【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月28日 12:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月27日 23:29 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月27日 02:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月25日 17:57 |
![]() |
0 | 20 | 2005年1月24日 20:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月24日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


E-300ボディーの発売日が1月28日に決定されたようです
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_1582707/27780175.html
0点

先ほど何店かに電話して聞いてみましたが、どこも大体レンズセット-10000円位でした。
まずは逆転現象は解消されましたね(笑)
書込番号:3846744
0点





みなさん、ありがとうございました。登山が主で、数年前にカメラを始めたばかりで、いろいろと勉強中です。レンズが大切なんですね。何本も持っていくと重たくなるので、今は、タムロンのAF24−135mm1本で済ませています。早速レンズを検討します。
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
田中希美夫さんのサイトに、ED7-14mmF4の簡単な作例とコメントが載っていますね。殆ど絶賛という感じですが、ゴーストが多少出やすいみたいです。田中氏によると、前玉が球面なので致し方ないとの事。
この作例ではよく解りませんが、やはり歪みや周辺減光は少ないようですね。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html (Photo of the Day)
0点

こんにちは、情報感謝です。
自分には買えませんが、このようなフラッグシップ的なレンズがフォーサーズ規格で登場することは大変喜ばしいことです。
11--22mmの現実感が増してくるような価格ですね。
使用頻度から考えて、レンタルでない共同使用(シェアリング)なども考えてみたい対象レンズです。
書込番号:3833007
0点

ゴーストは画面右上の端っこと、その左下でしょうか?
フレアがほとんど見て取れませんから、個人的には、このゴーストは全く許容範囲です。
ハレ切りしておけば、文句なしの画質ではないでしょうか?
サンプルが小さすぎて細部まではよく見えませんが・・・。
私的には、価格の方が許容を遥かに通り過ぎていますが・・・(^^;)。
APS-C サイズ通り越して、35mmサイズ用の価格に思えますが・・・(^^;;)。
フォーサーズってこういう方向性のカメラだったんでしょうか?
フォーマットに対して、オーバークオリティに1票。
半値で売ってくれたら嬉しい! に2票(^^;)。
実売10万以下にしてくれたら ウヒョー!(←「嘘〜」と言ってるらしい。(^^ゞ)
書込番号:3833234
0点

まいどの事で恐縮ですが、
7mmと11mmと14mmの定点画像が見てみたいです。
今日、11-22 手元に入りました。
書込番号:3833314
0点

私もこのゴーストは許容範囲ですね。まあ作画意図(大げさ(笑))によっては欲しくない事もありますが、通常問題はないでしょう。
もうちょっと作例を見ないと何ともいえませんが、個人的に価格は「安い」と思います。勿論18万くらい痛くも痒くもない、というわけではありませんが(笑)
あ、こんなこと書くと、絶対買わなきゃいけないハメに(笑)
書込番号:3833724
0点

IQ3さんこんばんは。
うげげ(笑)まあ、99%は買う予定です。ちなみに先日予約したら「孟徳さんが第一号ですよ」とお店の人に言われました。価格は未定とのことですが、ヨドバシのポイント還元よりは頑張る、と約束してくれました。
書込番号:3838632
0点


2005/01/26 21:08(1年以上前)
孟徳さんお世話になっております。
ゴーストは許容範囲内、太陽が写りこんだ1月26日の写真から見るとフレアーも少なそうですね。
周辺減光(どのくらい絞ってあるか不明ですが)も少ないようですし、4/3でこの多きさですから、APS-Cや135フルサイズだったら、どんなレンズ(価格も、大きさも、重さも)になるのか気が遠くなります。こういうレンズが出ると、4/3にしておいて良かったと思います。
私も既に予約していて使える日が楽しみですが、前球の手入れに苦労しそうですねぇ。
書込番号:3839027
0点

孟徳さん、Kazuhiko1962 こんばんは。
この板でも、お二人が第1号?第2号?ではありませんか?(笑)
書込番号:3841008
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


日経新聞の新製品レビュに望遠とマクロの写真が出てました。空の色はコダックブルーで綺麗です。
http://it.nikkei.co.jp/it/column/review.cfm?i=20050124c5000c5
0点

武文さん、情報をありがとうございます。
持っているZUIKO DIGITALとの相性が気になっていたので、とても参考になりました。
150,50との相性は、想像以上に良いですね。
画像もさる事ながら、150を取り付けた時のカメラとレンズのバランスは絶妙に感じました。
昨日小川町のオリンパスプラザでじっくりE-300に触れてきました。
視野率94%もE-1の100%に比べてさほど気になるレベルでは無い事が確認出来ましたが、フォーカシングスクリーンの変更が出来ない所が唯一ネックになっています。
E-1のサブカメラとしては申し分の無い事は確かですね。(^^
(画像処理エンジンの出来と+300万画素で母屋を取られ兼ねない出来の良さを感じました)
書込番号:3831885
0点



2005/01/25 17:57(1年以上前)
AEろまんさん、こんにちは
お返事をありがとうございます。私もじつは望遠レンズと150の相性がとても気になっていたのですが、レビュの写真をみたらかなりよいようですね。E1をお使いの方からご覧になってもよいカメラとのことで安心しました。
書込番号:3833577
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


E-300とFZ-2で、色々と撮り較べてみました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1187125&un=130581&m=2&s=0
撮影は、昨日、横浜のみなと未来21地区に出かけて、遠景と近景の2つの被写体について行ないました。
E-300で使用したレンズは、セットレンズと、シグマ55-200mm、旧OM用100mmF2.8(以前の書き込みで、間違えて、F2と入力していました)と24mmF2.8の4本です。
0.66倍ワイコン(レイノックスのDCR-6600PRO)と1.7倍テレコン(オリンパスのTCON-17)を組み合わせたものもあります。
FZ-2にDCR-6600PROを取り付ける際には、ブタバラの295Bに、マルミのステップダウンリング55-52(ケンコーのものより、目視で1mmほど短い)をかませています。
ISOは最低感度、絞りは開放・5.6・8の三段階、ズームレンズの焦点距離は、最広角・中間(1〜2段)・最望遠、画質は、JPEGの最高画質としています。
何しろ、ファイルサイズがデカイので、容量制限から、全てをアップすることはできませんので、今回は、(その1)として、遠景を撮影したもので、F5.6(開放が5.6に近いものはF8)のもののみ、アップします。
なお、セットレンズ+ワイコンは、散々な結果(*)でしたので、アップを見合わせます。
*14mmでは、ほぼ長辺を直径とする円で、けられ、像の流れも著しい。
18mmでは、ケラレは認められないが、像の流れが著しい。
シグマ55-200mmをご検討中の方、OMレンズの流用をお考えの方、FZ1〜3からE-300への乗換えをご検討中の方などに、少しでも参考になれば幸いです。
余計な解説は加えませんので、皆様ご自身の目でご判断ください。
(その1)は、2〜3日で削除し、(その2)として、近景のものに差し替える予定です。
その後は、マクロ域のテストもしてみるつもりですが、いつになりますやら・・・
なお、アップしたもの以外の画像をご希望の方は、次までご連絡ください。
rokusan@lime.plala.or.jp
0点



2005/01/23 11:10(1年以上前)
ホームページ名を入力するのを忘れてました。
何しろ、はじめてのもので・・・
書込番号:3821876
0点

ROKUSAN@E-300さん、大変参考になります。
シグマ55-200mmを購入するか迷っていましたが、画像を拝見し購入することにいたしました。あとは安売り店を見つけるだけです。
ありがとうございました。
マクロ比較もよろしくお願いします。
書込番号:3822141
0点


2005/01/23 12:01(1年以上前)
ROKUSAN@E-300様、こんにちわ♪お写真拝見させて頂きました♪
『E-300 シグマ55-200mm+1.7倍テレコンの200mm』の件なのですが、この撮影では、両レンズの連結で撮られたのでしょうか?また、連結はE-300で可能なのでしょうか?『+』と表示されていましたので、只今、E-300に超望遠での撮影が出来ればな・・・と思っている私には、とても気になりました♪
先日、ビックカメラ様にて、フォーサーズのレンズ(300mmまでとどくレンズ)が、3月頃出るかも知れません・・・と言うご回答を頂きました♪現状では、フォーサーズに対応しているレンズは限られていて、また、少しズームをするとAFが働かず、MFになるとご回答頂きましたので、嬉しく思っています♪
ROKUSAN@E-300様のお写真、皆様共々、とても参考材料になり、素敵ですね♪活用させて頂きますね♪ありがとうございます♪
書込番号:3822148
0点



2005/01/23 12:20(1年以上前)
写真笑顔 さん、こんにちは。
『E-300 シグマ55-200mm+1.7倍テレコンの200mm』は、シグマ55-200mmに、ステップダウンリング58-55をかませて、TCON-17を取り付け、望遠端で撮影したものです。
最初、ケンコーのホームページで調べたところ、55-58はなかったので、55-52とステップアップリング52-55を組み合わせるつもりでしたが、ヨドバシカメラ横浜西口店で、購入時に、ダメ元で聞いたところ、マルミに58-55があるとのことでしたので、これを購入しました。420円でした。
なお、TCON-17は、やはりヨドバシカメラ横浜西口店で、12,000円程度でした(昨年4月か5月の購入ですので、正確な金額は記憶していません)。
書込番号:3822247
0点



2005/01/23 12:39(1年以上前)
訂正です。
「55-52とステップアップリング52-55を組み合わせる・・・」は、「58-52と・・・」の間違いでした。
お詫びして、訂正させていただきます。
書込番号:3822323
0点


2005/01/23 12:47(1年以上前)
ROKUSAN@E-300さん
シグマ55-200mmとオリンパスTCON-17はともに口径55mmではありませんか? ステップダウンリングが必要なのでしたでしょうか?
書込番号:3822359
0点



2005/01/23 12:52(1年以上前)
tanucchi さん、ご指摘、ありがとうございます。
そうでした。シグマ55-200mmは、φ55ですので、直接連結で、58-55を使うのは、セットレンズの方でした。
たびたびの訂正、お恥ずかしい限りです。
書込番号:3822382
0点


2005/01/23 13:20(1年以上前)
ROKUSAN@E-300さん
こちらも恐縮です。もともとC-750を買った際にテレコンも購入していたのですが、E-300にSIGMA55-200mmをつけた際にふと55mmと気づき、「おぅこれで28-680までカバーできるのか・・・」と嬉しく思っていました。まだテレコンを使う機会がないのですが、撮影したらアップします。
それにしても、SIGMA55-200はコストパフォーマンスが高いですよね(^_^)。
書込番号:3822504
0点



2005/01/23 13:30(1年以上前)
tanucchi さん、ほんとにそうですね。
純正の50-200mmは、フィルター径が大きいので、並みのテレコンは付けられないので、こんなところでも、アドバンテージがありますね。
ただ、シグマ55-200mm単体では、望遠端でも、色収差はほとんど認められないのに、TCON-17を取り付けると、かなりの色収差が認められますね。
それでも、FZシリーズのマスターレンズ単体の望遠端よりも、かなりマシなように見えますが・・・
書込番号:3822536
0点


2005/01/23 13:53(1年以上前)
ROKUSAN@E-300様、早速のご回答ありがとうございます♪
まず、『シグマ55-200mm』に『TCON-17』との連結が可能と言う事実に、ビックリです♪私は、以前、Panasonic FZ2にTCON-17の連結を、価格comの掲示(FZ1/2)の皆様のご意見を参考に私も楽しんでいました♪
今は、OLYMPUS C770UZ を愛用しておりますが、こちらも、TCON-17と
合わせ、望遠撮影を楽しんでおります♪一眼レフでこのような、連結が可能でしたら、私もシグマ55-200mmを購入してみたいです♪
E-300の撮影の幅が増える気がして、素敵ですね♪と言っても、まだE-300は購入していないのですが・・・(^^ゞ 近日購入予定です♪
書込番号:3822623
0点



2005/01/23 14:12(1年以上前)
写真笑顔 さん、お役に立てて、嬉しいです。
FZ-2のお仲間だったのですね。
今度は、E-300のお仲間になれる日を、お待ちしております。
書込番号:3822697
0点


2005/01/23 14:28(1年以上前)
>E-300とFZ-2で・・・
はじめまして。
私も全く同じ組み合わせを所有しています。
現在は・・
・FZ2
・E-300レンズセット
・SIGMA 55-200mm F4-5.6
・SIGMA 18-125mm F3.5-5.6
です。あとは明るいレンズが欲しいですね。
パナソニックが手ブレ補正つきのボディ(当然フォーサーズマウント)でも出してくれるのと、ライカレンズ出してくれるのを心待ちにしている今日この頃です。ライカレンズは早く出して欲しいです。大口径、格安で・・・
書込番号:3822784
0点



2005/01/23 15:03(1年以上前)
まあchin さん、こんにちは。
そうですね。単焦点でもいいから、明るいレンズが欲しいですね。
ただ、高いと手が出ませんし、「味」までは良く判りませんので、ライカでなくても、シグマでもかまいませんので、とにかく安いものを・・・
それに、FZで手ぶれ補正のありがたさを味わっているだけに、手ぶれ補正は、ぜひとも欲しい機能です。
それも、ぜひとも、ボディー側で実現して欲しいものですね。
書込番号:3822942
0点

こんにちは、比較画像を興味深く拝見しました。
望遠好き(?)のFZ系の併用ユーザーの方が多いようで、楽しいですね。
E−300は望遠に強みを発揮しますので、おいおい野鳥撮りもやってみようかと考えています。(135mm + ×2リアコンバーターで換算540mm)
「その2」もあるのでしょうか。期待していますよ〜♪。
書込番号:3823071
0点

皆様のお話楽しく拝見させて頂きました。何を隠そうこの私目も昨年10月にFZ-20とRaynoxのT-con,W-conを揃えいろいろ楽しんだいたのですが我が家の愛犬とその友達犬の走る勇姿を撮る為に何回も挑戦したのですがFZ-20は連写一発目で0.5秒くらいブラックアウトしてしまいした。犬などの行動は複数頭であればなおさら予測がつかないため良く見失ってしまうと言うことがあり腕のことを棚に上げてカメラのせいにしておりました。E-300発売の翌日には衝動買いで手に入れてしまい、現在はZuiko14-54(キットレンズは先日下取りに出してしまいました)とSigma 18-50,55-200と幾つかの旧単焦点レンズをとっかえひっかえ着けては試し撮りを行っております。何回か愛犬の走る姿に挑戦しておりますが旨く撮れたと思ったらもろもろの設定ミスだったりと未だにどうだと言うレベルの写真が撮れず苦労しながら一歩ずつ楽しんでおります。
比較写真は大変参考になりました、これから少しずつ勉強して行きたいと思っております。
書込番号:3823349
0点



2005/01/23 17:34(1年以上前)
写画楽 さん、DIGITAL貧乏人 さん、ありがとうございます。
写画楽 さんの、「花鳥風猫ワン」は、いつも楽しく拝見しています。
特に、167の「銀座にて」は、非常に「お気に入り」です。
私は、当分、皆様にお見せするような写真は撮れそうにありませんので、当面は、こんなテスト写真でも掲載して、少しでも、皆様のお役に立てればと思っています。
なお、「その2」(近景)については、撮影は終了しているのですが、容量不足のため、今はアップできません。
上にも書いています通り、近日中に、「その1」の写真をを削除してから、掲載する予定です。
「その3」(マクロ域)については、いつになるか、目途が立ちません。
DIGITAL貧乏人 さんの [3798844]Zuiko Digital 14-54mm
については、興味深く拝見させていただきました。
今のところ、14-54mmを購入する予定はありませんが、11-22mmとか、OMの単焦点レンズなど、中古店で探してみるのもありかな? と考えています。
DIGITAL貧乏人 さんのお蔭で、この板の読者が、中古店に殺到し、ZUIKO DIGITALやOM用ZUIKOの中古価格が高騰しなければいいのですが・・・
書込番号:3823731
0点



2005/01/23 23:00(1年以上前)
M45 さん、こんばんは。
改めて見直して、最初にレスを頂いた、M45 さん に、ご返事を差し上げていないことに気づきました。申し訳ありません。
レンズ選択のお役に立てて、嬉しいです。
また、きれいな写真を、たくさん、見せていただきました。M45 さん は、薔薇の撮影がお好きのようですね。
私は、どちらかというと、もう少し小さい、野の花というような、ぱっと見ではあまり派手ではないが、大きく拡大してやると、びっくりするような面を持っている花が、好みです。
もちろん、薔薇や牡丹など、派手な花も、偶には撮りますよ。
で、今までは、FZ-1やFZ-2の望遠寄りで、クローズアップレンズ(KENKOのMC1・AC2・MC3・AC5〜最初に揃えたのがMCで、後で買い足したのがACです)を使って、かなり大きく写すことが、多かったんですよ。
E-300では、未だやってみてはいませんが、この流れから、シグマ55-200mmの望遠端付近で、クローズアップレンズ併用で撮影することが多くなるかな、と考えています。
幸いなことに、FZ-1,2と、このレンズのフィルター径は、同じなんですよね。
書込番号:3825792
0点

ROKUSAN@E-300さん、こんばんは。
実は私もDCR−1850PROにて、撮影してました。
色収差の問題があり、40−150で最大倍率までは無理でしたが、
140ミリぐらいまでは、大丈夫でした。
レンズ群とステップアップ/ダウン・リングが届き次第、試してみよう
と思います。
今回の件で、私も「実験アルバム」を立ち上げる予定です。
内容については、後日報告したいと思います。
今後とも、よろしくお願い致します。
書込番号:3827006
0点

こんにちわ。お写真見させて頂きました!
E-300にレイノックスのDCR-6600PROの画像はありませんか?
E-300+ワイコンの画像を是非見てみたいです!
書込番号:3828214
0点



2005/01/24 20:17(1年以上前)
スタバ愛知西太郎 さん、こんばんは。
最初のスレッドでも書いています通り、セットレンズ+DCR-6600PROの結果は、散々なものでしたので、アップを見合わせていました。
しかし、ご要望ですので、先ほど追加しました。
ただし、もう容量がギリギリのため、フルサイズではアップできませんので、かなり縮小しました。ご了承ください。
書込番号:3829545
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
OLYMPUS RAW File Import Plug-inのWindows用が更新され
PhotoshopとWindows OSの一部の組み合わせで正しく動作しない問題が修正されたようです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/SoftDL/E10/Soft/
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





