちょっと様子見です。現在コンデジ持ち主で
一眼デジカメの購入を検討している方々には、E-330即買いに朗報な製品です。
ところで可動式液晶モニターは、オリンパスの特許でしょうからダストリダクション
と同様に他社の追従を許さない状態が続いて貰いたいものです。
書込番号:4770807
0点
>「中華街の春節パレード」「野毛大道芸」など無秩序な観衆の中での撮影は困難が
ありますが、このライブビュー機能を使えば、両手を差し上げて可動式液晶モニター
を下に45度で観衆の頭越しに撮影が出来るので大きなメリットがあります
確かにこのような状況ではメリットはありますが、私は以前(ビデオカメラですが)このような状況で液晶使い撮影していたら私の背後のカメラが趣味そうな叔父さんに邪魔で見えんと、どやされたものでそれ以来そのような状況の所へ撮影に出かけて行ってもこのようなな(両手を差し上げて可動式液晶モニター
を下に45度で観衆の頭越しに撮影が出来る)スタイルで撮影しにくくなりました。
皆さんはこのような経験御座いますか?(又、このように文句言う人達はどう思います?)
書込番号:4772352
0点
こんにちは
ビデオの場合は、どうしても一定時間撮りたくなりますよね。後にいたカメラマンはイライラしたのでしょう。
それでも言いようはありますよね。
わたしも一体型ではハイ・ローアングルは時々撮ります。ずっと構えていると疲れますし、同じ姿勢をとり続けることもないので、要領よく対処すれば後の邪魔にならないのではないでしょうか。
あと、ライブビューの便利なところは、カメラだけを前に突き出して撮れることですね。(フェンス越しなど)
書込番号:4772389
0点
噂のE-330はパナソニック製750万画素を搭載するようですね...。
バリアングル液晶により使い勝手も向上ですか...。
Kodakブルーがよかったのに...(ちょい複雑)。
http://dslcamera.ptzn.com/article/313/e330-60126-1
ん?既出でしたっけ?既出ならゴメン!
1点
...?
今日は26日ですよね...。
大本営発表まであと数時間お待ちを(笑)。
書込番号:4766913
1点
Y氏さん、こんにちは。
うわさの2CCDでなくて、CCD+CMOSでしたか。
この仕組みがパナとの共通仕様なのか、パナが沈黙しているだけに、パナ機の動向も気になります。
7.5メガは正方形フォーマットに拡大すると10メガ、可能性は低くても、あっと驚くようなものも期待してしまいます。
高感度のノイズ感もCMOSなら期待できそうですが、絵作りの方向がどのようなものなのか、気になりますね。
書込番号:4766937
1点
dpreview.comのなかに
こんな中国情報も。
先日の画像は本物だったのかも。
色影サイトより
http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=344476
書込番号:4766971
1点
Y氏さんのご紹介サイトに
MOSであってCMOSでないという記述があるのですが・・・???
書込番号:4766982
1点
Y氏さん、あわてて失礼しました。
ご紹介のサイトからdpreview.comの方を見たところで中国情報のサイトを見つけ、上に貼り付けましたが、
よく見たら、Y氏さんの追加URLの中に載っていました。
書込番号:4766998
1点
コダックのフルフレームCCDはフォトダイオードの大きさがAPS-CのCCDを超えるがゆえに画質では有利でしたが、
構造的にライブビューは出来ないCCDでしたから、
ライブビューを可能に使用とすると、CCDを変更しなければいけないのは自明の理。
書込番号:4767405
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
皆さん 今晩は。
今日、E-500発表の次の日以来、久しぶりで小川町のプラザに寄ってまいりました。
目的は11月25日発売予定の35mmマクロを触りたくて行きました。
E-500と35mmマクロの両世界一軽量セットを予約してありましたので、もう触れると思っていたら残念ながら未だありませんでした。
キタムラからはE-500と同じ頃に入荷すると言われていたので残念でした。
プラザの方に再確認をしてもらいましたが、出荷日が早まる事は無いとの事で、予定通り11月25日発売だそうです。
その代わり良い情報がありました。
E-300とE-500共用のマグニファイヤーが近日発売されるそうです。
E-300は1.2倍でE-500は1.09倍と言っておりました。
E-300の方がMFには有効のようですがE-500ではどうでしょうか?
五千円くらいと言っておりましたので、1つ買ってみようかと思います。
E-500先行予約のコールマン・バックの黒が置いてありました、結構良いです・・・このバックに引かれて予約してしまったのですが。
0点
DIGITAL貧乏人さん こんにちは
>E-300とE-500共用のマグニファイヤーが近日発売されるそうです。
>E-300は1.2倍でE-500は1.09倍と言っておりました。
>E-300の方がMFには有効のようですがE-500ではどうでしょうか?
>五千円くらいと言っておりましたので、1つ買ってみようかと思います
またまた例の病気が・・E−1用は?どうなんでしょうか??
書込番号:4563684
0点
yasu210さん こんばんわ。
久しぶりですね、相変わらずウロウロしております。
E-1用マグニファイヤーらしき物ははE-1のスレで何やら話題になっているようですよ。
今回は見送ると言っていたのに、結局はE-500を予約してしまい、更に35mmマクロまでオマケの予約でした。
レンズもボディーも世界一軽いので、とても楽しみです。
小川町の今日の本当の目的は、松レンズが一本も無いので35-100mmf2か150mmf2のどちらかを買う積りで見に行きました。
両方とも手持ちが可能ですので、暫くは悩みたいと思います。
両方ともとても良いレンズで、喉から手が出てしまいました。
書込番号:4563946
0点
DIGITAL貧乏人さん、こんばんは。お久しぶりです。
マグニファイアーの情報ありがとうございました。
最近、E-300に他社のMF60mmマクロをつけていることが多く、目がチカチカしてしまいます。
他社製と比べても安いですね。
どんな形状なのでしょうか。あまり大げさでないようなものなら、欲しいなと思います。
35mmマクロ、いいですね。E-500との組み合わせは軽快でしょうね。
書込番号:4564043
0点
>結局はE-500を予約してしまい、更に35mmマクロまでオマケの予約でした。
>3両方ともとても良いレンズで、喉から手が出てしまいました。
>35-100mmf2か150mmf2のどちらかを買う積りで見に行きました。
相変わらずですね!
DIGITAL貧乏人さんらしくて何だか私がにやけてしまいました・・
35マクロはコストパフォーマンス高そうなので私の場合ですが
ターゲットにしっかりとなってます。ただ先週PCが壊れてしまい
頭金ナシの1年ローンを組んでしまったのでまだまだ先ですかね〜
まあ無理を承知で今まで沼に嵌って来ていますからどうにかするかも知れませんし、きっとこの掲示板を見ている人は全員、「瑞光沼で会いましょう」って感じでしょうから・・足元注意!
書込番号:4564171
0点
>35-100mmf2か150mmf2のどちらかを買う積りで見に行きました。
>両方とも手持ちが可能ですので、暫くは悩みたいと思います。
35-100mm+EC-14てのはどうですか?
テレ側140mmF2.8になるので、いい感じかと
(NDフィルターも欲しくなるはず。)
逆光には150mmの方が強いです。単焦点なので当然かな。
書込番号:4564265
0点
DIGITAL貧乏人さんへ
僕はセットレンズ1本しかなくて50mmマクロレンズ欲しいなと思っていたのですが、今度発売される35mmマクロレンズが予算的に合うので、新宿キタムラで予約しました。ポイント10%付きで、26730円。25日発売とか言ってました。待ち遠しいなー。
書込番号:4564282
0点
写画楽さん こんばんわ、お久しぶりです。
E-300,E-500用のマグニファイヤーですが、プラザの方の話によるとE-500の標準アイカップと同じくらいの大きさで、厚みも10mm以下のようですのでニコンなどのものより小さいらしいです。
あくまでも「らしい」であって私が見た訳ではありません。
E-500と30mmマクロについては予約動機が大変不純ですが両方とも世界一軽いと書いてあったので、軽〜い乗りで予約してしまいました。
yasu210さん、Howdy6077さん こんばんわ。
35-100mmf2も150mmf2ともじっくりとE-500に着けて試して見ましたが、本当に涎が出てしまいそうなくらい欲しいです。
現在、50-200mmとEC-14を持っておりますので、ほとんどの領域でカブッてしまっているので迷ってしまいます。
E-500ならISO800まで行けるとすれば今のままで良いのかも。
50-200を手放せば両方買わなければなりませんので、これは無理。
f値の違いだけで20万円以上する物にお金を出すより、E-1後継機を待とうか・・・・・プラザの方は来年の春と言っていましたので。
また、暫くは迷う楽しみが増えましたね、買えないかもしれませんが。
書込番号:4564367
0点
DIGITAL貧乏人さん、早速レスをありがとうございました。
厚みが10mm以下ということなら、バッグからの出し入れ時に引っかかったりしにくそうでよさそうです。
コールマンのカメラ用リュック、いいですね。実はわたしも欲しくてじっと我慢しています。(笑)
E1の後継は来春ですか。パナソニックが来春デジ一を出すようですから、コラボレーション機第1号となるのでしょうね。
これはこれで要注目ですね。
書込番号:4564464
0点
こんばんわ、いつも楽しく拝見させていただいております。
質問があります。
”マグニファイアー”とはなんぞや?
初心者ですのであしからず…
書込番号:4564706
0点
DIGITAL貧乏人さん、こんばんは。
美味しい情報をありがとうございました。
私も早速ゲットの方向で行きたいと思います。^^
35-100か150....悩みますね。
私は好みが単焦点なので150ですが(笑)
R2-400さんの仰る、逆光には150の方が強い...ですが、プロテクターフィルター(デジタル対応)を付けていると、フレアーがかなり出ます。
何せフィルター径が82mmありますので、前玉とフィルターの間で問題が生じるようです。
それなので、逆光時にはフィルターを付けない事にしました。
.......フレアー、ゴーストは皆無です。^^
E-1の後継機種は来春ですか!
E-500の箱や取説、付属品などは下取りの為に綺麗に取っておかねばなりませんね。(笑)
書込番号:4565023
0点
皆さん おはようございます。
R2-400さん レスありがとうございました、お名前を書き忘れてしまい、失礼致しました。
Howdy6077さん ご予約おめでとうございました、キリンさんみたいに首を長〜くして待ちましょう。
写画楽さん 最近5Dがレパートリーに加わったようでうらやましい限りです。
腕にも更に磨きがかかって来ているようで、楽しみに作品を見せて頂いております。
ロートル・キャンパーとしてはコールマンと聞くと何でもかんでもあこがれてしまう癖が直らず困っております。
未だにキャンプもやりますし、道具はほとんどコールマンです。
まってくれさん マグニファイヤーはカメラの世界では、ファインダーの拡大鏡(むしめがね)と思って下さい。
E-300やE-500はファインダーが小さく、倍率も低い為広角系のマニュアルフォーカスが結構やり辛いと言う不評があります。
このため、アイカップの所にレンズを取り付け少しでも拡大してあげる部品です。我らローガン族などにも嬉しい話です。
AEロマンさん 150mmだ35-100mmだだのとうつつを抜かしているのは、先日の川越から夜な夜なうなされ始めております。
どうやらAEロマンさんが原因のようです(笑)
書込番号:4565077
0点
オリンパスから発表されたようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/11/09/2658.html
価格は思ったより高いですね。眼鏡かけて全視野見えるのかどうか、眼鏡着用者は気になるところですね。
書込番号:4565452
0点
皆さん おはようございます。
じじかめさん、花撮り人さん バックアップありがとうございました。
プラザの方が言っておられた中では、厚みが12mmと少し多いようですが、ニコンほど出っ張る訳ではないので結構行けるかも・・・・(E-500の純正アイカップEP-5の厚みは中空ゴムで約8mmです)
もう1つ、E-500での倍率がどこにも書いてないようですが少し心配ですね。
E-300の1.2倍に対して1.09倍と聞きましたので効果の程はどうでしょう・・・・早速、発注して入り次第、両方で確認してみたいと思います。
書込番号:4567410
0点
マグニファイアー自体の倍率はどちらのカメラに使用しても同じではないでしょうか? E-500の方がもともとのファインダー倍率が小さいので,マグニファイアーをつけた後の倍率が異るということではないかという気がします。 それにしても,1.2倍という倍率で本当にそれほどの効果があるのでしょうか?
書込番号:4567462
0点
>それにしても,1.2倍という倍率で本当にそれほどの効果があるのでしょうか?
E-1で1.2倍のマグニファイアー(DK-17)を使用しておりますが、違いがあるかというのが微妙なところです。
違いは確かにわかりますが、すごく違うかと言われれば、そんなには変わりません。^^;)
私はもう常用になっていますが、過度な期待はしないほうが良いかもしれません。
書込番号:4567955
0点
>1.2倍という倍率で本当にそれほどの効果が〜
たかが1.2倍、されど1.2倍ですね。^^
知人(E-1,E-300ユーザー)の多くが、DK-17を加工し使っていますが、(覗かせて貰ったところ)その効果は確かにありますね。
特にMF時は大いに助かります。
私も加工しようと思っていた矢先にメーカーから発売されると聞き、嬉しく思っています。
書込番号:4568152
0点
先ほどメーカーのHPを見て知りました。
きっと、此処にも何か情報が出ているだろうと思って覗きにきました。
私はE-300のアイピースシャッターに穴を空け、ニコンのDK-17Mをを接着して自作のマグニファイヤーを作って使用しています。純正品(突出10mm以下)より、突出は大きく12〜13mm程度でしょうか。バッグ等にしまう際には、突出が気になりますが、カメラ使用時にはボディと顔が適度に離れて、いい感じだと思って使っています。
発売されたら、純正品も購入して、見比べてみたいです。
(アンケートハガキにこういう物が欲しいと書いて送りましたので、責任を撮らねばなりません!)
1.2倍という倍率は確かに微妙な大きさですが、違いは分かりますね。被写体は子供が殆どですが、明らかに視線を確認しやすいです。(レリーズのタイムラグが結構ある事も分かってしまいました。狙った筈の絵と、写っている絵が違っていたりするもんで)
あとマニュアルでのフォーカスは、拡大した方がより判りやすいのは確かなんですが、自分の眼では、まだピタッとピントが決まるには至りませんでした。これについては、もっと修行をせねばならんのかなぁと思っています。
書込番号:4571870
0点
事故レスです。
純正品(突出10mm以下)って、純正アイカップEP-5の間違いでした。
12mmなんですね、じゃ突出量は自作のと大差ないな。
書込番号:4571894
0点
マグニファイアーが発売されましたが 26日に発表予定の新型E330には 電子式ファインダーが搭載されるとの噂 ウエストレベルでも覗ける様な工夫も まだ想像の域を出ませんが 楽しみです パナソニックからも同様にフォーサーズシステムの新型が発表されればと思うと もう わくわくです^^
書込番号:4732267
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
「この板に書くべき内容ではない」とは思うのですが、デジカメのアクセサリーとして利用可能なものであり、私はE-300のユーザーですので、この板でご紹介することにしました。
私は、昨年一旦定年退職し、再就職した者で、就労は週に3日、つまり週休4日ですので、暇はありますが金はない(週に3日しか働けない訳ですから・・・)、還暦の老人です。
というような訳で、「安いものを、できる限り使いこなす」が、私のモットーで、泊りがけで撮影に出かける際にも、原則として宿は使わず、車(ステーションワゴンタイプ)に布団を積み込み、道の駅などの駐車場で夜を過ごすことにしています。
この際に一番困るのが、バッテリーの充電です。バッテリーは2個持ってはいますが、3日以上の旅行になると、多くの場合、途中で充電が必要になります。
車を購入する際に、AC100Vのコンセントを付けておけば良かったのですが、そのときは、まだこのような状況を考えていませんでした。
残念ながら、OLYMPUSには、カーバッテリーからの充電器の品揃えはないようですので、サードパーティー製で、そのような充電器がないものか、探そうとしていた矢先に、たまたま出張先で立ち寄った、ホームセンターのトイレに張ってあったチラシに、「インバーター」なるものが載っていました。
チラシの説明を読むと、「DC12VをAC100Vに変換する機器」のようで、しかも、特価2280円。これなら、予備バッテリーよりも余程安いし、他の電気機器も使えそうなので、早速購入しました。
余談ですが、後で家の近くの量販店に寄ってみたところ、ここでも売っていましたが、私が購入したものよりも、かなり高い値付けがしてありました。
参考までに、購入品の定格出力は300W、最大瞬間出力は500Wで、130W(起動電力を含む)まではシガーソケットから入力し、それを超える場合はカーバッテリーから直接入力するように、2種類の入力コードが付属しています。
購入後、しばらくは、使用する機会がなかったのですが、先日、3日間の予定で伊豆半島に出掛けましたので、試用してみました。
実は、今回は天気が悪くて撮影枚数が少なく、2個のバッテリーで十分に間に合いましたので、カメラのバッテリーを充電することはありませんでしたが、携帯電話のバッテリー充電や、ストレージへの保存時の電源(*1)として使用し、何よりも助かったのは、就寝時に電子敷き毛布で暖が取れた(*2)ことでした。
*1:私のストレージは、保存が終了すると、電源がOFFになるのですが、保存できたのかどうかがハッキリしないので、いつも、同じものを2回保存しています。4GBのMDからの保存なら、フル充電で、数回は可能なはずなのですが、今までは、「保存途中でバッテリーがあがったら・・・」と、少々心配でした。
*2:説明書によると、「位相制御またはON/OFF制御を利用したもの(電気毛布等)」は「使用できません」となっていましたが、実用上は問題ありませんでした。
以上、既に常識なのかも知れませんが、私は知りませんでしたし、安くて汎用性がありそうですので、「1台持っていると、色々と役に立つのではないか?」と思い、ご紹介しました。
いつもながらの長文で、失礼しました。
0点
キーワードは「アイソレーター」?
あと、モノにもよりますが、電圧が低下すると軽く「ビー」と鳴りますので、それに気づけば大丈夫です。
よく鳴らしてます(をい
書込番号:4720848
0点
同じくらいの値段のものを普段はビデオや携帯の充電で使ってます。
うちの方は毎朝-5〜-10℃くらいになりますが今のところバッテリは大丈夫そうです。
でも電気毛布はちょっと心配・・・
書込番号:4720882
0点
誰でも使っていると思います。
ただし、車のバッテリが上がらないようにご注意を。
書込番号:4720902
0点
CT110さん、かま_さん、sai2さん、早速のレスありがとうございます。
そうですね。カーバッテリーあがりには、気を使いますね。説明書には、走行中やエンジンを切っての使用をしないように書いてありますが、バッテリー類の充電は走行中にやりました。
電気毛布の方は、走行中に使用という訳にはいかないし、定格は50W程度のはずですが、エンジンを切ったままで、どの程度の時間使えるものか見当が付かなかったし、万一、カーバッテリーをあげてしまったら、大いに困ることは目に見えているので、今回は、就寝時はエンジンを掛けたまま、目が覚めたらエンジンもインバーターの電源も切り、次に目が覚めたらエンジンとインバーターの電源を入れる・・・を繰り返しました。
ON/OFFの間隔は、2〜3時間程度だったと思います。それでも、カーヒーターの場合は、エンジンを切るとすぐに冷めてしまいますが、電気毛布の場合は、布団の中であり、すぐには冷めませんので、寒くて困るようなことはありませんでした。
書込番号:4720962
0点
>就寝時はエンジンを掛けたまま。。。
雪山では気をつけましょう。寝てる間に雪が積もってマフラーが埋まってしまい、
一酸化炭素中毒で死亡する事故も起こってますから。
書込番号:4720988
0点
毎度の話題ですが(^^;;
冬の北海道1周 全車中泊 E/Gを止めるのは車から離れる時だけ 職務質問あり
に参戦できますが。。。
死んでしまったら無理でしたね。。。 1回しかやってないですm(__)m
書込番号:4721093
0点
私はダッシュボードに、↓これと充電器を入れています。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-DAV75WK&cate=8
定格出力は75Wなので電気毛布は無理ですが、バッテリーの充電には十分ですね(^^)
書込番号:4721132
0点
さらに関係ないのですが、ついでなので書かせてください。
使ったことがないのですが、変な宝物を持っています。
12Vの座布団で、通電すると中に蓄熱され、電気を切っても数時間ほど温度を維持するというもの。説明書のグラフには、ちゃんとほどほどの温度で一定するように書いてあったと思います。
今、手元にないんですが。。。
推測ですが、融点が40度程度の物質が入っているのではないかと思われます??
みなさん「アイソレーター」は調べられたと思いますが、
高いので、手動でサブバッテリーをON/OFFするものを作ろうと、一式材料をそろえた時代がありました。
ちなみに配線は5.5スケをダブルで使う事にしたので、程度はご想像ください。
そん時に上記の座布団もそろえ、敷き詰めて寝ようとしたのですが、
結局それほどまでして車中泊しなくても、旅館で良いとの結論になり(^^;;
計画は断念しました。
車はE24キャラバンです。
今でもそんな蓄熱座布団があれば、ご紹介くだされば、みなさんの為になるかと思います。
ご存知のかた、教えてください。
私は、少し調べたけど、100Vの物しかみつからなかった。。。
まぁインバーターで100V作ってしまえばいいんでしょうけど、12V仕様ならそのままいけるので。
書込番号:4721321
0点
>冬の北海道1周 全車中泊 E/Gを止めるのは車から離れる時だけ 職務質問ありに参戦できますが。。。
やったことありますが、・・・電気毛布? 車の暖房で大丈夫でしたけど・・・。普通のアクリル毛布は常備してて膝掛け代わりには使っていました。薄手の電気毛布より、厚手の普通の毛布の方が体調的にも良いと思います。
基本的にほとんど眠らなかったし(2日ちょっとくらい)、車から離れる時と給油自以外エンジン切らなかったし、雪で車が埋まることも無かったですねー。東北とかだとやばいかも。
南国出身なので冬の北海道は吹雪で前が見えなくて恐ろしいです。最初はどうしてみんなあんなに走れるのか不思議でした。直ぐ慣れましたけど。
寒冷地仕様の車はバッテリー大きいと思うし、最近の車は電気使用量が大きいのが当たり前になってるし、心配ならカーナビとか我慢できるタイプのモノをオフにして使えばいいと思います。
書込番号:4721452
0点
す、すごいですね(@@ <冬の北海道1周寝ないで2日
書込番号:4721577
0点
単純に寝袋湯たんぽじゃだめですか。
わたしは車にマルチアウトレットつけてあります。セダンなのに。(笑)また、毛布というか寒さよけにコートなど一緒に持っていってます。これでも、風邪ひくことありますけど。
知人は、車に寝袋積んでいます。
あと、バッテリー(車用)を別に積んでバッテリー上がりに備えている人もいます。
工夫次第で快適旅行できますので健康に気をつけて撮影をされてください。
書込番号:4721658
0点
こんばんは。
>あと、バッテリー(車用)を別に積んでバッテリー上がりに備えている人もいます。
僕はこの方法をとっていますが、さすがに電気毛布はやった事ないですね…車のバッテリーと搭載可能な範囲で一番容量の大きいものに変えておくとまたちょっと安心できますね。
もっとも車の発電が追いつかないこともあるので…
書込番号:4721711
0点
やば(^^;; おっとっと!さまに見つかってしまった。。。 またボロい中古車買いました(^^ゞ
書込番号:4721859
0点
私もインバーターはキャンプ用に積んでます。
500wと1000wでバッテリーもオリジナルと合わせて2連装です。
バッテリー上がりを防ぐため、エンジン止めたら1個のみで駆動する
装置が入っていて
就寝時に使うにはインバーターのファンがうるさいので切ります。
ちなみに投光器や家庭用電子レンジが使えます。
書込番号:4723259
0点
メカロクさんの買われた品は性能に対して安いですね。私のはもっと高かったです。他の店では高かったとのことですが、今は安いところも多いのかな?
ちょっとした充電等にしか使ってませんが・・・。
>す、すごいですね(@@ <冬の北海道1周寝ないで2日
仕事で北海道に住んでて、正月休みに帰省もめんどくさかったので(空港まで1日かかるし)暇つぶしにやってみました。金もったいないので宿泊は考えなかったし、冬で汗もかかないので2、3日風呂入らなくても問題ないだろうと・・・。悲しい思い出です。
書込番号:4723700
0点
かま_さん お久です。
今度は何をお買い求めですか?(笑)
E24キャラバン?
「蓄熱座布団」…大型トレーラーの運転手さんなら、今でも入手
先が分かるかな?昔会社でも扱っていましたが、今はとんと
聞かないですね。
書込番号:4723805
0点
遅くなりましてm(__)m
おっとっとさま、ありがとうございます。
蓄熱座布団はもう聞かないですか。
E24は、先に書いた、計画不実行の車で、もう6年くらい前になります。
今度の車は、TCR20Gです。
またよろしくお願いしま〜す♪
書込番号:4727299
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










