E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

恐る恐るアップ

2005/07/31 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:14件

露出精度が安定するのであればと思い、カメラのファームウェアをer,1.3に先日アップしてみました。
一度アップすると元には戻せないそうですから恐る恐るですが、アップ後は確実に安定しましたね。ただし、従来からのアンダー傾向は変わらずで、ESP測光の有り難味も実感出来ずにいます。
これは、中央重点測光とESP測光のどちらを使っても良いのでは?と言う感じです。皆様は如何でしょうか?。

書込番号:4317170

ナイスクチコミ!0


返信する
e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/07/31 11:48(1年以上前)

ESP 測光については全く改善されていない感があります。ただ、私の場合、あまりにも酷い
結果なので、アップデートが正常に行われなかった可能性もあると思っています。

http://teo.lain.aisnet.jp/pickura/E-300_oldLens/z_4.html
http://teo.lain.aisnet.jp/pickura/E-300_oldLens/tp50_5a.html

書込番号:4317247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/08/01 09:34(1年以上前)

先週末にファームウエアをアップして、高原を200枚ぐらい撮影してきました。アンダー気味露出に安定してます。
ESP測光でも中央重点測光でも殆ど差は感じません。私は全て中央重点測光で撮影して都度ヒストグラムで確認しています。又、e独眼さんの写真にも見られるようにWBが大きくずれる(日中撮影でも色温度4500°Kぐらいにシフトしている模様)場合がありますので、全てRAWで撮影して現像時に補正しています。
このために大容量メディアが必要になりこれの投資にお金がかかりなかなな交換レンズの追加購入にお金がまわせない状況です。

書込番号:4319232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

100mm級マクロレンズが 早く欲しい!

2005/07/27 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

現在、セットレンズとシグマ55-200mmF4-5.6、それにズイコー50mmF3.5マクロほかの、OM用MFレンズを使っています。

最もよく使うのは、ズイコー50mmF3.5マクロですが、撮影倍率がもの足りず、中間リングEX-25の着脱を、頻繁に行います。

ZD50mmF2.0マクロは、欲しくて堪らないレンズではありますが、撮影倍率・ワーキングディスタンス・そして、何より価格の点で、敢えて無視し、100mm級マクロの発売を、待ち望んでいました。

しかし、未だに、発売時期さえ明確にならず、撮影倍率も、期待薄? それと、2本の廉価ズーム以外の高級(高額)志向や、ズイコー90mmF2.0マクロが中古市場で10万円近くもすることを考えると、ZD50mmF2.0マクロよりも、さらにさらに、高嶺の花になりそう・・・と、心配の種が尽きません。

でも、100mm級マクロが早く欲しい!

ということで、「サードパ−ティ−・中古の100mm級マクロを狙って見ようか」と、真剣に考えるに至りました。

今までに使った100mm級マクロは、ペンタックス100mmF2.8(落下で故障)と、シグマ105mmF2.8(ペンタックスアナログAF一眼一式、息子に略奪された)ですので、今回は、「昔から定評のあるタムロン90mmF2.8にして見ようか」と考えています。

という訳で、タムロン90mmF2.8について、現行の272Eタイプ(AF・Di=デジタル配慮光学設計)と、1世代前の172Eタイプ(AF)や、72Bタイプ(MF)との画質の差が、どの程度のものか、気になっています。

E-300でなくても構いません。デジタル一眼で比較された方、或いは、比較したHPなどをご存知の方、その他、参考になる情報をお持ちの方、アドバイスをお願いいたします。

明らかに、272Eタイプが優れているなら、ニコンマウント品を購入して、糸崎公明さん考案の「プリセット絞り式マウント変換リング」(デジタルカメラ5月号「玄人の道具箱」)を作るか、この記事で紹介されている、ニコンBR-6とニコン-3/4変換リングを併用して、プリセット絞りを実現したい(遠方を撮ることはほとんどないし、遠方を撮るなら、BR-6を外せば良い、と割り切る)し、それほどの差がないなら、MF品とOM用交換マウント(変換リングよりはるかに安い)を購入したい、と考えています。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:4307524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:332件

2005/07/27 04:54(1年以上前)

メカロクさん 驚くほど似た環境で同じ事を考えているのに驚いています。
私はセットレンズ・シグマ55−200・ズイコー50mmF3.5マクロまで同じです。ZD50mmF2.0マクロはメカロクさんと同じ理由で敬遠しシグマの70−300(ニコンマウント)+近代マウントを購入しました。
しかしE−300MFでの使用は苦しいです。そこで考えたのはメカロクさんと同じタムロン90mmF2.8でしたが価格に驚きました。
E−300の写真は好きで手放す気にはなりませんが、撮影に望んでボディ1台でのレンズ交換に辛さを感じています。
他に高感度時のノイズやレンズの選択肢の少なさ等々オリンパスへの不満もあり、2台目カメラの購入を夢見ています。条件として800万画素以上、ASA1600が常用?使用できることです。そこで一番の悩みがニコンマウントのレンズを買ってしまった事です。KissDNが一番現状では条件に合ってると思うのですが・・・。はやくニコンからもそのようなカメラを出して欲しいものです。
話がおかしくなってしまいましたが、一番気に入っているのはオリンパスでE−300購入層が購入できるレンズを発売して下さいと言うのが本音です(そしたら2台目は新機種を待ちます)
こちらのAPO70-300 F4-5.6DGマクロの写真も見て下さい
http://mok525zy.exblog.jp/

書込番号:4307843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/07/27 21:10(1年以上前)

メカロクさん、こんばんは。

ご存知とは思いますが、72B、72E、172E、272Eは光学設計は基本的に同じです。
272Eがマイナーチェンジでデジタル対応コーティングにしたものですね。

デジタル対応コーティングはフレアやゴーストを低減するとのことですが、
効果の程度はレンズによって異なると思いますし、費用対効果という観点も含めて、
結局判断は人によって異なると思いますので私からはなんともいえません。
が、私の乏しい経験の中では、銀塩の名レンズはデジ対応を謳っていなくても
おおむねなかなかよく写る、という印象を持っています。
(シャープに写るレンズは元々フレアやゴーストの発生が少ないと考えられます)

それよりもこの手の等倍まで寄れるマクロレンズは、
0.5倍までのものに比べてフォーカスカムが立っているので、
フォーカスリングをちょっと動かしただけでピントが大きく動いてしまって
微妙なピント合わせがしにくかったり、
提げているとレンズが自重でどんどん伸びてしまったりします。
私は以前72Bを持っていましたが、これがいやで結局52BBを買いなおしました。

ただこれがクイックフォーカスで良いと言う人もいるので、
一概に欠点とは言えませんが、このあたりの使い勝手はすでにご存知でしょうか?

あまり答えになっていませんが...。

書込番号:4309019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

2005/07/27 22:26(1年以上前)

スーサン7sさん、ホント、使用機材といい、考えることといい、さらに、年齢まで、「似たもの同士」ですね。
今後とも、よろしくお願いします。

あっ、私も、オリンパス廉価レンズの充実を、心から願っています。
E-1ユーザーはともかく、E-300ユーザーは、プロやハイアマチュアばかりではないはずなので、廉価レンズを出せば、数は出ると思うのですがねえ〜
  高級レンズで儲けて、廉価レンズは、より廉価にしてくれると、嬉しいのですが・・・

それと、シグマが、もう少し、フォーサーズマウントのレンズを出してくれると、選択肢が増えるのですが・・・

シグマの70−300(ニコンマウント)+近代マウントの写真、拝見しました。
「E−300MFでの使用は苦しいです。」とのことですが、なかなかどうして! オオムラサキの眼に、ピントバッチリじゃないですか。

それと、ズイコー50mmF3.5の写真も、同じレンズで撮った、私の写真に較べて、どうして、こんなに、クリアーなんでしょう???
私のレンズは、前枠が大きく変形するほどの衝撃を受けたことがあるので、その後遺症なんでしょうか? イヤイヤ、やはり腕の未熟さ故でしょうね。

nastymusicさん、貴重な情報、ありがとうございます。

「銀塩の名レンズはデジ対応を謳っていなくても、おおむねなかなかよく写る」で、「72B中心の中古アサリ」に、傾いてきました。

「微妙なピント合わせがしにくかったり」については、手持ち時は、身体の前後移動で、三脚使用時は、フォーカシングレールで、ピントを合わせることには、ある程度慣れているので、大きな問題ではなさそうです。
  もっとも、老眼族で、ピンボケ写真を量産していますが・・・

「提げているとレンズが自重でどんどん伸びてしまったり」は、ちょっと困りものかも知れませんね。
でも、最近は、三脚に付けたまま、首からぶら下げていることが多いので、レンズが下を向かず、問題ないかも・・・は、希望的観測でしょうか?

書込番号:4309217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2005/07/27 23:23(1年以上前)

メカロクさん コンバンハ
>オオムラサキの眼に、ピントバッチリじゃないですか。
あれは数を撃った中の一コマであり2割程度です(-_-;)
>シグマが、もう少し、フォーサーズマウントのレンズを出してくれると
無理は承知ですがオリンパスさんがシグマとタムロンの変換マウントを出してくれるとありがたいのですが・・・

書込番号:4309424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/28 00:37(1年以上前)

ZUIKO90mmF2マクロにも御興味がありそうということで、
テスト撮影した写真を紹介します。
銀塩時代には、100mmF2に隠れて出番のなかった90mmF2ですが、
現在では、望遠マクロとして重宝しています。

書込番号:4309644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/29 09:16(1年以上前)

メカロク さん  こんにちわ
以前、OMアダプターの加工の際にレンズ側の絞りレバーをカットしたらと書き込んだものです。
アルバムを拝見しますと、いろいろ楽しんでおられますね。
足元には及びませんがぼくもそこらへんに転がっているモノで遊んでます。
但し、ベースはDsですけどね。
Kマウント→フォーサーズ変換アダプターをすんでのところまで買いかけました、
実はヨドバシに在庫があれば買っていたのですが、
取り寄せでしたので一旦クールダウンしました。
それが今回の記事で皆さんのレスを読んだりしていると
また火がついてしまいました。

近代のアダプター、確かに高いですけどねえ、
でもタムロンの90ミリが180ミリ相当になると
どんな絵になるんだろうとか考え出すと欲しいですね。
E300のファインダーをもう少し見やすくする手段はないですかね。
ええいE1へいっちゃうかあ、とか(笑)

とりとめのない話ですが、いつかお仲間へと思っております。

書込番号:4312331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/07/30 18:25(1年以上前)

オリンパスのHPにあるZUIKO DIGITAL交換レンズ発売計画によると、2005年(年度?)発売予定の単焦点レンズのなかに100mm望遠マクロレンズがありますね。
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/pdf/zuiko_roadmap_jpn.pdf
すでに発売が発表された魚眼レンズが2006年1月ということですので、望遠マクロはその後でしょうか?
皆様の作例でZD50mmマクロの超絶描写を見させていただいているだけに、望遠マクロもきっと素晴らしい出来なのでしょう。ただ、価格まで焦点距離同様50mmマクロの2倍なんてことがないよう祈っております。

書込番号:4315564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

周辺減光

2005/07/29 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:14件

以前に3色パンダさんが指摘されていたセットレンズでの周辺減光(望遠側)の件、テスト撮影してみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=2mujabzDqr
望遠側では確かに減光してますね。減光というよりケラレに近い感覚です。
私はセットレンズの焦点表示25mmで撮影する事が多く、最望遠側を頻繁に使うタイプではありません。
しかし、周辺減光の認識だけはしておきたいですね。

書込番号:4312375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:226件

2005/07/29 18:29(1年以上前)

14-54もテレ端で結構な周辺減光がありますよ。
白い壁を写せば、一目瞭然です。

書込番号:4313074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

E-300で撮った宮古島の青い空

2005/07/08 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 Howdy6077さん
クチコミ投稿数:77件

雑誌カメラマン7月号を買ったら、「激論普機デジタル一眼レフどれが買い??」という記事が載っていました。E−300の評価が低い内容でした。でも僕はやっぱりE−300が好きです!!宮古島で撮った青い空がとても気に入ってます。

書込番号:4268169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2005/07/09 00:03(1年以上前)

一番低いと言うわけでは無いと思いますが・・・
とは言っても既に一番古い??

書込番号:4268186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/07/09 00:17(1年以上前)

う〜ん、やはり発売されたばかりのデジ一眼に、好評が行くのは当然かとおもいます。^^;

E-300....私も使っていますが、良いカメラだと思いますよ。

何が良いって、優れたZUIKO DIGITALレンズ群が使える事でしょうね。

勿論、カメラ本体のパホーマンスも上々ですし。^^

書込番号:4268219

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/07/09 02:13(1年以上前)

こんばんは
雑誌もどれが良いか、読者が厳しく評価しないと・・・
でも、D50の評判は総じていいですね。

書込番号:4268421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2005/07/09 10:39(1年以上前)

最新機種や売れ筋の機種を褒めておけば雑誌は売れますからね。
古い機種や売れない機種を褒めても雑誌は売れませんし。
E-300はまだ比較されるだけましですよ。
E-1なんて影も形もありません。
両機ともよく考えられたいいデジイチなんだけどね。

書込番号:4268812

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/09 11:05(1年以上前)

2ちゃんねるでは、その記事で叩かれまくってますよね。
けど、その同じ7月号でも、別の記事だと結構ほめてる評価も有りますよ?

全然違うカメラ使ってるんですけど、カメラ屋行くと、ついついE-300触っちゃうのは誘われてるんでしょうか?(苦笑)

書込番号:4268866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/07/09 11:10(1年以上前)

私も先日E-300ダブルズームセットを買いました。

その前がやはりOLYMPUS C-740UZ を愛用しており、OLYMPUSに対する愛着もありましたが、精密医療機器を作っているメーカーだという信頼と、CCDやレンズがデジタル専用に開発されたものだということが大きいです。

一眼レフはこれが初めてなのでダストリダクションがどんなにスゴイかというのは実感があまりありませんが、カメラ内部のゴミについては諸先輩方の苦労話も聞いていますし…。

ただ、初心者や家族のイベント用に買うユーザーをかなり意識してあるようなので色んなシーンセレクトモードが沢山あってん〜という感じでしたが、不要なら使わなければいいですしね。

雑誌の評価は、記事を書く人や編集側の立場、もしかすると利害関係なんかも絡んでいるんではないでしょうか。
勿論その機種によって色んなクセがあるでしょうから試した人の好みも反映されると思います。

個人的にはOLYMPUSのメールでの質問に対する対応の速さと誠実さに感激しています(ちょっと話しがずれました)。

書込番号:4268876

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2005/07/09 14:20(1年以上前)

Howdy6077 さん、初めまして。

「宮古島の青い空」拝見いたしました。
東平安名崎の白い灯台や前浜の恐らく「東洋一」美しいと言われるビーチ、サトウキビ畑の空気感等、素晴らしい作品、楽しませていただきました。
それでお伺いしたいのですがシーンモードで「風景」のカットは解るのですがPモードのカットは-0.5の露出補正は意図的なものなのででしょうか。
と言いますのも、E-300はPモードだと適正露出より若干アンダーに仕上がる傾向が感じられ、私はいつも若干+側に補正を掛けて使っているのですが、使い始めの頃は思ったような露出が得られず、デジ一とはこんなにも難しいものなのかと随分と悩んだものでした。

もしかしたら手持ちのCRTの傾向、或いは私のE-300の個体差かも知れませんし、もしそうだとしてもE-300オーナーの皆さんは普段どのような露出設定にしているのでしょうか。

例の雑誌記事の件ですが、かの巨大掲示板では繰り返し書き込まれ、当該機種のオーナーとしてはあまり面白いものじゃなかったですね。
まぁ最終的にその機種の評価を決めるのはオーナー自身ですから、さして気にはしておりません。

書込番号:4269173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/07/09 20:20(1年以上前)

雑誌の記事はあまり当てにならないことがあります。私は比較的良く雑誌は買いますが、新発売の機種はなぜか高い評価が多いようです。ひょっとしたら裏で何か取引があったのではと、勘ぐることもあります(笑)。というのは、過去の雑誌を保存しているので、それを読み直してみて、はたしてこの評価の記事が現在も通用するかと考えると、通用しない評価の記事が結構あります。

それはさておき、E−300いいですよ。ダストリダクションは素晴らしい。それから、発色が気に入っています。この色は大好きです。正直に言うと
標準セットのレンズの解像感は、キャノンのpower shot pro1などに比べると、いまひとつの感がありましたが、少し明るいレンズにしてから、十分対抗できます。良いカメラだと思います。

書込番号:4269773

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/09 20:43(1年以上前)

Howdy6077 さん
宮古島、うらやましいです。
写真を撮るまでは、旅行に全然興味がなかったのですが、今は行きたいとこだらけです。
私も、いつか行ってみたいです。

雑誌の記事はさらっとしか読みませんでしたが、やはりあまり気分の良い物ではなかったです(苦笑)
わたしも、すごく気に入っています。
ただ私には十分と言うか、手に余るほどのカメラ
そして、すばらしいレンズ郡
また写真を撮りにいくのが楽しみです。

書込番号:4269808

ナイスクチコミ!0


スレ主 Howdy6077さん
クチコミ投稿数:77件

2005/07/09 23:23(1年以上前)

皆さま色々なコメントありがとうございます。
雑誌の記事をいちいち気にしてもしょうがないですよね。
まあ自分が気に入っているので、もう気にしないことにしました。
ちいろさま
写真見てくれてありがとうございます。
僕は1月にE−300を買ったデジ一初心者ですので、あまりわかりませんが、昼間の撮影はマイナス露出補正して撮影しています。でアンダー気味だったら、PhotoshopElementで修正しています。ただこのやり方でいいのか良くわかりませんが、何となく空のブルーが映えるような気がしますので・・・
ma7さま
宮古島いいですよ!!!気に入ったのでまた9月に行きます。

書込番号:4270258

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2005/07/10 07:09(1年以上前)

Howdy6077さん、ご返答有難うございます。
私も今年の初め宮古島に出掛け買ったばかりのE-300を振り回してあちこちシャッターを押したのですが天気が悪かったのと露出・WB等デフォルト設定で撮ったら全く思ったような絵にならずガッカリでした。今は、いろんなシーンで「ここはアンダー気味に」「ここはややオーバーに補正して」と試行錯誤の連続です。
Howdy6077さんの作品をみて私もしっかり精進せねば!

設定が良くわからないときはシーンモードを積極的に活用すればいいのでしょうが、デフォルトではややアンダー気味の絵になるのは白飛びしたら補正しようがないからなのでしょうか。
どちらにしてもカメラの癖をしっかり掴んでおくと良いのでしょうね。

9月の宮古島旅行でも素晴らしい作品のUPを期待してますね♪

書込番号:4270812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/07/10 11:11(1年以上前)

Howdy6077さん こんにちわ〜
宮古島の青い空 そして青い海を拝見しました。
E−300の写りが抜けるような青い空を忠実に表現するとの今までの皆さんの報告例に
間違いないことを再確認できました。
それとこちらもアンダー派です。オーバー画像は、調整が難しいとの理由は全く同感です。
またテーマによりますが、中央重点平均測光、スポット測光を多用しています。

10万円を下回る一眼デジでアッといわしたE−300も後追いの新型一眼デジ発売が
相次ぎますが、「ダストリダクションシステム」「フォーサーズシステム」の優位性は、
ゆるぎないと考えます。ただ技術だけで天下を取れないのがこの世の中だから難しい。

発売直後購入したので、今の価格を見ると釈然としないというのが正直な気持ちです。
でもこの名機を一早く自分の判断で購入し誤りでなかったことに満足感が大きいです。

黒を基調とした場所とカンカン照りという難しい条件での「木曽路 馬籠・妻籠の散策」
をUPしました。E−300は、自己満足できる結果が得られました。

書込番号:4271161

ナイスクチコミ!0


スレ主 Howdy6077さん
クチコミ投稿数:77件

2005/07/10 12:06(1年以上前)

300E満足!さま
写真の大先輩からお褒め頂き恐縮です。
でもE−300はいいカメラですよね!
僕は旅の写真を撮るのが多いのですが、
特に風景写真撮影にはいいと実感しています。
あと連写が弱いと言われていますが、
飛んでいるジェット機を撮っている時も、そんなに不自由を感じませんでした。
ただ他のデジ一を使っていないので、あくまで主観ですが・・
とにかくまだまだ初心者ものですので、E−300を使い込んで慣れたいと思います。

書込番号:4271266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/07/10 13:12(1年以上前)

Howdy6077さん こんにちは

よく雑誌の記事で同じ被写体を撮り比べて色がどうだとかWBがどうだとか書かれてますが、ああいう記事を機種選択の参考にしてる人って多いんですかねぇ。
写真はカメラに撮らされるものではなく、それぞれの機種の特性を理解した上で、それを使いこなすことを楽しむという面もあると思うんですが...
自分が選択した機種の評価が低いというのは、自分自身の価値観が否定されたようであまりいい気はしないものですが、要は論評している人にだって好き嫌いはありますし、メーカーとのお付き合いとかいろんな事情もあるでしょうからね。
ちなみに自分はオリンパス以外のデジタル一眼を使う気はありません。ゴミが怖くてレンズ交換もおいそれと出来ない一眼レフっどうなんでしょう。
オリンパスへの要望は、もう少し商売上手になってください、ということ位です。

書込番号:4271398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/07/10 13:46(1年以上前)

>ああいう記事を機種選択の参考にしてる人って多いんですかねぇ。
そうですね多いんでしょうね。それがみなと同じものを持つ今の流行のようになってる。自分が、こいつはいい。と思ったものを長く使えたらそれで充分ですから、最近はこういった本はほんとに買わなくなりましたね。
>ゴミが怖くてレンズ交換もおいそれと出来ない一眼レフっどうなんでしょう。
確かに、でも私もNIKONをレンズの関係で持っているのですがはじめは(半年以上)それはもう神経質になっていました。怖くって、すぐさまSCへ掃除にいったり…これではカメラを楽しむというより、ある意味持つ苦痛でしたね。1年たつと何かとコツをつかんできましてすこしくらいなら自分でも掃除ができるようになりだんだん楽になってきました。
オリンパスでも、すこしトラウマのようなものが残っていてどきどきします。

書込番号:4271462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/10 16:24(1年以上前)

一応E300ユーザーなんですが、ペンタックスDsを買ってから
めっきりE300の出番が減りました。
皆さんと同じようにE300の美点は認めながらも
撮影する行為はDsの方が楽しいんですよね。
端的に言ってしまうと、E300はローガンゾクには優しくないです。
コストのためなのかステータス表示の外部表示を背面液晶に受け持たせておりますが、
文字の大きさといい、色使いといい、見難いと思うのはぼくだけでしょうか。
ファインダー情報も右サイドにありながら、さらに横巾のある表示は見やすいとは言えません。
一見シャープに見えるJPEG画像もデフォルトでシャープネスがかかっていますし、白トビの粘りもいまひとつかなと思います。
それにセットのレンズも偏心しているのか、左右で解像度が違います。

そんなに不満たらたらなら、とっとと売ってしまえばと言われそうですが
撮った画像を比べると、やっぱり残るのはE300の方なんですよね。(笑)
Eシステムの良いところは、ダストリダクションとか
コダックブルーとか、まさにみなさんと同意です。
そんなわけで、二刀流なんですが、いまのところE300が小刀です。
次機種ではぜひともロウガン族にも愛の手を差し伸べてください、
オリンパス開発陣様。

書込番号:4271714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/07/11 08:27(1年以上前)

そうですね、露出決定が少々大雑把な感触がありD70よりきめ細かくないかもしれないと感じていますが、画像の仕上がりはすばらしいものがあります。キットレンズでこれですから感心します。少なくとも安価レンズでも性能を犠牲にしていないところは感心し、もっと買いやすいレンズが出てほしいとも感じます。ズイコウのF2クラスのレンズでもマニュアルはつらいものがあります。さすがによいレンズを使ってピントがばっちりだと手放せないはずですが、老眼にピントの合う範囲が狭いともうだめです。

書込番号:4273297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/07/25 21:24(1年以上前)

カメラへの評価で最も重要なのは、雑誌などの他人の評価ではなく、使用する本人の評価であると思います。

Eシリーズの青空は、他ユーザーの私には羨ましく感じます。

書込番号:4304627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/25 21:47(1年以上前)

>カメラへの評価で最も重要なのは、雑誌などの他人の評価ではなく、
使用する本人の評価であると思います。

まったく同感です。

書込番号:4304694

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2005/07/29 12:21(1年以上前)

私も先週行ってきました。
と言っても宮古島ではなくもっと北のほうの島(与論島)ですけど。

やはり…と言うか、今回も感じたのは背面の液晶表示が非常に見辛いことです。
特に日差しの強い屋外では表示の色使いが悪いのと、知りたい最低限の情報を示す数字や文字がさっぱり見えません。
掌で影を作って眼をこらしても良くわからない。
コントロールパネルというのは「ぱっと見」で情報が確認できてこそのパネルだと思うのですが、実際にはファインダーを覗いて右側の表示部を確認した方が手っ取り早いのです。
これは表示部の文字の大きさや色合いだけでなく、老眼の進んだ私自身にも原因があるんですが、若い人だけがユーザーではないのですからメーカーにも、その辺のご配慮を願いたいところです。

また今回痛感したのはファインダーにグリット線があったら良かったなぁ…ということ。
海を撮る事が多かったのですが帰宅してからPCで確認してみると水平線が右下がりになった画像ばかり…(溜息)
自分では水平に構えているつもりでも右手をやや高めに構えていたようで。
手振れを気にして肩に力が入り過ぎていたのかも。
E-1のようにフォーカシングスクリーンの交換が出来たら良かったのにいぃ…(T.T)

書込番号:4312578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

E-300 ファームウェアアップ発表

2005/07/19 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/contents_up.cfm

安定は良い事なんですが、それより焦点レンズを出して欲しいです。。

書込番号:4290559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/19 14:45(1年以上前)

「焦点レンズ」とは、どんな商品でしょうか?(単焦点ですか?)

書込番号:4290787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/19 15:28(1年以上前)

オリンパスのレンズは焦点を結ばないのでしょうか? (*_*)☆\(ーー;)

書込番号:4290840

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2005/07/19 16:01(1年以上前)

じじかめさん
お久しぶりです。その通り「単」です。
HPギャラリーだいぶ変わりましたね(^^)(いつも見せて頂いております)

いや「短」焦点?かもしれません(^_^;

書込番号:4290886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/07/19 22:04(1年以上前)

オリンパスから今日メールがきましたが、私が指摘してた、内蔵ストロボ発光時の調光精度は体感できるレベルの改善は認められないとのことです。ちょっと残念ですが、引き続き改善検討を進めてもらえるようです。コンパクトのFuji F700でのストロボ撮影ではほぼ完璧な調光なのに、なぜ、一眼のE-300ではそのレベルに達しないのでしょうか。なんか不思議です・・・。

書込番号:4291599

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/21 21:06(1年以上前)

陽なた さん
こんばんはー
お気持ち解ります。
私もちょっとくらっときた輩です(笑)
元々,ミノルタ好きとしては今回のαはとてもうれしいと思いましたが
Eシリーズの絵に惚れ込んでしまったためくらっとくるくらいで気絶には至りませんでした。

また,本体だけではなくシステム全体を考えると膨大な費用がかかりますので
手を出す事はないと思っています。
以前7-14に手を出すくらいなら、D70と魚眼を買っても値段がさほど変わらないと考えていた事がありますが、どっちにしてもお金がかかるのでやめました。
年末に魚眼がでるので待っていて本当によかったです。
また,カメラ、レンズの特性が体にしみ込んでいません(汗)
私は,器用な方ではないのであれこれと手を出すわけにはいかないようです(笑)

矛盾した事をいっているようですが、やはり欲しいZDレンズは値段が張るので、お買い得な本体を見るとついくらっときてしまう事があるのですが、浮気をせず欲しいレンズに一直線でいきたいと思います。

各社とも,とてもいいレンズがそろっているのでくらっとくるのですが、本体と欲しいレンズの合計を見ると、オリンパスが一番お得な気がしてまた現実的ですので(もちろん私の場合)大満足中です。

書込番号:4295646

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/21 21:08(1年以上前)

すみません
書く所間違えました(汗)
すみません

書込番号:4295652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/07/21 22:32(1年以上前)

昨日アップデートしました。
デジタルESP測光と中央重点平均測光の安定度が高まったとのことで、週末の撮影が楽しみです。
ところで、従来からのやや暗めの露出傾向はそのままなのでしょうか?この辺ががらっと変わってると慣れるのにまた時間がかかりそう。
まあ、安定度を高めたとのことですから、傾向そのものは変わってないと思いますが...

書込番号:4295848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/07/28 23:02(1年以上前)

上の投稿の続きです。
先週の日曜日、近所をブラブラと20枚ほど撮影してみました。
家に帰ってオリンパスマスターで確認すると、ヒストグラムの山が見事に同じ位置にあり、露出が「安定」していることが確認できました。
最初はちょっと暗めに感じましたが、色と階調の残り具合からすると、この辺が絶妙な線かなと納得しております。

書込番号:4311528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OMレンズアダプタ届きました〜

2005/07/25 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:2件

到着までに10日かかったので、
「もしかして、もう終了?」っとドキドキしていました。
8/1までという話ですが、とりあえず まだあるようです。

今 セットレンズでMF練習中です。
これから、一生懸命 中古市場を探索します。

書込番号:4303914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2005/07/25 19:49(1年以上前)

グラージさん、こんばんは。
私はペンタDs買うときに最後まで迷ったのはE300でした。

やはりこのカメラ買うなら古いOMレンズを使いたかったですから、
このアダプタは是非欲しかったですね。

ペンタのように純正で1000円程度で発売するべきだと思うのですが、なぜしないのでしょうね。

書込番号:4304389

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/25 20:23(1年以上前)

>ペンタのように純正で1000円程度で発売するべきだと思うのですが、
>なぜしないのでしょうね。

E シリーズの開発コンセプトが「デジタルに最適化されたシステム」だからでしょうね。
デジタルに最適化されていない旧レンズ用のアダプタをメーカが販売すれば、そのコンセプトに反しますから。
でも、従来のレンズをもっている人たちの要望にも応えたい。
この矛盾の解決策が ほとんどのユーザに行き渡る程の数量のアダプタの無料配付なんだと思います。
このアダプタ、マウントの材質が「含油ステンレス」だったり、とても丁寧な造りでお金がかかっていますね。

E シリーズは 最多種類のマウントアダプタが使用できますので、レンズグルメには最高のカメラです。(^^)

書込番号:4304476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/25 21:23(1年以上前)

グラージさん
なにはともあれOMアダプターが入手できてよかったですね。
ぼくも2本ほどOMレンズを入手して遊んでおります。
その経験からなんですが、レンズセットを買われたようですから
OMレンズはゴロゴロしている標準50ミリあたり、と望遠系がよいと思います。
広角系は、E300のファインダーが見やすいとは言えませんので
ピントの山を判断するのがしんどいです。
広角系はセットレンズに任せた方が良いと思います。
標準レンズなら、1.4ではなく安い1.8で充分です。
1.4はピントを満足に結ばず、実用は2.8ぐらいになりますから。
50ミリ/3.5のマクロが狙い目なのですが、
皆さんも同じ思いと見えて、程度の良いものはかなり高値になっています。
50/1.8に中間リングでかなり遊べると思います。
幸いダストリダクション機構がありますから、中間リングの脱着はゴミの心配なく出来ますしね。

ただし、落ち着いてみるとE300は素直にAFで撮る方が楽しいなあ、と思います。

小山卓治ファンさん
ぼくもDsでオールドレンズを使っています。
メーカーの思想の違いが大きいかなあと思います。
ペンタックスがスクリューマウントからKマウントへ変更した際
それまでのレンズも安いアダプターで使えるように
フランジバックは変えなかった。

オリンパスは性能重視で古いしがらみを断ち切った、と言うことでしょう。
それでも、あれだけコストのかかったアダプターを無料で配布しつづけるのも
ペンタックスとはやり方が違うけれども
メーカーの良心、あるいは囲い込みなんでしょうね。

書込番号:4304624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/07/25 21:53(1年以上前)

take525+さん、そうやなあさん、こんばんは。
お二方の解り易い解説、HPやアルバムも含め、いつもながら勉強させていただいています。

そうですか、そういうことなんですね。もうとっくに配布終わっていると思っていたので。

メーカーの良心、いい響きです。
一人勝ちってのは良くないですから、色々なメーカーに頑張っていただきたいですね。

書込番号:4304716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/26 00:06(1年以上前)

新宿ヨドバシとかでも、OMレンズアダプター無料配布、もうじき終了って
出てましたから、よかったですね。(^_^

書込番号:4305207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/26 09:18(1年以上前)

みなさん おはようございます。

>そうやなあ さん
アドバイスありがとうございます。

私は、5年位前のコンデジからのステップアップ(ジャンプアップ?)で
一眼ド素人なので、細かい画質が分かる眼を持っていおりません。
そんな、ド素人の感覚で、50ミリ/F1.4も50ミリ/F1.8も
F2.8位からしか使えないと聞いていたので、50ミリ/F1.8で
十分だろうと思っていました。
そんな折、貴重なアドバイスありがとうございます。

私の少ない小遣いでは、ZDレンズは高嶺の花なので
まずは、14-45と50ミリ/F1.8で腕を磨きたいと思います。

「嫁さんを綺麗に撮りたい」
その一心で頑張っております。

書込番号:4305750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/07/27 14:01(1年以上前)

グラージ さん
ズイコウOMレンズは高いですね
でもE300につけると深みのある高級レンズで撮影したのがはっきりわかる写りになります。確かにピンとあわせが難しいですね。
F2.8からばっちりですから1.8からで十分ですよね。
40mmF2のレンズは早く絶版になりましたが小さくって見つけたら即買いで後悔なしですよ。

書込番号:4308395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング