【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月14日 19:31 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月14日 18:11 |
![]() |
0 | 19 | 2005年1月14日 13:39 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月14日 00:16 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月11日 23:32 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月11日 05:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
昨日、ついにOMアダプターが届きました。
12月28日にポストに投函したので、さすがにもうだめだろうな〜とあきらめていたので、ホントに嬉しいです。
OMレンズを持ってはいないのですが、レンズの選択の幅が広がっただけでも素晴らしい事ですよね。
これからは、OMレンズの方もちょっと気にしてみようと思います。
ただ、アダプターの注意事項の、「E-300ではA(絞り優先AE)で撮影を行うと、露出が適正にならない場合がございます。」というのが、とっても気になります。
全員プレゼントの方がまだ来ないのも、とっても気になります。
0点


2005/01/13 23:00(1年以上前)
自分は昨日両方一緒に届きました。
書込番号:3774848
0点

》「E-300ではA(絞り優先AE)で撮影を行うと、露出が適正にならない場合が
》 ございます。」というのが、とっても気になります。
本当にそうですね。シャッター速度変更がワンアクションでできないので
できれば A モードを使いたいところですが、アダプター経由だと露光も
AWB もなんとなく不安定な印象があります。
一体どういう理由からそんなことが起こるのでしょう?
書込番号:3776320
0点

>E-300ではA(絞り優先AE)で撮影を行うと、露出が適正にならない場合がございます
「40-150mmのファームのバグ(E-300のみ)」の件から推測して、
レンズからボディに情報が届かないせいではないかと。
画角と焦点距離以外にどんなデータを送受信しているのか不明ですが。
書込番号:3778150
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット





2005/01/14 11:36(1年以上前)

これは大きなgoodニュースですよ。これで安心してフォーサーズ規格にのめり込めるってものです。
もともとフォーサーズはサイズ、コスト、性能の面でバランスの取れた規格だし、E-1で道を外したけれども、これで賛同者が増えて普及拡大するといいですね。パナソニックも妙案が無く、いろいろ考えた末の決断でしょう。
レンズももっと低コストで小型の物がでてくるといいですね。もともとレンズはCCDのサイズに比例して小型軽量低コストに作れるのに、オリンパスはその余裕しろを全部高画質化に振り向けてしまい、現状のラインナップはとんでもない高性能なものが多いです。これもE-1との組み合わせで、まずは高画質なイメージを定着させようと狙ったのかな。
書込番号:3776903
0点



2005/01/14 17:57(1年以上前)
・・・あら?
既出でした。。。(−−;;すいません。
書込番号:3777819
0点



2005/01/14 18:11(1年以上前)
ニュースに興奮して、下まで読まずに投稿してしまいました。。。(^^;;
書込番号:3777863
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


発売時から気になっていたE−300とistDを触ってきました。
シャッターの切れといい、独自構造のファインダーといい、思っていたより良かったので、これでレンズ付き8万円台はお買い得と思いました。
ただ、触っているうちに、このカメラどこかで見たことあるぞっ・・。
そうです。鈍い私は気づかなかったのですが、斜め後ろから見ると同社のコンパクトデジカメCシリーズそのものではないか・・・。
こりゃ、デジタル一眼というより、レンズ交換式コンパクトカメラか??
なんなイメージに変わってしまいました。
賛否両論あるこのカタチは、綿々と受け継がれたオリンパスDNAなのでしょうか。
0点

こんにちは
E-300は、発表時からデザインと形状に対し賛否両論が巻き起こりましたね。
わたしも当初「んっ?!」とか感じましたがコンセプトや構造を理解するうち、好意的な印象に変わりました。
DNAとしてはPenFの流れもありますし、この点からも親しみも感じます。
多くの方がistDsと迷うようですね。一眼レフらしさを追求すればペンタでしょうし、ファインダーの魅力は大きいです。
その良さもわかりながら、E-300に傾いております。
わたしの場合は、街のスナップやよそ様のワンコなどを撮ることが多いので、なるべく威圧感や緊張感を与えないフレンドリーなものが望ましいということがあります。
ハッタリ感では、完全に負けてますね。(笑)
書込番号:3768239
0点


2005/01/12 14:37(1年以上前)
ただ、レンズがな・・・もっと豊富だと もっと明るい単焦点のがあったらな。どうも レンズキットを安く売っておいて レンズで儲けようと考えてるよな感じがしてならんのじゃがな。
書込番号:3768267
0点


2005/01/12 14:42(1年以上前)
レンズ交換式コンパクトカメラとは。まさにぴったりの響きじゃ。
しかし暗いところの虫を撮影したりするのは やはり20Dのものかの。
書込番号:3768283
0点

あとは、ゴミ対策をどのように考えるかですね。
わたしの場合はこれが重要なので・・・
書込番号:3768308
0点


2005/01/12 15:35(1年以上前)
その昔、OLYMPUSはハーフ判PENシリーズでアメリカへ進出しました。
しかし、コダックがハーフ判スライドマウント作るのヤダ!となったため、ハーフ判普及ならず失敗に終わったそうです。
そして今、コダック社製CCDを積んだデジ一眼でシェア獲得を目指してます。
E-300にはPENのDNAが息づいている...。
なんか、感慨深くないですか?
書込番号:3768414
0点



2005/01/12 16:37(1年以上前)
すいませんが、付け足させて下さい。
今回、E−300に触れて思ったことは、オリンパスの主張するところの
フォーサーズの良さが、現在のカメラ・レンズに明確に実現されているの
かということです。
カタログを見ても、フォーサーズを採用することで、カメラの小型化や
レンズの小型化・大口径化が実現しやすいという様なことが述べられて
いますが、E−300は他社のデジタル一眼と比べて小型・軽量ではあり
ませんし、数少ない交換レンズも取り立てて小型軽量でも大口径でもありません。(精々半絞り明るい程度。)
唯一にして最大の違いは、他社にないダストリダクションの搭載ですが、
これはフォーサーズとは関係のない技術です。
結局、このままでは、他社がダストリダクションを搭載した瞬間、オリン
パスのフォーサーズは消えてなくなるのではないかと危惧してしまいます。
せめて、ボディがあとふた回り小さく、全域F2.8クラスの交換レンズがあれば、存在意義も見いだせるのですが・・・。
私は、OM−1、2の時代を知る者のですから、オリンパスには是非とも
力の入ったカメラ・レンズを期待しています。
書込番号:3768587
0点

Olympusファンとしては残念ながらいい意味でPenFTのDNAが息づいているとは思えません。 PenFTはフイルムを縦に半分に使うフォーマットを使う制約を発想の転換から生かし、また世界に他に一例しかないロータリーシャッター(全速度ストロボ同調)との組み合わせで素晴らしいメカニズムと成り得たのですが、E300にはそのようなDNAは感じられません。全高をさげるだけでは余り意味があるようには思いません。その分横に大きくなっていますから。コスト削減に寄与しているだけではOlympusファンとしては一寸さみしいものがあります。4対3の比率とサイドスイングミラーを生かしてCCD回転による縦位置撮影なんて機能があれば面白いとは思いますが。
銀塩オートフォーカスを作ってきたメーカーなら、デジタル対応(フルフレームで銀塩にも使える)レンズを買って銀塩ボディーと両方使うという楽しみがありますが、Olympusではこういう楽しみもありません。オートフォーカスに本格的に取り組むことなく銀塩一眼から撤退したツケとも言うべきでしょう。
長年のOlympusファンとしては非常に残念です。
書込番号:3768998
0点

>昔はヤマハがすきでした さん
失礼ながら言わせていただきますが、
文句は買って実際に使ってみてから言ってください。
望遠側で半絞り落ちますが、
14-54mmF2.8-3.5って大口径ズームじゃないんですかね?
同等のズームのタムロン28-105mmF2.8(古いけど)や
EF24-70mmF2.8やAF-S28-70mmF2.8あたりと比べても
かなりの小型軽量化と思いますよ。
実売で6万円程度の価格ながら
開放から周辺光量落ちもなく周辺までしっかり解像するし、
歪曲収差も驚くほど少ないです。
ちなみにセットレンズも歪曲以外は同様です。
オリンパスはデジタル専用設計と謳っていますが、
35mmフィルムのほぼ半分のイメージサークルに対して
Fマウントよりも大きいマウントを採用している意味が解るかと思います。
書込番号:3769475
0点

>こりゃ、デジタル一眼というより、レンズ交換式コンパクトカメラか??
>なんなイメージに変わってしまいました。
それってコンパクトカメラを馬鹿にしてませんか?
書込番号:3769968
0点


2005/01/12 22:30(1年以上前)
>昔はヤマハがすきでした さんへ
フォーサーズをどのように説明、表現するか。オリンパスも明確に言ってはいませんし、他でもこういう表現をする人はあまりいないようなのですが、私は「小さなミラーを使うための規格」、これに尽きると思っています。はじめにミラーありき。撮像素子ではなく。
ミラーの後端と撮像素子の間にスペースを作り出し、そこにダストリダクション機構を入れる。ある程度のスペースが必要なため、それほど小さくないフランジバックを持ち、小さなミラーを使う規格を作った。(結果として撮像素子が小さくなった。)そうしなければゴミ取りは出来ない。これが最初のオリンパスの考えだったのだろうと思います。E−シリーズは、フランジバックがそれほど小さくない。小さくすれば確実にカメラ全体も小さく出来ますが、ゴミのためにそうしなかった。そこがオリンパスの主張だと思います。
はじめにミラーありき。これは、はじめにゴミ問題ありき、とも言えると思います。
フォーサーズのセールストークで、小型化をうたっていますが、後付けの理論だと思っています。
他社がゴミ取り機構を導入できるかどうかも、この、ミラー後端がどの位置に来るかということは重要な問題だと思いますし、ダストリダクションはフォーサーズならではの機構ではないかと思っています。オリンパスはそう信じているのではないかと思います。
書込番号:3770067
0点


2005/01/12 22:55(1年以上前)
ダストリダクションシステムはAPS-Cサイズやキャノンのマウントでは設計上搭載できないらしいですよ。
フォーサーズはダストリダクション搭載を前提に設計してありますしね。
他社がゴミ問題を解決するなら全く違う方法でやるかマウントサイズを変えるしかないでしょうねぇ。
書込番号:3770234
0点

標準レンズ+一本(もちろん物にもよりますが・・・)では、小型軽量とだとは思えません
思っていません
システム全体から見るとびっくりするほど小型軽量だと思いますが・・・
昔はヤマハがすきでした さん
まさに思うつぼですね
コンパクトカメラの形を意識してデザインしたようです。
好き嫌いは当然ありますが・・・
デザイン、設計担当の人は泣いて喜んでいると思います。
書込番号:3770385
0点

便乗して私も 「非ユーザーの感想」をお話しますが・・・。
私も 「昔はヤマハがすきでした さん」と同じような印象を持っております。
もう少し小さくしてもらうか、いっそのことコンパクトデジでも作ってもらえると
面白いかもと思ったりもします。
APS-Cサイズの一眼デジを持っていたとしても、被写界深度の大きいコンパクトデジ
があると 風景をバックにした記念写真なんかで重宝するでしょうから、そういう方向性
ならフォーサーズにたいへん魅力を感じます。
ですが、いろいろ撮影サンプルを漁ってみると、巷で言われている高感度時のノイズは、
確かにもう少し良ければと思いました。(どうして800万画素も欲張っちゃたのでしょうかネ?)
高感度がノイジー = 使いたくない = 絞れない = 手持撮影でパンフォーカスがやりにくい
のでは、フォーサーズのイメージャーがAPS-Cより小さい事が、メリットとして生かされない
ような気がします。イメージャーが小さい事の特徴を、すべて生かしていかなければ、
フォーサーズの良さを万人に理解してもらう事は難しいのではないでしょうか?
個人的には、画面の縦横比も 4:3 より 1.414:1 の画面比率で、画素数も
2940 X 2080(約1.41:1)= 611万画素 ぐらいで、A4用紙の縦横比 や ハイビジョン
ディスプレイやプロジェクターになじませやすい画素数にしてあれば、「ホームユース
にマッチしたのでは?」と思ったりもします(^^;)。
色々言いましたが、E-300もフォーサーズもなかなか良く考えられていると思います。
どんな風に発展していくか、気になる存在です。
書込番号:3770787
0点

フォー・サーズ・システムのメリットは、デジタル一眼レフカメラのレンズの小型化と互換性かと。
もっとも、メリットと言ってもレンズは少ないし互換性も目に見えるのはシグマのレンズだけとちょっと寂しいですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2002b/nr020924ftsysj.cfm
確かに、レンズが小型になるなら、本体も小型にしろと言うのも分かりますが。あと、開発者のノイズについての認識が?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2004/12/13/562.html
E-300が売れれば、今後のフォー・サーズに弾みがつくのですが。他のフォー・サーズ参加の各社にも頑張ってもらいたいです。特にパナソニック。
書込番号:3771274
0点

訂正(妄想なのでどうでもいいようなものですが・・・(^^ゞ)
> 2940 X 2080
ハイビジョンに馴染みやすい解像度なら、高さが1080の整数倍でしょうから、
1.41 : 1 の縦横比では 3055 X 2160 = 659万画素 になりますネ。
4:3 のままなら 2880 X 2160 = 622万画素。
>フォー・サーズ・システムのメリットは、デジタル一眼レフカメラのレンズの小型化と互換性かと。
そうすると、レンズ資産(35mm)を持たない家電メーカーやフィルムメーカーに、もっとその気に
なってもらわなければ(=カメラ本体の生産)いけませんね?
特に撮像素子を自社生産できるメーカーが、その気になるかが重要なポイントという事でしょうか。
書込番号:3772176
0点

既にスレが立ってますが、やってくれましたパナソニックさん!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/01/13/756.html
これで、フォー・サーズ・システムにも弾みがつきます。
書込番号:3774202
0点



2005/01/13 21:31(1年以上前)
皆さんから、いくつかご意見を頂きました。
ストレートに書いたせいか、反感を持たれた方も見えると思いますが、
これは、私からオリンパスへのエールです。
オリンパスのデジカメ部門の今期の赤字は180億円に達しそうで、
これはオリンパス全体の純利益の半分以上を吹き飛ばすほどの額に
なっています。
オリンパスは、フォーサーズという独自の規格を採用したのですから、
それに徹底的にこだわったシステムを早急に作り上げなければ、この先、
相当に苦しい状況に追い込まれるかもしれません。
私には、残念ながらE−1、E−300及び現在のレンズラインナップ
(近い無将来のラインアップも含む。)では、オリンパスの目指すもの
が見えません。
折角、一眼レフに再参入したのですから、もっと思い切った製品を期待
します。
書込番号:3774237
0点


2005/01/14 02:48(1年以上前)
ここにメーカーへの不満や要望を書く人が結構いますが
そういった内容は直接メーカーにメールで伝えましょう。
きちっと返事くれますよ!
書込番号:3775952
0点

じゃがりこ コンソメ味 さん
>そういった内容は直接メーカーにメールで伝えましょう。
それはチョッと僭越ではないでしょうか?(^^;;)
話し手は、みんなに聞いて欲しいと思って書いているんですよ。
「選挙演説で他党の批判をするなら、その党にメールしろ」 なんて事を
言ったらおかしいでしょう?演説している本人はそんな事を目的として
いないのです。
誰かが読みたくない(聞きたくない)といって、それを根拠に貴方の発言する場が
奪われたら、それは妥当な事でしょうか?
思想・信条の自由、言論の自由というものを軽視するのはいかがなものかと・・・。
「クレームや要望は掲示板に書き込まないで、メーカーや販売店に相談しなさい。」 と
いう書き込みをよく目にしますが、それは一つの個人的見解であって、唯一無二の正解
ではない事をご承知ください。「要求する事」 と 「促す事」 の違いがそこにあります。
という事なので、そこんとこヨロシク(^^ゞ)。
発言に、御無礼がございましたら、ご容赦を。> じゃがりこ コンソメ味 さん
書込番号:3777106
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


ゴミ取りもいいけど、落っことしたゴミはどこへ集まるのでしょう。ゴミかごのようなものがあるのかなあ。ちりも積もれば山となる。その落としたゴミがどう処分されるのか、あるいはたまったら、どうしたらいいのか(センターへ持ち込み?)、このへんが素朴に考えてよく判りません。
0点

下部に 粘着性のある部品があって そこに吸着させるらしいです。
なので、電源を入れた際にダストリダクションが作動しますので 電源投入時にはカメラを水平にするようにとの事です。
その部品は サービスセンターで交換可能だそうですよ。
書込番号:3774316
0点

ちなみにオリンパス曰く過酷な環境(砂漠など)で使わない限り
基本的には粘着テープを交換しなくても使い続ける事が出来るようです。
書込番号:3774451
0点



2005/01/14 00:00(1年以上前)
take525+さん、kitayanmさん、ご教示ありがとうございました。
書込番号:3775263
0点


2005/01/14 00:16(1年以上前)
遅ればせながら。。。粘着剤は一般的な使い方だと5年、頻繁にレンズ交換をされる方なら2、3年くらいらしいです。交換費用は2500円だったはずです。オリンパスのおねーさんが力説してました★☆
書込番号:3775368
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
最近ネットゲームにはまって、すっかりカメラ板ともご無沙汰になっていましたが、ふと見てみるとこんな製品が話題に!
標準レンズ付で10万円以下!
これは、「買い」では?と思い、少しゲームの手を休めw皆さんのログ&各種インプレなどを漁っている今日この頃です。
思えば、3年前?にIXYデジタル200を買ったのを最後に、周りのデジカメがどんどん高画素なっていくのを指をくわえてみてましたw特に最近は携帯電話のデジカメにも画素数で追い抜かれw、おまけにバッテリーも死にかけて、さすがにもう買い替えだなーと思ったところに、E-300(^^
いままで、EOS-KISSDがどーだとかistDがいいなーとか散々迷っていましたが
、今度のE-300はツボにはまっているという感じです(^^
というのも、E-1が出たときから興味は持っていたのですが、オリンパスの掲げる新しいレンズシステムの将来性に疑心暗鬼でしたし、他社と比べると少々割高に見えていたのですが、E-300で一気に手ごろに(^^
よくよく考えてみたら、過去の資産(レンズなど)を持っていない私にとって、他社のような35mmベースの一眼レフカメラにこだわる必要なんてなかったんですよね(^^;さらに調べてみるとオリンパス純正も結構手ごろの価格帯のレンズもありますし、シグマからも互換レンズが販売されているようですし、それほど心配しなくていいかなーっていう気になっています。
何で最後までオリンパスに目を向けなかったのかといえば、、、、
学生時代α7700iを使っていた私はオリンパスといえばちょっとマニアックなイメージ(失礼)が強く、ちょっと毛嫌い?していた感があるようです。
長々と書いてしまいましたが、年末の激多忙な日々から少し開放されたので、今度の週末にカメラ屋さんでも行ってきます。ここの情報によるとやはりカメラのキタムラがよさそうですね(^^
何か、アドバイス等ありましたら、おきかせくださいませ。
0点

ジェドさん、こんばんは。
キタムラはお店によって価格の違いがありますので、複数の店舗を調べなさる事をお勧め致します。
ちなみに私の知っているキタムラでは84,000円(税込み)でした。
それと駄目元で予備バッテリーやプロテクトフィルター等をサービスにねだって見るのも良いかも知れません。(^^
応じてくれるお店もありますよ。
書込番号:3765839
0点


2005/01/11 23:03(1年以上前)
キタムラは四半期に一度(?)売出しをします。そこが狙い目でしょうね。
近くのキタムラが12月中旬に売り出しをしたときは、
E-300のレンズキット、*istDsのボディともにポップ84000円、一声79800円、
購入前提の最後の一声で後者は76800円でした。
感触的にはE-300も...ではなかったかな?と思っています。
うまくタイミングを合わせて、良いお買い物を!!
書込番号:3765923
0点

AEろまんさん、Y氏の隣人さん、早速のご返事ありがとうございます。
やっぱりキタムラですか?
こちらは地方都市ですが、一応ヨドバシ・ビック・キタムラがありますので、三社+複数店舗を回ってみたいと思います。
>E-300のレンズキット、*istDsのボディともにポップ84000円、一声79800円
>、購入前提の最後の一声で後者は76800円でした。
>感触的にはE-300も...
おお!それは大変有意義な情報をありがとうございます。
実際予算的にはレンズキット+1GBCF+予備バッテリーで10万円くらいを目指していたので、何とかいけそうな希望が見えてきました(^^
あ、フィルターもほしいですね(^^
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:3766138
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


この場で発表するのがふさわしいかどうか分かりませんが、E-300のメーリングリストを見つけました。
http://ml-form.infoseek.co.jp/infoseek/e300-d3.php3
もし、興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか?
0点


2005/01/08 20:36(1年以上前)
私も、E−300買おうと思っていますが、新しい情報が入り次第また書き込ませていただきます。
書込番号:3748964
0点


2005/01/09 19:51(1年以上前)
単なる情報集めかも知れませんから要注意ですね。
オリンパス主催なら問題ないのですが。
書込番号:3754269
0点


2005/01/10 01:09(1年以上前)
登録した途端、迷惑メールどっさりだったりして・・
書込番号:3756477
0点


2005/01/11 05:32(1年以上前)
試しに入ってみましたが、普通のMLのようです。
それほど多くなく、程よい意見が交換されています。
書込番号:3762722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





