E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ツァイスレンズを使ってみました

2005/01/20 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

皆様こんばんは
先週の金曜日にE-300を購入しましたが、大変良い買い物をしたと感じています。CPはかなり高いですね。
セットレンズはコストダウンのためテレ側は暗くなっていますし、倍率も3倍に抑えられていますが、適合性はよいようで使いつづけてみようかと考えを改めました。

さて、本題のツァイスレンズの使用報告ですが、ツァイスらしさが出たことに、驚きました。
風景のような緻密な描写については、元来想定される撮像面の大きさがかなり違うせいか、セットレンズの方がよいようです。
ただ、色彩感などはWBや処理エンジンに吸収される範囲かなという不安がありましたが、暖かみのあるトーンは健在でした。

マウントアダプター使用時はスポット測光は不適という情報もありましたので、ESP測光を使用しました。
AWBや露出のバラツキは思ったより出なかったので、一つ心配は減りました。

アルバム最終ページに、プラナー50mmF1.4と、マクロプラナー60mmF2.8の画像を3枚づつアップしましたので、ご参考になれば幸いです。

また、追って85mm,135mm,28mmをテストする予定です。

書込番号:3805707

ナイスクチコミ!0


返信する
IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/01/20 00:41(1年以上前)

写画楽さん、こんばんは。
174はいーですねー。
いい瞬間モノにされてますねー。
実は、友人のツァイスレンズを貸してもらうために、アダプターを買ってしまおうか?
検討中でして、とても参考になりますー。
僕は、28mmが見てみたいです!
楽しみにしております!

11-22も、とてもいいですよー。気に入りましたー。

書込番号:3805941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/20 00:48(1年以上前)

写画楽 さん こんにちは
早速の楽しい画像を見せていただきました。
笑いが止まりませんねえ、これだけ美しく撮れるとちょっと手放せなくなりますね。
プラナー50mmF1.4と、マクロプラナー60mmF2.8
うらやましいですね。
ライカM-LENSもつけれるともうこれは夢のデジカメですが。残念ながら夢です。
 セットLENSも私は、すばらしい出来だと感心しています。高々2万円しないLENSですよ、誰がこれほどと予想したでしょうか。
もっとも画像化するエンジンがすばらしいのかもしれません。
はじめは、何気なく初心者用に購入したのですが、D70より先に出ていたら、又違ったカメラライフになっていたことでしょう。
これは、今後幅広く支持される予感がします。

書込番号:3805990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/01/20 01:10(1年以上前)

写画楽さん、おばんでございます。

アルバム拝見致しました。

E-300 + PlanarT*50mmF1.4で撮られた、P1170289reの画像ですがバックのボケが心なしか硬く感じるのですが.....。

一方、マクロプラナー60mmF2.8で撮られた、P1190617reは良いですね〜。
思わず口元が緩んでしまいました。(^^

私も近代のアダプターを購入し、クラシックレンズの画像を楽しみたい気分になりました。
嬉しいサンプルをありがとうございました。



書込番号:3806085

ナイスクチコミ!0


Rolleyさん

2005/01/20 12:02(1年以上前)

Digital Photo ForumにディスタゴンT*25mmの作例がありました。
Yahooで検索すると出てきます。

書込番号:3807224

ナイスクチコミ!0


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2005/01/20 13:34(1年以上前)

皆様、こんにちは
IQ3さん、11--22mmの作品、ブログのほうで拝見しました。とても楽しそうですね。E-300セットレンズとほぼ同価格帯ですから、同時には買えませんでしたが、E-300導入の目的の一つがこのレンズを使用したいということでしたので、何とか算段して後を追いかけます。

ディスタゴン28mmF2.8のテストはこれからやってみます。
本日の22時過ぎにはアップしておくようにしますのでご覧ください。


teraちゃn さん、おっしゃるとおりセットレンズはおまけ価格ですが再評価されてもいいように感じます。わたしにとってはうれしい誤算です(笑)
E-300はよい意味で面白カメラですね。いろいろ遊べそうです。
LEICA認証の手ブレ補正標準ズームレンズがPanaから先行発売されることを期待したいですね。
LEICA−R型用レンズならアダプターをつけて使用可能ではなかっでしょうか。


AEろまん さん、やはり、面積比で28%は厳しいようです。トリミング拡大しているようなものですから・・・
強い光源が入るとフレアーが出やすいような感じもします。
オリンパスがデジタル専用設計を決断した背景は理解できます。
ただ、使いこなしで楽しめそうな感触は掴めましたので、これからさらに試してみようと思います。
バックのボケは距離が少し半端だったかもしれません。
AEろまん さんには超広角7mmのテストを期待してしまいます。(わたしには手が届きませんが)

Rolley さん、情報ありがとうございます。これから追跡してみます。
25mmはついに入手できませんでした、今から思うと、35mmF1.4を無理して買っておけばよかったと思ってみたり・・・

書込番号:3807538

ナイスクチコミ!0


自己満手.さん

2005/01/20 13:35(1年以上前)

写画楽さんもE300、購入されたのですね〜(笑)
しかも早速、ツアイスレンズですか、素敵ですね。
85mm、135mm、28mmもお持ちとは、うらやますぃー。

書込番号:3807544

ナイスクチコミ!0


みさわさん
クチコミ投稿数:509件

2005/01/20 14:56(1年以上前)

写画楽 さん

私はまだ、レンズの良し悪しとかよく分からないですが、よいなぁと感じました。

自己満手. さん

ご無沙汰してます。そういう自己満手さんもE-300手に入れられてたのですか。
FZあがりが多いかもです。Eシリーズは望遠に強いことも一理でしょうか。2倍は計算しやすくいいです。

作例見てても、Eシリーズ・・・・・よいカメラとつくづく思います。

書込番号:3807752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/01/20 16:58(1年以上前)


写画楽さん

>強い光源が入るとフレアーが出やすいような感じもします。
オリンパスがデジタル専用設計を決断した背景は理解できます。

レンズ性能を100%活かす事を思えばやはりデジタル専用レンズでしょうが、クラシックレンズ(銀塩用レンズ)の味を楽しむとなったら、ゴーストもフレアーも関係ありません。(^^

お気に入りのレンズを思う存分楽しむ.....これもデジ一眼の大いなる魅力です。(^^
E-300のボディーにツァイスのレンズ......これはもう極上の楽しみだと思いますよ。(^^

7−14mmですが、けしかけないで下さい。(笑)
この外、今年はZUIKO DIGITALレンズの発売が目白押しなので、レンズにかける年間予算を調整中です。(^^;
次期E-1の購入資金の事もありますし、嬉しい(苦しい)悲鳴を上げながら、楽しんでおります。(^^;

書込番号:3808118

ナイスクチコミ!0


自己満手.さん

2005/01/20 21:46(1年以上前)

みさわさん、ご無沙汰してます。
みさわさんもフォーサーズご検討でしょうか。
来春位、パナソニックからフォーサーズの面白いのが出るかもしれませんね。手ぶれ補正機能付きのボディーとか、パナ製ライカレンズとかが出てきたら、面白そうですね。(笑)

書込番号:3809339

ナイスクチコミ!0


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2005/01/20 23:38(1年以上前)

皆様こんばんは
自己満手 さん、ツァイスレンズの使用は優雅でもなんでもないですよ。
ピントで苦労して、手動ピント・ブランケットしています。枚数が増えるので、露出補正は一発勝負という感じです^^。

みさわ さん、FZ系のお仲間も増えそうですね。フォーサーズの縁で両社の垣根は一気に低くなりましたし、楽しみ方も多様化して素晴らしいことだと思います。

AEろまん さん、やはり期待してしまいますよ。ED150mmF2.0もお持ちですから、7mmからそろうとよいバランスになるのではとついつい思ってしまいます^^。

IQ3 さん、ディスタゴン28mmの作例を、22時を少し回ってしまいましたが、アップしました。
85mmも1枚ウアップしました。
広角が欲しくなる一方で困ってます。
やはり、AFの方がテンポよく展開できるかもしれませんよ。

書込番号:3810161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2005/01/21 06:50(1年以上前)

>7mmからそろうとよいバランスになるのではとついつい思ってしまいます^^。

う〜ん、写画楽さん。
私の撮る写真を御覧頂ければ分ると思うのですが、その殆どは被写体の一部を切り取る様な撮り方です。
広角の風景(スナップ)写真は殆ど撮っていないのですね。
画像に多くのものが入り込む写真はどちらかと言うと苦手な部類です。(^^;

それなので、7−14mmは足踏み状態です。(^^;
11-22mmがあるのでそれで良いかなと思う気持ちは正直あるのです。(^^

それより気になるのは、短焦点の25mm、35mm(35mm換算50mm、70mm)の発売です。
開放F値がどうなるか、期待も込めて今年はまたまたレンズ地獄に一直線の感じです。(^^;


書込番号:3811254

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/01/21 09:54(1年以上前)

マウントアダプターで色々なレンズで撮影できるのは楽しいですね。
言うことを聞かないところも じゃじゃ馬馴らしみたいで。(笑)
あまり面白いのでセットレンズを使ったのは一週間ほど経ってからでした。

アダプター経由だと A モードか M モードで撮るしか無いわけですが、M モードではシャッター速度の
変更がワンアクションでできないので A モードを多用することになります。ところが、このカメラは
A モードでの測光ミスが多いのです。この傾向はセットレンズの場合にも見られます。
それに加え、マウントアダプター経由ではホワイトバランスも不安定なので正にじゃじゃ馬です。

E-300 の測光は暗いものに過敏なようです。室内など必要以上に明るく写そうとします。
特に、中心部が暗目で周囲に明るい部分があると測光ミスが頻発します。

それでも古いレンズの撮影に魅力を感じるのは、銀塩で使っていた頃の描写とはまた違った発見が
あるからです。特にフォーサーズでは周辺のだれた部分は切り捨てられ、レンズの一番いいところ
だけ使っているわけですから銀塩時代に気になっていた欠点もカバーされます。

ただ、撮像面積が小さいのにファインダーの倍率が 35mm 版と同じというのがマニュアルでの
ピント合わせには一番辛いところですね。

書込番号:3811590

ナイスクチコミ!0


スレ主 写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件 花鳥風猫ワン 

2005/01/21 21:25(1年以上前)

e独眼 さん こんばんは
アルバムを拝見しましたところ、35mmF1.4や100mmF2.0などもお持ちなのですね。わたしにはなかなか手が出せないレンズです。E-300を基点に考えると35mmが使いやすそうですね。
使い慣れた50mmをE-300で初めて使用したときは面食らいました。被写体との位置関係に混乱があって、まだなれません。画角が染み付いてしまっているのでしょう。
今日は85mmをつけて遊んでみましたが、凄いボケがでますね。換算170mmは街なかではさすがに使いづらい感じでした。

書込番号:3813980

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/01/21 23:10(1年以上前)

写画楽さん 今晩は。

T* レンズの新品はボディと一緒に買った 2.8/25 だけです。その他は中古かアウトレット
です。S-Planar だけは中古でも高かったので月賦でした。(今では死後ですね)

》E-300を基点に考えると35mmが使いやすそうですね。

そうでもないですよ。フォーサーズの画角では中途半端に感じます。
それに E-300 は F1.4 を認識しないようで、測光結果が F2 と同じになってしまいます。

》使い慣れた50mmをE-300で初めて使用したときは面食らいました。

LC1 をお使いなのでそうお感じになるのかも知れませんね。ファインダーを覗いたときのボケ方
や距離感が 35mm 版の一眼レフと同じなので特に違和感はありませんでした。
ただ視野が狭いだけで、私には寧ろ 50mm 前後が使い易く、画角もしっくり来ます。
100mm の画角が好きなのでそう感じるのかも知れません。
切り取る範囲だけのことですから、焦点距離が倍といった意識がなく、50mm はあくまで 50mm、
100mm はあくまで 100mm という感覚です。
覗く窓の大きさが違うだけ、というような。

貸していた TOPCOR の 85mm が帰ってきたら試してみます。170mm でも小形軽量なので 100mm F2
よりも出番が多いような気がします。

書込番号:3814671

ナイスクチコミ!0


IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2005/01/22 05:38(1年以上前)

写画楽さん
せっかく迅速にアップしてくださったのに、今頃すみません!!
28mmシブイ色ですねー。
瓶なんか特に。かっこいい・・・。
85mmの影の感じも、とっても好みです!
なんか急に、Eシステムに広がりを感じてしまいました。

書込番号:3815925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OMアダプターについてその他諸々

2005/01/19 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 俊々さん
クチコミ投稿数:4件

あの〜、E-300購入の後、ユーザー登録のお奨めがありましたがそれとOMアダプターーの申請はリンクしているのですか。OM一眼レフのユーザーとしては気になるところです。
ところで私はオリンパスOMシステムのユーザーでありミノルタのαシステムのユーザーでもあります。デジカメ購入に際してはα7デジタルにするかE-300にするか迷った末にE-300を選択しました。理由はレンズを含めた価格の安さです。やはりE-300は安いです。一台目のデジカメとしてこれは大きいと思います。
ただ、人それぞれデジカメの使いかたはあると思いますが、マニュアル操作を考えるのであればE-300は不適当です。正直なところα7かニコンD70のほうが後悔しないとおもいます。
E-300の性能は優れておりますしあの値段であの性能は出せません。ただ、使う楽しみについては得られるものは少ないと思います。例えばMFの操作も本当にピントが合わせられるのか疑問ですし、露出補正の操作感もフィーリングは決して良くありません。E-300はあくまでもフルオートで良い画質を得る事が前提のカメラなのでしょう。かってのOMユーザーからすると寂しい話ですが、仕方の無い事とも思います。願わくばOM一眼のような使い勝手の良い一眼を期待していますけど・・・

書込番号:3800719

ナイスクチコミ!0


返信する
まあchinさん

2005/01/19 00:19(1年以上前)

ユーザー登録とマウントアダプターの申請はリンクしていません。保証書のコピーの送付が必要です。
但し3,000個限定なので、微妙です。もう過ぎているかも・・・

書込番号:3800799

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/01/19 00:36(1年以上前)

ユーザー登録を済ませてから申し込みをしないと送ってくれません。
私が先週申し込んで1週間で来たからまだ大丈夫じゃないでしょうか?

書込番号:3800929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/19 01:34(1年以上前)

マニュアルの操作するならE−1をどうぞ。

書込番号:3801242

ナイスクチコミ!0


海おじじさん

2005/01/19 19:47(1年以上前)

こんばんは。
教えてください。

>例えばMFの操作も本当にピントが合わせられるのか疑問ですし、

これは、たとえば明るいマクロレンズ等を装着してもやはり同様でしょうか?

書込番号:3804070

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/01/20 00:34(1年以上前)

ニコン→フォーサーズ、コンタックス→フォーサーズのアダプターを購入し他社製レンズを付けて遊んでますが、MFでピントは合わせられますよ。

書込番号:3805899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

OMアダプタが届きました

2005/01/18 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 ROKUSAN@E-300さん

1月4日に、E-300レンズセットを購入、ダメ元で、OMアダプタを申請し、本掲示板の書き込みを見ては、一喜一憂していましたが、本日、届きました〜。

早速、OMレンズ(実は、OMになる前のM−1時代に買ったMレンズの方が多いのですが・・・)を、久しぶりに引っ張り出して、とっかえ、ひっかえ取り付けてみて居ります。

実を言うと、この半年の間に、最初は長男が、「アナログ一眼をやりたい」と、ペンタックス一式を、カメラバッグごと持って行き、次に次男が、同じようにOM−2と標準レンズを持って行ってしまいました。
なにやら、嬉しいような、ほとんど使ってはいないものの、大切なものを持って行かれて、残念なような、複雑な気持ちです。

話は元に戻りますが、残ったM−1やペンFT(残念ながら、両方とも故障して、実用にはならず、マスコットと化しています)と、交換レンズを引っ張り出し、金属鏡銅レンズの手触りと、小さくても(Eレンズに較べて、OMレンズの、なんと小さいことか・・・)ずっしりとした重さを楽しんでいます。

それにしても、改めて較べてみると、E-300のミラーは、ペンFよりも小さいのに、マウント径は、ペンFはおろか、OMよりも大きいのですね。
4/3規格が、いかに性能重視であるかを、実感した次第です。

未だ、セットレンズや、シグマ55-200レンズも、十分に試していないので、OMレンズで実写するのは、先になりそうですが、100mmF2にクローズアップレンズを付けてマクロの代わりに使うとか(マクロ撮影では、マニュアルフォーカスが当たり前)、24mmF2.8を準パンケーキに見立てて、スナップに連れ出すとか、楽しみが増えました。

書込番号:3799554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/18 22:40(1年以上前)

ROKUSAN@E-300 さん
OMLENSアダプターが届いてよかったですね
E300で私もお気に入り100mmF2が使えることを喜んでいます。
200mm相当でかなりUPです。最短距離が変わらず結構MACROポイ写りが楽しめます。むろんクローズアップLENSはつけていません。
もともと性能がいいので楽しいのですが「A」ではどうも露出が気まぐれですね。ただし
キットレンズの写りがずいぶん良いので、こちらを中心に使うほうが良いようにも思いますです。はい

書込番号:3800015

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/01/18 22:41(1年以上前)

私もダメ元で1月11日に申し込みを郵送したら今日届きました。
↓に書いてあるような連番号?は見当たりませんでした、増産したのかな?
届いたのはいいけど既にOM資産はとっくに処分してたりして(爆)

書込番号:3800026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2005/01/18 22:56(1年以上前)

ホントに、OMレンズってこんなに小さかったのかあ?と、しかしなが
らROKUSAN@E-300さんのおっしゃるように、私もその重量感を味わってい
ます。

実家のカメラ棚から持ち帰ったレンズ達、手入れが悪かったのか、フォ
ーカスや、絞りリングの渋いこと渋いこと(笑)。何年ぶりの登場
なんでしょう、、、、、。

正月帰省した息子は、オリンパスと提携した手持ちの松下FZ−10
を、「これ貰うね〜」と、さっさと持ち帰りました。
来年は両社の良い所取りのカメラも登場してくれるのでしょうか。

ところで、私もシグマ55-200を購入したのですが、使用感は如何ですか?
最近仕事が忙しく、なかなかカメラを持ち出せないのが悩みです。

書込番号:3800157

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROKUSAN@E-300さん

2005/01/18 23:38(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

CT110 さん、私のには、番号がありましたよ。
あて先シールの下の方、「記事」欄に、「2326」と打ってありました。

teraちゃn さん、本当に、Aでは、露出が不安定なんですね?
私は、未だ試していないのですが、唯一、自動露出が機能するAで、露出が不安定と言うのは、困りものですね。
でも、そこはデジタルカメラ。すぐに結果が確認できますので、良しとしますか・・・

迷えるおじさんひつじ さん、私も、未だ、シグマレンズを(セットレンズも)あまり使う機会がないんですよ。
ただ、少し使った範囲では、セットレンズよりも、やや甘い感じはしますね。
その内に、天気の良い休日にでも、2本のレンズと、OMレンズ、FZ-2を持ち出して、比較撮影をしてみるつもりです。

ところで、今まで使っていたFZ-1,FZ-2に較べて、E-300のファインダーがずいぶん広く、使いやすくなったと思っていたら、M(OM)シリーズは、もっともっと広かったんですねえ〜

それと、OMアダプターを使うと、マニュアルフォーカスになるのは仕方ないんですが(メカ式と電子式では、連動のしようがない)、せめて、フォーカスエイドと言うんですか、合焦時に、合焦ランプや合焦音で知らせてくれるとありがたいのですが、「ないものねだり」というものでしょうか・・・

書込番号:3800481

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROKUSAN@E-300さん

2005/01/19 00:00(1年以上前)

訂正です。
「メカ式(レンズ)と電子式(ボディー)では、連動のしようがない」のは、AEの話でした。
AFの方は、レンズがMFなので、メカ式も電子式もないですね。

それにしても、絞込み測光という、もっとも確実な方式を採用(というより、それしか方法がない)しているのに、なぜ、露出が不安定なんでしょうね?

それと、文面から考えると、E-300だけの問題で、E-1では、問題ないのでしょうね?
ファームアップで、解決できないものでしょうかね?

書込番号:3800638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/19 00:02(1年以上前)

>本当に、Aでは、露出が不安定なんですね?
そうですね、50mmF1.4をつけて写したら4枚とって3枚が暗く(もすごく)写りました。ただしレタッチで回復しましたが。
このLENSの場合は露出を何段変えて数枚撮っておくと良いようですね。
むしろ室内やストロボ使用では問題なかったのですがね。
しかし、ぴたっと露出が決まったら笑えてきますよ。
これデジカメでないやろ、って。
もうフイルムにもどれない。

書込番号:3800652

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/01/19 00:04(1年以上前)

ROKUSAN@E-300 さん、番号ありました(笑)2487でした。

あとホワイトバランスがオートにしてるところころ変わりますね。
同じ所を連写するとそのうちの1枚だけ色が違って写ります(笑)

書込番号:3800669

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROKUSAN@E-300さん

2005/01/19 00:52(1年以上前)

CT110 さん、そうですね。
未だ、室内で、周りのものを試し撮りした程度ですが、シャンペンゴールドのビデオデッキが、1枚だけシルバーになっていて、びっくりしました。

書込番号:3801028

ナイスクチコミ!0


ヒルクライマーさん

2005/01/19 10:03(1年以上前)

teraちゃnさん
>「A」ではどうも露出が気まぐれですね
とのことですが、

アダプタを介してOMレンズを使っている時の状況ですよね?
だとすると、測光方式を「中央重点平均測光」にしていますか?
この方式以外はまともに測光できないようです。

既に解決済み、私の勘違いだったらごめんなさい。

書込番号:3802038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/19 13:36(1年以上前)

>測光方式を「中央重点平均測光」にしていますか
ありがとうございます
そのようにして撮影してみます
意識していなかったので・・・

書込番号:3802722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

よろしくお願いします

2005/01/17 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 1stオリンパスさん

初めまして。昨日、E-300を購入いたしました「1stオリンパス」と申します。以後、よろしくお願いします。
 今までのカメラ歴は、東芝の200万画素機→canonのS45(今も使用中)→パナのFZ2→canonのKissDときて、今回初めてのオリンパス機となります。KissDは、長く使うつもりでしたが、諸事情により泣く泣く手放すことに・・。でも、一眼なしは我慢できず、購入してしまいました。
 購入したのは、近所(埼玉県です)のキタムラで、90,000円で購入しました。店頭表示は95,000円でしたが、先日安かった時のヨドバシの価格を出したら、快く応じてくれ、約83,000円。そこへ、約11,000円のレキサーの高速プロタイプのCF512Mを付けてもらい、いらないカメラを下取りに出して、90,000円になりました。
 おまけで、デジタルフォト三昧というソフトと、割引券も付けてくれました。店員の対応も良かったし、結構安く買えたので満足しています。
 今度、仕事が休みになったら、E-300片手に出かけようと思います。その際にはアルバムのアップや使用レポートなどもしたいと思っています。
 あまりカメラには詳しくありませんが、これからどうぞよろしくお願いします。

書込番号:3794018

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 1stオリンパスさん

2005/01/17 19:46(1年以上前)

ちなみに今回、istDS、D70と検討しての購入でしたので、同じ比較で迷っている方のために、参考までに私なりの見解をひとつ。
 E-300・・○:なによりも安い(デジ一眼として)
      ○:ダストリダクションでゴミ問題をあまり気にせずにすむ
      ○:10万円前後で唯一の800万画素
      ○:デジ一眼としては、小型な方
      ○:斬新なデザイン(個人的には)
      ○:本体もレンズもデジタル専用設計だから他社よりいい(安心感がある?)
      ×:ファインダーはもう一歩(画面右側への情報表示は慣れが必要かも)
      ×:あまりISOを高くできない(らしい)
      ×:測距点が横3点しかない
      △:現像パラメータ(KissDで言うところの)がない(手軽にきれいは無理?)
      △:データが大きいので大容量のメディアが必要
 istDS・・○:現在のデジ一眼で最小・最軽量
      ○:ファインダーは一番見やすい
      ○:デジタルフィルタはおもしろそう
      ○:測距点が11点もある
      ×:専用の充電電池がない
      ×:純正のデジタル専用レンズのラインナップはイマイチ
 D70・・ ○:レスポンスがいい(起動性や連写性など)
      ○:純正以外でもデジタル専用レンズが充実している
      ○:腕が上がっても凝った撮影ができそう
      ×:入門機としては高い
      ×:上記2機種と比較するとデカくて重い

以上、簡単に(?)カタログ及び実機を触ってみての私なりの意見を書かせていただきました。あまりカメラに詳しいわけではありませんので、あくまで個人的な意見ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:3794027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/01/17 20:24(1年以上前)

結局、レキサーはオマケでなく、下取り4千円で計9万円だったということでしょうか?また、じっくりとKissDとの比較感想でも聞かせてください。(^-^)

書込番号:3794203

ナイスクチコミ!0


スレ主 1stオリンパスさん

2005/01/17 21:19(1年以上前)

>DIGIC信者になりそうさん
 付けてもらいは、「おまけで付けて」ではなく、「一緒に購入して」という意味です。紛らわしい表現してスミマセン。m(__)m
 KissDとの比較などは、使い始めてからさせていただきたいと思います。

書込番号:3794560

ナイスクチコミ!0


んぼさん

2005/01/17 21:23(1年以上前)

istDSの
>専用の充電電池がない
ってのは○だと思いますよ。

カメラごとに専用の高い充電池買わされなくても済むという点で。
単三規格であれば、ずっと使い続けられますしね。
専用電池だと、バッテリーの供給が怪しくなったら、使えなくなってしまいますから。
Dsでも使えるリチウムイオン電池はありますし

書込番号:3794588

ナイスクチコミ!0


C−8080さん

2005/01/17 22:49(1年以上前)

ようやく、海外のdpreview.comでE−300のサンプル写真やレビューが紹介されてましたね。私は、いつもこのサイトを参考にしてます。
それと、スティーブ氏のサイトは、まだ、いつもの風景写真がUPされてませんね。

<dpreview.comのE-300レビュー;サンプルP>
http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=olympuse300_samples/

書込番号:3795260

ナイスクチコミ!0


スレ主 1stオリンパスさん

2005/01/18 00:51(1年以上前)

>んぼさん
 なるほど。そういう考えもありますね。
 私としては、付属のリチウム電池を使い切ったら、充電式電池などを買い足さないといけない、という手間がかかるところで×にさせていただきました。
 でも、緊急時には単三アルカリが使える、という点ではいいと思います。

>C−8080さん
 ご紹介のサイト拝見させていただきました。
 サンプルはすごく緻密な絵で、E-300の描写力の高さが分かりますね。レビューのほうはさっぱり分かりませんでしたが・・(英語はダメなもので・・)。

書込番号:3796205

ナイスクチコミ!0


ccboyさん

2005/01/18 18:33(1年以上前)

E300と*istDSの比較なら
液晶ディスプレィの見易さがかなり違います。
大きさの差以上にDSの表示は見やすいです。
バッテリーの考え方は一長一短ですね。
一番安価なデジイチに8000円のバッテリーと充電器が付いていると考えると、DSとの価格差はまだ拡がります。
DSの場合、初めての人はいずれニッスイの充電器セットを買うことになるでしょうからね。
ところで、キタムラは高かったり安かったり差がありますね。
12月初旬のベスト電器対策は瞬間風速でした。
今はDSは引き締めてガードが固いです。

書込番号:3798668

ナイスクチコミ!0


スレ主 1stオリンパスさん

2005/01/19 00:02(1年以上前)

>ccboyさん
 背面液晶の見易さ!確かにこの違いもありますね。
 E-300:1.8型13.4万画素に対してistDS:2.0型20万画素ですから、大きさ的にもistDSの方が見易いですし、発色面でもistDSの方がいい気がしますね。
 でも、E-300が悪いというわけではなく、istDSがいいのでしょう。実際、KissDとの比較では(個人的には)E-300の方がいいと思います。(D-70よりもいい気がします)
 キタムラの価格に関しては、地域差、というより店舗差があるのは確かですね。私の近所には2店舗あるのですが、(E-300でいうと)方や95,000円が、一方では89,800円でしたから・・。(ちなみに私は前者で購入しました。理由はこっちの方が価格交渉に応じてくれるからです。)
 たぶん、店長権限で価格はいじれるんでしょうが、消費者としては一貫してた方が安心感がある(というか損な思いをせずにすむ)と個人的には思います。

書込番号:3800651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Zuiko Digital 14-54mm

2005/01/18 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:243件

今日14-54mmを買いたくてまずは最初に中野のFカメラに行きました。中古などはあるはずも無いと思っておりましたら何と3本もありビックリです。新品を買う積りでいたのですが悲しいかな根っからの貧乏人でついつい買ってしまいました。2本が2004.9月の保証書付きで42,000円、残りが保証期限切れですが37,800円と言う事でした。勿論全て大変キレイな物で安い方を買おうか迷いましたがつい見栄をはり、この内の保証書がある1本を買いました。ちなみに14-45mmの下取りは4,400円でした。もし私と同じ貧乏を愛するならば急げ・・・・中野へ。

書込番号:3798844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/01/18 20:17(1年以上前)

その14-45mm、この前、キタムラさんで中古で1万5千円近くで売っていましたよ(高っ!)誰が買うのかな?

書込番号:3799102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/18 20:54(1年以上前)

あやまって、レンズを壊した人が買うかも?

書込番号:3799306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/18 21:08(1年以上前)

14-54mmは大体オークションと同じですねぇ。もしかしたら保証書なしは安いかも。

書込番号:3799403

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/18 21:09(1年以上前)

わたし、E-1 のエディターズキットを購入して、即14-45を売り払って(箱も開けないまま)14-54/2.8-3.5を買いました。(E-1 の防塵防滴に魅力を感じてたのと、暗いレンズは嫌いなため。)
まだ、その14-45売れてません。
少しだけ、責任のようなものを感じてます。(;・_・)

書込番号:3799414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2005/01/18 22:30(1年以上前)

皆様 レスありがとうございます。キタムラの値段は単体の新品価格だと思いますので妥当かと・・・Fカメラにも14-45mmの中古が幾つかありましたが6,200円でしたので大変良心的かと思いました。私も明るいレンズが欲しくてこれにしたのですが標準に比べとても大きく、重く感じました、シグマの18-50mmもありますがズーッと小さく、軽いです。昔の50mm,F1.8を着けると大変小さく、軽く感じてしまいこれから頻繁に使いそうだと思っております。またマニュアル操作にとても愛着を感じるのは歳のせいでしょうか。

書込番号:3799937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

販売価格

2005/01/06 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 ボディ

スレ主 yasu 210さん

弟がレンズキットを購入したときにキタムラの店員さんに
聞いてみたところ79,800円くらいが基本価格らしい
ここからどのくらい下がるかが問題ですね
レンズキットで8万前後が現在の底値のようですから
個人的には6万を期待してます。

書込番号:3740303

ナイスクチコミ!0


返信する
tatatatatatatataさん

2005/01/13 08:55(1年以上前)

現時点ではレンズキットの方が安いですな

書込番号:3771860

ナイスクチコミ!0


D100のゴミ嫌い男さん

2005/01/15 11:36(1年以上前)

E300のボデーが早く欲しいのでレンズセットを購入して、付属の標準ズームをキタムラで下取り価格を尋ねたら、市場にだぶついているので
5,000円です。の返事 ちなみにレンズセットは83.000円でした。

近々販売予定のE300ボデー単体価格はいくらになるでしょうね。
70.000〜80.000くらいでしょうか? 
新潟のキタムラカメラでの最新価格情報です。

書込番号:3781441

ナイスクチコミ!0


E-1@デジカメライフさん

2005/01/16 18:29(1年以上前)

私も標準ズームをキタムラに下取りに出しましたが、そのときはちょうど一万円でした(昨年の12月末)
下取り価格も一気に下がってきましたね・・・。

書込番号:3788771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング