【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月6日 18:38 |
![]() |
0 | 14 | 2005年3月5日 19:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月5日 13:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月4日 20:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月2日 19:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月28日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


ED50−200ミリレンズとエクステンションチューブEX−25でマクロを楽しんでます。
当初、50ミリのマクロレンズを買おうかと思ったのですが、望遠とマクロの両方ができるED50−200ミリレンズを購入。
この梅のアルバムはすべてこの組み合わせで撮ったものです。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/cgi-bin/was?id=10035590064345e701048ebb042ffab118c63f430&aid=9768931976689011&fn=ast
ちょっと大きくて価格が高いのがマイナス。
解像度は望遠、マクロともかなりいいと思います。
0点


2005/03/05 21:24(1年以上前)
ピンクがものすごく鮮やかに出ていますね
私は、単焦点50ミリマクロ最近購入したばかりで、天候がわるくなかなか外で撮る機会がありません。
桜の時期に近くの山でも行ってきます。
書込番号:4025656
0点


2005/03/06 09:52(1年以上前)
ブラックC さん
すばらしい作例、ありがとうございます。
ところで、大半の写真は、花がかなり大きく写っていますが、焦点距離fと、絞りFは、大体どの程度でしょうか?
フラッシュ形式で、コピーできず、Exif情報が確認できませんでした。
実は、私は、OM用50mmF3.5マクロを使っているのですが、絞込みMFのため、絞りは、開放かせいぜいF5.6くらいまでにしていますが、これだけ大きく撮ると、焦点深度は、しべ1本程度になってしまいます。
その点、ブラックC さん の作例は、適度な焦点深度で、うらやましく思っています。
で、私も、EX−25を検討したいという訳です。
ただ、私の望遠ズームは、シグマの55-200mmF4-5.6で、ED50-200mmに較べて、暗いので、撮影されたF値が知りたいのです。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:4028177
0点



2005/03/06 17:53(1年以上前)
YI123456さん単焦点50ミリマクロ購入おめでとうございます。優秀なレンズのようなので撮るのが楽しみですね。うらやましい〜。
ROKUSAN@E-300さん、アルバムの撮影詳細データ表示をクリックするとF値がわかるようにしておきました。参考にしてください。
この組み合わせではまだ不慣れなもので、いろいろ設定を変えて撮ってます。
アルバムでは背景が縞模様であったり、まだらですが写真をダウンロードしていただければそれらは消えもっと綺麗に見ていただけると思います。これもご参考にどうぞ!
4/3仲間がもっと増え4/3活性化を望んでます。
書込番号:4030315
0点


2005/03/06 18:38(1年以上前)
ブラックC さん、 ありがとうございます。
例えば、2枚目の写真「梅2」は、83mmF4.5で、こんなに焦点深度が深いのですね。
益々、EX−25 が欲しくなってきました。
書込番号:4030545
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


初めてお邪魔します。
E-300 を手にして 一ヶ月になりました。
まだうろうろしている腰の曲がった一年生です。
この板はとても気持ちよく拝見できますので、一生懸命読ませて
いただいています。まずは、ご挨拶まで・・・。
(1) 今まで C3040(F1.8 のレンズ)とC750(10倍ズーム)を使って
きました。撮影対象は主に旅先の記録+花、鳥などです。
(2) 取りあえずセットレンズを シグマの 18-125 に付け換えました。
(3) 至急 お金を貯めて 50mm マクロを買うつもりです。
(4) 目下は JPEG で、他のカメラとの写り具合の違いを見ています。
まだ RAW 現像まで手が回りません。
RAW 処理のアドバイスを得られる講習会などを探しています。
(5) 昨日、GAKKEN CAMERA MOOK 「デジタル一眼レフ・ネイチャーフォト
撮影入門」を書店で見ました。
ほとんどの作例が E=1/E-300 なので、早速買いました。
他の機種の作例よりもうれしい本です。
年金生活で、皆さんのようなレンズを揃えることはできませんが、
手持ちの資産でいろいろと楽しみたいと思います。
何かと教えて頂くことが多いと思いますが、よろしくお願い致します。
0点

Little Stoneさん こんにちは。 同じく年金生活者です。
30万画素トイカメラと FZ2だけです。 あり合わせの凸レンズをカメラにくっつけて接写しています。 とりあえずそれなりに写ります。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=444002&un=70440&m=0
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=444002&un=70440&m=0
オオイヌノフグリ
http://album.nikon-image.com/nk/NImageView0.asp?key=439.871211&un=70440&m=0&pos=289
おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html
書込番号:4022956
0点



2005/03/05 10:52(1年以上前)
先ほどのご挨拶に書き忘れました。
E-300 を選んだのはそれまでのコンデジの流れもありましたが
決め手になったのは、電源レバーの On/Off のしやすさでした。
D70 や ist に較べて、堅くなった指でも押しやすいと感じて
決めました。
こんな選択理由はあまりないでしょうかねぇ・・・。
(慣れないので 他の板に追記をしたみたいです、再送します)
書込番号:4022983
0点

>こんな選択理由はあまりないでしょうかねぇ
自分のカメラを自分なりの基準で選んだのだから、良いと思いますよ。
E-300で写真を撮ることが更に楽しくなったのなら、なお良いと思います。
C-750に比べると1枚あたりのデータ量が大きくなりがちなので、
バックアップにも気を使った方が良いかもしれません。
書込番号:4023105
0点

(5)のムック、ボクも読みました(E-1板に書き込もうと思っていたら、先を越されてしまいました・・・)。
E-1/E-300の良さが全開! デジタル臭さ皆無の美しい写真は必見です。
プロの方も含め、フォーサーズ・ファンがじわじわと増えているようで、心強いですね。
書込番号:4023207
0点

Little Stoneさん
こんにちは。
zuikoレンズは高いですから慎重になりますね。
50mmマクロ購入しましたらまた使い勝手など感想教えてくださいね。
>昨日、GAKKEN CAMERA MOOK 「デジタル一眼レフ・ネイチャーフォト
>撮影入門」を書店で見ました。
>ほとんどの作例が E=1/E-300 なので、早速買いました。
>他の機種の作例よりもうれしい本です。
情報有り難うございます。
作例がE-300が多いのは嬉しいですね。私も購入予定します。
それからインプレス社から3月17か18日にE-300の使いこなし本が出るみたいですね。ご参考まで。
書込番号:4023256
0点

Little Stoneさん、こんにちは。
私も年金+CAD設計でなんとか写真生活を楽しんでいます。
(4)のRAW現像ですが、意外と簡単ですよ。講習会に行かれなくてもマスター出来ます。
↓ここにRAW早分かりツアーや技術解説が載っていますので、よろしかったらご覧になって下さい。
http://www.silkypix.com/
機能制限つきですが「フリーモード」なら無料でいつまでも使い続けられるソフトをダウンロード出来ます。高画質、偽色抑制ゼロで現像するとJPEGでは味わえない画像が現れます。
一度、お試しになっては如何でしょうか?。
書込番号:4023891
0点


2005/03/05 15:04(1年以上前)
Little Stone さん
こんにちわ。
>取りあえずセットレンズを シグマの 18-125 に付け換えました。
一本で楽しめるレンズで便利そうすね。
また作例拝見させていただきたいです!
>ほとんどの作例が E=1/E-300 なので、早速買いました。
ああそんなの出てるのですね。情報ありがとうございます!
よく雑誌や入門誌ではD70のが多くて今一だと感じていました。
即買います!!
>手持ちの資産でいろいろと楽しみたいと思います。
自分の懐具合で楽しむ大人ってなんか健全で清々しいカンジです!
どんどん撮りにいきましょう!
パパ_01 さん
>インプレス社から3月17か18日にE-300の使いこなし本が出るみたい
そうでしたか!ボクも待望していました。
依然、「デジタルカメラ」誌のアンケートはがきに
E-300のも出してよ〜と書いたことがありました。
ついに実現!あな、ウレシイ!!!!!
書込番号:4023973
0点



2005/03/05 16:43(1年以上前)
BRDさん、みなさん
早々と 多くのご意見をいただき、有り難うございます。
お一人ずつに 感想なども含めて res をすべきでしょうが、
とりあえず まとめてお礼を申し上げます。
目下の懸案は RAW 現像ですが、SILKYPIX も web上では
見ています。
Olympus Studio が純正(?) ですから、こちらを選ぶべきか
迷っています。
Free Soft は、とても魅力的ですが、後で別のソフトに乗り
換えるのは(不器用なので)避けたいとも考えて躊躇をして
います。
習うよりも慣れろ・・・、の言葉もありますから、ぐずぐず
考えるよりも、手近から練習した方がよいのでしょうね。
あまり 遊ぶ時間がないので つい 腰が引いてしまいます。
HPも立ち上げないと、作品のご紹介もできませんし、
忙しくなりそうです。
書込番号:4024352
0点

>1) 今まで C3040(F1.8 のレンズ)とC750(10倍ズーム)を使って
> きました。
C3040はほんとにいいカメラでしたね。
私も3040でオリンパスファンになり、そのままE-300ユーザー
となりました。今でも壊れずに現役で使っています。
書込番号:4024484
0点

Little Stoneさん 今晩は
》 目下の懸案は RAW 現像ですが、SILKYPIX も web上では
》 見ています。
》 Olympus Studio が純正(?) ですから、こちらを選ぶべきか
》 迷っています。
SILKYPIX は安いですから、先ずこちらから使ってみては如何でしょうか。
両者の特長は、
SILKYPIX:ノイズレスに現像しようとする設計のようで、ノイズと彩度はスライダーを
動かすと大きく反応し、やりすぎないように気をつける必要があります。
逆にシャープネスの調整はスライダーを一杯にしても控え目です。
高感度で撮影した画像を現像したり、コントラストが高い画像を滑らかな階
調にしたいときなど、上手く使いこなせば強力です。
OLYMPUS Studio:SILKYPIX に比べると、ノイズ除去が控え目でスライダーを一杯に
しても階調描写が崩れない範囲に押さえられているという感じです。
色乗りが良くメリハリが効いた画像を作ってくれますが、重いので軽快に操
作できるように改善されれば使い易いソフトになるでしょう。
また、OLYMPUS Studio は RAW 現像以外の機能も豊富ですから、他にレ
タッチソフトを持たない場合は動作が重い点を除けば重宝だと思います。
書込番号:4024611
0点


2005/03/05 18:43(1年以上前)
Little Stone さん
情報、ありがとうございます。
早速、「デジタル一眼レフ・ネイチャーフォト撮影入門」買ってきました。
いつも行く書店にはなかったので、ご紹介頂いてないと、知らずに終わったかも知れません。
ご紹介頂いた通り、ほとんどの作例が E-1/E-300 で、C社やN社のデジ一主体のものより、親近感があり、良いですねえ〜。
これから、じっくり読み込みます。
ただ、当然のことながら、ED50mmF2マクロの作例が多く、欲しくなってしまいそうで、少々怖いです。
実は、私は、アナログAF一眼(Pentax)では、100mmマクロに、中間リングや×2コンバーターを使い、デジタルでは、PanaのFZ-1,FZ-2にクローズアップレンズを取り付けて、超望遠マクロにはまってしまったので、今年発売予定の100mm(?)マクロに期待しており、評判の良い50mmマクロには、敢えて目を向けないようにして、OM用ズイコー50mmF3.5マクロで我慢しているのですが・・・
それに、100mm(?)マクロには、密かに期待していることがあります。
それは、単体で等倍(35mmで2倍相当)撮影ができること。
前述のごとく、どアップで撮ることが多いので、1/2倍では、少々物足りないのです。
で、100mm(?)マクロも1/2倍だったら、Pentaxマウントの90〜105mmマクロ(Pentax・Sigma・Tamronのいずれか)にしようかとも考えている訳です。
ただ、開放はともかく、絞り込んでのMFは、辛いものがありますので、悩みそうです。
書込番号:4024947
0点

GAKKEN CAMERA MOOK 「デジタル一眼レフ・ネイチャーフォト撮影入門」の著者である田中博氏はオリンパスの社員カメラマン(個人サイトにも書かれています)なので自社製品をメインに使うのは当然でしょう。
その分E-1,E-300の特性を知り尽くした作例,解説になっていると思いますので,私も購入しようと思います。
書込番号:4024966
0点


2005/03/05 18:51(1年以上前)
補足です。
Pentaxの100mmマクロを持っているなら、それを使えば良いじゃないか? と言われそうですが、Pentax一式は、長男が持って行ってしまったので、手元にないんです。
それに、各社とも、デジタル対応レンズに代替わりしていますし・・・
書込番号:4024982
0点



2005/03/05 19:44(1年以上前)
まとめレスで失礼します。
Harukiちゃん さん に
> C3040はほんとにいいカメラでしたね。
> 私も3040でオリンパスファンになり、そのままE-300ユーザー
> となりました。今でも壊れずに現役で使っています。
はい、わたしも C3040 を手放す気はありません。
が、目下は E-300 に夢中です。
e独眼 さん に
> SILKYPIX は安いですから、先ずこちらから使ってみては如何で
> しょうか。
過日、Epson主催の E-300 講習会に参加した際に、RAW は不要で
SHQ で十分というアドバイスをもらいましたので、時間を掛けて
考え中・・・というところです。
近く、Silkypix についての 具体的なご相談になるかと思います。
その節はよろしく。
ROKUSAN@E-300 さん に
> 早速、「デジタル一眼レフ・ネイチャーフォト撮影入門」買って
> きました。
> ただ、当然のことながら、ED50mmF2マクロの作例が多く、欲しく
> なってしまいそうで、少々怖いです。
お役に立って 何よりです。
わたしは 50mm に焦点を合わせていますが、いつになるやら。
morishita さん に
> 田中博氏はオリンパスの社員カメラマンなので自社製品を
> メインに使うのは当然でしょう。
そうでしたか!
有り難うございました。何も知らないで、感激していました。
でも うれしい一冊ですね。
書込番号:4025226
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


ジャパネットで純正ズームセット(109800円)を注文しようと思いましたが・・・??セットのケース品番がCS-2SH、これってE-1のケースだな〜と思い確認の電話をしました、しかしなかなか理解してもらえません・・自分としては納得ができないのでホームページが訂正されたら注文すると伝え今回の注文は見送りました。値段的にも納得だったのですが残念!
0点


2005/03/05 12:49(1年以上前)
そのセット、高いと思いますけど・・・
kakaku.comの値段だけでいっても、76,000円+27,000円=103,000円
ケースは2割引として5880円。
ジャパネットのほうが高いです。
また、価格.comの値段が最安値ではありませんからね。
キタムラに行ってみましょう。
ここの最安値より安くなるはずですよ。
書込番号:4023421
0点

今ジャパネットのページでセットを見てみました。
「ハクバ 58mmクローズアップレンズ NO.3」
人それぞれの考え方や使い方があると思うのですが、これよりもMCプロテクター2枚か、Pro1プロテクターを付けて欲しいなぁ、と思いました。
書込番号:4023612
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


先日、この板で紹介されて、トリワークスからMD4GBを購入し、SQ3200×2400の1/8(このサイズを多用しています)で、連写の試し撮りしたところ、4枚で停止してしまいました。
CFは無限連写できたはずで、やはり、MDは、CFより遅いのかな? とCF(LEXAR 80× 1GB)に取り替えてみたところ、同じく4枚で停止するではありませんか。
あれれれ・・・おかしいなあ、どうしたんだろう?
昨日になって、もしかしたら、ファームアップが原因か?
今日、改めて、色々と試してみました(Sモードで1/250に設定)。
SQ3200×2400の1/8:MD・CFとも4枚
HQの1/8:MDは8枚、CFは20枚以上(20枚で中止)
HQの1/4・SHQ・RAW:SQ3200×2400の1/8と同じ(MD・CFとも4枚)
こんな結果でした。
SQ3200×2400の1/8の方が、HQの1/8よりもファイルサイズは小さいのに、どうして、連写枚数は、こんなに少ないのでしょう?
(間違いかと思い、何回も試しましたが、同じ結果でした。)
0点

ROKUSAN@E-300さん こんばんは
さっき同じ設定を試してみました。(ファームも最新)
やはり4枚で止まります。が、もしやと思いAFの設定を
C−AFにすると無限連写できました。
ROKUSAN@E-300さんが以前できたという時の設定は如何だっ
たでしょうか?
ちなみに私のCFはハギワラシスコムのHPC-CF1GZPです。
書込番号:4020159
0点



2005/03/04 20:53(1年以上前)
オリンピアの丘さん レス、ありがとうございます。
実は、以前、実際に試して、「無限連写できた」と記憶しているのですが、そのときは、HQの1/8だったと思います。
SQは、それよりファイルサイズが小さいので、「当然、無限連写できるはず」と考えていた、というより、「小さい方が遅い」なんて考えもしなかったので、「あれれれ・・・」って訳です。
C-AFは、試していませんでした。
通常、S-AF+MF にしているもので、今回も、そのままで試しました。
考えてみると、連写が必要なときには、C-AFにする可能性が高いですよね。
重ねて、ありがとうございました。
書込番号:4020232
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

2005/02/28 00:54(1年以上前)
デジカメ写真掲示板サイトのDigital Photo Forumってご存知ですか?
メーカー別に投稿ができます。
興味ありましたらYahooで検索してみて下さい。
書込番号:3998273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





