E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ちくしょー上がってる!

2005/03/10 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 ボディ

スレ主 kontakojikojiさん

下がり続けていた価格が、ちょっと目を離しているうちに、68000円まで一時落ちたのに、76500円まえ上がってる。この前は、70000円だったのに、需要が増えてきたのかな?失敗!!!!。・°°・(ノ_δ、)・°°・。

書込番号:4048844

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/03/10 09:56(1年以上前)

前の最安値も『イートレンド』だったでしょうか?

違う店でしたら、売り切れたか何かで登録表示を外しただけかも?
最安値の店がなくなると、次の価格が最安値になりますから(^_^;)

同じ店が最安値を変動させてる場合はゴメンなさいm(__)m

書込番号:4048872

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2005/03/10 09:57(1年以上前)

株といっしょで、買いどきが難しいですよね。。。。♪
上がったものはやがて落ちると言うパターンも多いので、
気長に待ち、次のチャンスを逃さないようにね。。。。♪

書込番号:4048875

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/10 21:18(1年以上前)

こんばんは
レンズセットがECカレントで75,800円ですから、セットの方が得ですね。セットレンズが不要なら、他のレンズを購入する時に下取りに出すということで。

書込番号:4051228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:60件

プロ写真家の方の数も作品数もパワーアップしてます。
宮嶋さんの写真を見て、早くE−300を奥日光(小田代原)へ連れて行きたくなりました。
http://www.olympus-esystem.jp/pro/index.html

書込番号:4047233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

ロイターのインタビューに答えて、更に低価格のDSLRを6〜8万円で2005年度に投入するようです。
しかもこれでも儲かるみたい?スペック今のままでいいから、ノイズ等チューンナップしてこの価格なら、、、
http://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml?type=resultsNews&storyID=7824348

書込番号:4037796

ナイスクチコミ!0


返信する
zuizuiさん

2005/03/08 01:00(1年以上前)

2005年度以降 と書いてありますよ。
E-300の後継機ですかね。
でも一年後のはなしですからねぇ。

書込番号:4037887

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro_Sさん

2005/03/08 06:14(1年以上前)

えーっと、企業業績で○○年度以降云々というと、○○年度を含みますよ。

オリンパスは決算が3月末(従って今現在は2004年度)。2005年度以降と言うと、2005年4月1日以降と言う意味です。

書込番号:4038409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/03/08 08:16(1年以上前)

設定価格6〜8万円のデジ眼って、どんなスペックなんでしょうね。
E10やE20のような、レンズ一体型だったりして・・・?
35mm換算で28〜200mm程度のレンズなら、ハイエンドコンパクトとして
面白いかも?

書込番号:4038539

ナイスクチコミ!0


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2005/03/08 09:27(1年以上前)

う〜ん...どうでしょうね。
安くなったはいいが制限だらけとか。
(おもちゃみたいなデジカメはイヤですね。)
コンデジハイエンドの可能性もありますね。
この分野はオリンパス得意ですからね。

...といいつつ、さらなる利益を狙ってE-300の様な衝撃的なデジイチだすかも?
まぁ昨年12月に発売されたE-300でしょうからまだ先の話では...?

書込番号:4038662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/08 10:33(1年以上前)

そろそろデジ一眼は、価格と画素数での勝負はやめて、
高値安定でも良いから、その他の部分で競ってくれないかな〜。^^;

でも、無理なんだろうな。(-_-;)

書込番号:4038858

ナイスクチコミ!0


zuizuiさん

2005/03/08 20:03(1年以上前)

>Hiro_S さん
申し訳ないです。認識不足でした。

kiss Nはもっと恐ろしい値段でくるかと思いましたが
割と普通?な根付けでしたからね
それよりも安くするって、、、

書込番号:4040741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/03/08 23:42(1年以上前)

デジタル一眼って銀塩一眼に比べるとまだ1.5倍くらいの価格でしょうか。コストダウンとともに、銀塩並みのこなれた値札がついて売られるデジタル一眼が登場するのも、そう遠い未来ではないのかもしれませんね。とは言っても、今年いきなりそうなるとは、さすがに思えませんが...

