E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

HLD-3新品

2009/02/22 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 ぺすんさん
クチコミ投稿数:74件

大阪・天満橋の京阪シティモールにあるMIDORIで
パワーバッテリーホルダー(HLD-3)を見かけました。
\10,200-で、残り1つでした。

あと、E-1用になりますが
SHLD-2(大容量バッテリーとのセット品です)もありました。

あまり探している人はいないかな??

書込番号:9138515

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/02/23 00:45(1年以上前)

>>ぺすんさん

SHLD-2(大容量バッテリーとのセット品です)いくらでしたでしょうか?

書込番号:9140471

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺすんさん
クチコミ投稿数:74件

2009/02/23 01:54(1年以上前)

>>熱帯くんさん

こんばんわ。
こちらを見られていたんですね。(^^

SHLD-2ですが、定価が62,500円の1割引くらいだったような・・・。
5万円台だったのは確かです。
はっきり覚えてなくてすみません。
急ぎでなければ、仕事で近くに行きますので、見ておきます。
数は2つありました〜。

書込番号:9140763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/02/23 07:50(1年以上前)

>>ぺすんさん

ありがとうございます。
でも高すぎて買えないかも。m(_ _)m

書込番号:9141160

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/02/23 08:19(1年以上前)

ぺすんさん、おはようございます♪

えっ!!京阪シティモールのMIDORIでパワーバッテリーホルダー(HLD-3)の
在庫がまだあったんですか(゜o゜)

知らなかった(ーー;)自宅から近いのでよく行くのですが、そこまで見なかったです。

まだE-1は展示してましたか(゜o゜)

書込番号:9141215

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺすんさん
クチコミ投稿数:74件

2009/02/23 19:28(1年以上前)

>> 熱帯くんさん

こんばんわ。
そうですね。ちょっと高いですよね。
HLD-2単品なら、まだ安いですが、置いてなかったような気がします。


>>万雄さん

こんばんわ。
HLD-3、昨日の夕方は、まだ1つありました。
(2つあったうちの1つは自分が買っちゃいました。。)

E-1の展示はなくなってました。
実は、これが目当てで出向いたのです。(^^;
改装前に、展示品\99,800-で売ってたのですが、高くて買いませんでした。。
改装後にセールとかで、安くなるかも・・・と思ってたのですが
すでに展示がなく、店員さんに聞いたら、他店へ行ったとのことです。

書込番号:9143504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/25 04:22(1年以上前)

便乗情報ですが、八王子のムラウチでSHLD-2が4個並んでました。
しっかり確認しませんでしたが70% OFFの張り紙がしてある棚に\52,290の値札が張ったまま置いてありました。
気になる方はお店に確認されてみては如何でしょうか?

ちなみに在庫処分中だったので店内には殆ど商品がありませんでした・・・

書込番号:9151951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/28 10:30(1年以上前)

80%offになってますね。
ほぼ一万円みたいです。
処分セールは今日迄なので、気になっている方はお急ぎを。

書込番号:9168191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4 Fotopus 

2009/03/01 12:55(1年以上前)

別機種
別機種

ぺすんさん
ぺすんさんの情報につられて・・・

やられました。○凹〜

何故か値段は9,180でした。

書込番号:9174299

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺすんさん
クチコミ投稿数:74件

2009/03/01 17:57(1年以上前)

>暗夜行路さん

あらら、縦グリいっちゃいましたか。。
天満橋のMIDORIですか??

余計な情報を流して、すみません。m(__)m
新しい「物欲王子」に任命いたします。(^^ゞ

書込番号:9175651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4 Fotopus 

2009/03/01 18:41(1年以上前)

ぺすんさん
はい、天満橋のミドリです。
いえ、情報だけなら良かったのですが、ブログにあった写真を見て一目ぼれしてしまいました。

ちなみに、JR大阪駅の駅員さんにだまされて、環状線の天満から歩いて10分程度といわれて歩いていきました。○凹〜
ぜんぜん10分でつかへんやん!!

でも情報には感謝しています!!

書込番号:9175863

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺすんさん
クチコミ投稿数:74件

2009/03/01 21:26(1年以上前)

>暗夜行路さん

天満から徒歩を勧めるとは・・・ひどすぎます。
30分近くかかったんじゃないでしょうか??
JR大阪からであれば、地下鉄谷町線で天満橋駅を
案内すべきかと思いますね。

書込番号:9176725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4 Fotopus 

2009/03/01 22:04(1年以上前)

ぺすんさん
あぁ、これは当方の聞き方が悪かったかもしれません。
JR天満から、京阪天満橋までどれぐらい掛りますか?と聞いたから。
しかし遠かった。。。
次の予定があったので走りましたよ。

次の予定は梅田なので、それはもちろん谷町線で行きました。

とりあえず買えてよかった(?)です。

書込番号:9177002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

E-300 Manual Forcus Special

2009/01/20 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件
別機種
別機種
別機種
別機種

フォクトレンダー製ボトムグリップ&ピクスギア製グリップストラップ

Nikkon DK-17M・DK-19  E-1用MC-1液晶カバー

Nikkonファインダースクリーン K3

OM用MFレンズ 135/2.8 90/2 40/2 24/2.8

E-500の導入でE-1のサブの座を完全に奪われてしまったE-300。  一時はドナドナ寸前まで考えましたが、立場を新たに再び第一線に返り咲きました。
 その独特のフォルムとKAF機最大のファインダー倍率を生かし、マニュアルフォーカス専用機にリニューアルです。

 ファインダースクリーンの削り出しと交換が大変でした。しかし、その効果は絶大です。DK-17Mによって1.2倍になったファインダー倍率との相乗効果で90mmF2の開放でもばっちりピントが合います。もう、上がり云々より撮影、というよりピントを合わせるのが楽しくて仕方がないです。こんな事ならもっと早く改造すればよかった。

 手持ちのMFレンズでE-300と特に相性が良かったのが、ZUIKO 135mmF2.8  ZUIKO 90mmF2  ULTORN 40mmF2  
ZUIKO 24mmF2.8 でした。  これらのベースボディーとしてE-300これからも第一線です。

書込番号:8964664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/21 11:21(1年以上前)

思いっきり趣味してますね ^^

スクリーンK3の効果はよくわかりませんが、ピントばっちりっていいですね。
私はマグニのみの開放で見ても山をはっきりとは掴めません・・・
ちゃんと撮りたい時はいつもライブビューに頼りっぱなしです ^^;

書込番号:8966927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/01/22 19:32(1年以上前)

何だか、凄みのあるE300ですね。カッコイイです。ちょっと質問なのですが、スクリーンの交換作業は大変でしょうか?ファインダー内のゴミ取りも兼ねて、一度チャレンジしたいのですが^_^;逆に、ゴミだらけにしてしまいそうで怖いのですが。構造的には、簡単そうな、難しそうな^_^;特殊な感じですね。スレ違いですみません^_^;

書込番号:8973387

ナイスクチコミ!0


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/01/23 01:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2つの黒いフックでピアノ線が留まっています

自作ピアノ線脱着冶具

アダプターリングの絞込みピンを外すとプレビューボタンで絞り込めます

ME-1をE-1用に改造した時に余った台座を利用してDK-17Mを着けました。

 staygold_1994.3.24 さん、こんばんは。

なんか弄くらないと気が済まないタイプでして、確かに完全に趣味です。

 フォーカシングスクリーン TYPE K3はNIKONのFM3A用で2500円位で買えます。センターにスプリットとマイクロプリズムが有り、マット面が比較的明るいのにピントの山もつかみ易い 改造スクリーンの代表的なネタです。簡単に手に入るので OM時代から愛用していました。


 オリニコ66さん、

 スクリーンを削るのは1時間もあればできるのですが、交換はかなり難しいです。
マット面、フレネル面どちらもとてもデリケートで少しでも何かが触れると傷が付きます。
  (E-300 フォーカシングスクリーン 交換) で検索すれば先輩たちがいろんな方法を紹介されています。私もそれらをずいぶん参考にさせて貰いましたが、結局 冶具を自作しカメラのミラーに写ったピアノ線を見ながらこれで押し下げて外す方法をとりました。
 

  
 

書込番号:8975540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/23 11:16(1年以上前)

絞り環で絞りは決めておいてもピン取りの時は常に開放ということですか。
シャッター切る時にだけプレビューを押仕込むと。
確かに、あとで絞り環を回すよりいいですね。

ちなみに、私は思いっきり趣味しても平気なボデイは持っていないですから ^^;

書込番号:8976569

ナイスクチコミ!1


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/01/24 13:38(1年以上前)

当機種
当機種

ULTORN 40mm・F2.8

ZUIKO 90mm Macro・F2.8


staygold_1994.3.24 さん

 まさにその通り、補足説明ありがとうございます。銀塩用レンズは開放で使っても味のある描写をするのですが、1STOP位絞ったほうが前ボケのパープルフリンジも低減されてすきりするようです。
でも、構図とピントはより明るいファインダーで見たいので OMレンズにまるでこの為に付いているみたいなプレビューボタンを活用しています。

 家にゴロゴロあるカメラは全部趣味のカメラなのでもうやりたい放題です。プチ改造沼にはまってます。

 今日はE-500で赤外線写真を撮りに行く予定でしたが、雪がぱらついて寒そうなのでE-300MFSでテーブルトップフォトを撮ってます。

書込番号:8981921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/24 15:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 
1-300さん

やりたい放題のカメラがゴロゴロですか〜
家のは自分が子供の頃に撮られてきたなどの思いで物なので、別途購入しないと遊べそうもないです ^^;
使わないけれど下取りにも出さないので、たまに空気入れ替えついでにモデルをしてもらっています。

で、中古でも実際に使う事を考えると程度の良いものを探してしまいますが、ちょっと弄る目的なら傷だらけのものでも安くてよいですね。
今度はそんな考え方で買ってみようかな ^^

モデルの撮影会を投稿しちゃいます。(EOSで撮っていますが 笑)


そうそう、する事もない最高に暇な日はこちらにウイルスを撒いておいて下さ〜い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8437041/

書込番号:8982336

ナイスクチコミ!1


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/01/24 21:56(1年以上前)

staygold_1994.3.24 さん、こんばんは。

上に貼り付けたPEN-Fも父が子供の頃の私を撮っていたものを譲り受けたものです。
そういうカメラに手を付けたくないというお気持ちはよく分かります。
でも、できれば自分の気に入った状態にして写真を撮るために使うのが一番かなと思ったりもします。
 FEN-Fも譲り受けたときはシャッターが固着し、内部のモルトがボロボロになってファインダーも曇った状態でした。本来ならちゃんとした修理業者に依頼すべきなのですが当時はお金もなく(今でもそうですが)なんとか自分で直せないか、いろんな資料を見ながら分解、清掃修理を行い、奇跡的に復活に成功しました。
さすがに以前より出番は減りましたが今でも現役です。

 あちらのスレッド、拝見させてもらいました。
面白そうですね。そのうち、ウィルス撒きに行かせていただきます。

書込番号:8984299

ナイスクチコミ!0


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/01/29 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


 今日、夕方の短い時間でしたが E-300MFSとULTORN 40mmF2で撮影しました。
どんより曇った暗い空でしたが絞りは1STOP絞ってF2.8です。  質感とか空気感みたいな物がよく出ていてOMで使っていた頃から好きなレンズでしたが、E-300MFSとも相性良いみたいです。

書込番号:9010178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/02/01 21:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



何だかよくわかりませんが・・・増えちゃいました ^^;
G.ZUIKOの28mmF3.5と50mmF1.4です。
2〜4枚目は28mmF3.5の撮影です。

書込番号:9026381

ナイスクチコミ!2


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/02/03 00:03(1年以上前)

 staygold_1994.3.24 さん、こんばんは。

 28mmF3.5はOLYMPUS的にもE-SYSTEMで開放から使ってもいいですよとお墨付きをもらっているレンズですね。
 作例も隅までシャープでいい感じですね。 E-410のライブビューでピントチェックされるのでしょうか?ばっちりですね。 
 夕焼けのそらのグラデーションが素敵です。
 50mmF1.4は初めて自分で買った記念のレンズです。開放近辺だとすごくソフトな感じで私はどうもうまく使いこなせませんが、こちらの作例もまたお願いします。

 効率は良くないかもしれませんが、マニュアルフォーカスの単焦点レンズで気が向くままに撮影してると何か楽しいです。

 

書込番号:9032419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/02/03 15:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 
1-300さん

お昼に50mmでちょっと撮ってきました ^^
自転車に跨ったままの片手撮りですが100mm相当では画角が辛いですね。
本当はもっと小物でボケを楽しみたかったというのもありますが、とりあえずこんなんで ^^;
1枚目が開放で残りはF4か5.6です。

50mmは今回改めて買い増ししましたが、これまで所有の50mmはバルサム切れだったせいかピンボケ連発。
でも、これは状態がよいのでE-410にマグニ装着でもそこそこの精度できてくれます。
(ライブビューはテーブルフォトなどで使いたいです)

28mmも50mmもリサイズや小さいプリントなら十分にシャープ感はありそうです。
ただ、やはり逆光にはメチャクチャ弱いですよね ^^;

(1枚目は赤味出し・4枚目はアンダーよりにそれぞれ補正)

書込番号:9034788

ナイスクチコミ!1


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/02/04 01:41(1年以上前)

  
  staygold_1994.3.24 さん、こんばんは。

 早速の作例、ありがとうございます。なんとフットワークの軽いことか、恐れ入りました。
私もぜひ見習ってアップしようと思います。でもなかなかいいのが撮れなくて・・・・

 1枚目のソフトな感じはさすがF1.4の開放という感じでいいですね。これを突き詰めるとファンタジックフォーカスというのになるのでしょうか。
意外だったのが2枚目です。  前景のシャープさ、奥の木々の柔らかなボケ、絞っても良いですねこのレンズ。
私の50mmF1.4も今度持ち出してみます。

書込番号:9037984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/02/04 18:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

 
 
1-300さん、こんばんは。

いやぁ〜、やっぱり楽しいですね〜ついつい嵌まってしまっています ^^
今日は1〜2mの接近を撮ってきましたが、微妙なズレが出てしまいました。

1,2枚目はピンがあるところと狙った所が見事にズレました・・・
(ズレてもそこにピンがあるので結果オーライ)

>1枚目のソフトな感じはさすがF1.4の開放という感じでいいですね。
>これを突き詰めるとファンタジックフォーカスというのになるのでしょうか。
3枚目は開放ですがこれに近い仕上がりでしょうか、ピンボケが効果的に面白く出ました。

しばらくOMが続きそうです。
OM専用にE-410を中古でもう一つ買おうかな(笑)

書込番号:9040390

ナイスクチコミ!2


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/02/06 01:53(1年以上前)

  
  staygold_1994.3.24 さん、こんばんは。

 アップする画がなくてまたコメントだけですが、  3枚目の画すごくいいです。ますます50mmF1.4を持ち出したくなりました。

>OM専用にE-410を中古でもう一つ買おうかな(笑)

 なぜだか分かりませんが、数日前から手元にE-330があるんですけど・・・・・(笑い事なのだろうか?)

書込番号:9047754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/02/07 16:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 
1-300さん、こんにちは。

E-330ですか〜 羨ましいですね ^^
私の見ている範囲ではE-300より少し相場が上なんですよね・・・2万円台後半。
まぁ、出会ってしまったらってことで気持ちだけはいつも準備は出来ています(笑)
でも、まずは先にE-410をもう一台用意して外観をいじってみたいのですが。
(E-420を買って今のE-410をいじった方が賢いかな)

投稿は先日の撮影のもですが、4枚目は開放で意図した構図です。
何だかボケが汚いような気がします ^^;

何かネタが出来たらまた出てきます。
お互い適当にのんびり楽しみましょ!

書込番号:9055008

ナイスクチコミ!1


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/02/09 01:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


OM ZUIKO 50mmF1.4で撮ってきました。
 上の4枚は全部 絞り開放で撮ってます。球面収差やフレアでぽやっとした感じはRAW現像時にトーンカーブやコントラストを調整することで結構コントロールできますね。
 このレンズ意外と開放から使えます。

 E-330も悪くないです。 ファインダーマグニファイヤーを着けたくらいで まだほとんどノーマル状態ですが、ライブビュー拡大でピント確認も安心感があって良いですね。

書込番号:9063669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/18 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1-300さんどうも。

ひさしびりにMFで撮影を楽しんできたので、UPさせていただきます。

使用レンズは、タムロンSP500RFです。

打率は2割程度ですけど、ピントが来ればけっこうシャープですね。
30年近く前に前期型をOMで使っていて、デジタルでは後期型を使ってますが、なかなか楽しい換算1000mmです。

書込番号:9117668

ナイスクチコミ!1


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/02/20 10:55(1年以上前)


ぶれーくいんさん、こんにちは。

 SP500RFの作例 ありがとうございます。シャープな画質もさることながら、安定した構図が素晴らしいと思います。
 比較的コンパクト ?(だと思うのですが)な換算1000mm、これも魅力的ですね。またお時間のある時にでもレンズを装着したボディーの雄姿もぜひアップして下さい。
このレンズ、F値は8固定でしたっけ、ファインダーの見え具合は如何でしょうか?
マイクロプリズムやスプリットイメージ、スーパープレシジョンマットとかは使えなさそうですね。
明るい屋外では純正フォーカシングスクリーンの方が良いのでしょうか。OMの頃はフォーカシングスクリーンは何をお使いでしたか?
とても良さそうなレンズなので興味がわいてきました。ぜひ教えてください。

 E-300のファインダーはE-1と比べると少し暗いのですがファインダー倍率が1.0倍と高いのと へたなペンタミラーを使っていないので、精度の高いファインダーマグニファイヤーでさらに1.2倍、1.3倍に拡大してやればセンター付近の見え具合はFourThirds Bodyの中ではトップクラスだと思います。 (さすがに、E-3には敵いませんが)
 私のE-300、改造前からなぜかファインダー視野の左側が他と比べるとシャープに見えずらいのですが、この個体だけの問題か 私の眼との相性(乱視とか)の問題かもしれませんが 皆さんの機体では如何でしょうか?

 フォーカシングスクリーンK3改について追記です。
F2のレンズでは殆ど問題ないのですが、さすがにF1.4のレンズの場合マイクロプリズムの精度が若干甘いようです。
合焦ポイント近くでゆっくりフォーカスリングを回すと、マイクロプリズムがシャープに見えるのがピンポイントでは無く 少し幅ををもっているようです。
私の機体の場合 ジャスピンポイントはこの幅のセンターではなく、一番手前側でした。 マット面は見えた印象のままで良さそうですが、マイクロプリズムを使う時は少し注意が必要です。
 あと露出計の補正ですが 元々私のE-300はE-1の露出計と揃えるために-0.7EVの補正をしていたのですが、K3改に変えてからは SPOTで補正0 CENT, ESP で +0.3EVにとりあえず変更しました。内蔵露出計をつかうのであれば、純正とは明らかに振りが変わってくるので、何らかの補正をしなければなりません。(ひょっとすると厳密にはレンズや撮影距離によって補正値は変わるのかもしれません。)
元々、純正スクリーンでもOMレンズではSPOT測光は使えませんし、ハイライトが飛ばないぎりぎりの露出を狙うことが多いので普段から単体スポットメーターを使っているので、あまり気にしていなかったのですが、内蔵露出計を使う時は撮影後にヒストグラムの確認など注意が必要かもしれません。

書込番号:9124427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/21 07:04(1年以上前)

別機種

1-300さんどうも。


> 比較的コンパクト ?(だと思うのですが)な換算1000mm、これも魅力的ですね。またお時間のある時にでもレンズを装着したボディーの雄姿もぜひアップして下さい。

よく使うレンズと一緒にUPしますね。SP500とSP90に50mmF1.4と35mmF2.8です。普段はE-3にZDのSWDコンビとVE14-50F2.8-3.5を使うことが多いのですが、E-300は
、邪道?な遊びに良く使います。
SP500には、保護用のIRカットフィルタをつけていますが、効果のほどは…?で。
まあ良いかと使っています(フィルターだけで1万円近くするとは思いませんでしたが…)

>このレンズ、F値は8固定でしたっけ、ファインダーの見え具合は如何でしょうか?

F8固定です、ファインダーは日中なら問題ありませんが、すこしでも暗くなるとピンとあわせがつらいです。

>明るい屋外では純正フォーカシングスクリーンの方が良いのでしょうか。OMの頃はフォーカシングスクリーンは何をお使いでしたか?
>とても良さそうなレンズなので興味がわいてきました。ぜひ教えてください。

OMでは、200mm以上のレンズを使うことが多かったので、全面マットを常用していました。望遠用のマイクロプリズム、標準域用のスプリットなども持っていますが、慣れるとマットが楽です。

肝心のE-300ですが、ノーマルではピントの山はわかりにくいので、慣れるまでピンボケ量産ですから、だれにでも薦められるレンズとはいいがたいです。とは言え、安い中古が見つかればチャレンジしても良いかと思いますよ。

> 私のE-300、改造前からなぜかファインダー視野の左側が他と比べるとシャープに見えずらいのですが、この個体だけの問題か 私の眼との相性(乱視とか)の問題かもしれませんが 皆さんの機体では如何でしょうか?

私は、両眼とも視力1.0程度で、乱視でも無いので、特に困る状況では無いですが、どうなんでしょう…鈍感な私ですので、判断はパス。

ps>今は、そろそろ出てくる、オリンパスのマイクロフォーサーズとSP500を組み合わせてみるのが楽しみですが、どうでしょうかね。

書込番号:9129335

ナイスクチコミ!1


スレ主 1-300さん
クチコミ投稿数:237件

2009/02/21 21:32(1年以上前)

ぶれーくいんさん、こんにちは。

早速の E-300 SP500RF の雄姿の画像アップ、どうもありがとうございます。
想像していた以上にコンパクトなのでびっくりしました。 しかもかっこいい。
 私の場合、撮影時は大抵徒歩か自転車移動なので機材はコンパクトで機動性重視です。
このレンズ、画も良さそうですし、見つけたらいってしまいそうです。 E-1に付けてもかっこよさそう。

 OLYMPUSのマイクロフォーサーズ、私はOM-1やE-1みたいな画期的なボディーを期待してます。

書込番号:9132807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:712件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 アトランタ・コネクション 
別機種
別機種
別機種

これ、箱です。(見ればわかるだろー)

中身、全部揃ってます。

HLD−3付けて記念撮影

最近、E−300の中古買ったばかりでしたが、なんとAF作動しなくなってしまい、修理に出したんですよ。まー、KEHで買ったんで保障が利くのでいいのですが、少しめいりながらまたKEHのオリンパスのページを見ていると、なんとE−300ダブルズームが出品されているではないですか。日本円にして二万五千円ぐらいですし、安いと思い出勤前で時間も無いので急いで買いました。これが先週末の事で、商品は3日後の今日届きました。これがきてみてびっくりで、中古とばかり思ってたのに箱がちょっといたんでいるぐらいで、中身は手付かずの状態、つまりは新品?ですよね?レシートには新同品の下と書いてあるけど、これはもう新品に決定していいです、ハイ。まだKEHに同じようなのがあるみたいなんで、きっとどこかの店で売れずじまいだったのをいくつか仕入れてきたんだと思います。まあ、これが手に入って本当にうれしいです。ちょっと前までめいってたの誰だよーって言われちゃいますよね。レンズは14−42持っているので14−45と重なるけど、これも逆光以外では結構いけるんでしょう?40−150はあまり寄れないらしいけど、描写には期待できそうですね。これからまた少しずつでもレンズを揃えるつもりでいますが、安くていいレンズをと考えれば、候補としてあげられるのは35ミリマクロ、そして70−300というところででしょうか?

書込番号:8998164

ナイスクチコミ!2


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5

2009/01/27 16:01(1年以上前)

別機種

ご購入おめでとうございます。
E-300の新品ですか。しかもデュアルズーム!(ダブルズームではないんですね。)

E-300のコンパクトなボディには旧梅ズームは比較的軽量・コンパクトなので使いやすいかもしれませんね。
14-42mmを持っていらっしゃると微妙かもしれませんが、まぁ金属マウントで軽量って事で。(^^;

次の候補は35mmMacroと70-300mmですか。

私は最近なかなか撮影に出かける時間が取れず、ちょっとした用事で出かけた隙にパシャパシャ撮るようにしています。
その為のアイテムが25mmF2.8です。
E-300/E-330あたりと組み合わせれば、首から提げたままコンビニとか入ってもさほど違和感ないかな?と勝手に思っております。
コンパクトでもズームレンズの出っ張りは何となく気になってしまって・・・

という訳で、25mmパンケーキレンズは如何でしょうか?(^^;

書込番号:8998236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 アトランタ・コネクション 

2009/01/27 16:30(1年以上前)

Torukunさん、早々と返信ありがとうございます。やっぱり25ミリですか。これも気になってはいたんでいつかは買う事になりそうです。3本いっぺんはさすがにきついんで、1つずつ順番で買い揃えていくしかないんですが、それも楽しいことですよね。

書込番号:8998321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/01/27 16:30(1年以上前)

購入おめでとうございます。

修理中を入れるとE-300が2台ですか ^^;
KEHに3535マクロもあるようなので、どうせならいっしょに買ったらよかったのでは〜!(←もう遅い)

確かに2528パンケーキなら目立たないので(おじさんが)小さなポーチを肩下げしている程度に見えそうですよ。

書込番号:8998322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 アトランタ・コネクション 

2009/01/27 16:59(1年以上前)

staygold 1994.3.24さん、KEH、私も今確認しました。3535マクロ、新品から中古まで179ドルから133ドルまでいくつもありましたね。これもLN(新同)グレードで149ドルあたりがねらい目ですね。E−300のダブルズームは残りの品、もう売れてたみたい。早いなー、やっぱり買うよねー、眼に止まれば。キター!!お買い得品ゲットー!!

書込番号:8998425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/27 20:48(1年以上前)

当機種

E-300+40-150 f3.5-4.5

ミスターKEHさんこんばんは

E-300の新品ゲットされましたか良かったですね。しかも2万5千円なんてむちゃくちゃ安いじゃないですか。おめでとうございます。40-150f3.5-4.5は良いレンズですよ。確かにあまり寄れないけれど。描写性はしっかりしています。とてもバーゲンレンズとは思えません。

次の1本は超広角の9-18はどうでしょうか、これ1本で世界が変わりますよ。

アップした写真は40-150を購入して直ぐに写した写真です、この写真でこのレンズの実力を知りました。カメラはもちろんE-300です。


書込番号:8999465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 アトランタ・コネクション 

2009/01/27 22:34(1年以上前)

Tako Tako Agareさん 写真いい感じで、味がありますねー。それから9−18ですか?広角は好きですから興味はたいへんあります。ユーザーレビューでは満足度5になってますからマークしとかないといけませんね。

書込番号:9000161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/27 23:13(1年以上前)

ミスターKEHさん、

9-18は最高のレンズですよ、この価格、このサイズ、この重さであの写りです。
買って絶対に損をしないレンズです。

私が個人的にお勧めするオリの梅クラスのレンズベスト3は、9-18、パンケーキ、
70-300です。
この3本で35mm換算で18mmmの超広角からから600mm超望遠までカバーできます。
フィルム時代では考えられないシステムです。

書込番号:9000459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/01/28 15:12(1年以上前)

おめでとうございます。
文面からも嬉しいキモチがビシビシ伝わって来ますね
さてワタクシも次のレンズなら9-18か3535です。
侮れないレンズですよ。

書込番号:9003158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/01/28 15:13(1年以上前)

おめでとうございます。
文面からも嬉しいキモチがビシビシ伝わって来ますね
さてワタクシも次のレンズなら9-18か3535です。
素晴らしい写りのレンズですよ。

書込番号:9003160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4 Fotopus 

2009/01/28 15:21(1年以上前)

ミスターKEHさん
E-300、2台目ゲットおめでとうございます!!
やっぱり、9-18はいいですよ。
梅レンズなら、一番面白いと思います。
その次は単焦点なのにオールラウンドで使える標準画角のパンケーキ(2528)ですね。
当方はこの2トップがかなり頻度が高いですよ。

Tako Tako Agareさんおひさしぶりです。
梅レンズで梅撮影、オツですね〜。
当方も梅を撮りたい。でも先に水仙です。

書込番号:9003190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 アトランタ・コネクション 

2009/01/28 15:44(1年以上前)

Tako Tako Agareさん 確かに3本で18−600になりますねー。フォーサーズは2倍になるのもある意味強みでしょうから。

書込番号:9003255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 アトランタ・コネクション 

2009/01/28 16:13(1年以上前)

くま日和さん 私がデジイチはオリンパスにと最終的に決めたのは、くま日和さんが過去のクチコミで書いコメントの影響が確かにありました。520ダブルズームの板でしたね。あれは本当に参考になりました。それ以来、友達がカメラを買う時には、オリンパスをススメてます。

書込番号:9003356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 アトランタ・コネクション 

2009/01/28 16:45(1年以上前)

暗夜行路さん 9−18、やっぱりいいですか。9というと35ミリで18ですからねー,グワーッときそうですね。パンケーキ、これは50ミリになりますから標準レンズの画角、薄くて人気者ですねー、これも。

書込番号:9003475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/01/28 20:17(1年以上前)

ミスターKEHさん どうもです

>私がデジイチはオリンパスにと最終的に決めたのは、くま日和さんが過去のクチコミで書いコメントの影響が確かにありました

おぉ!何とそうだったんですね!!それはありがとうございました。^^/

オリンパスの機体はどれも個性的でこの機種ではないと撮れないんだよな〜が多いです。(楽しみもその分多いですが沼も深い。。。^^;)

お互いE-Systemを目一杯楽しみましょう♪

書込番号:9004390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 アトランタ・コネクション 

2009/01/28 22:33(1年以上前)

E-system 沼が深いですか。もう、はまっているかも。

書込番号:9005239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 アトランタ・コネクション 

2009/01/29 15:58(1年以上前)

当機種

外は今日も雨

写真とカメラが好きで長い事写真は撮ってきましたが、まだまだ勉強不足なもので、今回の皆さんのご推薦レンズ、大変参考になりました。本当にありがとうございました。それにしても、E−300を買うたびになぜか雨の日が続くのです。写真の神様が青だけじゃないよって、言っているのかもしれませんね。

書込番号:9008282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 アトランタ・コネクション 

2009/02/02 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

電線をつたうリス

キング牧師のお墓

ハードロックカフェ

ダウンタウンの駅前広場にて

せっかくE-300買ったのですから写真を撮りに行きましょう。レンズは14-45です。アトランタのビル郡をいつも行く場所でまずは撮影。ほぼ逆光の夕陽で,やっぱりフレアが出てた。でもそれは承知の事だからいいんです。犬と散歩中のおじさんが「朝7時ごろに来ると良いよ、朝日がビル郡に正面から当たってさ、きれいなもんだ」そう教えてくれる。春になったらきっと来るから、まだ朝は寒すぎます。近くにはマーチンルーターキング牧師の生家や記念館があるのでまずそこに行くことにする。いくつかを写真に収めて次はダウンタウンへと向かう。久しぶりにのんびりと写真を撮った。それだけで満足。これもE−300のおかげ。

書込番号:9029443

ナイスクチコミ!3


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 世界を旅しよう!デジカメと! 

2009/02/05 22:22(1年以上前)

ミスターKEHさん、こんばんは。
私の立てたスレに書き込みありがとうございました。
E-300は、オンリーワンの素敵なカメラですね。
こってりした発色と、暗部の陰影まで描写するコダックCCDの写りには感動しました。
こちらにアップされている写真も素晴らしいですね。
お互いに、これからもE-300写真ライフを楽しみましょう!

私も次のレンズに悶々と悩んでいます(笑)
ZD50mmF2マクロ
ZD9-18mm F4.0-5.6
ライカVE14-150mm
の三つが有力候補です。
どうしましょうかねえ・・・

書込番号:9046585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4 Fotopus 

2009/02/05 22:27(1年以上前)

みなさんこんばんは。

模糊さん
悩める模糊さんに御連絡、オリのオンラインショップで3月末まで通常15%までのポイント使用が20%まで使えますよ。当方もこの機会に、ZD50mmF2マクロ。。。気になります。

書込番号:9046616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 アトランタ・コネクション 

2009/02/07 04:44(1年以上前)

当機種
当機種

ハードロックカフェ下から

コカコーラのネオン

どこからかオリ沼に引きずり込もうとする声が聞こえてくる(笑)。                                          それにしてもE-300の発色は、プリントしてもすごいですね。この間の撮影で特に感じたのはこの2枚です。コカコーラの赤がいい感じで出てます。絵画的な写真が撮りたい人にもE-300お勧めですよね。

書込番号:9052799

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E-1とE-300を比べてみました

2008/12/28 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:680件 Frickr 
別機種
当機種
別機種
当機種

E-1+14-50 オリマス2で現像

E-300+14-42 オリマス2で現像

E-1+14-50 オリマス2で現像

E-1+14-50 オリマス2で現像

KAFセンサーを搭載するE-1とE-300、同じ条件ではないですが比べてみました。
E-1+VE-14-50、E-300+14-42なので比較になりませんけど(汗)

ですので画質的な比較は、あてになりませんね。
なんか露出も違ってるような(滝汗)

E-1のパラメータの設定には、
R(赤)強調、G(緑)強調、B(強調)、肌色強調なんてのがあります。
なんかお手軽に色調整が出来るような感じです。

なんちゃって、オリユーザーの私ですので、
どうぞ本家の方、ご指摘お願いします。

書込番号:8853430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:680件 Frickr 

2008/12/28 23:33(1年以上前)

露出がバラバラですね(被爆)
家族で出かけたときに、さっと撮っただけじゃ駄目ですね(反省)

書込番号:8853474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/01/08 22:59(1年以上前)

突然ですが、
らいだぁ〜さん
の板でやり取りするにはちょっと忍びない内容になってしまったのでこちらで失礼します。^^;
E-30はGW頃には10万円前後になるかな〜と思っています。どうしてもワンコの写真をアート機能を使って撮ってみたいので購入予定ではいます。
それとは別計画(ここだけの話。。。嘘)でオリのマイクロフォーサーズがボディ内手振れ補正が厳しそうなのでG1のWズームレンズキットを秋頃に購入予定だったのですが、別にレンズ無しで当面3535や5020、14-42をアダプタ経由で遊んでいてもいいかな〜とか思い始めそれならズミ25mmF1.4の購入に回せそうと目論んでおります。^^;150mmF2.0も狙っているというのに。。。滝汗

書込番号:8905904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

オリンパスブル・・・

2008/09/25 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

E-300愛好家の皆様、こんばんは!
先日は大変お世話になりました。

その後、中古のE-300&新品のパンケーキを入手致しました♪

喜び勇んで昨日、撮影ドライブに出かけたのですがっ!
オリンパスブルーが出ないっ。。。
絶好のオリンパスブルー日和なのにぃぃ(T_T)

デジイチ初心者の身で、いきなしE-300を使いこなそうなんぞとは、
100年早い話かもしれませんが、
あの発色の画を撮影するには、何かコツのようなものはあるのでしょうか。

ちなみに、絞り優先モードF値は10以上、WBは晴天 ISOは100
での撮影が多かったと思います。

多少の雲は出ていたものの、じりじりと照りつける太陽がまぶしいくらいの晴天でした。

是非、ご教授頂きたく、宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:8408019

ナイスクチコミ!0


返信する
monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/25 00:31(1年以上前)

太陽を背にした順光側で撮影すると、比較的濃厚な青空が得られます。
あと、大気の関係もあり、夏よりも冬の方がクリアなブルーが得やすいです。
それと、雨上がりの晴天も絶好のE300日和ではないでしょうか。

書込番号:8408103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4 Fotopus 

2008/09/25 00:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

サルスベリ

色味がかなり変わりましたヒマワリ

もももすもももももさん 
E-300のオリンパスブルーって言うのは、どんな感じを想定されているのかちょっとわからないですが、このような感じでしょうか?
夏の空らしいものを選んでみました。

ホワイトバランスですが晴れマークだと5300ですね、もう少しブルーを強くするなら、5000ぐらいでも良いと思います。CWB(カスタムホワイトバランス)で5000を割り当ててみてください。あとは撮影時は逆光ではなく、順光とか。絞りはあんまり影響はなさそうですね。ISOもそうです。後は露出を少しマイナスに振ってみるといいかもしれません。-0.3〜-0.7ぐらい。

書込番号:8408181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/25 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おまけ

こんばんは

>絞り優先モードF値は10以上

ちょっと絞りすぎでは。。。?^^;

私はAモードだと絞りは4.5〜6.5の間が多いです。それで露出補正を-0.3〜-0.7EVあたりで常用しています。
ご参考になれば。。。

書込番号:8408223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/25 04:05(1年以上前)

当機種

E-300にZD14-54mm/F2.8-3.5 (八幡平)

もももすもももももさんこんばんは。
 昨日今日と冷え込んでまーす。明け方は10℃切ってます,秋ですねぇ(笑

 まず,デジカメではあまり絞りすぎない方が良いですよ。一般的にはf/8まで,妥協してf/11までと思った方が良いと思います。回折現象というのがありまして,絞り込みすぎると全体にボヤけたような甘い描写になってしまいます。
 で,パンケーキレンズはさらに,私の経験則では f/4〜6.3の間が最も良い写りをするように感じますが,風景ではf/8までと思って使われた方が良いでしょう。
 パンケーキは焦点距離が25mmと短いので元々被写界深度が深いですから,それほど絞らなくても大丈夫ですよ :-)


 オリンパスブルーに限らず,空を青々と撮るには「順光」というのがセオリーです。つまり太陽を背中にして撮るワケです。
 雲一つ無い快晴の空を肉眼で見ても,空の青々とした部分とそうでもない部分が分かると思います。その青々と見える角度をまず探してください。

 で,露出ですが,「青空にAEロックオン」という方法が簡易でよいかも(笑
 絞り値はf/8程度にしておき,なるべく曇のない,できるだけコテコテに真っ青な部分を選んでファインダーで捉え,シャッターを半押しします。この半押しの状態で露出設定がロックされます。
 半押しのまま構図を決め直し,構図が決まったらシャッターを全押しします。

 そうやって撮ったのが貼付写真です(笑
 パンケーキで撮ったヤツを探したのですがあまり良いのが無かったので,これはZD 14-54mm/F2.8-3.5で八幡平の八幡沼を順光で撮ったヤツです (^^;
 WBは晴れ(5300K)で,絞り優先(A)モードでf/8,露出補正は無いけど「青空にAEロックオン」,ISO100です。

 この「青空にAEロックオン」のやり方でほぼキレイに青空が撮れますが,気を付けないといけないのは,青空に露出を合わせているので,地上が暗く写ってしまうンですね。地上もキレイに撮りたいと思うときには,ロックオンするときに,青空だけでなく,少し地上の風景も入れた状態でロックオンすると良い結果が得られるときがありますが,この方法でソツなくこなすには,ある程度場数を踏んで経験を積むしかありません(笑

色々試行錯誤して楽しみながら「めさぜコダック・ブルー」(笑) \( ^O^)/

書込番号:8408717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2008/09/26 00:54(1年以上前)

皆さま!具体的なご説明を頂きありがとうございました!

>monographさん
逆行は意識していたものの、順光とまではいっていなかったかもしれません。
今度から気をつけるようにしてみます。

>暗夜行路さん
そうそう!まさにこの色を出したかったんです!
でも、私の撮影した写真は、このような濃いブルーではなく、水色、という感じでした。
WB調整してみますね。

>くま日和さん
>せっこきさん
お二方の作品も、これまた私の求めるオリンパスブルーです!
デジカメではあまり絞らない方が良いのですね。。。
実は一緒に行った友人がRICOHのGX100を所有していて、
そのカメラだと、絞り込んだ方が綺麗な青が出るようだったので、
真似をして、おもいっきし絞りまくってました^_^;

皆さんは、モードは何に設定されることが多いのですか?
シーンモードで撮影される事もありますか?
また、コントラストやシャープネスは変更されていますか?

引き続き宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:8413097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/26 01:12(1年以上前)

こんばんは!
私の場合100%の確率でシーンモードは使いません。一番頻度が高いのがAモード、次いでSモード、時々Pモード、Mモードは使いこなすに至っておりません。。。^^;;;

ついでですがWBは5300kが一番頻度が高いです。状態によって変えますが、青空撮りだとほとんど此れですね。
5000以下だと濃いブルーでは無くちょっと寒々しいブルーになるような感じがします。。。

書込番号:8413170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/26 01:16(1年以上前)

追記です。
保険の為E-300はRAW撮りをお奨めします。これならWBを後で変更する事が出来ますので。。。^^

コントラストやシャープネスはカメラ内の設定を下手にいじるとほんの一段階変更するだけで思ったよりも画質に影響が出るので、取り敢えず光りの加減(方向や自然に出るコントラスト)を意識して自分で場所取りをする事が肝心かと思います。
露出の補正はその時に変更するのも大事ですね。
そんな私もまだまだ初心者です。お互い頑張りましょう!!

書込番号:8413189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/09/26 04:36(1年以上前)

当機種
当機種

逆光なのに青空が

八幡平頂上付近

もももすもももももさんこんばんは。

> 皆さんは、モードは何に設定されることが多いのですか?
> シーンモードで撮影される事もありますか?
> また、コントラストやシャープネスは変更されていますか?

 私は動体も含めて殆どを[A](絞り優先AE)で撮りますが,構図によって露出設定が変わって欲しくないとき( 特に動体撮影時 )には[M](マニュアル測光)を多用します。
 {S}(シャッター速度優先AE)はフラッシュ使用の時に使うこともありますが,[P]は使ったことがありません (^^;

 シーンモードは使ったことがないです。機能に制約がありすぎて,かえって使いづらいンですよ。

 シャープネスは被写体によってマイナスに設定することがありますが,コントラストや彩度,色調(RGB)は常にノーマルのままです。
 あ,E-300で無理矢理に高感度撮影(ISO800以上)をするときには,シャープネス;−2,コントラスト;−1に設定し,白黒モードで撮影することはあります(笑

 WBは殆ど(80%以上)が「晴れ(5300K)」の設定ですね。
 典型的な曇りという状況では「曇り(6000K)」に設定しますが,晴天での日陰や木陰での撮影などでは手動で7000Kに設定してみたり,薄曇りで陽射しの弱い晴れの時には5500Kに設定して撮ることもありますし,赤みの強い日没寸前では4800Kに設定することもあります( 夕景の赤みを強調したいときには5300Kで撮りますが。)。あるいは,野外でもビミョーな光線具合だなと言うときにはポケットサイズのメモ帳を撮りだし,その白い紙を利用してワンタッチホワイトバランスを使うこともあります。
 これは出来るだけ "JPEG撮って出し" をそのまま使いたい場合に,これだけこまめにWBを調整しますよという例ですから,もしもRAW現像をするのでしたら常に晴れ(5300K)に固定で撮影しても大丈夫です。

--

 青空の撮影は順光がセオリーだと書きましたが,例外的な写真を一枚貼付してみます(左の写真)。
 写真は何年かぶりに全面結氷した北上川上流部の写真で,日中で晴れにも関わらず −10℃以下という状況下での撮影です(笑
 写真をご覧になれば分かりますが,これは完全に逆光で,直接太陽まで入っていますね。しかしご覧のとおり,空は青く写っています。
 ちなみに,全然ゲージツ的な写真でなくて,ヘタクソですみません。全面結氷が久々だったので,純粋に記録的意味合いで撮った写真なんです (^^;
 レンズは逆光にメチャ強い ZD14-54mm/F2.8-3.5です。

 これは,下半分に凍結した真っ白な川が写っているため何もしなくても露出アンダーになっていることも一因ですが,しかし通常ではどうやったって直接太陽を入れるような構図で青空の描写は無理だと思います。
 一番の影響は「緯度」です。ここ(岩手県北部)は北国のため緯度が高いですから,冬は特に太陽の陽射しが弱く,しかも太陽の位置が低いのです。高緯度ゆえかなり斜めから太陽光が入射してくる影響でしょうか,大気中を通過する際の屈折率も関東以西とはかなり異なるようで,太陽を背にして順光で空を見ますと青と言うよりも紺色に近い青空に見えるのです。さらにもう一つ,岩手の冬の大気は非常に乾燥しているのが特徴で,大気の透視度が高いのです。大気の透明度が高いので波長の短い青色も十分に到達出来るようでして,そのため太陽光の入射角がキツくても青い空が見えるワケです。
 それゆえ冬場の北国では完全に逆光でも青空が撮れてしまうようです(笑

 もう一つ,こちらでは標高1000m以上の高地ですと,太陽光の入射角がきつくなる午後3時以降になりますと,夏場でも順光の角度でコッテリとした青空を見ることが出来ます。
 貼付した二枚目の写真がそれですね。6月( とは言ってもまだ残雪が一部残っていますから,初夏にはほど遠い状況ですが(笑)。)の午後5時半頃に,標高1600mの場所で西日を背にして撮影したのがこの写真です。


 ということで,青空をキレイに撮るには,太陽光の入射角と大気の透明度に大きく左右されるようですから,例えば,湿度の高い日や高温すぎて陽炎の出現するような状況だとか,太陽の位置が高い正午前後ではキレイな青空は撮れないと思った方が良いと思います (^^;
 逆に言いますと,台風一過の翌日ですとか,あるいは大気が乾燥して好天に恵まれた朝( 朝は一般に透明度が高いです。)などに西の方角をみると,得てして青空が広がっているのではないでしょうか。

そうやって毎日空を見るのも楽しいですよ(笑

書込番号:8413552

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/26 13:53(1年以上前)

完全な逆光では厳しいですが、ハーフNDフィルターを使うと若干改善します。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352632.html

書込番号:8414871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/09/27 00:03(1年以上前)

>くま日和さん
ありがとうございます!参考になりました。
RAWは手間がかかると思い、選択肢から外していたのですが、
せっかく撮影に出かけて、思ったような色が出せていない場合を考えると、
やはり必要かも。。。
今後は2枚取りを考えます。

>せっこきさん
なんだかとっても科学的なお話で、読みながらワクワクしてしまいました!
今まで太陽の位置なんて、逆光くらいしか気にしてなかったので、
国内の地域ごとで、そんな差があるなんて!!
今度から旅行に行った時の視野が変わり、楽しめそうです。

海外(アメリカやオーストラリア)の空の色ってどうしてあんなに青いんだろう??
と思っていましたが、気象条件のそんなことが影響するんですね。

>OM->αさん 
こんなフィルターがあるんですか。
知りませんでした!
勉強になります。

この週末も、撮影日和のようなんですが、
実は今日から私のE-300入院してしまいました。。。

前回の撮影時にSSWFのランプが点灯したままになり、
電池を外さないと復旧しない状態が続いていたんです。
カスタマセンターに問い合わせしたところ、故障も考えられるので、
一度引き取りますと。。。

せっかく皆様から色々とご教授いただいたのに、
すぐに実践できなくって残念!

退院して、満足の出来る写真が撮れたあかつきには、
是非、皆さんにご報告させていただきますね。

ありがとうございました!

書込番号:8417449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/27 00:28(1年以上前)

もももすももももさん、こんばんは

あららせっかく手に入れたE-300が入院ですか、早く退院されることを祈ります。

写真がないので何とも言えませんが、画面の中に空と暗い部分が有るとか、コントラストの差が激しい構図で写真を写すとかすると、露出が暗い方に引っ張られるために青空が白っぽくなってしまう事が有ります。

乱暴な言い方をすると、明るいところと、暗いところを足して2で割った露出になります。そうすると空は白くなり、影も暗いままとどっち付かずの写真になってしまいます。

それを防止するには、写真を液晶で確認しながら露出補正を−補正にする。−0.7程度の補正でもかなり変わります。

もう一つは少しややこしいですが、AEL(AEロック)の活用です。

まずメニューf1のAEL測光モードでモードをスポットにする。これで測光したい部分、青空をカメラの中心に合わせダイヤルの下左のAELボタンを押します。こうするとファイだーの真ん中の部分、つまり空を測光し、その値がロックされます。でAELボタンを押したままで構図を決めてシャッターを押す。これで空に露出が有った写真が写せます。

これには少し慣れが必要なので、デジカメの特徴をいかして結果を確認しながら露出の補正をするのが楽で良いと思います。

後はRAWで写してオリンパスマスター等の現像ソフトを利用するのも良いかと思います。

E-300、短気を起こさずやさしく付き合ってやればきっと素晴らしい絵を吐き出してくれます。

書込番号:8417571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/27 14:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

左から
E-330 PL弱
E-330 PL強
E-500 PL弱
E-500 PL強
画質設定いずれもvividです。

書込番号:8419829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/27 15:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

これはどうでしょうか?

キャノン Powershot G5

PLなし

露出マイナス補正・・だったかな。

そのときの大気の状態も大きい気がしますね。

3枚目はfinepixF50fd

4枚目はE-500 コダックブルー?リサイズだけど・・・

書込番号:8419987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/10/14 21:05(1年以上前)

こんばんは もももすももももも さん 

みなさまのオリンパスブルーに魅せられ、E-300レンズセット8月購入。

最近ファインダーにゴミがあるのに気づいた。多分、低山で3535マクロとザックの上で交換した際に入ったようです。
E-500(435g=軽い)も手ごろな価格に落ちてきたので2台体制にと・・

10月12日ブルースカイ(チョット暗いかな)見てください。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1281904&un=35886

書込番号:8500738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

E-300の評価と他機との比較

2008/09/11 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:353件
当機種
別機種
当機種
別機種

E-300で青空と黄色のゆり

αsweetDで  同左

E-300で薄紫のクロッカスを

A200で紫のハスの花を

みなさんどうも。

最近E-300に嵌った、またはちょっと気になるユーザーの皆様に…私的ガイドをしてみます。

ダイナミックレンジは〜以下の項目で
  「ダイナミックレンジを測る - PukiWiki」をGoogle検索して見てください。

  dpreviewのReviewから、「Olympus E-300 EVOLT Review, January 2005, Phil Askey」のノイズレベルを参照して見てください。最終評価がリコメンドというのが面白いです。


 まあ、なんというか、ひたすら高感度ノイズレベルで割をくっているなあというのと共にコダックのCCDの意外なダイナミックレンジでの優秀さが光っています。


発色と色モアレ傾向
 発色傾向は見ていただくのがよろしいですが、色モアレ(偽色)はUPした同時期のαsweetDとのトリミング拡大画像を見てもらうほうが分かりやすいと思います。
 写真は、共にWBデイライトで、コントラスト、彩度はノーマルです。

 あと、アンシャープマスク処理跡と偽色の混同も要注意。


紫の発色
 カメラにとって意外に難しいのが、紫。E-300でもきっちりとした色はうまく出せませんが、そこそこの色はすぐ出せるのは利点としてもいいかも。
 比較に紫を出しやすい、α200を、CCDとしては古参の素子ですが、sweetDよりシアンに傾かない、やや緑が寒く感じる描写でしょうか、WB調整すれば改善できる範疇ですが、そうすると紫が引っ張られるし、痛し痒しです。

デジタル時代になって困るのは、フイルムで発色傾向を変えていたのを、WBで、それで間に合わない場合、カメラ本体をかえる必要があるということでしょうか。

ps>個人的には、CMOS全盛で、CCDが隅に追いやられているのがちょっと不満ですが、幸いここのユーザーの皆さんには、E-300というFFT-CCD搭載のカメラがあります。E-300で写真表現を積極的に楽しみましょう……

書込番号:8334539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/11 21:51(1年以上前)

別機種
別機種

α200

こっちは花

でも、α200のCCDはポートレート撮ると良いんですよ。
色乗りの良いレンズを使うのもポイントですね。

書込番号:8334722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/11 21:53(1年以上前)

E-300は高感度の画質は無視して、低感度に特化してすばらしい画質に仕上げたカメラだと思います。
最近の風潮として、雑誌のテストなどでも高感度の画質が落ちるからどうこうという傾向が強いのが残念です。
撮像素子の基本的な感度は一定なので、高感度を重視すれば低感度は犠牲になるし、逆も真です。
他のメーカーも、ISO100だけでいいからすばらしい画質のカメラを、1機種でいいから作ってほしいです。

書込番号:8334725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/09/11 23:09(1年以上前)

別機種
当機種

a200でポートレート

E-300でもポートレート

神玉二ッコールさん、どうも。

>でも、α200のCCDはポートレート撮ると良いんですよ。

ええ、私も被写体・状況にあわせて使っています。αsweetDやa200は、最初から手持ちのミノルタのレンズが使いたくて買ったのものです…主にポートレートにです、はい。
添付のポートレートは、主題にあわせてアンバーと色温度を調整していますが、大幅なことはしていません。


Seiich2005さん、どうも。

 コダックのKAFは小さな素子に元々向いていなかったのを、コダックとオリンパスが調教したのが低感度で素性の良い理由かもしれません。
 過程はどうあれ、このカメラは唯一無二にならなければいいのですが、先行きは不安です。
 その理由のひとつに、猫も杓子も「高感度」っていうのが有ります、高感度はあくなでも「色乗り」と「ダイナミックレンジ」を確保した上でなければいけない。高感度になるにしたがって色が薄くなるのなら、おまけでしかないと思います(おまけでもうれしいのもまた事実ですが)

書込番号:8335227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度4 常夏館・別館 

2008/09/12 01:36(1年以上前)

ぶれーくいんさん、こんばんは。

言わんとすることが分るような分らないような。
例えば、ISO100で撮った場合、E-300は高感度に強いことをうたっている機種のISO100より圧倒的にノイズも少なく、レンジも広く、色再現も良いと言う事なのでしょうか。
>高感度はあくなでも「色乗り」と「ダイナミックレンジ」を確保した上でなければいけない。高感度になるにしたがって色が薄くなるのなら、おまけでしかないと思います(おまけでもうれしいのもまた事実ですが)
とありますが、E-300はノイズは乗るものの色乗りやレンジは十分広いとい言うことで、他機は低感度を犠牲にしておまけ程度の高感度に力を入れてしまっているということなのでしょうか。

もし、低感度で重箱の隅をつつかなければ分らない程度の描写であるなら、おまけとしてノイズレスな高感度特性を持つ方が魅力的と思うのはおかしいのでしょうか。
そのあたりがよくわかりません。

私にはISO100でしか撮りたくないE-300は、やはり使い勝手は良くないと感じることが少なくありません。
多少画質が落ちようと、撮りたいものを出来る限りストレスなく撮れると言うのが私の条件になることは多々あります。

要は、撮る被写体によって評価は変るのではと言うのが私の考えです。

私は今の一眼の普及には、一因としてペットブームが背景にあると思っています。
どうしても、室内でペットを撮ったり、屋外で走るペットを撮る時にはできるだけ早いシャッター速度が切れる方が有利です。

高感度時のノイズだけで評価を下され、割を食うことが多いと言うのはうなずけますが、一般論としてはやはり高感度撮影した写真が、綺麗にプリントされればそれに越したことは無いと言うことがあるのも事実ではないでしょうか。

そういう意味では正しく評価されていないとも言えるし、正しい評価だとも言えるのではないでしょうか。

じっくり静物を撮る、上級者がテクニックを使っていろんな被写体を撮るということで有れば、本当に素晴らしいカメラだと思います。

ぶれーくいんさんは設定は確かほぼデフォルトでしたね。ポートレイトの描写驚きです。このような写真を撮られていると、万能と言ってしまいたくなる気持ちも良く分ります。
本当に参考になる作例をありがとうございます。



書込番号:8335985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/09/12 05:00(1年以上前)

O−MTさん、どうも。

まず、ノイズはdpreviewのReviewに他機種との比較が有り、100で同等、200から差が出始め、400で決定的に劣ると見て取れます。
ダイナミックレンジはPukiWikiの測定結果だけみれば1Dより優秀な部分もあると見て取れますが決定的なものではないでしょう。

測定結果から結論を誘導するつもりはありませんが、基本性能は十分、あとは色を見てねと…

高感度についてはO−MTさんの言うことで間違いありませんが、人により色相等が感度により変化していくのが許容できない場合もあるとご理解ください。

ps>私の高感度の記述は勝手ながら個人的な感想とさせてもらいます > 皆様、誤解を招く表現
失礼しました。


書込番号:8336230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/09/15 19:05(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

同時記録画像

同時記録ヒストグラム

オリマス2ヒストグラム

シルキーヒストグラム

みなさま、どうも。

多忙につき、間を空けてしまいましたが、感覚的なもので気になるものの一つを検証しておきます。

 E-300のホワイトバランスはお世辞にも安定していない事から、RAW撮影を併用している方が多いことと思います。
 以前RAW現像では、カメラ付属(オリンパスのHPからもDL可能)の、オリンパスマスターとオリンパススタジオがお勧めと私も書き込んでいましたが、この際検証してやれと…簡易な方法で比較して見ました。


検証方法は

1.RAW+JPEGで撮影
2.同時記録JPEGと、手持ちのRAW現像ソフトのOLYMPUS Master 2とSILKYPIX Developer Studio 3.0とカメラ内を対象
3.ヒストグラムでカラーの傾向を確認

 という手順です。で、やっているうちに…同時記録とカメラ内は当然のごとくファイルサイズから何から何まで差異が認められなかったので省略。

 結果、見事に差が出ました。同時記録とオリマスでの無調整現像は、微妙と言っていいほど差しか出ない…カメラが生成する画像に非常に近いという事です。
 シルキーもぱっと見ではそれほど差は出ていませんが、ヒストグラムでの暗部の情報とカラーバランスが変わっているのが分かります。

 カラーは好みの問題ですが、E-300の生成する色にこだわる場合、カメラが生成するJPEGを使うか、OLYMPUS Master 2等の純正ソフトでの現像がお勧めと思いますが、ほかのソフトについてはどうなんでしょうね > どなたか検証できる方いませんでしょうか?

この際、E-300ならこの傾向のソフトが良い感じとか知りたいところです。


ps>カメラ内現像では、ホワイトバランスの調整、コントラスト、彩度、シャープネス、画像サイズを変更できますが、明度調整ができないのが残念です。
 裏を返せば、明度調整はブラケット撮影で補えば、カメラ内で大体現像できるともいえますが…ちなみに現像時間は、書き込みを含め3秒程度です。
 

書込番号:8355547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-300 レンズセットのオーナーE-300 レンズセットの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/15 19:59(1年以上前)

ぶれーくいんさん 
こんばんは!
とても参考になるスレありがとうございます。
作例を拝見していると、同時記録とオリスタ2では発色傾向もほぼ同じ(当たり前と言えば当たり前ですが。。。^^;)
ですがシルキーは少しあっさり目でコントラスト比が大人しい印象です。
マルチマウントの方だとシルキーを導入するメリットは大きそうですが、私は今の所オリンパス一本なのでオリスタの方が使用頻度が高そうですね。^^
あ、同じ4/3でもパナだとどうなんでしょう?

今オリスタ2のお試し版使っています。使用感も上々ですのでこのまま使用期間が過ぎたら製品版のシリアル取得しようと思います。
更なるレタッチをするならフォトショCS3に行きたいです。(予算の都合が付けばですが。。。滝汗)

書込番号:8355811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/09/29 11:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100でオリジナル画像縮小

ISO100当倍切り出し

ISO200等倍切り出し

ISO400等倍切り出し

またまた間を空けましたが、E-300未経験者の方にE-300の高感度ノイズを題材にいきます。

 E-300は常用としてiso100〜400、メニューの設定で800、1600が使えます。実際常用は200か場合によって400というのは使っている皆さんは実感されていると思いますが、あえてどの程度かを当倍切り出しで見ていただきます。
 あとでE-3との比較もと考えていますが、今回はE-300単独です。

 まず常用のISO100から400までの当倍画面からです。400でも使用目的によっては問題は少ないと思いますし、粒のそろったノイズなのでノイズ除去も比較的しやすいですが、私は味として使うほうが好きです。

 もともとフイルムでもISO400が常用上限でしたから、あんまり問題と考えていないだけですし、400や800で白黒撮影すると良い感じなんですよね…これが。

書込番号:8429775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/09/29 11:51(1年以上前)

当機種
当機種

ISO800の当倍切り出し

ISO1600の当倍切り出し

続きです。

拡張感度のISO800〜1600の画像です。さすがに1600は厳しいですね…まあ、低感度が魅力の曲者カメラですし、高感度でノイズレスを求めると、幻滅するかもしれませんが、このカメラの魅力は低感度で丁寧に撮ると時に「良い発色」が得られるものですから

書込番号:8429793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/09/29 13:26(1年以上前)

別機種

くま日和さんどうも。

お返事遅れてすみません。


>あ、同じ4/3でもパナだとどうなんでしょう?

L-1レンズキット買いました、VE14-50mmF2.8-3.5目当てですが、L-1も面白いカメラなんで、E-300と白黒対決を考えております、 請うご期待(マイナーすぎる対決ですが…)

書込番号:8430100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング