
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年5月12日 16:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月8日 01:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月19日 23:10 |
![]() |
0 | 9 | 2005年5月8日 19:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月10日 21:37 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月30日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > μ-40 DIGITAL
この機種って、記録メディアが、他の機種が、SDメモリーカードなのに、オリンパスのみ、XDカードとかいうものですよね?これって、不便じゃないですか?
IXYに変えようと考え中です・・・。
どなたか、アドバイスください。
0点

生活防水機能って、使い途によってはいいんじゃないでしょうか。
xDカードは富士も採用していますね。
書込番号:4230593
0点

まぁ、メディアの特殊性言い出したらある意味きりがないですね・・・
この手のコンデジなら確かにSDが支配的ですけど全部がSDじゃないですし
XDが使いまわし効かないのはその通りなんですが、カメラに魅力があれば
ソレ専用と言うことで割り切るしかないです
関係ないですが最近SDの1G2枚購入して、これまた同時購入の松下のカーナビで
SD-Video再生させたり、ぷれいやんでビデオ見たりはまってます
CF機用のSD→CDアダプター使ってSanyoMZ-3等でも使ってますけど記録速度も
落ちないので満足です
おっと、使いまわしてますね(笑
でも、ワタシも写画楽 さん がおっしゃるよう生活防水って海辺なんかで少しだけ
ラフに使えそうで興味アリアリですね
書込番号:4230726
0点

アウトドアメインで使うなら、これか、μ-miniか、
ペンタックスのOptioWPが防水になってて便利と思います。
自分のカーナビはSD対応じゃないし、シリコンオーディオも使わないので、
特に不便とは思いませんが、強いて言えばxDはデータの読み出しが遅いので
その辺すこしイライラするかも。
頻繁に本体買い換える人には、SDの方が使いまわしは利くのは確かです。
(でもカメラ頻繁に買い換えるお金があったらメディア代なんて・・・
とも考えられますが。)
書込番号:4230883
0点

新聞見ていたら4000人のリストラするらしい
デジカメ不振という事で社長が「商品企画のミスマッチと投入時期の遅れ」といっていた
私的には何より何のメリットもないXDにこだわっていたのがこの会社の敗因ではないかと思います
買い替えの際前の代のあまり実用的でない(64M、128Mなど小さい)メディアでも勿体無い感が付きまといますし
何よりフジも含めアウトロー的イメージが出てしまいます
私なんか最初から選択技から除外してます(^^;;
フジにしろオリンパスにしろSDに変えるだけで何割か売り上げが上がると思う
特殊なメディアを採用してなおかつ売り上げも確保となれば、常にオンリーONE(フジの高感度みたいにね)の商品を連発し続けて圧倒的な力を示さなければならない(最もそうなれば他社もXDを採用するが)
シェアーで圧倒的に劣勢なXDにこだわっている姿勢が現在の企業体質を表しているといったら言い過ぎだろうか
書込番号:4231043
0点

スマメ三本柱の内、製造会社のT社がいち早く抜けているのに、意地になって、
xDにこだわるのは早くやめるべきだと思います。
デジカメ自体は、魅力のある製品も多いだけに、おしい気がします。
とは言っても、どうしても欲しい機種なら、メディア代も含めた価格で考えて
購入の是非を決めないとしょうがないかも?
書込番号:4231129
0点

フジのF700〜F10発売以来 結構市場にxDカードが流通したのでは?
とは思います^^;
後はその特殊性を「些細な問題?」と思わせるぐらいに・・・
1、メディアの値段を思い切って下げる
2、容量の大きいメディア(例えば128MB)を「同梱品」にする
3、びっくりするくらいコストパフォーマンスの高いカメラを市場投入
4、記録メディアの問題が微塵も出てこないくらいに 一芸に秀でた製品開発
※現実的にF10の購入相談が出てくるスレッドでは メディアの問題は
殆ど蚊帳の外みたいですし・・。
今は兎に角 メディアをユーザーの手元に行き届かせる事に傾注するのが
生き残る為の大きな選択肢になるかも・・????
書込番号:4231194
0点

>>>IXYに変えようと考え中です・・・。
どのような理由でこの機種を買う気になられたのかはわかりませんが、IXY(どの機種かわかりませんが)と比べてミュー40の方が勝っていると思えるところは、防水機能以外に思い当たりません。
防水言うことなら、ミューminiかオリンパスWPの方がいいと思います。
私は以前に悩んだ末にミューminiを購入しました。これはレンズのお陰かどうか理由はよくわかりませんが、このクラスにしては、描写がすばらしくとても気に入ってます。 WPは使ったことがないので、わかりませんが。
XDカードに関しては、フジ、オリンパス両社ともにこれを使い続けるというのは、カメラを売るということに関してメリットは全くないと思います。
なるべく早くにSDカードに切り替えるべきだと思います。
フジもそんなにヒット商品を連発出来るとは思えませんし、オリンパスに関しては第二の京セラにならないか心配です。何年後かにはSDで統一されてるのではないでしょうか。
書込番号:4231296
0点

みなさま、まじめにいろいろ答えてくださってありがとうございました。とても参考になりました。IXY55にしようと思います。生活防水以外にIXYに勝らないと思うというアドバイスも参考になりました。ありがとうございました。IXY55高いですよね。でも、こちらのサイトにあるところは確かに安めです。ヨドバシなどで、もっと安ければ、ポイントもついていいのですが・・・、普通に4万くらいしますよね。15パーセントくらい還元でも高い気がします。どなたか安いところご存知でしたら教えてください。こちら東京都です。
書込番号:4232611
0点

μ-40 DIGITALの良さ・・・
2.5インチ液晶モニタが高精細液晶なので「きれい」というところにも着目してあげて下さい。他機種は11万ピクセルほどですが、μ-40 DIGITALは21万ピクセルで「ハイパークリスタル液晶」です。
書込番号:4233105
0点

個人的にはオリンパスのカメラは全般的にオートでのホワイトバランス精度は
ナンバーワンだと思います
発色も良い感じ
書込番号:4233120
0点

メディア(xDピクチャーカード)のことも話題になっていますね。
いっそのこと内蔵メモリーが256MB以上になればうれしいですね。スロットは必要ですが、内蔵メモリーが256MBくらい入っていれば、メディアを買わなくても良いという人も大勢いるだろうし、そうなれば購入の障害にならないような気がします。
書込番号:4233127
0点

今日、店行ったらxDのCF変換アダプタありましたね 上記では失礼しました
しかし、よくよく考えると価格的に無意味な製品かもね
書込番号:4234091
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μ-40 DIGITAL
皆さん、こんにちは。
昨年末のクリスマスに購入して何気なく使用していたんですが、先日PCで画像を確認していたら、微妙にぼやけているのが判りました。
これまでFinePix1400を使用してたときにはこういうことはなかったので困惑してます。
そこで今使用している皆さんに教えて頂きたいのは、「ズーム時のピントの甘さ」はこの機種固有の症状なのでしょうか?ちなみに標準の状態ではピントは合ってます。
もし、私のものだけがおかしいなら今からでも交換して欲しいと思っています。
0点

>「ズーム時のピントの甘さ」
>ちなみに標準の状態ではピントは合ってます
ほとんどの場合手ぶれ・被写体ぶれです。
特にズームするとレンズが暗くなりますから、シャッター速度が遅くなり被写体ぶれの元ですね。
明るい場所で、カメラを三脚などで固定して(手で持たない状態で)、静物を撮影してもおかしいなら、どこか壊れているのかもですね。
>もし、私のものだけがおかしいなら今からでも交換して欲しいと思っています。
販売店にもよりますが、普通は修理対応になると思います。
書込番号:4178294
0点

TOYOKINGさん、こんばんは。
返信が遅くなりすみません。
結局、使いやすいし気に入っているので修理に出しました。
ありがとうございました。
書込番号:4223052
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μ-40 DIGITAL
こんちは。
デジカメ買うのは初めてです。
自分でいくつか条件挙げていって,たどり着いたのが個の種類の
デジカメなんです.
でも,まだ分からない事だらけなので,ここでお持ちの方がいたら
伺おうと思い,書きました!
@充電は長持ちするか?
A色んな撮影モードがあるが、どうか?
B遠くのものもズームで満足に取れるか?
C実際印刷してどうか?
などです,よろしくお願いします
0点

私は使った事無いのでレビュー記事の紹介を・・・
[デジカメwatch μ-40]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050208/110965/
書込番号:4171510
0点

参考になれば。私が本日撮った画像です。
1.高台にある公園から遠めの街並みをそのまま撮影
(WB…AUTO、ISO64)
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up19143.jpg
2.同条件で最大ズームを使用した場合
(上の写真の中央にある「JUSCO」を撮影)
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up19144.jpg
ちなみに、PC用付属ソフトの「OLYMPUS MASTER」の
<ワンタッチ補正機能>を使うと、青空や花が鮮やかに表現されました。
書込番号:4177413
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μ-40 DIGITAL
初めて書き込みさせて頂きます。
先日、μ40を主にダイビングでの水中撮影用に購入しました。
デジカメ初心者なので教えて頂きたいのですが、
付属の32MGのxDカードではメモリが足りないような気がして
追加購入を考えています。
3,4泊位の旅行でも静止画と動画をストレスなく取りたい場合、
どれくらいの容量を購入すればよいのでしょうか?
静止画は自分のHPに載せる位なので640*480でイイのかなと思っています。
また、カード&USBリーダ/ライタセットがありますが、
こちらを購入した方がよいのでしょうか??
(旅行にPCは持って行きません)
どなたか教えてく下さい。
宜しくお願い致します_(_^_)_
0点

カードの容量は大きければ大きいに越したことはないのですが
これは予算との兼ね合いで決まると思います
先日、ダイブサファリに行ったとき、4日で静止画210枚、動画6コ撮りました
これで524MBほどですね(400万画素で撮影)
また、水中撮影では画面の良い位置に被写体を捉えることができないこともあり
後でトリミングすることも考えて、できるだけ大きなサイズで撮った方が良いと思います
そう言う意味も含めて、256MB2枚とか512MBの購入をお勧めします
また、カードリーダーというのは、PCとの接続に使う物なので
それ単体ではカードの節約にはなりません
他に、画像を記録できるストレージもありますが
水中撮影に使う場合、できるだけハウジングの開け閉めは控えた方が良いので
大きなメモリーの方が優先度が高いと思います
書込番号:4164973
0点

pattayaさん、早々の返信&アドバイスありがとうございます!
ダイブサファリですか?素敵ですね。
なるほど…。大きいサイズでトリミングですか。。。
私も真似させて頂こっと♪
うーん。奮発して512MGかな。
撮影枚数etc参考になりました!
また相談に乗って下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:4165008
0点

mimi♪さんはもうご覧になっていないかもしれませんが、1冊の本を紹介しておきます。
μ-40 DIGITALを題材に操作法や作例を紹介しており、便利ですよ。
『水中デジカメデビューブック:ダイビングライフをもっと楽しく!!』、水中造形センター、2005年4月、ISBN 4-915275-20-5、\1,995。
書込番号:4172103
0点

ごろなごさんへ
はじめまして。mimi♪です。
沖縄にダイビングに行っておりました。
返信を頂いたのにレスが遅くなってしまい申し訳ありません。
本のご紹介ありがとうございます!
ダイビングもまだピヨピヨなのでこんな本があるのも知りませんでした。
次回の水中撮影用に読ませて頂きたいと思います☆
pattayaさんに教えて頂いた「大きいサイズでトリミング」を前提に512Mを購入し
今回、6泊7日で「10ダイブ+α」写真を撮りましたが
メモリー不足を感じることなく使用できました♪
動画もバッチリ撮れました。
初めてのデジカメ水中撮影でしたが、μ40は使いやすくてストレスなく使用できました。
周りの皆さんには「μ40は液晶が大きくていいね」って言われましたよ。
確かに大きくて見やすかったです。
今回はごろなごさんに本を紹介して頂いたので、次回も張りきって撮影してきたいと思います!!
ありがとうございました♪
書込番号:4211258
0点

おお、もう行ってきましたか?
沖縄だと、座間味、石垣、西表の方ですか?
いい時期ですよね。
μ-40 DIGITALには「水中マクロ」「水中ワイド」のモードがあって便利です。
10ダイブということは、もうOWもOKですね。
沖縄は年に4〜5回出かけているのですが、まだ一度もダイビングをしたことがありません。
戦跡とか基地ばかりです。
しばらく使っていないので、レギュレーターが大丈夫か、ちょっと心配…。
書込番号:4213693
0点

はい。「水中ワイド」とってもいい感じで写せました♪
操作に慣れていなかったのでワイドとマクロの切り替えがちょっと面倒でしたが、
コンパクトカメラ(?)なのにどうかしら?と思っていた私には
ビックリ!十分満足のいくものが撮れました。
私は昨年の10月にOWを取って11月に生まれて初めて沖縄に行き、
海外のような海の色・雰囲気に驚きました。
沖縄では西海岸・恩納村にあるショップを利用していて西表などへは行ったことがないのです。
いつか座間味、石垣、西表にも行きたいと思っています。
「戦跡とか基地」ですか?今回のダイビングでは「アポガマ」にも潜りましたよ。
それにしても年に4回も行けるなんて羨ましい。。。
沖縄にいるのにダイビングなさらないんですか???
潜り始めたばかりの私には考えられないです。
沖縄観光をしたことがないので私と逆ですね^^;
器材チェックして今度はぜひ潜ってみて下さいねっ♪♪
書込番号:4216865
0点

私はBSACなのでSports Diverという名称になります。
恩納村だと、真栄田岬とか万座毛にかけてですよね。
沖縄にはすばらしいダイビングスポットがたくさんあります。
それなのに、辺野古では2500m滑走路の海上基地を作るために
美しい珊瑚礁の海を埋め立てようとしている…。
いったん失われた自然は、二度と戻りません。
いつまでも楽しめる「美ら海」を残すため、体を張って闘っている人たちがいます。
そうした人々と手を組んで、私も何かしたい。
そんな思いでいっぱいです。
未来の子どもたちのためにも…。
書込番号:4218493
0点

ホントにそうですよね。
私がお世話になった恩納村の海はサンゴでいっぱいだったそうです。
ただでさえ温暖化で自然がおかしくなっているのに
今ある自然を自分たちで壊すなんておかしいですよね。
普段無頓着に暮らしている私でもニュースなどを見て悲しくなったり
自然の写真を撮っている時にも考えさせられる時があります。。。
…だんだん深い話になってきちゃいました。
そう思ったことを忘れないように暮らして行きたいと思います。
書込番号:4222375
0点

軍隊や基地って、本質的には「壊す」「殺す」ためにあるのですよね。
どんな理由づけをしようとも…。
そうしたものに反対することは、「かわいそうな誰かのため」ではなく
けっきょくは「自分のため」なのだと思います。
それなのに、みんな「自分のことではない」と勘違いしている。
列車脱線で大勢の死傷者が出たとき、「他人事ではない」と考えた人たちは仕事そっちのけで救出作業、
その一方で「自分と関係ない」と思う人たちはボーリングや懇親会へ…。
それと同じことなのですよ。
このカメラを手に、すばらしい大自然や人間のあたたかさをを知った人たちは、
ぜひ考え、行動を起こして欲しいのです。
各自ができることでいいのです。
明日が、少しでも良い日であるために…。
書込番号:4224874
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μ-40 DIGITAL
本日、やすくなったので、C-2ZOOMからの乗り換えをしたのですが、
画像を見て気になった事があったので、気が付いた方いたら教えて頂きたいのですが、
ISO感度を変えて撮影したら、画像にノイズ成分が多くなるのは判るのですが、
一定間隔で、横筋が出ているのですが、所有している方で、この様な画像が撮影出来た方いらっしゃいますか?
あと過去の書き込みがありましたら、教えて下さいませ。
0点

自己レスなのですが、
画像自体は、PCでPhotoShop等で確認した限り、問題ありませんでした。
どうも、TFT上に表示した時だけに見える様です。
確かに、拡大しても、一定間隔で横筋が表示されるので・・・。
書込番号:4156290
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μ-40 DIGITAL
以前使っていたPentaxのOptio330が昇天してしまったので、全天候対応というのが気に入って購入しましたが〜大失敗したのかなと思っています。
昨日登山で使用したのですが、小雨は降っているものの日中の撮影で手振れを大量に生産してしまいました。
撮影データを確認したらISO SpeedTiming 64で1/2Secondsとなっていました。
改めてマニュアルで確認したらオートの場合にはISO64から400の間で最適値にセットされると書いてあるけど〜どういう理由で64が最適値なんでしょう。
Optio330ではまったく問題なかったのにショックです。
小さくて暗いところに強くて、多少の水滴はものともしない、そんにコンパクトデジカメをご存じありませんか。
以上「ぼやき」と「しつもん」よろしくお願い申し上げます。
0点

その明るさではISO200では1/8程度ISO400でも1/15なので手ブレが出ても仕方がないようです。
ISOオートはシーンモードの設定で感度が制限を受けるとの記述がカタログに記載されていますね。
フジのF10をマリンケースに入れて使うしかないようです。姉妹機のZ1が発売されてマリンケースがオプションで用意されたらより小型ですのでいいと思います。
画像の劣化を少なくして高感度撮影に対応しているのはフジF10とZ1しかないようです。
書込番号:4123797
0点

いままで使っていたOptio330ではまったく問題と感じたことはなかったのですけどね。
まだ買ったばかりなんだけど、他の写真を確認するとすべてISO64になっていました。確認したところ間違いなくオートになっているんです。
中には(陽光燦々で)露出オーバーになっているのもあるんですが、ISO64でシャッタースピードは1/50でした。
このカメラはあきらめる事にします。
コスト的にもったいないけど、しばらくはTVSを使うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:4124016
0点

それ壊れていませんか?
買われたお店かオリンパスのサービスに問い合わせて見てはいかがでしょう。初期不良だと交換してもらえるとおもいます、通販購入で交換が無理でも宅急便で送るということも出来るのでちょっと手間ですがそうされることをお勧めします。保障期間内だと無料で修理してもらえます。
書込番号:4124054
0点

再度のご教授ありがとうございます。
3月19日に地元にあるキタムラで買ったばかりなんです。
破損の可能性があるとは思いもしませんでした。手元に保証書もありますので店頭で見て貰うことにします。
それにしても、このメモリーカードは遅いですね。
撮影したときの書き込みも遅く感じるし、PCで読み込むのも大変です。
300万画素でも良いから、光量不足に強くてもっとキビキビと動くカメラの方が良いなと感じました。
ありがとうございました。
書込番号:4124337
0点

ご報告します。
本日仕事帰りにキタムラに持ち込んだところ、初期不良という事で交換していただきました。
以前はカメラにしても時計にしても初期故障が発生すると「機械ものですから」という言い訳をよく聞いたような気がしますけど、いまにして思うと機械ものは丈夫ですね。
現在は10年以上前のカメラ(メカ)を現役で使っている方がたくさんおられると思いますけど、5年後10年後にこのデジカメを現役で使っている人ってどのくらい残っておられますかね。
以上、このサイトにはふさわしくない独り言でした。
書込番号:4126906
0点

よかったですね、私もこのカメラが欲しいと思うのですが思い切れません。
フイルムのμズームを雨天では用意しています。
μ40でストロボ発光を禁止するとISOは低感度に固定されるという注意書きは無かったですか?
他機ではストロボ発光を禁止すると。こだわっているなとカメラが認識してISO感度が固定されて自動増感が行えないカメラが多いのです。
昨夜説明するのを忘れていました。
書込番号:4126993
0点

取扱説明書〔応用編〕の「ISO感度」に次のような注意書きがあります。
ご注意
・ISO感度は銀塩写真のフィルムを基準に設定されていますが、数値は目安です。
・ISO感度がオートに設定されているとき、暗いところでフラッシュを使わずに撮影するとシャッター速度が遅くなります。この場合、手ぶれを防ぐため、自動的に感度が上がります。
・ISO感度がオートに設定されているとき、被写体が遠くフラッシュ光が届かない場合、自動的に感度が上がります。
以上3項目の注意書きがありました。
書込番号:4129189
0点

2番目の注意書きで、ストロボ発光禁止でも自動で感度アップが行われるとのことですのでよかったですね。
書込番号:4129693
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