書込番号:4042273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

満足してますが・・・・

2005/03/08 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:332件

初めての書き込みです、E-300を昨年末に購入し満足して使用しています。ただセットレンズとシグマ55−200のみの購入なので、もっと広角&明るいレンズを使ってみたい願望ムクムクですが現実はきびしいです(-_-;)。でもこの2本のレンズもすばらしいと思ってます。樹氷撮影を行ったので是非評価下さい。E-300の前はDSC828でした。この機種も気に入っていたのですがどうしてもファインダーでピントの確認が困難なので撮ってる楽しみが余りありませんでした(仕上がった写真は満足)E-300になってからは撮る楽しみは倍増しました。しかしこのカメラにも何点か小さな不満があります。と言うのはM撮影の時、絞りを固定してシャッタースピードを変更するのが困難な点です、逆にシャッター速度を固定して絞りを変えるのであれば使いやすいと思いますがこれには興味ありません(対象が風景や花)これって逆にはならないのでしょうね?皆さんは不満をもちませんか?それともう1点、このカメラのAFフレームが3点と不満を言ってる方を多く見受けます。僕はこれとは少し意見が違います。三脚固定での撮影が多いのでフォーカスロックをかけての構図の変更は困難です。フォーカスポイントが1点で良いのですがDSC828のようにポイントを移動できる構造にできないのでしょうか?

書込番号:4037520

ナイスクチコミ!0


返信する
まあchin2さん

2005/03/08 00:38(1年以上前)

アルバム拝見しました。どれも見事な作品ですね。自分じゃこうはいきませんね。ほとんどポートレートばかりですから。

>ポイントを移動できる構造にできないのでしょうか?
3点の測距点のうちどれか1箇所に固定ということでしょうか?
それなら簡単に出来るはずですよ。

書込番号:4037772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2005/03/08 00:52(1年以上前)

まあchin2へ ちょっと違います
>3点の測距点のうちどれか1箇所に固定ということでしょうか?
そうではなくってフォーカスポイントを任意の位置に移動させるって事なんです。DSC828は画面の右上にフォーカスを合わせたいポイントがある場合、そこにAFフレームをもって行くことが可能なんです。これってDCS828はコンデジだから出来る技なのでしょうか?

書込番号:4037842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/08 01:11(1年以上前)

フォーカスロックを使えばいかがですか?
慣れれば、早いですよ〜

書込番号:4037949

ナイスクチコミ!0


Z3Z3Z3さん

2005/03/08 01:33(1年以上前)

使い勝手については私もいろいろと不満ですね。
ここで話していても何も変わりませんから、オリンパスに要望を出しましょう。

一眼レフカメラとコンパクトデジカメではAFの方式が異なり、
お望みの機能を搭載した一眼レフカメラは無いと思います。
三脚使用時にはMFで使うのがよいのではないでしょうか。

書込番号:4038039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/08 01:45(1年以上前)

AFポイントの移動は構造上無理です。

ソニーの828はAFにコントラスト検出式を多分使っていると思うのですが、それなら移動は簡単です。現にたくさんのコンデジでそれが可能ですが、一眼だとAFセンサーによるものなので、AFセンサーをたくさん装備しなくてはならないはずです。キャノンの1系は45点ほど装備していますが、現実的に今の一眼デジだと視線入力を持つ機種がないので、撮影者の意図を読み取ることが難しいかと。

コンデジの場合7*7で49点移動可能な機種をよく見ることができますが、コントラスト検出式の最大の欠点は遅いことですかねぇ。

ファインダーと取ると、フォーカスポイントが移動できませんしフォーカスを取るとファインダーが。。。

マニュアルで撮るなら毎回AFの調整を自分で、、、でもいいのでは?と思いますがE−300はオートで撮ることが前提ですからねぇ。。。

絞りとシャッタースピードはダイヤルが二つあるE−1を使うと問題になりません(回答になってないですが)。E−300があくまでも初心者向けフルオート撮影が基本であることを表す証拠かな。。。

ちなみにコントラスト検出式はファインダーが見にくいですが、構造上一眼より正確なAFが可能なはずです。

書込番号:4038091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2005/03/08 08:17(1年以上前)

>M撮影の時、絞りを固定してシャッタースピードを変更するのが困難な点
あれ? これは出来ますよねえ。
まずダイヤルで絞りを固定しておいて、+/−ボタンでシャッタースピードに切り替えれば、今度はダイヤルがシャッタースピード調整になるんですけど。
そう言う事じゃなくって、ですか?

