E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

もろもろの理由があり購入

2005/06/26 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:14件

諸般の理由によりE-300、FL-36、50mmマクロ、14-54mm、テレコンを購入。さらにそれぞれの対応する防水プロテクタを購入。

開けてびっくりシリアルNo.一桁続出(@o@)
まだ6月末発売予定・・・・のままのプロテクタもある様ですが、購入しました。ただ、水中カメラを扱うダイビングショップでは入荷予定はないそうで、入手には苦労しそうですね。

書込番号:4245342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

復旧おめでとうございます

2005/06/23 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:57件

長くかかりましたねぇぇ。でも元に戻ったようでなによりです。
今後ともみなさん、情報楽しみに、そして頼りにしていますので。。

書込番号:4238926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/06/23 10:59(1年以上前)

皆様のフォトアルバム(ホームページ)アドレス内に「&」という文字がある場合、その後に「amp;」という文字が埋め込まれます。これがサイバーテロで私や皆さんが遭った被害のひとつです。上記に該当される方は、フォトアルバム(ホームページ)アドレスの&の後のamp;という文字を消されるか、新たにリンクを張りなおすようにしてください。フォトアルバム(ホームページ)が開けるようになりますので試してください。

書込番号:4238970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2005/06/23 18:11(1年以上前)

ホントに修復までに結構時間が掛かりましたね。
これからも情報をお願いします。

ところで、>ridinghorseさん
もう少し詳しく教えて頂けますか?
>皆様のフォトアルバム(ホームページ)
とあるのは、自分で作っているサイトのURLの事でしょうか?

私は掲示板が使えない間に、間違ってNIKONサイトのアルバムを削除してしまい、 http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1278155&un=141918 にサイトを移しました。
E−300に限らず、手持ちのカメラの画像を載せいています。
宜しければご覧下さい。

書込番号:4239524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2005/06/23 19:02(1年以上前)

何気に覗いたら復旧されているでは有りませんか!
おめでとう御座います。価格コム、スタッフの皆さんには感謝です。

これからもこの板に寄せられる情報を心待ちにしています・・・。

書込番号:4239603

ナイスクチコミ!0


HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2005/06/23 19:14(1年以上前)

カメラ関連全般をウオッチングするのが日課になっていましたので、何と
永く感じたことか。これから又楽しみですね。

それにしても、休止中に随分安くなりましたねー。

決算に絡めていろいろと言われております。他の板でパナとの状況について
書き込み(真偽の程はよくわかりませんが・・)がありましたが、取り敢えずは
発表通りのスケジュールで新製品出そうで楽しみです。

書込番号:4239619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/06/23 20:12(1年以上前)

復旧まで長かったですね〜。私は,このカカクコムの書き込みを見るのが,毎日の楽しみだったので,首を長くして待っていました。フォーサーズの新機種が楽しみです。

書込番号:4239709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/06/23 20:57(1年以上前)

迷えるおじさんひつじさん、こんばんは。
 フォトアルバムやホームページというのは掲示板の右上に表示されるリンクのことです。復旧直後のリンクには「&」の後に「amp;」が1〜10ヶ程埋め込まれていたのですが、知らないうちに直っていたのです。よって今はあまり気にすることは無いです。
 カメラと違う話で失礼致しました。

書込番号:4239818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/06/23 23:40(1年以上前)

やっと復旧しましたね。
これから毎晩チェックしたいです。
休止期間中にもE−300を使いこなされていた皆様のコメント、とても楽しみです。

書込番号:4240284

ナイスクチコミ!0


rukeさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:4件

2005/06/24 01:10(1年以上前)


 ついに復旧ですね〜。
 毎日毎日チェックをして、やっとこの日が来た!!っていう感じです。
 また前みたいに盛り上がって欲しいものです。

書込番号:4240510

ナイスクチコミ!0


nonkun64さん
クチコミ投稿数:48件

2005/06/24 12:47(1年以上前)

ついに復旧ですね。
皆さん同様私も、毎日毎日チェックをしておりました。

以前同様また盛り上がりましょう。

書込番号:4241083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/06/24 14:49(1年以上前)

いゃぁ復旧よかった。よかったよぉ〜

E-300の使用感、また新製品の情報等々ここに来ればみなさんの語らいが楽し

みですよぉ なにはともあれ復旧してよかった。

新製品の情報はどしどしUPしてください。

書込番号:4241211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新機種の噂…(その2)

2005/05/13 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

こんばんは。あくまでも噂話ですよ〜。

だんだんと信憑性が高まってきましたね。
ttp://www.digicamezine.com/mt-static/archives/002901.html
しかし・・・解ろうとしない人にEシステムを説明しようとしても、壁がありますね。(笑)

E-1nは…OlympusはKodak信者を捨てたりはしなかった!と。
E-3は…なぜ画素数が未定なのか…特殊形状CCDの可能性あり?(Foveon??? SRII???)

これでパナとの共同開発ボディ路線が見えましたね。
あとはLumixスペックをどれだけ取り込めるか…。
・ターゲットはLumixユーザ? FX-7(8)? FZ-20? LC1? 一番売れているのは?
・ライバルはKiss-DN、istDs、D50? 来年のPMAはEOS30D発表時期だから差別化を狙う?
・ダストリダクションは付ける、というか付けるべき
・フラッシュは初心者相手なら付けるべき
・APC-Sより小さいCCDの利点を生かして、サプライズなデジ1眼?
・浜崎あゆみが持っても違和感ないデジ1眼とか?
・超小型化のために光学ファインダー捨てる? E-300みたいなミラー式?
・マルチアングルEVF?
・CCDは松下製? Kodak製? EVFなら松下?
・手ブレ補正はどこまで? CCDシフト式は間に合わない? 現状はレンズ内蔵型?
・ボディに見合うレンズはZD? Lumix? ライカ認定? Lumixなら手ブレ補正組み込む?
・手ブレ補正無いんじゃ、Lumixじゃないじゃん?(笑
・メディアは? CF? 小型化のためにSD? xD? xD捨てますか?(汗
・エンジンはビーナスII? プラス? TruePicTurbo? II?
・付属ソフトは?

という議論が行われている筈ですね。
個人的には、Eシステムには無い小型デジ1眼を目指すのが妥当だと思いますが。


何度も言いますが、噂話からの勝手な想像ですので。(笑)

書込番号:4235429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/13 02:15(1年以上前)

う〜ん!
次期Foveonで噂されている500万画素はベイヤー換算で1200〜1300万画素位はありますが...?

4/3のマウント口径とでっかいZDは、今の小さな撮像素子用ではないと踏んでますが...。

E-3がFoveonなら私は真っ先に購入します。マウントアダプター使い放題ですしね。

書込番号:4235466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2005/05/13 07:13(1年以上前)

600万画素のD70でのA4印刷にまあまあ満足していますが
(プリント用紙は、富士の「写真仕上げPRO画彩」使用)
1200万画素だとA3ノビでも綺麗に印刷できるでしょうね。

しかし、パナとの共同開発だと、レンズはライカDC交換レンズが
登場するんじゃないか? と色々想像するのは楽しいもんです(^ ^

書込番号:4235658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2005/05/13 23:26(1年以上前)

松下のHP制作に携わっている人の情報ですと、ライカレンズ難しいようです。
当面レンズはオリンパスに頼るのでは?との事です。

ちなみにオリンパス製ニューカメラ、速射性能、AFともに相当にスペックを上げてくるようで、楽しみです。
すでに、今から貯金してます。実機を見ない内からお勧めです。

書込番号:4237304

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/05/14 00:54(1年以上前)

>>Y氏in信州
4/3規格は、マウントもCCDサイズも統一されていませんでしたっけ?
実はアスペクト比も4:3
ただFoveon型CCD採用も、ライセンス絡みで厳しいかもしれませんね。

>>楽天ゴールデンイーグルスさん
800万画素でもA3ノビは大丈夫だと思いますが、プロ仕上げ現像だと厳しいですかねぇ。

>>ふぉとガエルさん
やっぱりライカは難しいですか。
クロスライセンスの濫用に繋がる恐れがあるのと、ライカ社自身の経営難もあるでしょうか。
光学式手ブレ補正が難しいとなると、CCDの高感度方向ですかねぇ。
F10でISO1600可能なら、4/3ならISO6400ぐらい? 画素落ちなしで。(汗)

噂には書かれていないですが、E-1nのAFも向上しているといいなぁ…。

しかしこうして考えると、4/3規格はオープンなのに、Olympus以外ではライセンスと特許のしがらみで動きにくいメーカしか無いですね。
その点、Panaとの共同開発は競争力という点で凄い魅力ですよね。
ボディ売り上げでPanaに負けても、ZDレンズ売れればそれでいいや、みたいな。 私はOlympusボディを買いますけど。(笑)

書込番号:4237564

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/05/14 01:06(1年以上前)

すみません〜
Y氏in信州さん、「さん」という敬称付け忘れてしまいました…ぁぅ…。 OTZ

書込番号:4237590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2005/05/14 10:54(1年以上前)

私の周りの犬撮りの方達がどんどん一眼デジに買い換えています。
オリンパスさんは犬の写真が撮れるカメラを出して下さい。
現状は私を含めてほとんどがKISSデジ(N)、20D、D70、一部はハイエンド機です。
これらの超音波モーター駆動レンズでじゃないと
犬の早い、人間の頭では不規則な動きにピントが合いません。
買うのは奥様達です。
重くて無骨なカメラははなっから見向きもされません。

書込番号:4238249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2005/05/14 12:25(1年以上前)

猫吾さん、こんにちわ。

>800万画素でもA3ノビは大丈夫だと思いますが、プロ仕上げ現像だと厳しいですかねぇ。

800万画素でA3ノビ印刷可能ですか!
ガビーン! そいつは知らなかったよ。
せっかくPM-3700c持ってるのに宝の持ち腐れですわ(ーー;

書込番号:4238438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:22件

こんにちは、この1月に初めてのデジ一としてE-300を購入、それなりに撮影を
楽しんでいます。コンデジ(Optio330)の時はすべからく2台のパソコンに
写真を入れてましたがE-300に変えてから日に日にパソコン内のHDDにおける
デジカメ画像の占拠率が増えてバックアップ対策をどうしようかと考えてる
毎日です。題名はあたりまえといえばあたりまえのことなのですが私も含めた
初心者の方にこのような失敗例は今後の参考になりますので一言
先日は子供のピアノの発表会でZuikoの40-150とFL36を使いまくりました。
発表会そのものの撮影が終わってから子供のスナップ写真をとろうと
セットレンズに変えるとautofocusが効かない結局そのまま撮影してピンぼけ写真に
なりました。冷静になって考えると何のことはないレンズを交換した時にカチッと
セットできていなかっただけでした。初心者の皆様気をつけましょう。
以上、失敗例でした。

書込番号:4216525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2005/05/05 23:21(1年以上前)

ZIPなどで圧縮するのはどうでしょう??

書込番号:4216814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/05/05 23:37(1年以上前)

ちゃんこ!! さんこんにちは
ある程度仕方ないことを書いたのにコメントをつけて頂きありがとうございました。
圧縮するのも結構手間ですね。外付けHDDにバックアップする(実際にLANHDDには
しています。)とかCDやDVDに焼くという方法でいいとは思うのですが、パソコン
本体に入っている方がいつでもどこでも画像を見れるのでいいなと思うことです。
LANHDDと言えど企業ではないので家庭内で24時間電源入れっぱなしというのも
どうかと思いますし。CD, DVDは永久に持たないようですし・・・ノートパソコンでも
(私のノートパソコンPowerbook Pismoは増設して30ギガですが)
1000ギガくらい搭載できる日に期待します。その時はもっと1枚あたりの
容量が増えているかもしれません。

書込番号:4216866

ナイスクチコミ!0


猫吾さん
クチコミ投稿数:128件

2005/05/06 00:30(1年以上前)

こんばんは。

JPEGデータをZIP圧縮しても、余り小さくなりませんが。(^^;
風景写真など、同じパターンが繰り返されるRAWデータなら圧縮可能かと思います。

それとCD、DVD、MOも永久に持ちませんが、HDDも永久に持ちませんよ。(^^;;;
画像サイズを小さくしたJPEGファイルをメインPCに入れておき、元ファイルはバックアップに保管するというのはどうでしょう?
メインPCとバックアップとのリンク付けと管理が面倒なのですが。。。

書込番号:4217037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/05/06 00:39(1年以上前)

こんにちは
Jpegはすでに圧縮した画像ですので
さらにサイズを小さくするソフトは
お金がかかりますが、「超縮」というのがあります。
この圧縮にはかなりの技術がかかっているそうです。
写真を送る際に必要という軍事か、NASAでしょうかそんな技術だそうですが。解凍ソフトはFreeで配信していますのでメールでも送れます。
私は、外付けHDDで対応しています。
先日HDDがクラッシュしましたがね(ToT)/~~~

書込番号:4217062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2005/05/06 18:36(1年以上前)

こんにちは。
データのバックアップは悩ましい問題ですよね。
圧縮する方法もありますが、しまうときに圧縮する手間と、見るときに解凍する手間が面倒です。
最近はDVD書込みドライブもポータブルHDも安くなってきているので、
PC内HDとポータブルHDとDVDに三重にバックアップすればほぼ完璧でしょう。
データがなくなっては元も子もないですから。
(デジカメはいろいろとお金がかかりますね…。)

書込番号:4218541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2005/05/06 18:45(1年以上前)

追伸。
もちろん永久には持たないので、
数年単位で別メディアにコピーし直す必要はあると思いますが。

書込番号:4218563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/05/12 00:20(1年以上前)

バックアップでさらに水をさされることが
私は世間で言われるMinorityに属するMac使いなんですが、数年前に購入したCenturyのFirewire対応のHDDなんですがOSXでは3つに切ったパーティションのうちの1個しか認識
できず、何とかならんかとCenturyにメール出したらOSXはサポートとしてません。
ご了承くださいとの返事が・・・・・・それやったら始めからMacに対応するなと
いいたいです。
昨年買ったLogitecのLAN対応のHDDに関してはファイル名が長すぎるとコピーを受け付けてくれないし、よって最近撮った写真のファイル名は極力短くしています。

書込番号:4232918

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/05/12 01:06(1年以上前)

》数年前に購入したCenturyのFirewire対応のHDDなんですがOSXでは3つに切った
》パーティションのうちの1個しか認識できず、

バックアップ用ならパーティション切らない方が効率が良くないですか?
外付け HDD は値段の割りに出来の良くない物がありますね。
Century の Speedzter 2 というケースにバルクの HDD を入れて使っていますが、OS9 でも OSX
でも問題が出たことはないです。

データはキリがなく増え続けますから、私はハードディスクケースに安い内蔵用のHDD を入れて使う
ことにしています。少なく見積もって一カ月に 1G の CF 10枚分撮るとしても 10G のデータになっ
てしまいますから一年で 120G は必要になりますからね。

書込番号:4233027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/05/12 06:41(1年以上前)

e独眼 さんこんにちは コメントありがとうございました。
ご指摘のとおりバックアップ用HDDにパーティションを切るのはよくないかも
知れませんがその時はあまり考えずに切ってしまいました。
HDDケース+HDDの場合1ケースに対して1HDDですか?それとも1ケースでその都度
HDDを入れ替えているのですか?
またいろいろと教えてください。

書込番号:4233252

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/05/12 08:49(1年以上前)

》それとも1ケースでその都度HDDを入れ替えているのですか?

純粋のバックアップはラトックの FireWire(IEEE1394) リムーバブルケース FR-DK2 を使って
います。これは二台分のトレーが引き出し式に上下についていて、各々アンマウント時に電源オン
のまま抜き差しできるのでとっかえひっかえ使えます。

普段は CF - PCカードアダプターで 2.5" HDD ケースに入れた HDD に撮影データをコピーして加工
しています。値段は安くないですが、場所を取らないので普段使うには何処にでも持ち運び出来て
便利です。(2.5" 5400rpm 80GB の値段で 3.5" 7200rpm 250GB が買えます)
2.5" 用のケースは Logitec にはじまって今まで色々試していますが、まだ決定的にコレというものに
行き当たっていません。(互換性が悪い、アルミケースでも放熱性が悪い、熱暴走する etc.)

下の方にバックアップについてのスレッドがあったはずですので参考になるかも知れません。
HDD は信頼できないとの意見もあったと思いますが、私なりの結論ではどっちみち完璧なバック
アップは不可能に近いので、手っ取り早く安上がりな方法が さぼらずに長続きできるかな、
と思っています。
趣味上のことなので、万一の場合も楽しみとは本来一過性のものと諦めてしまえば気が楽です。

書込番号:4233360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/05/13 01:58(1年以上前)

e独眼さん
ありがとうございました。また教えてください。

書込番号:4235437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

内蔵ストロボ調光不良

2005/05/11 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:226件

以前この掲示板に書き込んだのですが、内臓ストロボでESP測光の場合光量がばらつくということで、画像をオリンパスのカスタマーセンターに送付しました。その結果、撮影条件を考慮してもおかしいということで、初期不良で新品交換となりました。新しい個体で、数十枚試してみましたが、以前のような明るさのばらつきはありませんでした。ただ、私がもっているコンデジのF700に比べ、明るさが安定しない感はありますが。交換前の個体でも測光モードを中央重点にすると明るさはほぼ安定していました。ストロボ撮影で明るさが安定しないかたは一度カスタマーセンターに相談してみることをお薦めします。別件ですが、交換前と交換後ではシリアルナンバーが20000番ほど違ったのですが、AF速度が交換後のほうが若干遅い気がします。ただ、撮った画像をみると交換後のほうがAF精度が高い気がします。あくまで個人的な感想ですが、20000番の間になんらかの使用変更が入ったのでしょうか。ちなみに、交換前、後ともにファームウェアは最新にアップデートしての結果です。

書込番号:4232139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

2.2GBハードディスク

2005/05/07 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:30件

今日、ソフマップ(神奈川県内の店舗)で
PENDRIVE(2.2GB)という怪しげなUSB接続のストレージが
9,980円で出ていたのですが、
値段と容量から「中身はCFタイプのHDDだろう」と推測しつい衝動買い。
ただ、HDDオーディオ系に内蔵しているのは認識しない、
という話をよく聞くので殻割りしてE-300で
認識してくれれば儲けモノやのぉ〜、と。

バラスのは意外なことにあっさり、ケースの上下が
爪で留まっているだけでした。
やはり中身はHDDで、Microstor製2.2GBでした。
ドキドキしながら、E-300のスロットに差し込み
電源を入れてみると・・・・・・、
「おおお!330枚!」(SHQ)
あっさりと認識してくれました(^-^)

IBM製Microdrive2.0GBが14,800円(I/O製ヨドバシ価格)程度なので
割とお買い得だったかなぁ〜、って(・ω・)

ちなみに、Microstor製2.2GBの市場価格(インターネット確認)は
9,500円〜17,000円くらいでした。
9,980円が安いかどうかはビミョ〜なところですが、
使えると分かればお得感倍増かと思い、ご報告まで。

ちなみに残った残骸ケースに手持ちの340MBのMicrodriveを
代わりに入れて組み立て、パソコンにつないでみたら
無事ストレージとして認識しました(^-^)v
一粒で二度おいしい、すばらしい商品です。

書込番号:4221440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/07 17:23(1年以上前)

Microstorじゃなくてmagicstorだった気が!?
まあ、どうでもいいことですがあんまり名前の知られてないところのMDは使いたくないですねぇ。対衝撃性とか分からないので。

秋葉で6GBのMDが2.5万ぐらいで手に入ること考えると、、、

書込番号:4221456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/05/07 17:37(1年以上前)

>Microstorじゃなくてmagicstorだった気が!?
おっと、失礼(^-^;;;;;
ですね、Microdriveと混ざってしまってました。
まぁ、メーカー名そのものは去年の夏頃から聞きますし、
HDDオーディオ等にも入っているくらいですから、
そのへんは問題ないかなぁ〜、って思いますけどね(^o^)
モバイル機器のストレージとしても使っている人割といるしね。

>秋葉で6GBのMDが2.5万ぐらいで手に入ること考えると、、、
簡単に2.5万っていいますけどね、
所帯持ちにはなかなか・・・・・・・・・・・・・・(・ω・;;;;;;
1万円くらいってのはお小遣いから
購入しやすい値段なのですよ(^-^)
とはいえ、向う2週間くらいはお昼と夜を節約しないと・・・・(汗)

書込番号:4221490

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/05/07 17:41(1年以上前)

こんにちは
magicstor2.2GBは安価なので、注目していましたが、全体板で見ていると気になる記述もあります。
[4206118] [4161634] [3939976] など

E-300とのマッチングがよければ検討したいと思いますので、引き続き相性関連情報を期待しております。他力本願ですみません。

書込番号:4221496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/05/07 18:11(1年以上前)

写画楽さん
>[4206118] [4161634] [3939976] など
読んでみました(^-^)
この辺はやはり相性に絡んでくる問題でしょうね。
クラッシュに関してはHDDである以上避けられないと思いますので、
無茶をしないのが一番と思います。
小生、モバイラーでもあるのでその辺は承知の上で使います。

PCでの読み込みについては、
このディスクに限らないと思います。
私、フラッシュメモリで経験ありますもの・・・・(・ω・;;;;;
こういったケースはリーダーとの相性もあると私は常々考えています。
ちなみに小生の所有するE-300で、
GREENHOUSE製GH-CF64MAという型式のCFメモリ、
まったく認識しません。PCや他のデジカメでは
問題なく読み書き出来るんですが・・・・・・。

>E-300とのマッチングがよければ検討したいと思いますので、引き続き相
>性関連情報を期待しております。他力本願ですみません。
いえいえ(^-^)
そういうための掲示板ですから、人柱、なります(^-^)
とりあえず先ほど挿入してから10数枚撮影し、
PCで読み込みかけてみました。
読めない、ということはないですね。
ただやはり読み書きの速度は遅いですねぇ・・・・・。
ま、HDDですから(^^)

書込番号:4221577

ナイスクチコミ!0


天星さん
クチコミ投稿数:84件

2005/05/07 18:12(1年以上前)

IOのMicrodrive2.0GBは、ヨドバシ.COMで12800円の20%還元で、
ポイントを引くと実質10240円ですね。

書込番号:4221580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/07 18:29(1年以上前)

magicstorの2.2GBって...”さわらぬ神にタタリなし”です。

最終的に職場のA1壊されました。修理依頼したミノルタさんにこっ酷く怒られました。
実話です。

書込番号:4221612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/05/07 18:49(1年以上前)

Y氏in信州さん
>最終的に職場のA1壊されました。修理依頼したミノルタさんにこっ酷く怒
>られました。
>実話です。
あちゃぁ・・・・・・(・ω・;;;;
動作電圧の問題でしょうか?
保証外のものを使って壊れた場合、
メーカーサポートも困るでしょうね(・・;;;;
う〜ん・・・・(・_・;;;
ま、しばらく人柱やってみます(^^;;

書込番号:4221657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/07 19:22(1年以上前)

magicstor2.2GBは、現在秋葉原とかネットショップで9,000円くらいで売られています。
わたしも、1年ほど前にSANYO AZ3(サポート対象だった)用に購入しました。先日、E-1を購入し、使えるかなあと思っていたのですが、残念ながら認識したりしなかったりです。メーカーの動作対象にも登録されていません。(E-300も動作対象外ですね)
magicstor2.2GBの場合、いくつかファームウエアのバージョンがあるようで、問題なく使えるものもあるようなので、問題なく使えるようでしたら、当りですね。

E-1の場合、認識させるためにはPCでFAT32で完全フォーマットさせると良いようです。(FAT16だと認識しませんでした)
また、E-1で使用していると時々「カードを認識しません」の表示が出るときがあります。このドライブはかなり熱を持つので、発熱のせいかもしれません。使えない状態になると、ハードディスク内のファイルが壊れてしまい、電源ON/OFFしても認識してくれません。ですので、そこで一旦撮影は中止することになります。

認識しなくmagicstor2.2GBをPCで状態確認してみると、10個程度は正常に見れるのですが、残りのファイルは壊れた状態になってしまいます。そこで、壊れたファイルの復活方法ですが、WindowsXPの場合パソコンでハードディスクドライブを選び、「プロパティ」から「ツールタブ」の中の「エラーチェック」を用いて「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」にチェックを入れて実行すると、復活してくれます。
出来上がったファイルは、チェックファイルになっていますので、ファイルサイズを見てJPEGファイルなら拡張子をJPG、RAWファイルならORFに変更してやると見れるようになります。4KB等の小さいファイルは壊れた断片なのであきらめるしかありません。この方法で、壊れる直前までのファイルは復活できると思います。

でも、いつ壊れるかわからないので、他社のマイクロドライブかコンパクトフラッシュの方が安心かな?

書込番号:4221729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/05/07 20:38(1年以上前)

お-フランスさん
>magicstor2.2GBの場合、いくつかファームウエアのバージョンがあるよう
>で、問題なく使えるものもあるようなので、問題なく使えるようでした
>ら、当りですね。
おっしゃるとおり、いろいろと検索してみると
ファームウェアによって全然違うようですね。
発展途上中、といったところでしょうか。

>このドライブはかなり熱を持つので、発熱のせいかもしれません。使えな
>い状態になると、ハードディスク内のファイルが壊れてしまい、電源
>ON/OFFしても認識してくれません。
熱の問題はあるかもしれませんね。
連続撮影ってあまりしないので、確認は難しいですが、
必要性はありそうですね。
ふつうの2.5"、3.5"でも負荷をかけ続けて熱を持ちすぎると
異常をおこしますものね。
デジカメのスロット内では放熱も期待できないですし。

>PCでFAT32で完全フォーマットさせる
フォーマットはカメラ側でのみにしてみました。
メモリによってはPCでフォーマットすると認識しない、という
話もありますので(MD型に限らず)

ところで・・・、
Magicstorのホームページ、アクセスできませんねぇ(怖)

書込番号:4221899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/07 21:29(1年以上前)

ちょだぞ〜さん、脅かしてスミマセン。

>怪しげなUSB接続のストレージ

この手のものに入っているのなら意外と新しいものかもしれませんね。
動作したのなら大丈夫だと思いますよ。
新たに買われる方は、単体で売られているもののなかには長期在庫品もあり要注意かも?
初期に不具合が続出したことから、売れ残り品が多いでしょうからね...。

書込番号:4222064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2005/05/07 21:38(1年以上前)

こちらでは次の状態です。E-300にての場合。
S/N4109A494*。
1.E-300にてフォーマット出来ません。(冷えた状態で)
2.PCでフォーマットしてやれば認識する。
3.2のあと撮影は出来るが度重なるエラーが発生する。発熱とも考えられるが、30秒間隔程度の撮影で5枚目でエラーになることも度々ある。
電源を入れ直すと再び認識する場合も約半数あり。

以上。
ってことで、「使用できない」と判断しています。340MBのMDの方が安定しています。

ちなみに、古いデジカメでは問題なく使えます。MZ−3。QVなど。

書込番号:4222099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/05/07 21:48(1年以上前)

Y氏in信州さん>
>ちょだぞ〜さん、脅かしてスミマセン。
どきどき(・_・;;;

暇なときでないとできないので
いま100枚ほど連続撮影してみました(^^;
取り敢えずデータの破損等はないようです(ほっ)

340MBMicrodriveでも気になったのですが、
やはり"ちちっ、ちきちき・・・"みないな音がするので
撮影中はカメラを雑に扱えないですね(・_・;;;;
あまり振り回すような使い方をするときは
ふつうのフラッシュメモリの方が心理的に楽ですね、
連射もできるし。使い分けした方がいいですね。

余談ですが、
このテスト撮影中に以前よりよく書き込まれている、
ESPとAWBの乱れを初経験しました。
私の今までの撮影では中央重点測光でおおきく外れることが
多々あったので、逆にESPを多用しているのですが、
画面の中で明暗の差が大きいと思いっきり露出が外れるんですね〜。
は〜、ようやくわかりました。

もう一つ余談ですが、
E-300の撮影データをMac(OSX10.3.9)のプレビューで見ようとすると
"このイメージを正しく表示できません。ファイルが壊れている可能性があります。理由:Can't cache image"
って出るんですよね。見ることは出来るんですけど。
DimageやKyocera(SL400R)で撮影したデータでは出ないのですが。
なんでだろ?

書込番号:4222143

ナイスクチコミ!0


vampさん
クチコミ投稿数:39件

2005/05/10 18:09(1年以上前)

MuVo2FM内のシーゲイト製HDDは5GBですが運良く使えました
耐衝撃性は悪いかもしれませんがカメラ内に入れている時はそれほど衝撃が加わらないと思うので気にせず使ってます
MuVo2FMは17000円くらいなのでショップでMDを買うよりは安い気がします、ドライブモードで連写しても今の所エラーはないですww(参考までに)

書込番号:4229627

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング