E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

今まで、このような話題はなかったと思うので、ちょっと一言。

E-300には、「レンズセット」と「ボディ」の二つ、E-500には、「レンズキット」と「ボディ」の二つの「くちコミ掲示板」があります。
元々「くちコミ」は、多分「価格比較」の付録のようなものでしょうから、「レンズセット」と「ボディ」の二つの「価格比較」が必要な以上、「くちコミ」も必然的に二つになる、ということでしょうが、「くちコミ」を目的にアクセスする者にとっては、少々不便ですよね。
何しろ、「価格比較」の場合は、ブツがはっきり違うので、必要な方を見れば良いのですが、「くちコミ」の場合は、単体の「ボディ」とレンズセットの「ボディ」は同じものだし、キットレンズ以外のレンズや、アクセサリー類などの話題も多いしで、どちらに書き込むかも迷うし、読む方になると、もう両方覗いて見るしかない・・・。
だから、OLYMPUSデジ一のボディ関係だけでも、「E-300レンズセット」「E-300ボディ」「E-500レンズキット」「E-500ボディ」「E-1」の五つの板を、行ったり来たりと、何とも忙しないことになっています。

で、「価格比較」は二つあるけれど、「くちコミ」はひとつに統合して、どちらの「価格比較」も、同じ「くちコミ」につながっている、という訳にはいかないものでしょうかねえ〜?

ついでに、こちらは具体的な方法を思い付かないのですが、上記五つの板に加えてレンズの板でも、それぞれ似たような議論がされていることもあるレンズや、アクセサリー類についても、うまく統合する方法がないものでしょうか?

書込番号:4692093

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/29 10:36(1年以上前)

OLYMPUS>全て、で見て、
気になったものだけ「お気に入り」に登録してはどうでしょう?

書込番号:4692154

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/29 11:12(1年以上前)

ちなみに「オリンパス すべて」

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0050&ItemCD=005018&MakerCD=63


余談ですが・・・
タグブラウザとかを使うと複数のページを行ったり来たりするのが楽になりますよ(^^)

書込番号:4692212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

2005/12/29 11:32(1年以上前)

R2-400さん、fioさん、ありがとうございます。

「OLYMPUSすべて のくちコミ」なんて、あったんですね。知りませんでした。
早速、ここを「ホームページ」に設定し直した。
お陰さまで、手間が省けそうです。

書込番号:4692244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/29 11:49(1年以上前)

私も、できればデジカメの機種別にまとめてもらったほうが、便利
だと思います。
価格の一覧は、今まで通り別でかまわないので、そこから掲示板に
はいる時に、同じ掲示板(機種別に一本)だと使いやすいように思います。

書込番号:4692267

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/29 13:12(1年以上前)

この掲示板への要望という事なら、

・とにかく重たい(特に21時過ぎ頃)、アクセス多くて大変でしょうが改善を。
あと、リニューアル前に比べて
・検索機能がショボくなったまま。
・自分の立てたスレが捜しにくくなった。
 (投稿者名から捜す際、回答もスレ立ても全部一本化されてしまった。)

書込番号:4692410

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/29 16:39(1年以上前)

こんにちは
そうですね、統合が便利でしょう。
他機種ですと「ボディー(ブラック)」でまた、分かれたりするところもあります。
take525+さんがお書きのようにキーワードによる検索機能が、機種ごとでしかできないので不便です。(どの機種区分だったかわからないと探しにくいです)

書込番号:4692799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/03 18:16(1年以上前)

メカロクさん他(携帯からの書き込みなので名前が覚えられないので・・・)皆さん、こんばんは初めまして(^0^)/
E−1・500所有者なのでこちらは初カキコですが、確か価格.comリニューアル時に携帯口コミは新規・機種変・カラバリ全て統一口コミにアクセスしますのでデジ一口コミも早く対応してもらいたいです。また「OLYMPUS」口コミも見ますが4/3以外の製品が盛り上がっていると読みにくいのでデジ一マウント口コミなんてあると便利だと思いませんか?

書込番号:4703871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

2006/02/17 23:33(1年以上前)

take525+さん 写画楽さん こんばんは

 >検索機能がショボくなったまま。

 >キーワードによる検索機能が、機種ごとでしかできないので不便です。
 >(どの機種区分だったかわからないと探しにくいです)

今日気づいたのですが、いつの間にか、「キーワード検索」や「検索対象カテゴリ」が追加になっていますね。

書込番号:4832067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信58

お気に入りに追加

標準

E-330価格

2006/01/26 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 yasu210さん
クチコミ投稿数:209件

早速ヨドバシが値段だしましたね
私の予想価格の高いほうで的中でした(ーー;)
どのくらいたてば安くなることやら・・・

レンズキット
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_1582707_38937098/49885141.html

ボディ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_1582707/49885140.html

書込番号:4767578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2006/01/26 16:06(1年以上前)

僕が買ったE−300の値段の倍ですね。
実売ではなくとも9万台はするでしょう。

とりあえず 見送り。(おそらく買っても半年後)
E−300買った理由の中に安かったというのが大きな要因
ですし。チョと今のところ手が出ない。

ところでこれ、マグネシウム合金なんです?

それと750万画素CCDですか・・・これで階調は崩れずに
綺麗な画質は期待できますね。問題は色味、画質。

パナのCMOSだからやはり色味は濃厚なんでしょうね。

E−300とは別物でしょうから買っても無駄にはならないですが
お値段これじゃ手が出ないです^^;;

E−1後継のマグネシウム&防塵防滴なら20万でも納得なんですが
ね〜(笑)一回激安モデルを出したオリンパスにとって前途は
多難か?

書込番号:4767630

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/26 16:18(1年以上前)

ライブビュー機能は液晶モニタを見ながら撮影しているコンパクトデジカメユーザーにも受け入れられそうですね。

書込番号:4767644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2006/01/26 16:31(1年以上前)

コンパクトデジカメユーザーがライブビューだからといって

この値段でこのモデルに躊躇なく移行できるかは疑問です。

コンパクトだから安いから重たくないからその他いろいろ

の理由のはず。

書込番号:4767674

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu210さん
クチコミ投稿数:209件

2006/01/26 16:36(1年以上前)


ヒロトラさんこんにちは

>僕が買ったE−300の値段の倍ですね。

確かに簡単には買えませんね、私もサブで300買おうかな
投売りしないでしょうかね 本体4万とか(^0_0^)←ムリか?

>とりあえず 見送り。(おそらく買っても半年後)

わたしも待ちですねE-1がメインなので300か500で
考えます。

>ところでこれ、マグネシウム合金なんです?

違うみたいですよ、質感は300が上か?

「本体デザインはE-300をベースにしたもの。奥行きと高さがそれぞれ8mm、2mm増えたが、幅は6.5mm狭まった。E-300で特徴的だった本体上部のアルミ材は、エンジニアリングプラスチックに変更されている。」

書込番号:4767684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2006/01/26 16:45(1年以上前)

みたいですね!しかし画質と色味はギャラリーを今見たのですが
非常に素晴らしく官能的で何といったら良いんでしょ!
ぬけはも良く・・・・パナの受光素子らしい素晴らしい
画質でした・・・くそぉ・・・ほしいなぁ。(笑)

濃厚な色味好きな人は散財してもすぐ買いましょう〜(笑)

書込番号:4767714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2006/01/26 16:51(1年以上前)

PS:パナの受光素子という表現は訂正します。
技術提携はあったかも知れませんが自社開発
と唄っていたのを発見^^;

書込番号:4767727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2006/01/26 17:06(1年以上前)

yasu210さん

僕は個人的に思うのですが問題は高感度域をどれだけ
使うかによると思うんです。

確かに暗いところでも手ブレしないなど高感度で
使えるのは本当に魅力的ですね。

でもノイズニートなど使うと画質は幾分か落ちるものの
かなりノイズはわからないですね。

ところでこのたびの750万画素CMOSが800万画素オーバーの
フルフレームインターラインCCDよりもどれだけ
良い感じかが大きな分かれ目だと思います。ギャラリーを見る
限りでは素晴らしい!の一言です。がしかし・・・

どうなんでしょ?ずいぶん明るいところで撮られてますしね。
高感度使えても暗いところではなんかパッとしないのなら
現在のフルフレームインターラインも大変魅力的かと
思うんですよ。

キャノンのCMOSも大変綺麗でノイズレスなのですが
やはりオリンパスのCCDを選んだ理由はそのへんに
もあるわけだし。

予想としては、このたびのCMOSも素晴らしいできと思いますが
性急に飛びつくのは控えたいと思いますね。

書込番号:4767757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2006/01/26 17:15(1年以上前)

サンプルを見ると、E−1とはだいぶ違った色味に見えますね。
なんとなく絵画的というか、キヤノンの画っぽいというか……。

従来のCMOSの受光面積の三倍という謳い文句に惹かれますが、なんにしても海外から良質のサンプルが届くのが楽しみです。

書込番号:4767779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/01/26 17:27(1年以上前)

とにかく26日に発表があって、まずはよかったです。

内容が分かると今度は実物が見たくなりますね。
体験会の頃にはオリンパスプラザでも見れるようになるのかな。
マクロと言うことでもなくMFを使うことが多いので
Bモードに期待しています。
ピントの山が分かりやすければ予約してもいいと思っています。
ミノルタA1で良く似た使い方をしていましたから
撮りたいシーンが頭に浮かびます。
防滴レンズで渓流の水面すれすれとかもやってみたいです。
ボディは台所用ポリ袋で覆ってしまえば水没しない限り大丈夫。
チルト式の液晶は便利です。

書込番号:4767821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2006/01/26 17:41(1年以上前)

ちょっとだけISO100と1600のサンプルが出てました。
小さい写真ですけど。

http://www.mycen.com.my/picturestory/e330_a.html

書込番号:4767855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/26 18:13(1年以上前)

個人的には、FFT-CCD VS LMOS の比較が楽しみです(^^;)

ラチチュードにも差が出るのでしょうかネ。
高感度特性もAPS-Cにひけを取らなければ、
嬉しいですね。カメラ本体での多灯ストロボが
できるのも他社にはない魅力です。

猫のきもちさんが張ってくださったリンク先の画像を見た感じでは、
ニコンD70クラスのISO1600に近い感じが(ほんの少しノイズ多いか?)
しますネ? もはや、ISO400は完全に実用範囲にあるかも知れませんネ。
NRの使用に関する記述が無いようですが、NR OFFであれなら、
かなり期待が出来るのでは無いでしょうか?

書込番号:4767936

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu210さん
クチコミ投稿数:209件

2006/01/26 18:14(1年以上前)

色味等はサンプル(素人さん含む)を複数見ないと
判りませんね、CANON調なら
なぜオリ機を好んで使っているのか判らなくなりますしね
いずれにしろ私の場合価格がコナレル事が最初のハードルですが

書込番号:4767938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/26 18:24(1年以上前)

「動画が撮れない」と勘違いする人が多発しそうだな

書込番号:4767969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/26 18:58(1年以上前)

最初にソニーがαマウントでR1ベースのを出すと思って
ましたので意外でした^^;
でもこれは魅力的ですよね^^
コンパクトでは物足りないけど液晶でのライブビューが
無い為にハイアングルローアングルが難しいという人も
これなら出来ますから^^
私はようやく待ち望んだシステムが出てきたという感じです。
あとは安くて性能がいいレンズが揃えば完璧^^

書込番号:4768053

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2006/01/26 19:17(1年以上前)

フォーサーズも4機種目が発売ですね。

ニコン、コニミノソニ、の残念な騒ぎの後なので、オリとペンタの新製品発表の明るい話は、心が和みます。

オリのスペシャルサイトをじっくり見てきましたが、いいかも。


書込番号:4768096

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/01/26 19:18(1年以上前)

星撮り用(11-22mm)と鳥取り用(OM用500mm+XA2)に使ってみたいですね。

書込番号:4768100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/26 19:18(1年以上前)

ライブビューは以外にも、物撮りのプロに受けるかも。

なんか、45やハッセルのファインダーを覗いて構図を決める感覚に似ていませんか。
スケールや格子が入るみたいだしね。

コンデジからの人と、フィルムの上級者と両方に興味を持たれそうですね。

オリは意外と、面白いところを突いてきたような気がします。

早く、実機を使用してみたいものです。

書込番号:4768102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/01/26 19:21(1年以上前)

現時点ではかなり気に入ってます。
けど、E−300がディスコンで後継機としてのE-330なんですけど、画素数は800→750へ・・(^_^;)・・ダウンです。
オリンパスらしくていいと思います。
あと気になるのは絵作りと階調・ダイナミックレンジですね。
ちなみに高感度ノイズが大幅ダウンは素晴らしいです。
現段階でネット上で評判を見ると、E−500の時より好意的な意見が更に多いですね。これまた結構いけそうな気がします。
オリンパス、何かふっきれましたかね。

書込番号:4768107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2006/01/26 19:24(1年以上前)

高感度時例えばISOが800〜1600のときのノイズはE−500
と比べてどれくらいなんでしょ?これからの皆様のサンプルが
楽しみです。ていうか・・・皆、待っていたりしてね。(笑)

書込番号:4768116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/01/26 19:57(1年以上前)

とうとう発表されましたね。
昨日までは「早く発表してくれ!」だったのに今日は
「早く触ってみたい!!」になりました。
E-1のサブ機に欲しいかも・・・・

http://www.pma-show.com/2006/digital_camera/olympus_review/010_olympus_e330.html
http://www.dpreview.com/articles/olympuse330/page7.asp

http://www.zuikouser.com/bbs/data/subpds/P1269504.jpg

海外のサイトをいくつか紹介します(既出ならすいません)
一番下はISO1600の画像です。かなり良くなってますね。

書込番号:4768207

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信64

お気に入りに追加

標準

E-330写真??

2006/01/21 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

返信する
クチコミ投稿数:589件

2006/01/21 16:12(1年以上前)

いよいよ出始めましたか。
ロゴの曲面部がちょっとフェイクっぽく感じますが
いずれにしてももう間もなくでしょう。
背面液晶の辺りを見てみたいですねえ。

書込番号:4753655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2006/01/21 17:40(1年以上前)

より洗練されたデザインですね。私は現行のE−300も好きです
がこっちも良い感じです。手ブレ補正の搭載も少し噂されたこと
もありましたがこれについてはないようですね?私は手ブレ補正
があると予想されるPanaのフォーサーズを待つべきかも?
またEVFのみといわれていますがやはりファインダーのほうが
良い派には・・・どうかな〜まーもう一台という人にはサブという
手も。

書込番号:4753916

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2006/01/21 19:32(1年以上前)

こんばんは。
E-1後継機は未だ後ですが、ここまでしっかりしたモノが出ると言う事は、これはこれで本当に1/26発表なのかもしれません。
それまで予想合戦に参加したいと思います。(^^;;;

あくまでも予想ですが、でも夢があって、でも実現出来そうな事をとりあえず、、、
・現行E-300より若干小型化されてるっぽい?
・操作系はE-500を引き継いでる?(ように見える)
・特にE-300の縦位置グリップと調度良い大きさ (E-300ユーザとして複雑 orz)
・その他機能UP(49分割測光など)もE-500から踏襲
・静止画CCDはKodakフルフレーム800万画素(現行と同じ)
・E-300の光学ミラーファインダー機構に一枚動くミラーを入れて、光学ファインダーとEVF用CCDとを切り替える
・当然EVF用CCDは密閉されておりゴミゼロ
・EVF用CCDで動画も撮影出来る
・となるとEVFは可動式の背面液晶?(E-500と同じ奴)
・ファインダー倍率は現行通り1倍(にして下さい)

本当に可動式の背面液晶と動画撮影が出来るなら、凄い事だと思うんですけどね。
世界初ですかね?


本当は新製品よりも2006年の新レンズ情報と、ME-1のアイカップ部分を改良したME-2とかが出てくると嬉しいのですが…。

書込番号:4754224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2006/01/21 20:07(1年以上前)

もちろんE−330は発表されるようですが
E-330の画像そのものはかなりの確立でフェイクである
ようです。

ある掲示板に次のような見解が出ています。参考までに。

>これは E-300とE-1それから他の機種の写真
を合成した、レンダリングというより下手な
フォトモンタージュだと思います。
この外観で発表ということはおそらく無いと思う。
ファンクションダイヤルの表示が古いもの
(E-500と比べてシーンかAUTOが無い?)
また、EV+-ボタンの後ろがファンクションダイヤル
と言うのも操作性からは普通ありえない選択。

書込番号:4754336

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/21 20:40(1年以上前)

フェイクにしてもこのデザイン、結構うまいまとめ方ですね。

書込番号:4754426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2006/01/21 20:47(1年以上前)

ところでEVFオンリーのようですね。

いずれにせよあと二日でわかります。(笑)

楽しみ楽しみ。

書込番号:4754445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/21 21:08(1年以上前)

4/3-OMさんこんばんわ。貼り付け画像見ました。
うーん、個人的にはこれはコラージュ?であって欲しい…(^n^;

いずれにしても、E-300の後継を名乗るからには、奇抜な発想の
製品であって欲しいと、ごく個人的に思います。
あんまり重くなるのはイヤですけど…サイズはそんなに小さく
してもらわなくていいですね〜。
2.5型液晶とか、可動液晶とか、EVFとか、手ぶれ補正とか、
動画撮影機能とか何か積むでしょうから、ある程度の容積や
表面積も必要と思います。
E-300以上に大きくならなければ、個人的には充分です。逆に
横幅は短くしないで欲しいくらいです。指が干渉しますので…

まじめなカメラ造りはE-1系やE-500系におまかせするとして、
こちらの後継にはビックリ仰天のエポックを期待しています。
ユーザーが一瞬引くくらい勢いのあるモノを、と。
正直、これまでと同じように写真撮るなら、私にはE-300とか
現行品で充分です。

そういう意味で、本当にEVF積むなら、驚くほど精細なモノを
希望します。SONY R-1やKodak P-880のEVFと同程度では、
軽く失望しますね…ごく個人的に…。
後継機は勿論、レンズの発表もあれば嬉しい限りです。(*^u^*)

書込番号:4754509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/01/21 21:53(1年以上前)

個人の好き嫌いはあると思いますが、僕はこのデザイン好きです。
かっこいい、生で見てみたいって思いました。
他の掲示板ではモックアップの一つという噂ですが、真相はどうなんでしょうか。
E−500は噂そのもののデザインでしたよね。
楽しみ、楽しみ。

書込番号:4754663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2006/01/21 22:28(1年以上前)

そろそろサブ機も一台欲しいかなぁ〜なんて思ってますのでお願いします。

書込番号:4754793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2006/01/21 23:02(1年以上前)

真贋は別として、私個人としては、このデザインはイマイチですね。ちょっと曲線が多すぎる・・・

それと、グリップにあるのは、リモコン受光窓ですかね?
私は、レリーズケーブルの代用にするので、背面にもあるのでなければ、今よりももっと使いにくくなってしまいそう・・・

ファインダーが、可動式で拡大機能を備えた、つまりマグニファイヤーもアングルファインダーも不要の、高精細EVFなら、個人的には背面液晶はなくても良い、と考えていましたが、このデザインを見る限り、少なくとも「可動式EVF」ではないですね。

書込番号:4754957

ナイスクチコミ!0


ドボクさん
クチコミ投稿数:80件

2006/01/21 23:44(1年以上前)

デザインはなかなか良さそうですね。手に馴染めばよいですが・・・。ボディに画素数が表示されていないのが気に入りました。

書込番号:4755144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2006/01/22 08:06(1年以上前)

どうやらデザインはフェイクのようですが新情報により
背面モニター周りも明らかになったようです。

情報によると完全にサイドスイングミラーをやめてE−500
の軍幹部を少しフラットにしたような感じです。間違いなく
使い勝手は向上し携帯性も高くなっています。おそらく重量も
E−500に近いものかもしれません。(この点は未発表)

背面には大きなアングルファインダーを収納しており上から下に手前に
倒すことによりモニターが出てきます。サイドスイングミラー
をやめてしまったのは残念ですがファインダーへのごみの混入は
なくなったはず?(EVFだから当たり前ですね^^;)

他社のエントリーモデルと比較するとがっちりと質感の高い
E−300とはちがう軽量&機能充実、ノイズレスを目指したもの
であることは予想できますが現行のE−300もこれにはない
ものとして君臨できることは激安E−300を持ってない人は
躊躇なく購入できるでしょうし、持ってる人はE−330を
サブにできるのではないかと個人的には思いました。しかし
E−500を持ってる人はさらに魅力アップしたこのEシステムに
手を出すには画質は似かよっているでしょうし?(おそらく同じ)
サブにもできず悩ましいところではあります。(買う人は買うでしょうが)
いずれにせよ現行のE−1、E−300を持っていても魅力的な
機種であることは間違いありません。(おそらくE−500
のようにバリューキットもでるのではないでしょうか。)
個人的には欠点も多いE−300ですがこのファイン
ダーでサイドスイングミラーのE−300はいまやE−330
よりもある意味魅力的な一台であるといえるかも知れません。

写真をお見せできないのが残念ですが検索でみなさん探してみてく
ください。

書込番号:4755854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2006/01/22 08:16(1年以上前)

Ps:文章が下手で大変わかりづらくてすいません。

要はE−300も今後も十分魅力的な機種であるとともに
同時にEー330はE−300を部分的には上回る性能を持ち
E−500の魅力を継承し同時に携帯性、そしてアングルファイン
ダーによる利便性をもったデジカメだということができます。

従来のサイドスイングミラー&ファインダーでなくてはいやだ
という人には微妙なとこでしょうがこれはこれで十分よいカメラ
だと思いますね。

同時にこのようなカメラが出るということは時期E−1後継
そしてまじかに出るPanaのフォーサーズ機(手ブレ補正機)
も大いに期待できることを示唆しているのではないでしょうか。

書込番号:4755863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/01/22 16:09(1年以上前)

ヒロトラさんがおっしゃっている情報はこちらでしょうか。
http://www2.ezbbs.net/28/gomizerobbs/img/1137877071_1.jpg
http://www2.ezbbs.net/28/gomizerobbs/img/1137852709_1.JPG
こっちのデザインは半端なイメージがあって好みではないな〜。
正式な情報が早くほしいですね。

E-330はパナソニック製のCMOSを採用するという噂ですが、絵作りの傾向が変わらないのかが心配になってきました。
フルフレーム型CCDは今後どうなるんだろう。

書込番号:4756777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2006/01/22 17:02(1年以上前)

この液晶モニター良いですね。5060WZと同じ上に跳ね上げるタイプですね。
このモニターは最高に使いやすいですよ。キヤノン式とは比べ物にならないくらい。

書込番号:4756913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2006/01/22 17:33(1年以上前)

ふぉーしーずんず。さん

そうです!それをご存知なら背面もごらんになられたようですね?
しかしもう一度この情報に確認を入れたところどうやらこの
画像そのものもフェイクの可能性が出ておりまたもやあやふやに
なっているとのことでした。皆さんおさがわせしてすいません。

いずれにせよ発表はまじかです。楽しみに待つとしますか。

書込番号:4756997

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/22 17:55(1年以上前)

オリンパスはコダックのCCDに必ずしも固執しないとのコメントを出していたように記憶していますし、パナとの協業から考えるとコダックからの離脱は既定方針でしょうか。
絵作りの方向性は気になりますね。

一方、パナのフォーサーズ今春投入の情報が漏れてきませんね。
オリへの配慮でしょうか。(協定があるとか)

書込番号:4757066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2006/01/22 17:58(1年以上前)

画質傾向が変わるのならますますサブに欲しくなってきましたが
・・・・いや、手ブレ補正機を待つべきか・・・
まつべきでしょ。

書込番号:4757077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/01/22 18:48(1年以上前)

E330というネーミングがホントならば
スタイルもCCDも変わらないと思っています。
以前メーカー談話で、E300のスタイルも継続していくとか、
E300の長手方向の余裕を使ってアッと驚く機構を考えているとか、
そのような話があったと記憶しています。
多分それがフリーアングル背面液晶に、ファインダー光路から分光して、
100パーセント視野を常時表示させることかな、と想像しますが
いずれにしても間もなく判ることですから、もう数日の楽しみです。
できれば少しでも小さくなっていることも期待してるんですけどね。

書込番号:4757198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/22 20:44(1年以上前)

半日ほど彷徨ってE-330の噂・予想を拾ってました。
サイドスイング機構は廃す、いや残るとか、ファインダーは
EVFのみとか、いや光学だとか、液晶はバリアングルだ、いや
EVFファインダーが可動式だとか、SDとCFのダブルスロットだ、
そうかもね、とか…(反対意見なかった…)
いや〜、楽しかったです(^_^;
当たり前ですが、皆それぞれですね。

そんな風に楽しんで廻り、何気なくオリンパスHPに行き着いて
先週プロギャラリーに追加された「Kenichiro Oyama」氏の
コーナーを観ていたら、多くがE-300による写真で興味津々。
なるほどISO400でもイケますね〜などとホクホクしていると、
衝撃の写真が数点…夕食直後だったこともあり、内容物が
逆流しそうでした…。いや、世界は広い。否、中国は広い。
個人的には、E-330画像よりずっと衝撃でした(-.-;
E-300後継機公式発表でも、このくらいのインパクトを与えて
欲しいと願っています…

OLYMPUS E-SYSTEMプロギャラリー(玄関)
http://olympus-esystem.jp/gallery/

書込番号:4757577

ナイスクチコミ!0


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

E-330はパナ製750万画素!

2006/01/26 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 ボディ

クチコミ投稿数:4195件

噂のE-330はパナソニック製750万画素を搭載するようですね...。
バリアングル液晶により使い勝手も向上ですか...。
Kodakブルーがよかったのに...(ちょい複雑)。

http://dslcamera.ptzn.com/article/313/e330-60126-1

ん?既出でしたっけ?既出ならゴメン!


書込番号:4766911

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4195件

2006/01/26 09:05(1年以上前)

...?

今日は26日ですよね...。

大本営発表まであと数時間お待ちを(笑)。

書込番号:4766913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件

2006/01/26 09:20(1年以上前)

パナ製なんですか?
残念ですねー。
E-300買った方が良いかな。

書込番号:4766933

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/26 09:24(1年以上前)

Y氏さん、こんにちは。
うわさの2CCDでなくて、CCD+CMOSでしたか。

この仕組みがパナとの共通仕様なのか、パナが沈黙しているだけに、パナ機の動向も気になります。
7.5メガは正方形フォーマットに拡大すると10メガ、可能性は低くても、あっと驚くようなものも期待してしまいます。

高感度のノイズ感もCMOSなら期待できそうですが、絵作りの方向がどのようなものなのか、気になりますね。

書込番号:4766937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件

2006/01/26 09:32(1年以上前)

気軽にパシャパシャさん、写画楽さん、おはようございます。

追加です。

http://ogre.c.fiw-web.net/

書込番号:4766952

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/26 09:46(1年以上前)

dpreview.comのなかに
こんな中国情報も。
先日の画像は本物だったのかも。
色影サイトより
http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=344476

書込番号:4766971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件

2006/01/26 09:54(1年以上前)

MPEG動画も撮れるそうな...?

下手なDVより綺麗かも?

書込番号:4766981

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/26 09:55(1年以上前)

Y氏さんのご紹介サイトに
MOSであってCMOSでないという記述があるのですが・・・???

書込番号:4766982

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/26 10:07(1年以上前)

Y氏さん、あわてて失礼しました。
ご紹介のサイトからdpreview.comの方を見たところで中国情報のサイトを見つけ、上に貼り付けましたが、
よく見たら、Y氏さんの追加URLの中に載っていました。

書込番号:4766998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件

2006/01/26 10:26(1年以上前)

動画が撮れる!!?

俄然、魅力的になった気が…(^^;)

書込番号:4767031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 E-300 ボディのオーナーE-300 ボディの満足度4 takebeatの写真日記 

2006/01/26 13:56(1年以上前)

コダックのフルフレームCCDはフォトダイオードの大きさがAPS-CのCCDを超えるがゆえに画質では有利でしたが、
構造的にライブビューは出来ないCCDでしたから、

ライブビューを可能に使用とすると、CCDを変更しなければいけないのは自明の理。

書込番号:4767405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/26 15:08(1年以上前)

新しいスレで既出ですが、オリンパスのホームページにも発表されましたね。

http://olympus-esystem.jp/products/e330/

書込番号:4767526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

マグニファイヤーが発売されるそうです。

2005/11/08 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:243件

皆さん  今晩は。

今日、E-500発表の次の日以来、久しぶりで小川町のプラザに寄ってまいりました。
目的は11月25日発売予定の35mmマクロを触りたくて行きました。
E-500と35mmマクロの両世界一軽量セットを予約してありましたので、もう触れると思っていたら残念ながら未だありませんでした。
キタムラからはE-500と同じ頃に入荷すると言われていたので残念でした。
プラザの方に再確認をしてもらいましたが、出荷日が早まる事は無いとの事で、予定通り11月25日発売だそうです。

その代わり良い情報がありました。
E-300とE-500共用のマグニファイヤーが近日発売されるそうです。
E-300は1.2倍でE-500は1.09倍と言っておりました。
E-300の方がMFには有効のようですがE-500ではどうでしょうか?
五千円くらいと言っておりましたので、1つ買ってみようかと思います。

E-500先行予約のコールマン・バックの黒が置いてありました、結構良いです・・・このバックに引かれて予約してしまったのですが。

書込番号:4563533

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/08 18:33(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さん こんにちは

>E-300とE-500共用のマグニファイヤーが近日発売されるそうです。
>E-300は1.2倍でE-500は1.09倍と言っておりました。
>E-300の方がMFには有効のようですがE-500ではどうでしょうか?
>五千円くらいと言っておりましたので、1つ買ってみようかと思います

またまた例の病気が・・E−1用は?どうなんでしょうか??

書込番号:4563684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2005/11/08 20:34(1年以上前)

yasu210さん   こんばんわ。

久しぶりですね、相変わらずウロウロしております。
E-1用マグニファイヤーらしき物ははE-1のスレで何やら話題になっているようですよ。
今回は見送ると言っていたのに、結局はE-500を予約してしまい、更に35mmマクロまでオマケの予約でした。
レンズもボディーも世界一軽いので、とても楽しみです。
小川町の今日の本当の目的は、松レンズが一本も無いので35-100mmf2か150mmf2のどちらかを買う積りで見に行きました。
両方とも手持ちが可能ですので、暫くは悩みたいと思います。
両方ともとても良いレンズで、喉から手が出てしまいました。

書込番号:4563946

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/08 21:13(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さん、こんばんは。お久しぶりです。
マグニファイアーの情報ありがとうございました。
最近、E-300に他社のMF60mmマクロをつけていることが多く、目がチカチカしてしまいます。
他社製と比べても安いですね。
どんな形状なのでしょうか。あまり大げさでないようなものなら、欲しいなと思います。

35mmマクロ、いいですね。E-500との組み合わせは軽快でしょうね。
 

書込番号:4564043

ナイスクチコミ!0


yasu210さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/08 21:57(1年以上前)

>結局はE-500を予約してしまい、更に35mmマクロまでオマケの予約でした。
>3両方ともとても良いレンズで、喉から手が出てしまいました。
>35-100mmf2か150mmf2のどちらかを買う積りで見に行きました。

相変わらずですね!
DIGITAL貧乏人さんらしくて何だか私がにやけてしまいました・・

35マクロはコストパフォーマンス高そうなので私の場合ですが
ターゲットにしっかりとなってます。ただ先週PCが壊れてしまい
頭金ナシの1年ローンを組んでしまったのでまだまだ先ですかね〜
まあ無理を承知で今まで沼に嵌って来ていますからどうにかするかも知れませんし、きっとこの掲示板を見ている人は全員、「瑞光沼で会いましょう」って感じでしょうから・・足元注意!

書込番号:4564171

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/08 22:23(1年以上前)

>35-100mmf2か150mmf2のどちらかを買う積りで見に行きました。
>両方とも手持ちが可能ですので、暫くは悩みたいと思います。

35-100mm+EC-14てのはどうですか?
テレ側140mmF2.8になるので、いい感じかと
(NDフィルターも欲しくなるはず。)
逆光には150mmの方が強いです。単焦点なので当然かな。

書込番号:4564265

ナイスクチコミ!0


Howdy6077さん
クチコミ投稿数:77件

2005/11/08 22:27(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さんへ
僕はセットレンズ1本しかなくて50mmマクロレンズ欲しいなと思っていたのですが、今度発売される35mmマクロレンズが予算的に合うので、新宿キタムラで予約しました。ポイント10%付きで、26730円。25日発売とか言ってました。待ち遠しいなー。

書込番号:4564282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2005/11/08 22:50(1年以上前)

写画楽さん  こんばんわ、お久しぶりです。

E-300,E-500用のマグニファイヤーですが、プラザの方の話によるとE-500の標準アイカップと同じくらいの大きさで、厚みも10mm以下のようですのでニコンなどのものより小さいらしいです。
あくまでも「らしい」であって私が見た訳ではありません。

E-500と30mmマクロについては予約動機が大変不純ですが両方とも世界一軽いと書いてあったので、軽〜い乗りで予約してしまいました。

yasu210さん、Howdy6077さん  こんばんわ。

35-100mmf2も150mmf2ともじっくりとE-500に着けて試して見ましたが、本当に涎が出てしまいそうなくらい欲しいです。
現在、50-200mmとEC-14を持っておりますので、ほとんどの領域でカブッてしまっているので迷ってしまいます。
E-500ならISO800まで行けるとすれば今のままで良いのかも。
50-200を手放せば両方買わなければなりませんので、これは無理。
f値の違いだけで20万円以上する物にお金を出すより、E-1後継機を待とうか・・・・・プラザの方は来年の春と言っていましたので。

また、暫くは迷う楽しみが増えましたね、買えないかもしれませんが。

書込番号:4564367

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/11/08 23:16(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さん、早速レスをありがとうございました。
厚みが10mm以下ということなら、バッグからの出し入れ時に引っかかったりしにくそうでよさそうです。

コールマンのカメラ用リュック、いいですね。実はわたしも欲しくてじっと我慢しています。(笑)

E1の後継は来春ですか。パナソニックが来春デジ一を出すようですから、コラボレーション機第1号となるのでしょうね。
これはこれで要注目ですね。
 

書込番号:4564464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/11/09 00:21(1年以上前)

こんばんわ、いつも楽しく拝見させていただいております。
質問があります。
”マグニファイアー”とはなんぞや?
初心者ですのであしからず…

書込番号:4564706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/11/09 03:50(1年以上前)

DIGITAL貧乏人さん、こんばんは。

美味しい情報をありがとうございました。
私も早速ゲットの方向で行きたいと思います。^^

35-100か150....悩みますね。
私は好みが単焦点なので150ですが(笑)

R2-400さんの仰る、逆光には150の方が強い...ですが、プロテクターフィルター(デジタル対応)を付けていると、フレアーがかなり出ます。
何せフィルター径が82mmありますので、前玉とフィルターの間で問題が生じるようです。

それなので、逆光時にはフィルターを付けない事にしました。
.......フレアー、ゴーストは皆無です。^^


E-1の後継機種は来春ですか!

E-500の箱や取説、付属品などは下取りの為に綺麗に取っておかねばなりませんね。(笑)

書込番号:4565023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2005/11/09 06:33(1年以上前)

皆さん おはようございます。

R2-400さん  レスありがとうございました、お名前を書き忘れてしまい、失礼致しました。

Howdy6077さん  ご予約おめでとうございました、キリンさんみたいに首を長〜くして待ちましょう。

写画楽さん 最近5Dがレパートリーに加わったようでうらやましい限りです。
腕にも更に磨きがかかって来ているようで、楽しみに作品を見せて頂いております。
ロートル・キャンパーとしてはコールマンと聞くと何でもかんでもあこがれてしまう癖が直らず困っております。
未だにキャンプもやりますし、道具はほとんどコールマンです。

まってくれさん  マグニファイヤーはカメラの世界では、ファインダーの拡大鏡(むしめがね)と思って下さい。
E-300やE-500はファインダーが小さく、倍率も低い為広角系のマニュアルフォーカスが結構やり辛いと言う不評があります。
このため、アイカップの所にレンズを取り付け少しでも拡大してあげる部品です。我らローガン族などにも嬉しい話です。

AEロマンさん  150mmだ35-100mmだだのとうつつを抜かしているのは、先日の川越から夜な夜なうなされ始めております。
どうやらAEロマンさんが原因のようです(笑)

書込番号:4565077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/09 09:52(1年以上前)

他社製ですが、こんなものがマグニファイアです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/08/25/2166.html

書込番号:4565272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/11/09 12:06(1年以上前)

オリンパスから発表されたようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/11/09/2658.html
価格は思ったより高いですね。眼鏡かけて全視野見えるのかどうか、眼鏡着用者は気になるところですね。

書込番号:4565452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2005/11/10 05:45(1年以上前)

皆さん おはようございます。

じじかめさん、花撮り人さん バックアップありがとうございました。
プラザの方が言っておられた中では、厚みが12mmと少し多いようですが、ニコンほど出っ張る訳ではないので結構行けるかも・・・・(E-500の純正アイカップEP-5の厚みは中空ゴムで約8mmです)
もう1つ、E-500での倍率がどこにも書いてないようですが少し心配ですね。
E-300の1.2倍に対して1.09倍と聞きましたので効果の程はどうでしょう・・・・早速、発注して入り次第、両方で確認してみたいと思います。

書込番号:4567410

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2005/11/10 07:05(1年以上前)

マグニファイアー自体の倍率はどちらのカメラに使用しても同じではないでしょうか? E-500の方がもともとのファインダー倍率が小さいので,マグニファイアーをつけた後の倍率が異るということではないかという気がします。 それにしても,1.2倍という倍率で本当にそれほどの効果があるのでしょうか?

書込番号:4567462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2005/11/10 12:56(1年以上前)

>それにしても,1.2倍という倍率で本当にそれほどの効果があるのでしょうか?
E-1で1.2倍のマグニファイアー(DK-17)を使用しておりますが、違いがあるかというのが微妙なところです。
違いは確かにわかりますが、すごく違うかと言われれば、そんなには変わりません。^^;)
私はもう常用になっていますが、過度な期待はしないほうが良いかもしれません。

書込番号:4567955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/11/10 15:42(1年以上前)

>1.2倍という倍率で本当にそれほどの効果が〜

たかが1.2倍、されど1.2倍ですね。^^

知人(E-1,E-300ユーザー)の多くが、DK-17を加工し使っていますが、(覗かせて貰ったところ)その効果は確かにありますね。
特にMF時は大いに助かります。

私も加工しようと思っていた矢先にメーカーから発売されると聞き、嬉しく思っています。

書込番号:4568152

ナイスクチコミ!0


すぴ!さん
クチコミ投稿数:24件

2005/11/12 02:17(1年以上前)

先ほどメーカーのHPを見て知りました。
きっと、此処にも何か情報が出ているだろうと思って覗きにきました。

私はE-300のアイピースシャッターに穴を空け、ニコンのDK-17Mをを接着して自作のマグニファイヤーを作って使用しています。純正品(突出10mm以下)より、突出は大きく12〜13mm程度でしょうか。バッグ等にしまう際には、突出が気になりますが、カメラ使用時にはボディと顔が適度に離れて、いい感じだと思って使っています。
発売されたら、純正品も購入して、見比べてみたいです。
(アンケートハガキにこういう物が欲しいと書いて送りましたので、責任を撮らねばなりません!)

1.2倍という倍率は確かに微妙な大きさですが、違いは分かりますね。被写体は子供が殆どですが、明らかに視線を確認しやすいです。(レリーズのタイムラグが結構ある事も分かってしまいました。狙った筈の絵と、写っている絵が違っていたりするもんで)

あとマニュアルでのフォーカスは、拡大した方がより判りやすいのは確かなんですが、自分の眼では、まだピタッとピントが決まるには至りませんでした。これについては、もっと修行をせねばならんのかなぁと思っています。

書込番号:4571870

ナイスクチコミ!0


すぴ!さん
クチコミ投稿数:24件

2005/11/12 02:32(1年以上前)

事故レスです。

純正品(突出10mm以下)って、純正アイカップEP-5の間違いでした。
12mmなんですね、じゃ突出量は自作のと大差ないな。

書込番号:4571894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2006/01/14 02:56(1年以上前)

マグニファイアーが発売されましたが 26日に発表予定の新型E330には 電子式ファインダーが搭載されるとの噂 ウエストレベルでも覗ける様な工夫も まだ想像の域を出ませんが 楽しみです パナソニックからも同様にフォーサーズシステムの新型が発表されればと思うと もう わくわくです^^

書込番号:4732267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

「この板に書くべき内容ではない」とは思うのですが、デジカメのアクセサリーとして利用可能なものであり、私はE-300のユーザーですので、この板でご紹介することにしました。

私は、昨年一旦定年退職し、再就職した者で、就労は週に3日、つまり週休4日ですので、暇はありますが金はない(週に3日しか働けない訳ですから・・・)、還暦の老人です。

というような訳で、「安いものを、できる限り使いこなす」が、私のモットーで、泊りがけで撮影に出かける際にも、原則として宿は使わず、車(ステーションワゴンタイプ)に布団を積み込み、道の駅などの駐車場で夜を過ごすことにしています。

この際に一番困るのが、バッテリーの充電です。バッテリーは2個持ってはいますが、3日以上の旅行になると、多くの場合、途中で充電が必要になります。
車を購入する際に、AC100Vのコンセントを付けておけば良かったのですが、そのときは、まだこのような状況を考えていませんでした。

残念ながら、OLYMPUSには、カーバッテリーからの充電器の品揃えはないようですので、サードパーティー製で、そのような充電器がないものか、探そうとしていた矢先に、たまたま出張先で立ち寄った、ホームセンターのトイレに張ってあったチラシに、「インバーター」なるものが載っていました。
チラシの説明を読むと、「DC12VをAC100Vに変換する機器」のようで、しかも、特価2280円。これなら、予備バッテリーよりも余程安いし、他の電気機器も使えそうなので、早速購入しました。

余談ですが、後で家の近くの量販店に寄ってみたところ、ここでも売っていましたが、私が購入したものよりも、かなり高い値付けがしてありました。
参考までに、購入品の定格出力は300W、最大瞬間出力は500Wで、130W(起動電力を含む)まではシガーソケットから入力し、それを超える場合はカーバッテリーから直接入力するように、2種類の入力コードが付属しています。

購入後、しばらくは、使用する機会がなかったのですが、先日、3日間の予定で伊豆半島に出掛けましたので、試用してみました。
実は、今回は天気が悪くて撮影枚数が少なく、2個のバッテリーで十分に間に合いましたので、カメラのバッテリーを充電することはありませんでしたが、携帯電話のバッテリー充電や、ストレージへの保存時の電源(*1)として使用し、何よりも助かったのは、就寝時に電子敷き毛布で暖が取れた(*2)ことでした。
 *1:私のストレージは、保存が終了すると、電源がOFFになるのですが、保存できたのかどうかがハッキリしないので、いつも、同じものを2回保存しています。4GBのMDからの保存なら、フル充電で、数回は可能なはずなのですが、今までは、「保存途中でバッテリーがあがったら・・・」と、少々心配でした。
 *2:説明書によると、「位相制御またはON/OFF制御を利用したもの(電気毛布等)」は「使用できません」となっていましたが、実用上は問題ありませんでした。

以上、既に常識なのかも知れませんが、私は知りませんでしたし、安くて汎用性がありそうですので、「1台持っていると、色々と役に立つのではないか?」と思い、ご紹介しました。

いつもながらの長文で、失礼しました。

書込番号:4720753

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/01/09 19:40(1年以上前)

くれぐれもバッテリー上がりにはご注意ください

書込番号:4720803

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/09 19:52(1年以上前)

キーワードは「アイソレーター」?
あと、モノにもよりますが、電圧が低下すると軽く「ビー」と鳴りますので、それに気づけば大丈夫です。
よく鳴らしてます(をい

書込番号:4720848

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/01/09 20:05(1年以上前)

同じくらいの値段のものを普段はビデオや携帯の充電で使ってます。
うちの方は毎朝-5〜-10℃くらいになりますが今のところバッテリは大丈夫そうです。
でも電気毛布はちょっと心配・・・

書込番号:4720882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/09 20:12(1年以上前)

誰でも使っていると思います。

ただし、車のバッテリが上がらないようにご注意を。

書込番号:4720902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

2006/01/09 20:27(1年以上前)

CT110さん、かま_さん、sai2さん、早速のレスありがとうございます。

そうですね。カーバッテリーあがりには、気を使いますね。説明書には、走行中やエンジンを切っての使用をしないように書いてありますが、バッテリー類の充電は走行中にやりました。

電気毛布の方は、走行中に使用という訳にはいかないし、定格は50W程度のはずですが、エンジンを切ったままで、どの程度の時間使えるものか見当が付かなかったし、万一、カーバッテリーをあげてしまったら、大いに困ることは目に見えているので、今回は、就寝時はエンジンを掛けたまま、目が覚めたらエンジンもインバーターの電源も切り、次に目が覚めたらエンジンとインバーターの電源を入れる・・・を繰り返しました。
ON/OFFの間隔は、2〜3時間程度だったと思います。それでも、カーヒーターの場合は、エンジンを切るとすぐに冷めてしまいますが、電気毛布の場合は、布団の中であり、すぐには冷めませんので、寒くて困るようなことはありませんでした。

書込番号:4720962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/01/09 20:36(1年以上前)

>就寝時はエンジンを掛けたまま。。。

雪山では気をつけましょう。寝てる間に雪が積もってマフラーが埋まってしまい、
一酸化炭素中毒で死亡する事故も起こってますから。

書込番号:4720988

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/09 21:06(1年以上前)

毎度の話題ですが(^^;;
冬の北海道1周 全車中泊 E/Gを止めるのは車から離れる時だけ 職務質問あり
に参戦できますが。。。
死んでしまったら無理でしたね。。。  1回しかやってないですm(__)m

書込番号:4721093

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/09 21:17(1年以上前)

私はダッシュボードに、↓これと充電器を入れています。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-DAV75WK&cate=8

定格出力は75Wなので電気毛布は無理ですが、バッテリーの充電には十分ですね(^^)

書込番号:4721132

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/09 22:02(1年以上前)

さらに関係ないのですが、ついでなので書かせてください。
使ったことがないのですが、変な宝物を持っています。
12Vの座布団で、通電すると中に蓄熱され、電気を切っても数時間ほど温度を維持するというもの。説明書のグラフには、ちゃんとほどほどの温度で一定するように書いてあったと思います。
今、手元にないんですが。。。
推測ですが、融点が40度程度の物質が入っているのではないかと思われます??

みなさん「アイソレーター」は調べられたと思いますが、
高いので、手動でサブバッテリーをON/OFFするものを作ろうと、一式材料をそろえた時代がありました。
ちなみに配線は5.5スケをダブルで使う事にしたので、程度はご想像ください。
そん時に上記の座布団もそろえ、敷き詰めて寝ようとしたのですが、
結局それほどまでして車中泊しなくても、旅館で良いとの結論になり(^^;;
計画は断念しました。
車はE24キャラバンです。

今でもそんな蓄熱座布団があれば、ご紹介くだされば、みなさんの為になるかと思います。
ご存知のかた、教えてください。
私は、少し調べたけど、100Vの物しかみつからなかった。。。
まぁインバーターで100V作ってしまえばいいんでしょうけど、12V仕様ならそのままいけるので。

書込番号:4721321

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/01/09 22:34(1年以上前)

>冬の北海道1周 全車中泊 E/Gを止めるのは車から離れる時だけ 職務質問ありに参戦できますが。。。

 やったことありますが、・・・電気毛布? 車の暖房で大丈夫でしたけど・・・。普通のアクリル毛布は常備してて膝掛け代わりには使っていました。薄手の電気毛布より、厚手の普通の毛布の方が体調的にも良いと思います。
 基本的にほとんど眠らなかったし(2日ちょっとくらい)、車から離れる時と給油自以外エンジン切らなかったし、雪で車が埋まることも無かったですねー。東北とかだとやばいかも。
 南国出身なので冬の北海道は吹雪で前が見えなくて恐ろしいです。最初はどうしてみんなあんなに走れるのか不思議でした。直ぐ慣れましたけど。
 

 寒冷地仕様の車はバッテリー大きいと思うし、最近の車は電気使用量が大きいのが当たり前になってるし、心配ならカーナビとか我慢できるタイプのモノをオフにして使えばいいと思います。

書込番号:4721452

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/09 22:56(1年以上前)

す、すごいですね(@@ <冬の北海道1周寝ないで2日

書込番号:4721577

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/09 23:14(1年以上前)

単純に寝袋湯たんぽじゃだめですか。
わたしは車にマルチアウトレットつけてあります。セダンなのに。(笑)また、毛布というか寒さよけにコートなど一緒に持っていってます。これでも、風邪ひくことありますけど。
知人は、車に寝袋積んでいます。
あと、バッテリー(車用)を別に積んでバッテリー上がりに備えている人もいます。
工夫次第で快適旅行できますので健康に気をつけて撮影をされてください。

書込番号:4721658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/01/09 23:26(1年以上前)

こんばんは。

>あと、バッテリー(車用)を別に積んでバッテリー上がりに備えている人もいます。

僕はこの方法をとっていますが、さすがに電気毛布はやった事ないですね…車のバッテリーと搭載可能な範囲で一番容量の大きいものに変えておくとまたちょっと安心できますね。

もっとも車の発電が追いつかないこともあるので…

書込番号:4721711

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/09 23:57(1年以上前)

やば(^^;; おっとっと!さまに見つかってしまった。。。 またボロい中古車買いました(^^ゞ

書込番号:4721859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/10 18:27(1年以上前)

私もインバーターはキャンプ用に積んでます。
500wと1000wでバッテリーもオリジナルと合わせて2連装です。
バッテリー上がりを防ぐため、エンジン止めたら1個のみで駆動する
装置が入っていて
就寝時に使うにはインバーターのファンがうるさいので切ります。
ちなみに投光器や家庭用電子レンジが使えます。

書込番号:4723259

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/01/10 21:22(1年以上前)

 メカロクさんの買われた品は性能に対して安いですね。私のはもっと高かったです。他の店では高かったとのことですが、今は安いところも多いのかな?
 ちょっとした充電等にしか使ってませんが・・・。


>す、すごいですね(@@ <冬の北海道1周寝ないで2日

 仕事で北海道に住んでて、正月休みに帰省もめんどくさかったので(空港まで1日かかるし)暇つぶしにやってみました。金もったいないので宿泊は考えなかったし、冬で汗もかかないので2、3日風呂入らなくても問題ないだろうと・・・。悲しい思い出です。

書込番号:4723700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/01/10 21:57(1年以上前)

かま_さん お久です。

今度は何をお買い求めですか?(笑)
E24キャラバン?

「蓄熱座布団」…大型トレーラーの運転手さんなら、今でも入手
先が分かるかな?昔会社でも扱っていましたが、今はとんと
聞かないですね。

書込番号:4723805

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/01/12 02:54(1年以上前)

遅くなりましてm(__)m
おっとっとさま、ありがとうございます。
蓄熱座布団はもう聞かないですか。

E24は、先に書いた、計画不実行の車で、もう6年くらい前になります。
今度の車は、TCR20Gです。
またよろしくお願いしま〜す♪

書込番号:4727299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング