【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年9月27日 19:49 |
![]() |
0 | 11 | 2005年9月27日 16:19 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月27日 01:27 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月26日 12:37 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月23日 14:03 |
![]() |
0 | 14 | 2005年9月21日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

背面をはじめて見ました。
AEL/AFLとカスタムWBのボタンは逆の方が・・・(^^;;;;
#カスタム機能で変更できるのかな?
書込番号:4459435
0点

そろそろですか...。
連写性能がかなり良くなっていますが、AFが追随するかどうかですね...。
ファインダーはどうなんでしょう?
書込番号:4459487
0点

さらっとしか読んでないのですが…
435gって…KISS DNより50gも軽いんですね。
それにしてもシーンモードが21種類って…
書込番号:4459498
0点

小さいなー
実際見てみるとまた印象は変わるかもですね
800万画素とダストリダクションでどこまで食い込めるか楽しみです
実物見て良かったらサブに買ってしまうかも(お金はないけど...(汗))
もう少し早かったら14-45mmと18-180mmのダブルズームで最強の運動会カメラだったのですが...
グラウンドは砂埃が多くレンズ交換はさけたい場所の一つなんですよねー
ダストリダクション機能があるのとないのとでは大違いです(精神衛生上も(笑))
書込番号:4459501
0点

こんばんは
ファインダーは[Pentaprism viewfinder]と書かれています。期待できそうですね。バッテリーレスで435g 4/3らしい小型軽量化が図られています。
書込番号:4459516
0点

次は手ブレ補正かなー
田中氏の所で書かれていましたが
オリンパスとペンタックスは手ブレ補正開発で悪戦苦闘しているようですねー
チョット横にそれましたーm(_ _)m
書込番号:4459535
0点

やっと発表されましたね。
ところで
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1192&fl=4
によるとファインダーが
Eye level Penta Dach Mirror type Optical View Finder
ってなってるので、やっぱりダハミラーかも?
書込番号:4459541
0点

>Y氏in信州さん
2.5fpsでRAW4コマとなってますので、バッファや連写速度はE-300と同等みたいですね。
書込番号:4459613
0点

いよいよですね。
賛否両論あったE300のスタイルですが、慣れてしまうとこちらの方がしっくりくるような。
今回もISO800以上の設定はオプションですが、それまでの設定がずいぶん細かく設定できるようで、相当こだわった部分なのでしょう、ちょっと期待してしまいます。
ただ、価格設定はどうなるんでしょう?
売れれば売れるほど赤字いなるというようなことはないとは思いますが。
書込番号:4459729
0点

最近のE300店頭品とは言え49800とかの売価を聞くと
併売はないようですね。
E500はE300のスペックを全て包括して、なおかつ進化しているような気がします。
液晶とファインダーが見やすくなっていれば買い換えたいです。
ただし、下取り額はあまり期待できそうにないですね。
書込番号:4459999
0点

連写機能は”Up to card capacity (with high speed media) ”としてあるので
良くなったかなと思ったのですが...E-300の表記と一緒かな?
”new features including a new metering sensor, new high ISO noise filter”
(新しいメーターで測っているセンサー(新高値ISO雑音フィルタ)を含む新機能)
というあたりも期待させるところですね(yahooの翻訳って...)。
書込番号:4460030
0点

Product企画部のProductマネージャToshiyuki Teradaさんのインタビューでは、
4/3規格の小さい鏡から大きいファインダを組立てるのは本当に難しい。
そして、E-500ファインダはかなり良いです。 私たちは低品質の大きいファインダより絶対に良い小さいファインダを選択しました。そして、このサイズは、ボディーを小さく軽く保つのに貢献しています。 私たちは、それがこのカメラのためのボディーサイズ、ファインダー品質、および倍率サイズの最も良いバランスであると思います。
とおっしゃっています。現物を見ないとわからないのですけど、私としては暗いところでのAF性能のアップとファインダーは期待していましたけど。
書込番号:4460207
0点

デジカメWatchの記事を見ると
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/09/27/2363.html
E-300とE-500は併売なんですね。
書込番号:4461174
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
販売シェアの高い欧米から先にこのような情報が流れるというのも、
少し悔しいですね。
オリンパスはれっきとした日本のメーカなのだから、少なくとも同時に
公式発表してもらいたいものです。
出来れば日本を一番最始めにと思っています・・・シェアアップの為にも。
10月末発売と何処かに書いてありましたが、価格と実機が楽しみです。
またまた買ってしまいそう。
書込番号:4460021
0点

個人的にはE-300よりE-500のデザインの方が好きですね(^^ゞ
書込番号:4460149
0点


もうサンプル画像も出ているんですね。オリンパスはフォーサーズの利点
として小型化できることを謳っていましたが、E−1、E−300はその
ご利益を受けていなかった気がします。レンズも含めてもっと小型化すれ
ばオリンパスの独自性が出ると思うのですが。
書込番号:4460564
0点

やまかし専属キャメラマンさん
甘味料さん
情報有り難うございます。
日本サイト見ましたが「コダックブルー」の青空を
めちゃくちゃ見せてくれてますね。
(意識しすぎで笑ってしまいました。スペシャルなんて強烈!)
E-500もE-300同様実力有ると思うので頑張って欲しいですね。
書込番号:4460567
0点


ところでボートと海の写真、傾いているのが気になって・・・。
人物サンプルはどうして外国の方がモデルになるケースが多いんでしょう
か。日本人の肌の発色を見たいですね。
書込番号:4460589
0点

>ISO感度は100〜400相当。E-300と同じく、拡張設定で最大ISO1600相当
>まで増減できる。ただし、今回から拡張時のノイズを軽減するという>
>「ノイズフィルター」を採用。ノイズを従来比で2分の1に軽減したとし
>ている。
う〜ん、効果の方はどうなんでしょうかね。
でもISO800使えるとなると弱点減りましたね。
後は単焦点レンズの発売か...(いつまで待たすのだ。)
書込番号:4460617
0点

高感度(ISO800)常用に期待ですね。
αSD並なら良いのですが……。
2.5型の液晶は当然の事として
拡大(2-14倍)が素晴らしい!
>再生時に2画面を並べて比較できる
「ライトボックス再生機能」を搭載。
もかなり玄人好み?で良い!!
>CFとxDピクチャーカードのダブルスロットを採用
は、片方がフルになったらもう一方が使用開始になる?のかな??
>ファインダー倍率がほぼ等倍だったE-300に対し、
0.9倍と倍率が下がった。
ファインダ倍率が若干落ちましたが、
見やすさが向上していたらGOODですね。
>簡単撮影モードに「チャイルドモード」と「ローキーモード」を追加。「モノクロ」と「セピア」には赤、橙、黄、緑のフィルター効果やセピア、青、紫、緑の調色機能が加わっている。
撮りっぱなしで色々楽しめる新機能が増えてるところは
初心者(デジ一眼)にはうれしいでしょうね。
書込番号:4460663
0点

アイポイントが20mmから10mmになったことで眼鏡での見え具合がどうなのか、ちょっと気になります。
ともあれ、一眼らしい外観と予想以上に細かく機能アップが図られていて、かなり魅力的ですね。
書込番号:4460760
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

こんばんは
下のスレの通り後継が具体化してくるとデジモノの宿命で仕方ないですね。
いい写真をたくさん撮って、枚あたり単価を下げつつ、満足度を高めていくしかありませんね。
書込番号:4459753
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
長男誕生に伴いデジ一眼を購入したいと思い、どれにするかいろいろ悩みましたが、ついに今日E-300を購入してしまいました!(まだ届いてませんが)。初心者に優しそうなデジキスNを狙っていましたが、キタムラで例の展示品限り49800に惹かれてしまい(結局悩んでいたところ買われてしまいましたが…)いろいろここで調べているうちに欲しくなってしまい取り寄せて買うことになりました(値段は高くなってしまいましたが)。理由は発色の良さが好評なこと、コストパフォーマンスが素晴らしいこと、それとなんといっても最初は気に入りませんでしたが、あのデザインです!だんだん見ているうちに、気に入ってしまいました。早く使い方に慣れて、ここで拝見させて頂いているような素晴らしい写真を撮りたいです。しばらくは長男を被写体にするので、そのうちにマクロレンズあたりから揃えていければな、と思っています。解からないことを質問させて頂くと思いますので、宜しくお願い致します。
0点

こんばんは、お仲間が増えてうれしいですね。
最近の価格動向を見ているとずいぶん買いやすくなりました。
セットレンズもオリンパスらしい生真面目さというか描写はしっかりとしていますし、総合的にCPは大変高いでしょうね。
それにしても価格が一体型と完全にクロスオーバーしてきましたし、2年くらい前の常識では考えられない状況です。
ズイコー50mmマクロは評判がいいですね。是非頑張ってゲットしてください。
書込番号:4457133
0点

展示品とはいっても、ずいぶん安くなりましたね。これだったら高いコンデジよりも
こちらを選ぶほうが楽しめそうですね。
書込番号:4457472
0点

ご購入おめでとうございます。
マクロレンズは是非欲しいですね。
(写りは最高だと思いますよ。)
あと、オリの画像(JPEG)は重たく、USB接続・転送なので時間がかかってしまうので、USB2.0のカードリーダーの購入おすすめします。
これから良い季節になってきます。
羨ましいです。
書込番号:4457515
0点

まってくれさん、ご購入おめでとうございます。
レンズセットで50000円切りですか!
それはまた何とも夢の様な話ですね。^^
次期機種を含め、様々な噂が飛び通うのは常の事、噂にメゲず良い商品をゲットする事が何よりだと思っています。
御子息さんの素晴らしい写真をどうぞ撮りまくって下さいね。^^
書込番号:4457777
0点

E−300を選ばれて正解だと思いますよ。私も最近オ−ナ−になった1人です。ダスト処理をカメラがやってくれるなんてとってもユニ−クで重要なポイントですよね。私も競合機種とさんざん比べましたが、価格はもちろんですが、なんと言っても”作り”がいいですよね。競合機種の”軽さ”には何か
不安感を感じます。今日は絶好の撮影日和ですね−。仕事で残念!
書込番号:4457799
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
皆様、初めまして。
自分に合った一眼デジを調べ悩んで4ヶ月、買っちゃいました!
ここのBBSの皆さんにはとても参考にさせて頂きました。
知り合いの一眼を1台1台借りて撮影したり色々有りましたが
当初から決めてたE-300に決定しました。
すべて中古で揃えました。
Eー300ボディ、バッテリーグリップ、バッテリー2個、
ズイコーレンズ14-54、40-150、
ストロボ(FL-36)
新品は2本の保護レンズとグリップガードです。
色々なキタムラで購入しましたがトータル9万くらいで揃えました。
大事に使って行きたいと思います^^
0点

こんばんは
なかなか上手な買い物ですね、ZD14-54mmとストロボ(FL-36)他がこの予算内でついてくるところがナカナカ・・・
コダックブルーを楽しんでくださいね。
書込番号:4446039
0点

おめでとうございます。
自分もストロボ以外は同じ組み合わせです。
14-54は常用でとても気に入ってます。40-150も撮影会などでも使えるし、何より軽いので取り回しもラクチンですよ。
自分の場合、決め手はシャッター音です。いろいろ迷ったのですが、他機種のオモチャのような音とプラスティックボディが嫌でE−300に決めました。
撮影会でも、モデルさんには一眼レフの圧迫感がなくていいよ!と結構好評です。沢山撮りまくって下さい。
書込番号:4446066
0点

わざわざコメント有り難うございます^^
>>写画楽 様
いつもアルバムを見て凄い感動しております。
どうしたらこんなにも素晴らしい写真が撮れるのか。
私もまずはカメラに慣れる事と、とにかく色んな設定で撮影したいと思います。
私の主に撮る被写体は「犬」です。
ダックス3匹、チワワ1匹買ってます。
室内で100枚ほど撮って見ましたが立体感のある素晴らしい画像が撮れました^^
>>ひとぴー好きのおっさん 様
早速ですがアルバム拝見させて頂きました。
F1凄く綺麗に写ってビックリしました。
一言で言っちゃいますがどの画像も明るい!その場に居るような立体感!
素晴らしい・・・。
私もシャッター音気に入ってます^^
何よりコダックブルー最高です!
人様に見せれるような写真が撮れたらアップしたいと思います。
今後も質問等お世話になるかもしてません。
宜しくお願いします。
書込番号:4446543
0点

みっくーさん
おめでとうございます。
これから、撮影楽しんでいきましょう。
中古とはいえトータル9万とは・・・・
かなりお安い気がします。
正直うらやましいです。
とっとも良いカメラだと思いますので、思いっきり使いつぶしていきましょう(笑)
書込番号:4448343
0点

使いつぶして・・・・ではなく
使いたおしてでは?ちょっと突っ込みしてみました。
使いつぶすなんて言葉はないし、何せE-300ユーザーに失礼です。
書込番号:4449365
0点

ひとぴー好きのおっさん さん
こんにちはー
あら、失礼に当たっちゃいましたか
申し訳ございません。
あくまでも道具なので、どんどん買い替えていく事が悪い事だとは思っていないのですが
多くの人が、次から次へと買い換えをし、壊れるまで使わない
スペックを追いつづける
特に、最近のデジカメだとその傾向が多いので(今回特に中古だったので)
勝手に作ってみました。
解らない表現で申し訳ないです。
書込番号:4449613
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
オリンパスE−300レンズセット(14mm〜45mm)+純正レンズ40mm〜150mmのWレンズセットを6万8500円で購入する予定です。ジョーシンで行われた、先週の金曜(?)から今週の月曜までのオークションに応募したら当たってしまいました。全国で(と店員が言ってました)限定15台を、最低価格6万円からスタートで高い価格をつけた方から購入する権利があたるというものです。以前からこちらの掲示板で、発色の良さが取り上げられており、非常に気になる存在でした。実は先週の土曜にペット撮影するのに思い切ってEOSKissデジNを購入したばかりなんです。最初は57800円まで下がったE-300を見にいったのですが、結局連写の速さでKissに決定。帰りにたまたまジョーシンで買いたいものがあったので、あたる訳がないと思いながらも6万8500円でE−300に応募してきました。そしたら今日購入権があたりましたと言う連絡がありました。僕はもちろん大喜びです。一気にデジイチが2台ですから。ただ我が家の大蔵省が、えーーまた買うの、それって本当に安いのって疑うんです。確かに最近、レンズセットが49800円という情報も良く見かけるようになりました。でもプラス19000円弱で純正の40mm〜150mmがつくわけですから、やっぱりいい買い物をしたと思っています。(引き換えに向こう2年間、小遣いの減額決定です。)それにしても、全国規模での企画なのにE−300は人気ないんでしょうかね。ともあれ、みなさんが、絶賛するE−300で早く写真を撮りたいと、わくわくしています。
0点

こんばんは
49,800円の情報は確か展示品の価格ではなかったでしょうか。
だいだいセットレンズつきの最安値は55,000円くらいのレベルで考えたらよいのではないでしょうか。
私はこのカメラの発色にはまった一人ですが、同様に感じる方が多いのか少ないのかわかりません。もともとコダカラーの温かみとコクのある発色が好きなせいもあると思います。
好みが合えばお買い得でしょう。
書込番号:4433432
0点

写画楽さん、お返事ありがとうございます。アルバム拝見させて頂きました。ほんとに素敵ですね。雑誌のページをめくるようにスライドショーを堪能させていただきました。どの作品も、写っていない背景までも想像してしまうようで、感動いたしました。とともに、カメラだけじゃなく、写す人の感性・テクニックについても思い知らされたような気がします。うまくなれば、写画楽さんのような作品も撮れるかもしれませんし、永くつきえる良いカメラに出会ったという思いでいっぱいになりました。E−300では、身近な物を中心にゆっくり、時間をかけて撮って行きたいと思います。これからも、素敵な作品、楽しみにしています。
書込番号:4433885
0点

こんにちは
アルバムにつきましては過分のコメントをいただき恐縮です。
「WANショット」拝見しました。マナとマロンちゃん、とてもかわいいですね。走り回るワンコ(よそ様の)はよく撮らさせていただくのですがむつかしいですね。いい瞬間を捉えてられると思います。
私の方こそ新作を期待していますよ〜。
書込番号:4434568
0点

ほぼ同時に2台購入されたということですね。
水をさすようで申し訳ないのですが、どっちつかずになる危険があります。
まずは徹底して片方を使われた方がよろしいかと。
購入したことで満足してしまわないためにも、片方ずつ使い潰す方が良いです。
余計なお世話ですが。
書込番号:4435167
0点

購入予定、おめでとうございます。
2台体制って羨ましい限りです…
・奥さんにKissDN+高倍率ズームを渡してレンズ交換しない
・E-300は自分で使う
とか。 互いに刺激になるので、撮った写真を見比べてみたりとか。。。
被写体に合わせて(レンズに合わせて)ボディを使い分けるとか。
あー、E-1欲しくなってきた…。
書込番号:4435950
0点

数値ヲタク・・・さん、猫吾さん、はじめまして。アドバイスありがとうございます。その通りですよね、ひとりで2台はどちらかをあまり使わなくなる可能性がありますね。で、思っていたのは、猫吾さんのアドバイス通り、KissデジNは主にペット撮り用として家内に任せ、E−300は私専用でじっくり使いこなして行きたいと思います。学生の頃、少し写真をやっていまして、最初に手にしたのがOM−1です。で、結婚後子供も出来、写真から離れていました。E−300の購入を機に、また趣味を復活させようと思っています。
書込番号:4436248
0点

僕は20Dですが、E-300との2台体制にしたいなあと思っています。
趣味のものですから2台あってもいいじゃないですか。深く考えなくても。
ちなみに、僕が最初に手にした一眼レフはOM-2Nでした。
書込番号:4436315
0点

私も2台体制を希望しています
E−300を非常に気に入っていますが
レンズの選択肢が少な過ぎます
(揃ってはいるが高くて買えない)
もう一台にはE−300の弱点をカバーする
カメラを選びたいと思っています
現状ではペンタックスのファインダー
コニミノの手ブレ補正、
キャノンの高画素と常用?高ISOが気になっていますが
残念ながら近代のニコンアダプターと
ニコンマウントのシグマ70−300を1本使っている為
決められずにいます。この冬ニコンから
私の希望に合う機種がでる事を望んでいます
書込番号:4438184
0点

スーサン7sさん
ぼくはDsとE300の2台体制です。
E300よりは、Dsの方が使いやすいと常々書いておりますので、
Dsをお薦めしたいところですが、E300の色のりのよい画像になれていますと、
Dsの地味な画像にはがっかりされるかも知れません。
Dsは素材重視の絵作りです、シャープネスも彩度も、露出も控えめです。
ただ近代マウントを使っっておられるのなら、
ペンタックスのファインダーでのMFは快適です。
ぼくは近代マウントアダプターを買ったつもりでDsに投資しました。
アダプター代で3本のレンズが買えました。
書込番号:4439058
0点

横スレ?ですがO−MTさんも聞いて下さい
”そうやなあ”さんに質問なんですが
DsとE300にそれぞれどのようなレンズを使っていますか?
僕の場合シグマやタムロンの低価格のレンズを
E−300で使う為に近代アダプターを購入しました
それをE−300のMFで使うだけではもったいなくて
二台目の購入を考えています、レンズメーカーのレンズを使う場合
超望遠側にはE−300が有利ですし、また逆に
超広角側にはAPS−Cが有利と考えています。
現状ではニコンなんですが僕が求めるボディが無いんです(-_-;)
書込番号:4440755
0点

スレッドとは直接関係ない話になってしまって申し訳ありません
スーサン7sさん
E300の色調や、ダストリダクションに納得しつつも手頃なレンズが少ないですよね。
しかも純正レンズは電子式のピントリングなのでMFは快適とは言えないです。
>ニコンマウントのシグマ70−300
との事ですからニコンのボディをお考えのようですが
ファインダーのことは別にしてもAFレンズでMFを使うのは緊急避難用だと思います。(MFを考慮したつくりのマクロを除く)
ぼくの持っているシグマ、及びタムロンのズームレンズに限定した話ですが、
あのピントリングの回転角、操作性、でMFを使おうとは思いません。
ニコンは友人のD70を少し触ったことがある程度ですが、ファインダー倍率が小さいと思いました。
E300は更に小さいです。
近代マウントアダプターを使われている多くの方は
思い入れのあるMFレンズを使われておられる方が多いように思います。
ぼくも近代アダプターは今でも未練がありまして、
使いたいレンズの筆頭はタムロンマクロ90ミリ、と
ペンタックスA*300/4.0です。
前者はZD50/2.0が高いのと電子式ピントリングが馴染めない。
後者はフォーサーズで600/4.0相当の世界を覗いてみたい。
という思いがありましてね、ええい行ってしまえという気持ちと
E300のファインダーでは楽しくないんじゃないか、という気持ちが
入れ替わり立ち代り揺れ動いております。
ぼくのレンズはE300用は、
キットレンズの14―45、シグマ55―200
おまけでもらったOMアダプター用にOM50/1.4と135/3.5の計本です。
ペンタックスレンズはHPに紹介した物がほとんどです。
書込番号:4442010
0点

‘スーサン7S’さん、‘そうやなあ’さん今晩は。かなりハイレベルなレンズのお話になっていて、自分の知識ではわからないことが多いのですが、ひとつ‘そうやなあ’さんに質問があります。最後に書かれている、OM50/1.4は、フィルムカメラ用(OMシリーズ)の標準レンズのことですか?デジタル一眼は全くの素人なので、どのようなアダプターがあって、どのようなレンズが使えるのか解りません。基本的にE-300にはデジタル専用レンズを使用しなければならないのかと思っていました。旧MFレンズを使用しても、周辺のけられ等はないんですか?また、OMアダプターとはどのようなもので、おいくら位するものなのでしょう。私も旧OMレンズを持っているので、気になりましたので。
書込番号:4443629
0点

O−MTさん
脱線話で申し訳ありません。
>基本的にE-300にはデジタル専用レンズを使用
ぼくもその通りだと思います。
OMアダプターと言うのは、E1、E300の販促用、
あるいは旧ユーザーへの配慮から、希望者に無料で配布された物で
OMシリーズ用のレンズをEシリーズへ装着できるようにしたコンバーターリングのことです。
無料で頂けたので、モノは試しにOMレンズを使ってみたのですが
当然MFですし、AEも絞込み測光です。
E300のファインダーでピントの山を掴むのがなかなか困難で
あまり楽しい作業とはいえません。
よほど思い入れのあるレンズでもお持ちでない限り
専用ZDレンズでAFに任せるのがベターだと思います。
>旧MFレンズを使用しても、周辺のけられ等はないんですか?
フォーサーズの方がフィルムよりはるかに小さいのでけられはありません。
少なくともぼくの使ったOM50/1.4と135/3.5ではけられはありません。
ただし、50/1.4レンズはまともに結像するのはf2.8位からかなあと思います。
開放側はピントがどこにあるのかと言うぐらい甘いです。
>おいくら位するものなのでしょう。
無料配布が終ったのでしたら、中古をさがすしかないのではないでしょうか。
ヤフオクで7000くらいのようです。
書込番号:4443826
0点

「そうやなあ」さん、早速のお返事ありがとうございます。以前にはそのような販促品があったんですね。でも、お話を総合するとあえて購入するほどではないみたいですね。やはりE−300の場合はデジタル専用が賢明とのこと、2本のセットズームレンズを使いこなしていきたいと思います。お店に確認したら、明日入荷しますとのことでした。あさってからの3連休は是非、撮影を楽しみたいと思ってワクワクしています。
書込番号:4445977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