書込番号:4038542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2005/03/08 14:07(1年以上前)

>M撮影の時、絞りを固定してシャッタースピードを変更するのが困難な点
ですが、
+-スイッチに小さなシール(厚みがあるタイプ)を貼ると手探りで探しやすくなります。(手袋の時は無理ですが)あとは練習あるのみ。

ただ、シャッターを動かしているつもりが、ぼやぼやしていると勝手にダイヤルが絞りに変わってします点、なにか変更できるのでしょうか???
まあ、さっさと露出を決めればすむ話ですが。

書込番号:4039485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2005/03/08 19:13(1年以上前)

皆さん質問への回答ありがとうございます。MRS555さん詳しい解説ありがとうございました。理屈はよく分かりませんがやはり一眼レフでは僕の望むようなAFが無理だと言う事が分かりました。
>フォーカスロックを使えばいかがですか?
こちらに関しては三脚で固定してのフォーカスロックは苦しいですネ(-_-;)
>三脚使用時にはMFで使うのがよいのではないでしょうか。
シグマ55−200はMFを使っていますが、セットレンズでのMFはつらいものがあります。早く明るいレンズを購入したいです(-_-;)
>そう言う事じゃなくって、ですか?
ハイ、1枚のみの撮影であれば絞り優先のオートでOKなのですが、刻々と条件の変わる朝日や夕日の撮影の場合など絞りを固定してマイナスからプラスまで5枚ほど撮影したい時E-300では一枚撮るごとに露出補正ボタンを押さなければならないのが辛いのです。もしシャッター速度を固定なら補正ボタンを毎回押さなくても絞りは簡単に変える事が可能なのですが、僕が求める条件は絞りを固定なので困っています。最近はRAW撮影で絞り優先オートで撮るようになりました。

書込番号:4040547

ナイスクチコミ!0


まあchin2さん

2005/03/08 22:38(1年以上前)

>フォーカスポイントを任意の位置に移動させるって事なんです

E-300にはAFフレームが3点しかありませんので、自動選択でも移動して使うことも可能ですよ。

AFフレームの選択とは違うんですかね?

書込番号:4041743

ナイスクチコミ!0


まあchin2さん

2005/03/08 22:41(1年以上前)

任意の好きな場所には無理ですね。3箇所のうちのどれかに移動することなら出来るようですけど・・

連続になってしまってすみません。あと、呼び捨てはやめましょう。
自分に何か恨みでも???

書込番号:4041769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2005/03/08 23:16(1年以上前)

まあchin2さんへ ゴメンなさいネ(-_-;) 言われて初めて気付きました。うっかりミスでは許されませんが反省してます、恨みなどありません。
>3箇所のうちのどれかに移動することなら出来るようですけど・・
AFフレームは一点で良いのです、その一点が任意の位置に動いてほしかったのです。DSC828のようなコンデジでは可能なので一眼デジ(E-300)ではどうなのかの質問でしたがMRS555さんが詳しく答えてくれ納得しました。

書込番号:4042052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

カメラの大きさ

2005/03/06 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 OM−1ファンさん

E‐300の小型化を望む。オリンパスという会社は小型化が得意だったという印象です。ペンF、OM−1(M−1)が市場に登場した大昔、ボディの小型化、デザインは衝撃的でした。しかし、E−300はがっかりです。ペンタプリズムのないファインダー構造はペンF時代の遺産だと思いますが、E−300の大きさにはがっかりです。過渡的な製品なのでしょうね。

書込番号:4028340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件

2005/03/06 12:04(1年以上前)

OM‐1ファンさんはじめまして。 ところでデジ一をそんなに小さくする意味はあるんでしょうか? 適度な大きさや重量がないと操作性やホールド感を犠牲にすることになるだろうし、レンズとのバランスも悪くなるように思えるのですが。 いかがなものでしょう?

書込番号:4028754

ナイスクチコミ!0


優愛俊さん

2005/03/06 13:42(1年以上前)

個人的に思うのですが。。。
ダストリダクションを搭載してこの大きさ(重さ)さ?と好意的に考えています。
他の機種にダストリダクションを搭載したりすると、どのくらいの大きさ、重さになるのでしょう?

書込番号:4029163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/03/06 14:17(1年以上前)

CCD,レンズサイズを考えればどう考えても奥行きは変えれないはずです。レンズを小さくあるいはCCDサイズが小さいコンパクトデジカメのようにここにデザインを変えれないのですから仕方ないですよね。
ではどこで小さくするかですが、グリップ部、ミラー部といったところでしょうがこれは現在のところよく考えられたところだと思います。
グリップ部はこれ以上小さいと持ちにくいでしょうし。
Nikonの場合F6サイズを同等内容ではD2X、D2Hのようなデジカメサイズになるようです。次機種でサイズがF6やD70サイズででればこれで十分魅力的です。
さらに小さくするとしてですがレンジファインダータイプででないかなああ、って夢見ますが、がっかりというのは当を得ていないのではないでしょうかね。ただ奥行きをかえずに小さくするにはムービー型にするという手もありでしょうが、私は買いませんね。

書込番号:4029312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/06 15:09(1年以上前)

オリンパスのデジ一眼レフは、他社と異なり、CCDの周辺にも、光が垂直に照射できるように、テレセントリック特性を良くしています。そのため、CCDサイズに比べて、マウントの口径が大きいのです。

私は、CCDのダストリダクションと、このテレセントリック特性が良いことで、他社との優位性を保っていると思います。

その上での、ボディの大きさだと思っています。

書込番号:4029502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/06 15:22(1年以上前)

ダストリダクションが便利なのも、マウント興啓が大きいのも、理屈ではよいことで、ユーザーにも利点があるのだと思います。
ただ、E-1やE-300は、大きいです。OMで肥大化した既存の一眼レフを徹底的にたたきのめした会社の製品としては、大きいです。
もっと単純な話として、OMのボディスタイルの中にフォーサーズのデジタル一眼のコンポーネンツを納められませんかねぇ。istDSなんか、善戦していますよ。
はじめに、OMのデザインを先にして設計できないものでしょうか。
ボディ本体の厚みが、「ぼてっ」とした印象を与えてしまっています。

書込番号:4029565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/03/06 16:19(1年以上前)

OM−1、私も使ってます。シャッターの感触の素晴らしさという点において、OM−1を超えるカメラを私は知りません(中判マミヤのレンズシャッターのコトリという感じもたまりませんが...)。
確かOM−1は、昭和47年の発売時はM−1という商品名でしたが、レンジファインダーカメラ「M」シリーズを展開するライツ社のダメ出しで「OM」に変更になったという話ですよね。バルナック型ライカとほぼ同じ幅の小さなボディで、宇宙からバクテリアまで撮影できるシステムを構築しようというロマンが素晴らしいと思います。ニコンFなど大手メーカーの大型フラッグシップ機とは違う発想で当時のカメラ市場に挑んだオリンパスの企業姿勢は、デジタル一眼のE−システムでも健在だなあと感じております。ボディーサイズについては、欧米の方の手のサイズも考慮したそうです。今後のレンズの展開も考えると、個人的にはこれ位がジャストサイズです。

書込番号:4029833

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/03/06 19:16(1年以上前)

OMのボディって確かに小さくて収納時には便利なんですけど、
重量級レンズを付けるとバランスが崩れるせいか、指の関節が痛いんですよね。
グリップ2を付けても厳しいものがあったので、ワインダー2は重宝しました。
でE-1買ってから思ったんですが、
・ホワイトバランスと露出の確認するのを考えたら液晶はもっと大きい方が良い
・重量級レンズを使うのにグリップはこのサイズで良い
・価格に跳ね返るけどファインダーは大きくしてほしい
・当たり前だけどマウント強度は絶対に確保
といった部分を犠牲にしないのであれば、小型化しても良いと思います。

書込番号:4030771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/03/07 21:17(1年以上前)

OM-1の寸法 136×83×50(mm) E-300の寸法 146.5×85×64(mm) ちょっと厚みがありますが、大差ないと思いますが。 OM-1登場の時の印象が強いだけでは?

書込番号:4036294

ナイスクチコミ!0


ROKUSAN@E-300さん

2005/03/07 22:18(1年以上前)

へたれE-1ユーザ さん

次のアルバムの1〜2枚目に、OM-1とE-300の大きさの比較をしてみました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1202908&un=130581&m=2&s=0

「OM-1登場の時の印象が強いだけ」ではないことが、お判り頂けると思います。

書込番号:4036721

ナイスクチコミ!0


ROKUSAN@E-300さん

2005/03/07 22:24(1年以上前)

ごめんなさい。

アルバムが2冊(?)あるのですが、リンク先は一つのようです。

表示されたページで、「他のアルバム」ボタンを押し、「試行の工房 ROKU」を洗濯してください。

書込番号:4036763

ナイスクチコミ!0


ROKUSAN@E-300さん

2005/03/07 22:29(1年以上前)

申し訳ありません。

またまた訂正です。

洗濯してください →選択してください。

書込番号:4036813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ついにe-300をゲット予約

2005/03/04 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

皆さん、こんばんは。ninf です。
 今年始めから E-300 を と検討してました。

 ついに堪え切れなくて、予約してしまいました。

 E-300 は本体のみ、14〜54mm F2.8〜3.5, 50mm F2 マクロ、40〜150mm F2.5〜4.5、としました。

 本当は 50〜200mm F2.8〜3.5 が欲しかったけど先立つものが・・・。

 あと、バリマグニアングルファインダー、ベルボンのカーボン三脚、レキサー80倍速 1GBと、PLフィルター 67mm, で30万で収まりそうです。

 でも、ここでリモートスイッチが無いのは とても痛いです。至急発売して欲しいです。

 あと、100〜300mm F2.8〜4、程度のレンズを10万以下で発売して欲しいです。

この日曜日あたりに入荷との事、楽しみです。

 デジに限らず一眼は初めてです。
 いろいろ質問するかと想います。よろしくお願いします。

 ninf


書込番号:4020000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/04 22:11(1年以上前)

手元に届くまでワクワクしますね。ご購入おめでとうございます。

書込番号:4020715

ナイスクチコミ!0


田舎者@さん

2005/03/04 22:19(1年以上前)

>ここでリモートスイッチが無いのは とても痛いです。至急発売して 欲しいです。

リモートスイッチは確か、発売していると思いましたが・・・?
RM-CB1ですが、ただしE-300本体ではなくパワーパックをつけた状態に着くと思いましたけど。
E-300本体に付けるのが可能でしたら、私も購入したのですけどね・・
残念!
意味が違っていたらすみません。

書込番号:4020761

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/03/04 23:17(1年以上前)

リモートコントローラー RM-1ならE-300に対応しているはずですが・・・。
定価3,150円です。

書込番号:4021137

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninf20さん

2005/03/05 16:13(1年以上前)

早速のレスありがとう。

 田舎者@ さん
>リモートスイッチは確か、発売していると思いましたが・・・?
RM-CB1ですが、ただしE-300本体ではなくパワーパックをつけた状態に着くと思いましたけど。
E-300本体に付けるのが可能でしたら、私も購入したのですけどね・・
残念!

 そうなんです。本体に直接つけられるのを欲しいのです。

 XJRR2 さん
>リモートコントローラー RM-1ならE-300に対応しているはずですが・・・。
定価3,150円です。

 ええ、セルフタイマー使用時なら良いのですが・・・・
 ファインダーを見ながら前からスイッチ押すのは、ちょっと・・・。 

 折角三脚で手ブレしないようにしてるのにリモートケーブルがつけられないのはちょっと困るなあ・・・。

 早く発売して欲しいです。

 ninf20

書込番号:4024228

ナイスクチコミ!0


Little Stoneさん

2005/03/05 16:57(1年以上前)

Little Stone です。  よろしく・・・。

> 折角三脚で手ブレしないようにしてるのにリモートケーブルが
> つけられないのはちょっと困るなあ・・・。

 はい、わたしも そう感じています。
 相当にゆっくり(慎重に)シャッターを押しているのに、少し
 ぶれます。
(ミラーのショックも原因ではないかと 友人は言うのですが)

 リモートも後ろや横から使えませんので、複写の際に使いたい
 のに使えません。
(セルフタイマーを使ったり 工夫はしていますが、不便です)

書込番号:4024412

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninf20さん

2005/03/06 22:57(1年以上前)

Little Stone さん、こんばんは。ninf20です。
 早速のレスありがとう。

>相当にゆっくり(慎重に)シャッターを押しているのに、少し
 ぶれます。
(ミラーのショックも原因ではないかと 友人は言うのですが)

 ミラーショック、今まで一眼使ったこと無いので気付きませんでした。

 なおさら、早くリモートケーブルの発売を熱望します。

>リモートも後ろや横から使えませんので、複写の際に使いたい
 のに使えません。
(セルフタイマーを使ったり 工夫はしていますが、不便です)

 私は、花のマクロが主体ですし、特に「ぶれ」には気を使います。
 セルフタイマーの利用は、花も野外では風で揺れてたりするので使ったことはありません。

書込番号:4032163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング