E-300 レンズセット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:815万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/CCD 重量:580g E-300 レンズセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

E-300 レンズセットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月 3日

  • E-300 レンズセットの価格比較
  • E-300 レンズセットの中古価格比較
  • E-300 レンズセットの買取価格
  • E-300 レンズセットのスペック・仕様
  • E-300 レンズセットのレビュー
  • E-300 レンズセットのクチコミ
  • E-300 レンズセットの画像・動画
  • E-300 レンズセットのピックアップリスト
  • E-300 レンズセットのオークション

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 金剛マエストロさん

ヨドバシ(梅田)では、10万円以上買うと5%分ポイント還元が増えるので、本体を買ってポイントで何か買うよりも、安いモノでいいので何か一緒に買って、合計10万円以上を払っておくとポイントが増えてラッキー...みたいな。
ポイント還元分をマイナスすると\84,389-でした。

ところで、40-150mm/F3.5-4.5も一緒に買っておこうと思ったら、何やらトラブルが起きてオリンパスから販売停止令が来ているとか。
何か情報持ってるヒトいますか〜?

早くいじりたいんだけど、充電時間が5時間もかかるとかで、機体を目の前にしてお預け中。
やっぱり、予備電池買っとかないとダメかな〜
http://d.hatena.ne.jp/Kongoh/20041204

書込番号:3580992

ナイスクチコミ!0


返信する
孟徳さん
クチコミ投稿数:70件

2004/12/03 23:19(1年以上前)

40-150販売停止の情報は、私も聞きました。同じ価格コムのレンズの掲示板の方に書き込んであります。マルチになるので、ここに内容は書きませんが、そんなに詳しいと言うわけでもありません(笑)

書込番号:3581071

ナイスクチコミ!0


STUDIO NAOさん

2004/12/04 00:41(1年以上前)

金剛マエストロ さん 、ご購入おめでとうございます。

「40-150mm/F3.5-4.5レンズ販売停止」の件、どうしたのかなぁ。気になりますね。

バッテリーの件ですが、「充電時間が5時間もかかる」のは驚いてしまいました。E−1ユーザーですが、バッテリーはE−300と同タイプなので、2時間と思っていたら、充電機が別物だったんですね。

充電時間のこともあるでしょうが、精神衛生上も「予備バッテリー」購入して、ストレスのない撮影を楽しみましょう。

画像のアップ、楽しみにしております。


書込番号:3581569

ナイスクチコミ!0


スレ主 金剛マエストロさん

2004/12/04 02:09(1年以上前)

バッテリの充電が取り敢えず終わったので、恐らく当面コンビを組むであろうFZ20を被写体にして遊んでました。

CFの手持ちがないので、取り敢えずパナの1GBのSDカードをCFアダプタに差して使ってるんですが、やっぱり書き込み遅いようですねぇ。
早く大容量なCFを買わないと...

ふと思いたって、FZ20でも使っていた松下の外づけフラッシュ(PE-28S)を付けてみたところ、ちょうどうまい具合に内蔵フラッシュとほぼ干渉しない状態で同時使用できました(ほぼっていうのは、展開時にちょっとだけ当たるので)。

明日は午前中仕事だけど、なるべく早く仕事を終わらせて、外の景色を少し撮ってみたいと思ってます。

書込番号:3581887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SILKYPIXがE-300に対応

2004/12/03 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

クチコミ投稿数:581件

SILKYPIXが1.0.7.1にリビジョンアップして
E-300 に対応したようです
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/

書込番号:3581292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ボディー単体発売日

2004/12/03 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 がまだす?さん

皆様、はじめまして!

E−300、ついに発売になりましたね!
もう手に入れられた方もいらっしゃるようで、
うらやましい限りです。
ところで、ボディー単体の発売日ですが、
2005年春予定だったのが、2005年1月下旬に
なってますね!オリンパスのサイトに出てました。
単体の発売日が早まるのは嬉しい限りです。
本来ならボディー単体の掲示板に書き込むことですが、
こちらの方が見てる人が多いようなので、こちらに
書き込ませていただきました。

書込番号:3579540

ナイスクチコミ!0


返信する
迷える親豚さん

2004/12/03 22:26(1年以上前)

ボディ単体の発売日が早くなったのは吉報ですね。
というのも、レンズセットに付いてくる14-45mmF3.5-5.6より、防塵・防滴仕様の14-54mmF2.8-3.5の方がズーム全域でマクロ撮影でき、写りも断然良さそうだからです。
値段も実売6万円弱くらいのレンズなので、どうせならこちらを選択した方が長く楽しめそうです。

書込番号:3580795

ナイスクチコミ!0


_HayatePPさん

2004/12/03 23:31(1年以上前)

E-300のレンズセットって約9万ですよね?でおそらく単体は7万くらいと考えると、14-54mmF2.8-3.5は価格comの価格で5.5万ですから合わせて12.5万です。
キタムラで500台限定でE-1+標準レンズのセットが13.8万で売られているそうなんですが、こっちの方がよくないですか?もしかして標準レンズってE-300用の安いほうだったりして^^;

書込番号:3581161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

体験フェアー行ってきました

2004/11/29 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 こやまん@横浜さん

みなさま初めまして。

ヨン様の写真展でごった返す中、六本木ヒルズで開催された「E−300 体験フェアー」に行ってきました。
そこでの感想を書き込みたいと思います。

まず到着して感じたのが「六本木ヒルズを2日間も借りて、お金掛けてるなぁ^^;」と感じつつ、さっそく受付へ。

プレゼンが始まるまで、実機をいじりながら時間を待ちました。
思ったより手に馴染み使いやすく、ファインダーも言われている、というよりまったく不自然さもなく、第一印象はとてもよいものでした。

次はプロカメラマンの先生による、プレゼンと試写会です。
最初の15分はパソコンを使った先生によるプレゼン、後半はモデルのおねーさんが入っての試写会でした。
ここで撮影した「お気に入りの1枚」がその場でプリントアウトして、お持ち帰りのプログラムでした。

こやまんも1枚プリントしてもらい確認しましたが、すぐに凄い事に気が付きました。
参加された方はお分かりだと思いますが、モデルのおねーさんはインナーは黒いセーター、アウターは白いセーターで、撮影者を基準にして、左方向からライトが直接当たっていました。

モデルさんの右の胸元はライトがほぼ直撃していて、通常であれば白飛びしているところですが、写真を見るとセーターの網目を描写していました。
今まで白飛びでゲンナリしていたこやまんですが、これがフルフレームのCCDと800万画素の威力かと感心しきりでした。

この日の結論は「いいモノは売れる」と確信して、おばさま達が多い!?六本木を後にしたのでした。
こやまんも買ってしまいそうです^^;

書込番号:3564333

ナイスクチコミ!0


返信する
数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2004/11/29 22:49(1年以上前)

ミラーショックは小さくありませんでしたか?

E-1を触った時、ミラーショックが小さい印象を持ちました。
ミラーショックが小さいと、ブレ防止に効果ありそうに思えます。

一眼レフで最小サイズのCCDを使ってるからなのでしょうが、ミラーショックが小さいのは大きな利点です。

書込番号:3564838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2004/11/30 12:12(1年以上前)

私も土曜日に行ってきました。
雑誌などで見た感じは安っぽいかなとも思いましたが、実際目にするとなかなかよろしかったです。

さてミラーショックですが、気にならなかったです。それよりも気になったのはAFエリアです。3カ所あるエリアのうち、自動選択では私が使ったカメラは右側が多く選択されてしまい、次いでセンター、左側はなかなか選んでくれませんでした。

私の不注意からD100+300/2.8を全損して以来1年余、コンパクトデジカメで我慢?して撮影してきましたが、ようやく年末ごろに買えそうな目処もたち、いまどのカメラにしようかと、楽しく迷っています。

中でも一番の候補はE−1。次いでE−300とα−7Dです。フォーサーズシステムでの一番気がかりなのはレンズのラインナップです。飛行機と野鳥を撮っている私にとって、望遠、超望遠が必需品なのですが、サンニッパはとても手がでませんし200ミリまでのズームではちょいと不足。単体250/4あたりを出してくれると嬉しいのですが。

そこで今後のレンズ開発について会場で説明係の方に聞いてみたところ、社長命令で30本のレンズを開発目標としているそうで、今後は単体レンズも含めていろいろと出てくるそうです。またジクマからもいろいろと出てくるそうです。

書込番号:3566798

ナイスクチコミ!0


STUDIO NAOさん

2004/11/30 13:32(1年以上前)

こやまん@横浜 さん 、おすぷれい さん 、はじめまして。

「E−300 体験フェアー」に行かれたのですね。うらやましい限りです。

>「六本木ヒルズを2日間も借りて、お金掛けてるなぁ」

オリンパスさん、やる気十分ですね。

>この日の結論は「いいモノは売れる」と確信

それなら、六本木ヒルズ2日間の賃貸料はなんとかなりそう(笑)。

>D100+300/2.8を全損

お気の毒に・・・(涙)。

>社長命令で30本のレンズを開発目標

菊川社長のことですから、やってくれると確信。楽しみですね。

私、E−1ユーザーですが、「飛行機、野鳥」にもE−1なら十分答えてくれると思います。防塵・防滴の安心感もありますし。それに、今の価格・・・、驚きです。

銀塩のニコンから、新マウントの「フォーサーズ」に来た口ですが、確かに悩みました。でも、「デジタル専用レンズ」ということであれば、むしろオリンパスのラインナップは魅力的とすら感じています。

ところで、レンズですが、野鳥に200ミリズームは確かにきついので、EC-14をプラスしてはいかがでしょう。35ミリ換算で560ミリ。コイツはなかなかスゴイかと・・・。




書込番号:3567033

ナイスクチコミ!0


素人Zさん

2004/11/30 14:22(1年以上前)

30本のレンズを用意するとは心強い言葉ですが、
何時までを目標になのかな・・・。

書込番号:3567142

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2004/11/30 14:57(1年以上前)

PCでもそうですが、ロードマップで発表される内容は眉唾ものです。
多くの場合で同業他社を牽制する目的が含まれています。
それらが実現されるかどうかは全く不明です。

xDのロードマップ8ギガとありますが、1ギガでの対応例をあげるまでもなく、手持ちのカメラで使える保障は全くありません。

『絵に描いた餅』に心踊らせるのは構いませんが、その程度に留めておいた方が無難です。

今使うのでしたら、今現在で実現してる機能(存在しているレンズ)を使う前提でカメラを選んだ方が失敗する確率は少なくなると考えます。

書込番号:3567224

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2004/11/30 15:14(1年以上前)

私の私見ですが、もしこのE-300がコケたら、フォーサーズ規格自体が窮地に陥るのではないかと見ています。
そして、それを最も危惧しているのは、E-300検討者ではなく、現E-1ユーザーではないかと。

E-300がコケる→フォーサーズマウントの数が増えない→レンズが開発されない。
という図式です。

高いお金払ってデジタル専用規格の将来性を買ったのに、規格倒れになっては目も当てられません。
「E-300をサブで買う」と言う人の方の中には、口三味線だけの方もいるのかも。

幸いE-300は良くまとまっていて売れそうなので、杞憂に終わると思っているのですが。

書込番号:3567282

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2004/11/30 15:48(1年以上前)

おすぷれいさん、有り難うございます。
ミラーショックの悪影響が少ないのは嬉しいです。

手抜きせず、小さいCCDにちゃんと合わせて設計してるんでしょうね。
フォーマットの小ささを逆手に取ってて好感持てます。

あとはカードへの記録時間なんかも気になるところです。

書込番号:3567361

ナイスクチコミ!0


そろそろ物欲さん

2004/11/30 16:54(1年以上前)

こやまんさん、おすぷれいさん、情報ありがとうございます。30本というのは嬉しい話ですが、期限を切ってもらわないとあまり意味がないのも事実です。ユーザーとして気になるのは「2005年末までに何本?」「3年以内くらいに約何本?」というような具体的な計画だと思います。

例えば「2006年3月末までに単焦点を3本(12mmF2、25mmF1.4、100mmF2マクロとか)を必ず発売します」などと発表すれば、フォーサーズも相当売れるのではないでしょうか。

万一約束を守れなかった場合はユーザーから見放されてしまうでしょうが、もしE-300の売れ行きが思わしくない場合にはそのくらいやらないとどっちみちダメになってしまうでしょうね。

書込番号:3567537

ナイスクチコミ!0


G0NTAMARUさん

2004/11/30 17:53(1年以上前)

私も日曜日にいってきました。講師の伊藤先生のE-300には50−200がついていてボディーはどこ?なんて感じに見えました。新しいパンフレットはこの先生が撮影したそうです。女の子が車から乗り出しているA4のプリントがおみやげでした。
 データの書き込み速度も十分速いのでいいんじゃないですか。HQぐらいだとずーーーーーっと連写しつづけられるようです。 重量も軽いしミラーショックもないしいい感じです。 データ表示用の液晶がついていたらもっとよかったかな? あとからE-1買うかも?
個人的にはFL-40のストロボでTTLできないことが判明してがくっとしております。

書込番号:3567697

ナイスクチコミ!0


STUDIO NAOさん

2004/11/30 18:16(1年以上前)

オリンパスの「交換レンズ発売計画」によると、来年(2005)は

短焦点レンズ・・・2本
マクロレンズ・・・2本
ズームレンズ・・・3本

計、7本のレンズを発売する計画のようです。

今年の計画では、5本のレンズが出る予定だったのですが、ご存知のように「ED 7-14mm F4.0」が若干遅れて来春に・・・。

そろそろ物欲さん、おっしゃるように、「万一約束を守れなかった場合はユーザーから見放されてしまう」でしょうから、オリンパスさんにはしっかり取り組んでいただきたいものです。


書込番号:3567786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/30 19:57(1年以上前)

発売前に評価がどんどん付き、レーダーチャートも思わぬ変化をして
いますが、あと3日で実機が手元に有るかと思うと年甲斐もなく(
年は関係ないですか)ワクワクしております。

ところで
>G0NTAMARUさん
>女の子が車から乗り出しているA4のプリントがおみやげでした。
と有りますが、私も写真が載っているカタログは手に入れているのです
が、ちょっと気になる事が有ります。
それはこの女の子の髪表現なのですが、ジャギーが目について、気にな
って仕方有りません。
お手元にあるお土産の写真では如何でしょうか?


話を変えて、、、
レンズですが、4/3マウントのレンズはまだ少ないですねえ。
私は長玉を使う機会が多いのですが、試しにSIGMAの55-200mm F4-
5.6 DC (フォーサーズ) を予約してみました。暗いレンズですので、三脚
必至でしょうけれど、ダメで元々、諦めの付く値段でした。
本体(レンズセット)&上記レンズ&予備バッテリーで12万しない価
格です。驚きです。4/3が成功してレンズも各種・各価格帯で登場
してくれることを期待しております。

書込番号:3568118

ナイスクチコミ!0


スレ主 こやまん@横浜さん

2004/11/30 21:35(1年以上前)

みなさまこんばんは。
たくさんの返信ありがとうございます。

>ミラーショックは小さくありませんでしたか?

まったく気になりませんでしたヨ^^

>>女の子が車から乗り出しているA4のプリントがおみやげでした。
と有りますが、私も写真が載っているカタログは手に入れているのです
が、ちょっと気になる事が有ります。
それはこの女の子の髪表現なのですが、ジャギーが目について、気にな
って仕方有りません。
お手元にあるお土産の写真では如何でしょうか?

これはこやまんも気付きました。
原因は印刷が悪すぎるだけで、手元にあるA4のプリント(エプソン PX−G5000で出力)は、カタログと同じ写真のハズですが写りは別モノで、これはオリンパス自身が損しているなぁと思いました。





書込番号:3568557

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2004/11/30 21:51(1年以上前)

こやまん@横浜さん、有り難うございます。
ミラーショック、まったく気にならない程小さかったですか?
いいですねー! うんうん!

私は一眼レフとしてではなく、ハイエンドコンパクトの代用として考えてるのですが、そう考えると一眼レフのミラーショックが非常に気になるんです。
(レンズも14-54の1本しか買わない予定)
シャッター音も小さければ小さい程好ましいです。

画質は…私はオリンパス画質に裏切られたことはありません。

書込番号:3568626

ナイスクチコミ!0


G0NTAMARUさん

2004/11/30 22:03(1年以上前)

迷えるおじさんひつじさん>

 カタログの3ページ目の女の子が身を乗り出している写真ですね。カタログの印刷のほうが若干サイズが大きいこともあるかもしれませんが、PX-G5000で出力されたA4のおみやげのプリントのほうが格段にきれいです。PX-G5000のほうが色域が広くて柔らかい感じに出てますよ。髪の色もプリントのほうがやや茶色ががった自然な感じの色で立体感があります。カタログの印刷はあまりきれいじゃないです。セーターのふわっとした感じも出ていないし、特に金色の腕の産毛のほわほわ感はカタログの印刷では見えないですね。安心して購入できそうです。E-300のスペシャルサイトのフォトストーリーのVOL2に同じ写真が入っていますが、サイズが小さいですがこちらのほうが、プリントアウトしたものに近い雰囲気かもしれません。 
私の基準値がE-20なんでもう隔世の感があります。 発売日に入手予定です。

書込番号:3568695

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2004/11/30 22:24(1年以上前)

GONTAMARUさん、書き込み速度も速いのですね。
E-10では1分に4〜5枚程度しか撮れなかったこと考えると素晴しいです。

昨日はE-300が嫌いになりかけてたけど、やはり新Eシリーズに買い替えようかと思います。

書込番号:3568832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/30 22:30(1年以上前)

>こやまん@横浜さん
>G0NTAMARUさん

リプライ有り難うございます。
そうですか、カタログで心配していた写りとは別物の様に拝察しまし
た。全くもってうれしい情報有り難うございますm(_ _)m。

子供の運動会前日のようにウキウキ気分です。毎日の様にサンプル写真
をネット検索している姿に、妻も「今回はどうしたの?」とあきれ顔。

>G0NTAMARさん
E−20は買えずじまいでしたが、E−10は使用しておりました。
E−1も値段を見据えた結果購入ならずでした。
オリンパスではE−300が6台目の購入となります。これまでのオリ
パスへの不満箇所は劇的な改善となるかならぬか、、、、。
たとえ失敗しても誰も恨むつもりはありません。購入予定の方々、、、
楽しみですねえ!!

書込番号:3568873

ナイスクチコミ!0


RANA_spさん

2004/11/30 22:56(1年以上前)

迷えるおじさんひつじさん
 車の女の子の写真は、なんとトリミングした写真なのです。E-300体験フェアでもらったプリントと比べると、元の写真では、女の子の顔がほぼ中央にあります。だから、多分500万画素相当くらいにトリミングしてます。それを見開きに使うってすごい自信というか・・

書込番号:3569048

ナイスクチコミ!0


やっぱりデジイチさん

2004/12/01 01:51(1年以上前)

私も行きました。
A200かG6かと思っていたのですが、E-300は高価なコンデジより安価であり、気になり参加しました。モデルを撮影しているうちに、銀塩から遠ざかって以来、久々にファインダーを覗いて撮影する喜びが沸いてきました。質感も全く気にならず、むしろ非常にいい物としての印象です。コンデジならこっちだと感じました。

カタログの少女の写真ともらったサンプルですが、色合いが全然違います。
カタログ:肌色⇒健康色に、シャープネスをいじった感じで、他と比較せずにこれだけを見たら色はいい。眉、睫毛、瞳やセーターの毛の飛び具合に不自然な黒が混じっている所が人工的。

サンプル:肌の色あいがカタログに比べると不健康そうで、最初はカタログ見た後だったので、WBかInkJetとのColorマッチングがおかしいのだと思いました。しかしこれだけを見ると、非常に自然な感じに時間とともに思えてきました。カタログと違って、ノイズ的なものは特に気が付かない。ず〜っと見ているとこの色はこれで非常にきれいと感じる。諧調豊かです(コンデジしか知りません)。

一応、購入後の皆さんの書き込みをみて最終判断ですが、恐らく(ほぼ99%)買うであろう自分が、帰りの車の中にいました。

書込番号:3570054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:7件

2004/12/01 09:53(1年以上前)

>RANA_spさん
ありがとうございます。
500万画素相当にトリミングですか?だいたい2500×1900ピクセル
ですね。ですが、それにしては髪の毛一本一本に出ているジャギーが
やはり気になります。でもWebに掲載されている他のサンプルを見ると
輪郭に気になるジャギーはないので、案ずるより買うが安し(笑)ですね。
私もサンプルを掲載出来ると良いのですが、、、、、、。
それは上手な皆さんにお任せするとして、、、、。

書込番号:3570686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2004/12/01 15:50(1年以上前)

みなさんかが書き込んでいるので、いまさらなのですが、カタログの写真と戴いたプリントを見比べると雲泥の差です。私もカタログを見た時には愕然としましたが、あのプリントなら問題ないでしょう。
印刷する場合、データから印刷用の4色分解したポジフィルムに出力するのですが、その行程で画像が荒れたのではないでしょうか。

レンズのロードマップですが詳しいことは聞けませんでした。重複しますが、聞けたことは
1.社長から30本は交換レンズを出すように指示されていること
2.シグマから新レンズが出てくる(たしか大口径とか高画質とか言っていたけど記憶が…シグマからはオリンパスとレンズが重複しないように開発計画の連絡があるそうです)と聞いている
3.パナソニックについては何も情報がない、想像ですがボディやレンズというよりCCDなどの開発なのではないか、もっともオープン規格なのでいちいちオリンパスに報告する義務などなく、突然何か出てくることだって考えられますが…シグマさんからは報告があります
4.何が出るかは現時点で言えないが、これから期待してほしい
5.現在、レンズ開発、ラインナップの見直しをしている
ということでした。時間がなくてこれ以上の質問は出来ませんでした。

書込番号:3571494

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 STUDIO NAOさん

海野和男氏HPに新しい画像がUPされてました。

http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200411/1101816431.html

「やはり800万画素というのは、魅力がある。JPGとRAWの同時期録で撮影しているが、撮影にストレスはなく、画質もなかなか良さそうである」とのコメントです。

画像が小さいので、なんとも判断できないが、セットの14−45もオリンパスさんが「光学的には一切妥協していません」と言うだけのことはあるかも。


書込番号:3572807

ナイスクチコミ!0


返信する
IQ3さん
クチコミ投稿数:274件

2004/12/01 22:22(1年以上前)

写画楽さん
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200411/1101816604.html
上記に、待望のE-300と50mmマクロのサンプルが出てましたぜ。
いーじゃないですか。
僕はオリジナルサイズを大モニターで、隅々までチェックするほどのこだわりがありませんので、このサイズで納得です。
まだまだ日進月歩のデジカメ。
本体はなるべく安く、でも好みのレンズで撮ってみたい。
そんな私に、E-300はちょーどいいと感じました。

書込番号:3572914

ナイスクチコミ!0


気になるEシリーズさん

2004/12/01 23:29(1年以上前)

風景もマクロもよい写真ですね。
階調が豊富で、やわらかみのあるこの画質大好きです。
E-1とE−300で、迷っていますがA3プリンタの能力を発揮させるにはE−300位の画素数が欲しいんですよね。
連射機能が寂しいし視野率100%でないのが、困ったところですが。
あと質感も。
やっぱり、E−300を買ってレンズ・ストロボを少しづつ揃えて、しば〜らく使用してからE-1の後継がでたころに安くなったE-1を買うか、E-1の後継機を買うかの選択になりそうですかね。

書込番号:3573326

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/02 00:20(1年以上前)

皆様 こんばんは
海野和男氏の「小諸日記」は本当に素晴らしいですね。
セットレンズも、海野氏の作品を観ると、また印象が変わってきますので、自分の眼力が頼りなくなってきます。

IQ3さん、海野和男氏のマクロ作品、とてもいいですね。お陰さまでこの50mmについては最近良く作例を見ていますがポートレートも含めてとても良い描写だと思います。E−300に着けたままで、ワイドがわを深度の深いLC1で対応という手もありますね。
デジ一の選択は、手持ちのツアイスのレンズをEOSマウントでという選択肢もあって、実に悩ましいのです。時間をかけてじっくり検討中ということにしておきます。

書込番号:3573687

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2004/12/02 01:13(1年以上前)

付属の安レンズである14-45は、コストを抑えて作ってます。
画質を考えると14-54が良いと思います。

書込番号:3574002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

e独眼さんの意見に賛成

2004/11/26 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット

スレ主 キャノン離れさん

istDsと比べると周辺のボケの美しさ、暗部の階調の豊かさ等D-300の法が一段上だと感じました。
でも周辺部の色収差は何とかならないものでしょうか。

書込番号:3549492

ナイスクチコミ!0


返信する
あいほーぷそーさん

2004/11/26 20:00(1年以上前)

istDsは、セットのレンズがもう一歩なのでしょう。
実力はもっと上かと思います。
色収差とか白飛びとかは、EOS-1Dsのサンプルにもでているように、
現状のデジカメでは珍しくは無いことです。
ときに露出設定や撮影角度を変えながら対応する等
撮影者の工夫も必要ですが、カメラが賢すぎてもつまらないのでは。
確かに、レンズを変えると良くなる可能性もありますね。
また、A4プリント程度では目立たないのでは?
100%のドット観賞より、作品とって鑑賞しましょう。

書込番号:3550199

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2004/11/26 22:02(1年以上前)

いやいや、本当に良いことを仰りますね。

レンズ交換式はセットレンズのサンプルは、あくまで一例に過ぎないと思います。
色収差もレンズ次第です。

書込番号:3550773

ナイスクチコミ!0


曲がりプ〜チンさん

2004/11/27 00:51(1年以上前)

楽しくROMさせてもらっています。写真の本質、作品の質には縁遠いと思われる、カメラの些末な機能に執着する、自分の煩悩に疲れてしまいました。

正味の話、写真が写ればカメラなんてなんでもいい筈です!だけど、、わたしゃやっぱりゑ-300、欲しいにゃん!カメラを愛することだけはやめられないんだぁ〜〜!!!あぁ実機がさわりて〜

私的文章、失礼しました。

書込番号:3551833

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/27 10:01(1年以上前)

e独眼さんのDSとE300とのボケ比較単にボケ具合の差だと思います。
E-300はボケが弱いように思います。
DSの方が強いボケとおもいます。但し解像感はE-300さすがと思います。

書込番号:3552849

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/11/27 11:59(1年以上前)

4/3の被写界深度はAPSーCの被写界深度より浅いものです。
レンズの性能もあろうかと思いますが、上記の事を加味してもEー300のボケは自然な感じで綺麗だと思います。

書込番号:3553256

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2004/11/27 12:23(1年以上前)

被写界深度の深さは、4/3の方が極小コンデジ寄りです。

つまり、APS-Cの方がボケを演出し易いということです。

ちょっとした書き損じだとは思いますが。。

ボケの美しさなどは、レンズ性能によるところが大きいです。
それは、フィルム一眼を使っていれば良くわかることです。
そして、それを確認できるファインダーは、一眼レフの命とも言えます。

書込番号:3553364

ナイスクチコミ!0


やぬさん

2004/11/27 14:55(1年以上前)

訂正ありがとうございます
「4/3のほうがAPSーCより被写界深度深い」ですね。
ボケ具合は弱いけど、自然にボケていて綺麗と言いたかったわけです。

ごめんなさい

書込番号:3553842

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2004/11/27 17:15(1年以上前)

ちょっとした記述ミスですよね?

フォーサーズはAPS-Cよりぼかしにくいです。
でも、オリンバスの言うところの『デジタル専用設計』なるものが、描写力にどれだけ影響があるか興味があります。

コンパクト性を犠牲にしてまでフランジバックを長くとったことが、今後吉と出る可能性もあります。
(裏目に出たら辛いけれど)
14-54は照準ズームとして上々の評価を得ています。

書込番号:3554254

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2004/11/27 21:24(1年以上前)

イメージセンサーにできるだけ垂直に光を当てたいがためにフランジバックを長く取ったのでしょう。
一眼レフが初めて登場したころはニコンさえ「ニッコールよ、お前もか!」と言われたものでしたが、
現在の光学技術はそのハードルをクリアできる所まで進歩したということなのでしょうね。
イメージセンサーの大きさについて言えば、35mm 版フルサイズが理想には違いないですが、APS-C
サイズはコスト面で妥協したものと言えると思います。それに対してオリンパスのフォーサーズは
妥協ではなくイメージセンサーの将来を見据えた選択だったのではないかと推察します。
まあ、35mm 版フルサイズのイメージセンサーが手ごろな価格にならないとは言えませんが、
こちらはレンズの性能をフルに引き出すためには CONTAX N のようなでかいレンズにする
必要がありそうだし、どちらが得か解りませんね。

書込番号:3555315

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2004/11/27 23:06(1年以上前)

istDs の 18-55mm F3.5-5.6 は歪曲収差も若干大きいようで、周辺の像も流れているように見えますが、
同じ日の同じ時間、同じ場所、同じポジションで撮り比べたものではないので確かではありません。
しかしながら、ボケ味を損なっている主な原因は二線ボケの傾向があるからと見ました。

書込番号:3555859

ナイスクチコミ!0


静観中さん

2004/11/27 23:50(1年以上前)

4/3でAPS-Cと同じ被写界深度を得るには1絞り開けるか、同じF値ならば35mm換算焦点距離を1.3倍にする必要があります。(キヤノン機との差は更に小さい)この差を大きいと見るか小さいと見るかは、使い手の判断だと思います。私個人の主観ですが、2絞り、または2倍の焦点距離が異なる35mmフルサイズ フォーマットと比較したらかなりの差を実感できると思いますが、APS-Cとの対比では大差ないように思います。

ボケ味という観点ではレンズの開放F値や光学性能の高さはもちろん、絞り羽枚数にも影響されます。一般的に枚数が多くて奇数枚が美しい円形ボケが得られると言われていますけど、私は6枚羽の6角形のボケ味も好きです。(付属の14-45は7枚)
4/3,APS-Cを問わず、レンズセットに付いてくる標準ズームでは、期待したほどの大ボケを得るのは難しいでしょう。ちなみにE-300付属の14-45はテレ端F5.6なのでかなり被写体に寄らないとボケ難いと思います。使っていてボケ量に不満を感じたら望遠ズームを、更に資金に余裕のある人は、高価な大口径望遠を求めれば4/3でも相当な大ボケが得られると思います。

フランジバックを長めに取った理由は、平行光線を得るためと、ダストリダクションを実装するためらしいですが、もう一つ秘密が隠されているようです。リンクの最後に次期製品で何かやりそうなことを暗示していて興味深いですね。手振れ補正装置との噂もあるようですが・・・?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2004/09/29/152.html

公式サイトのショボすぎるサンプルには呆れたものです。画像が汚いという訳ではありません。あのような静物写真ではどのようなカメラ(コンデジ含む)でもそれなりに写るものです。あれでは1眼デジカメを求めるユーザーの判断材料にはならないと思います。最低限、人物、風景、ワイド端、中間域、テレ端および絞り開放でのサンプルが見たかったです。

デジカメWatchのサンプルは、第一印象ははっきり言うと落胆しました。*istDsのときもそうでしたが、β機ってこんなものという思いです。量産機での的確なチューニングに期待したいところです。

書込番号:3556150

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2004/11/28 00:30(1年以上前)

レンズセットのレンズは、コストを抑えたものなので、性能の良くない場合が多々見受けられます。
例外はD70くらいでしょうか?

E-300もレンズ変えると画質が良くなることが予想されます。

因みに*istDではFAJ18-35からDA16-45に変えると画質は劇的に良くなるようです。

FFT-CCDは増感に弱い傾向があるようですね。
BTOで他のCCDを選べるようにしてくれると嬉しいのですが。

デジカメWATCHのサンプルはいつも酷いです。
以前は嫌がらせしてるのかと思ったこともありました。

書込番号:3556375

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2004/11/28 00:35(1年以上前)

長いフランジバック、オリンパスはまだ何か企んでいるようですね。

Eシリーズは元々は独創的な機能を実現したシリーズでした。
へそ曲がりオリンパスのことですから、他社がやれない何か凄いことをやってくれそうな予感がしてワクワクします。

書込番号:3556409

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャノン離れさん

2004/11/30 01:37(1年以上前)

>[3550199]100%のドット観賞より、作品とって鑑賞しましょう
アドバイス有難うございます。当方、習慣的にそれをしてしまいます。
>[3553256]Eー300のボケは自然な感じで綺麗
ほんとうにそう思います。
>[3554254]フォーサーズはAPS-Cよりぼかしにくいです
どうして?レンズも専用設計だし。
> [3555315][3555859]二線ボケ
e独眼さんのご意見はいつも気が利いていいて参考になります。
>[3556150] デジカメWatchのサンプルは、第一印象ははっきり言うと落胆しました。
私も変だなとは感じます。中にはどこにピントがあっているんだろうとか、う〜んこれは手ぶれなのかなとかシャープを掛けたら解決するのかな、でも〜、と言うようなものがありました。
> [3556409]へそ曲がりオリンパス
 へそ曲がりですか。ちょっと不安になります。


書込番号:3565859

ナイスクチコミ!0


数値ヲタクの社会適応性は疑問さん

2004/11/30 02:41(1年以上前)

キャノン離れさん、私が「へそ曲がりオリンパス」としたことで誤解されてしまったようですね。
申し訳ありません。

悪い意味ではなく、万人受けを目指すメーカーがやれないような独創的なものを実現してくれるメーカーという意味で使いました。

E-10とE-20の光学ファインダーと可動式モニターを両立させた機構や、ゴミ問題を嫌ってレンズシャッターに拘ったこと。
E-100RSで手ぶれ補正 10倍ズームと秒15連写とプリキャプチャー機能。
これらは今でも色褪せない名機と呼べると思います。

オリンパスなら、あっと驚く凄いことをやってくれそうな気がするんです。

書込番号:3566001

ナイスクチコミ!0


ccboyさん

2004/12/01 19:07(1年以上前)

うろ覚えですが、手ぶれ補正10倍ズームはキャノン製、
15駒/秒プリキャプチャーはサンヨーが開発したものではなかったかと。

書込番号:3572040

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-300 レンズセット」のクチコミ掲示板に
E-300 レンズセットを新規書き込みE-300 レンズセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-300 レンズセット
オリンパス

E-300 レンズセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月 3日

E-300 レンズセットをお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング