μ-40 DIGITAL のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ-40 DIGITALの価格比較
  • μ-40 DIGITALの中古価格比較
  • μ-40 DIGITALの買取価格
  • μ-40 DIGITALのスペック・仕様
  • μ-40 DIGITALのレビュー
  • μ-40 DIGITALのクチコミ
  • μ-40 DIGITALの画像・動画
  • μ-40 DIGITALのピックアップリスト
  • μ-40 DIGITALのオークション

μ-40 DIGITALオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月10日

  • μ-40 DIGITALの価格比較
  • μ-40 DIGITALの中古価格比較
  • μ-40 DIGITALの買取価格
  • μ-40 DIGITALのスペック・仕様
  • μ-40 DIGITALのレビュー
  • μ-40 DIGITALのクチコミ
  • μ-40 DIGITALの画像・動画
  • μ-40 DIGITALのピックアップリスト
  • μ-40 DIGITALのオークション

μ-40 DIGITAL のクチコミ掲示板

(440件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ-40 DIGITAL」のクチコミ掲示板に
μ-40 DIGITALを新規書き込みμ-40 DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画素数と明るさについて

2005/03/27 09:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-40 DIGITAL

こんにちは、
CCDがどんどん高画素化していきますが、ひとつ疑問があります。
ビデオですと、テレビモニター自体が40万画素しか表現できないので、
SONYの名機VX-1000も確か40万画素程度で、すばらしい画質と明るさだったと記憶しております。
その後、メガピクセルをうたった機器が登場しましたが、
やはり同じサイズのCCDにたくさんの画素を埋め込むことで一つ一つの画素が小さくなって吸収する光の量が少なくなってカメラ自体は暗くなったと感じています。
デジカメもどんどん高画素化することによってそのような
カメラが暗くなる現象はあるのでしょうか?
だとすれば明るさと画質の折り合いがつくのは何万画素程度でしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
レンズの明るさも大切ですが、CCDの明るさ?はもっと大切だと思うのですが。

書込番号:4119633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2005/03/27 11:19(1年以上前)

シナモンブンチョウさん、こんにちは。

CCDの画素サイズと画像の明るさにはそれほど関係はありません。例えばAという製品のCCDに対して、BのCCDが1画素当り半分の光しか受けられなかったとしても、受けた光の量から画像の明るさを計算するとき、BがAの2倍で計算すれば画像の明るさは同じになります。光の量から画像の明るさを計算する方法は、ISO感度の設定でも変更できます。同じカメラでもISO感度を倍に設定すると、半分の光で画像の明るさは同じになります。

機種ごとに画像の明るさが違うのは、そのメーカーの考える絵作りの違いが大きいでしょう。

光の量が少ないときに画像を適正な明るさにするればノイズが目立つようになります。ビデオカメラの場合は画面を1秒に30回切り替えますから、1回の露光時間を1/30秒以上にできません。そのため暗くなるほど各画素に十分な光を受けられなくなります。ノイズが目立だたない程度に画像の明るさを抑えれば、画素サイズの小さい機種の方が大きい機種より暗い画像になります。

デジタルカメラの場合は、暗くなっても十分な光を受けられるまでシャッタースピードを遅くすることができます。ただし手ブレや被写体ブレを考えれば、感度を上げてもシャッタースピードを早くしてもノイズの少ないCCDの大きな機種(特にデジタル一眼レフ)の方が有利ということはできます。

どこで折り合いがつくかは主観的な部分もありますから、明確にするのは難しいですね。

書込番号:4119831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/03/27 11:23(1年以上前)

>感度を上げてもシャッタースピードを早くしても

「感度を上げてシャッタースピードを早くしても」です。

書込番号:4119840

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/27 12:11(1年以上前)

デジカメも同じと思います。
CCDが大きいと以下の点で有利になります。
感度を上げれるので、明るさの向上、シャッタースピード向上、ノイズ減少、手ブレの減少、諧調性などが有利になると思います。
これに明るいレンズが加わるとさらに上記の効果は増すと思います。

でもメーが小さなCCDを使うのは、CCDの低価格化にに有利、カメラの薄型小型軽量化に適合、望遠に向く、レンズ性能を向上させた、画素数に対して過大なCCDは無駄が多い、などが上げられると思います。
私的には500万画素で1/1.8位が適当と思っています。

書込番号:4119967

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/27 12:30(1年以上前)

失礼しました。
書き終わって見たら私より知識豊富な方の書き込みがありました(汗)
違うところがあるなら、ブルーミングとスミアの方様が正解と思いますのでぎ承知ください。

書込番号:4120014

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/27 18:58(1年以上前)

又失礼します。
メーはメーカーの書き違えです。この板汚してすいません。

書込番号:4120973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/03/28 01:19(1年以上前)

ブルーミングとスミアさん、こんばんは。
丁寧なお返事ありがとうございます。
ちょっと素人なので理解できなかった部分と、他の人もこれを知っていたら機種選びの結構な参考になるのではと思って改めて質問させてください。

>BがAの2倍で計算すれば画像の明るさは同じになります。光の量から画像の明るさを計算する方法は、ISO感度の設定でも変更できます。

こうするとノイズが増えるような気がするのですが違うのでしょうか?
ビデオは少しかじっていたので分かります。
ゲインを上げることと同じなのでしょうか?
ビデオだと確実にゲイン上げ→ノイズ多、になりますが。

>デジタルカメラの場合は、暗くなっても十分な光を受けられるまでシャッタースピードを遅くすることができます。

同じシャッタースピードで400万画素と800万画素ではどうなのでしょうか?
たとえばオリンパスのC-5060とほとんど同じ形のC-7070ですが、500万画素と700万画素なんですが、CCDの明るさって一緒でしょうか?
多少画質悪くても同じシャッタースピードで切れてノイズも少ないなら5060の方が暗部に強いカメラということになるのかな?と思っています。ご存知でしょうか?

すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:4122342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/03/28 07:09(1年以上前)

シナモンブンチョウさん、おはようございます。

ご質問が「カメラが暗くなる現象はあるのでしょうか」ということでしたので、多少のノイズが増えようと、メーカーの考える適正な明るさの画像として写ります、という意味で説明しました。

センサーの画素サイズは大きい方がノイズなどの画質面では有利になります。画素サイズが小さいということ自体が、CCDから読み出すデータにノイズが含まれる原因になります。

ただしカメラの出力する画像に関しては「同じレベルの技術で製造していれば」ということになります。1/1.8型の500万画素機というのは小画素による画質低下がよく指摘されていた機種ですが、初期の機種と末期の機種でサンプルを見比べると、ノイズの程度などはかなり変わってきています。

デジタル一眼レフとコンパクト機のようにセンサーサイズに極端な差があれば、技術云々を超えてはっきりとした違いが現れますが、500万と700万のサイズ差程度ではそれほど明確な違いにはならないように思えます。

最近の高画素数機では、最低感度で撮影する限りノイズはそれほど目立たなくなっているように見えます。カメラの画像処理が改良されてノイズが抑えられていることや、CCD自体も面積当たりの集光率が上がったり読み取り時のノイズが低減されていることなどによるものです。

モニターに一部だけが表示されている状態ではなく、写真全体を観賞できる距離で見た場合には、画素数が多くなると画素の一つ一つが見分けらなくなるため、平均化されてノイズが目立たなくなることもあります。そのため画像全体として考えるなら、それほど画質低下にはならないという考え方もあります。

C-5060とC-7070ですが、どちらも最低感度がISO80ですからCCDの明るさという意味では同じになります。F値が同じならシャッタースピードもほぼ同じになるはずですが、シナモンブンチョウさんはこの2台のサンプル画像を見比べて、どのように違いを感じられたでしょうか。

書込番号:4122611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/03/28 10:54(1年以上前)

おはようございます。
長文のお返事ありがとうございました。
OLYMPUSでデジカメを探していて掲示板を見ていると
F1.8のレンズがなくなってきてF2.8がほとんどになっていることを知りました。
レンズも暗くなる上、どんどん高画素化していくと薄暗い場所での撮影ではどうなるのでしょう?と感じた上での質問でした。
お返事から500万画素と700万画素ではそれほど感度に違いがないようなら、きれいなほうがいいですね。



書込番号:4122881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CCDについて

2005/03/24 08:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-40 DIGITAL

クチコミ投稿数:75件

このカメラはCCDのサイズが1/2.5サイズということで、1/1.8サイズの物にはかなわないと言われましたが、どう違うのですか?
素人考えからすれば、サイズの小さいほうが、同じ500万画素なら密度は高いと思うのですが・・・。
その辺詳しい方教えてください。

書込番号:4111711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/03/24 08:42(1年以上前)

CCDのサイズだけで見れば大きいのに越したことはないですね。
大は小をかねます

書込番号:4111733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/03/24 08:44(1年以上前)

ここが、参考になるかも・・・

http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20040805/109197/

書込番号:4111740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/03/24 10:51(1年以上前)

すばやいレスありがとうございます。
全体の大きさではなく、1つの大きさがだったんですね。参考になりました。

書込番号:4111919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

オリンパス同士でまよってます

2005/03/22 22:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-40 DIGITAL

クチコミ投稿数:12件

μ40とIR−300だったらどちらのほうが良いのでしょうか?

書込番号:4107935

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/03/22 22:44(1年以上前)

結局のところどの候補なんですか?
何が撮りたいのですか?
もう少し詳しく書いた方がいいですよ。

書込番号:4107980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/22 22:50(1年以上前)

>何が撮りたいのですか?

写真が撮りたいのですよ。^^;
あっ!別にちゃかしているのではありません。気を悪くしないで下さい。m(_ _)m
つまり、迷っている人は、撮影対象も比較的漠然としていると思います。
撮影対象や、撮影スタイルが判れば、あんまり迷わないと思います。

書込番号:4108005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/03/22 22:51(1年以上前)

FUJIのF10とオリンパスのIR-300とμ40で迷っています。

大体が景色やあとはスポーツなどの動いてるものが被写体になると思うのですが、室内でとる場合にフラッシュで赤目になるのがいやなのと、フラッシュをたくことによって暗くなるのが嫌なのです。

このような点をふまえると一体どの機能があるといいのか、どんな機種がいいのか教えてほしいです

書込番号:4108012

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/03/22 22:54(1年以上前)

防水が欲しいならμ-40で、デザイン優先ならIR-300で、
室内撮影が多いならF10が良いと思います。

書込番号:4108025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/03/22 22:56(1年以上前)

防水機能は使っていて役に立ちますか?

書込番号:4108034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/03/22 23:14(1年以上前)

あと本当に申し訳ございません
IR-300お持ちの方は、使い勝手などを教えていただけると嬉しいです。
実際、編集がPCなしで出来るというのは、いいのでしょうか?

IR−300で出来る編集はμ40でもPC上で行えたり出来るのでしょうか?

書込番号:4108120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/24 03:18(1年以上前)

そこまで聞くかなあ…
想像力を働かせてみれば、どうでしょう…
防水機能は使いますかって言われても、カメラに水をわざわざかける人もいないような気がしますが。

書込番号:4111515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/03/24 06:59(1年以上前)

動いているものを撮るつもりなら、μ40は光学ファインダーがないので駄目です。

コンパクトデジカメの光学ファインダーは大体使いにくいものが多いですが、動いているものを撮る場合は必要です。

液晶画面を見ずにカメラ越しに被写体を見る練習をすれば、光学ファインダー無しでも撮れますが、少しコツが要ります。

書込番号:4111610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入相談。

2005/03/20 22:24(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-40 DIGITAL

スレ主 初めての、、、。さん

初めてデジカメを買おうとしています。
使い方としては、さっと取り出して日常の風景(特に空)をとりたいです。
ネットで色々調べていたら、オリンパスのE-300の青色がすごく気に入りました。
でもこんなデカイのはいらないです。
こんな青色が出るデジカメをコンパクトなデジカメを探しています。
同じメーカだから、μ-40も同じような青色が出るんでしょうか?

書込番号:4099369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2005/03/24 03:21(1年以上前)

見る人の感覚によるんじゃないでしょうか。CCDのサイズも違うし、レンズも違うし…
似たような傾向はあるかもしれませんが、買ってから「ちがうじゃん」って言われても困るしね…

書込番号:4111522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

露出オーバーになってしまいます

2005/03/14 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-40 DIGITAL

スレ主 初心者 ナオさん

はじめまして。
散々迷った結果、皆さんの評価を参考にして最近μ40を購入しました。

起動の速さとバッテリーのもちのよさには大変満足しています。
が・・・、時々露出オーバーになってしまうことがあるのです。
パーティーの時にホテルの中で撮影したのですが、オートで撮影するとフラッシュが光りすぎて真っ白になってしまうことが時々ありました。そのほかにも暗めの室内で撮影すると同じような状況が8回に一度は起こります。同じ条件でもう一度シャッターを押すと今度はフラッシュが光るもののちょうどよかったりします。
でも基本的にちょっと光り過ぎってことが多いような気が…

露出をマイナスに調節してもあんまり変化がありませんし、そうすると本当にたまにフラッシュが光らなくて画面が暗くなってしまうのです。

初期不良でしょうか?
購入してからしばらく使わなかったので、購入してからは2週間くらいたっているのですが、交換はどれくらいまで可能なんでしょう。。。

まったくの初心者なので的外れな質問だったらごめんなさい。
どうぞよろしくお願いいたします。。。

書込番号:4068502

ナイスクチコミ!0


返信する
sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/14 20:32(1年以上前)

近くからフラッシュを光らせば殆どのカメラは白くなってしまいます。
1)まず少し離れた位置からフラッシュ使って写したらどうでしょう。
  3倍ズームを使って写したら良いと思います。
2)光ってしまうとソフトでも修正できないので、どちらかと言われれば暗めの方が修正可能です。(カメラ店で現像も同じ)                                                                      3)故障と認定されれば、修理、交換も可能ですが、どうも少し違うような気がします。
一応カメラを買った店で相談されたら良いと思います。
故障でない場合は、どのくらい離れたら白くならないかテストされたら良いと思います。                        液晶を確認しながら、光る程度の距離を覚えれば良いと思います。                                  何回テストされてもお金はかからないですからね。

書込番号:4071634

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者 ナオさん

2005/03/14 22:28(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

それが、まったく同じ距離で写しても真っ白になったり普通だったりするんです。
真っ白になるときは本当に何を写しているのかわからないくらいです。それでいて暗いときは本当に暗い。
距離はいずれも1〜3メートルくらいです。スナップ撮影としてはごく普通だと思うのですが。。。
オートで撮影しているのでカメラが最適な条件を選んでくれるはずなのですが、どうもうまくいきません。

う〜〜〜ん。
購入したさくらやに相談してみようかな。

書込番号:4072383

ナイスクチコミ!0


ぬうのさん

2005/03/20 23:36(1年以上前)

つい先日μ40digitalを購入したのですが、
私も初心者ナオさんと同じ症状がでます。
明らかに真ん中にデデンッとある被写体なのに、
その被写体ではなく後の方にしぼりが合っているような感じになってしまいます。
当然近すぎると飛んでしまいますが、まぁ大丈夫だろうという距離から
撮影してもやはり飛んでしまうことがあります。

何度も取り直さないといけないこともあり、非常に不便です。
(回を重ねるごとにテンション下がりますし^^;)

何か設定とかでどうにかできないんでしょうか?

書込番号:4099945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

室内取り

2005/03/12 17:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ-40 DIGITAL

はじめまして。 3台目のデジカメを買おうと検討中です。 
一月後の友人の結婚式に向けての購入で、持ち運びの手軽さと、フラッシュなしでの室内どりのきれいさを重要視しています。 
初代は、六年くらい前に購入で、COOL PIX。 回転レンズがあって気に入っていましたが、古かったため売りました。 2代目はFinePix。 フラッシュなしの撮影でかなり画像が良く気に入っていましたが、落として壊しました。
今回は、前2機種の良いとこどりと言う事で、回転レンズと暗所でのフラッシュなしの撮影が得意なタイプが欲しいのですが、いっぱい種類があって絞り込めません。
どなたか、お勧めのカメラがあれば教えてください。
ちなみに、動画や、音楽などには興味はありません。 防水などがあればなお良いかな?

書込番号:4060375

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/03/12 18:08(1年以上前)

室内でのノーフラッシュだと、やっぱり富士のデジカメ(ハニカムCCDのタイプ)が良いと思います(^^)

最近だとF10かな?

書込番号:4060569

ナイスクチコミ!0


5ちゃんねらさん

2005/03/12 18:09(1年以上前)

僕はこの機種を持っていないのですが、参考になれば・・・
自分の予想ですが、この機種はレンズの明るさがF3,1でISO感度も低く、室内のフラッシュ無しの撮影は厳しいと思います。
なので自分のお薦めはFinePix F10です↓
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500810793
ISO感度が最高1600なので良いと思いますよ!私はお金が無くて買えませんが・・・(汗

書込番号:4060575

ナイスクチコミ!0


5ちゃんねらさん

2005/03/12 18:09(1年以上前)

かぶっちゃいましたね・・・

書込番号:4060577

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/03/12 18:16(1年以上前)

いや〜 どうしても室内撮影だと・・・オススメには富士のカメラが出てきますよね(^^;;

書込番号:4060608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「μ-40 DIGITAL」のクチコミ掲示板に
μ-40 DIGITALを新規書き込みμ-40 DIGITALをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ-40 DIGITAL
オリンパス

μ-40 DIGITAL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月10日

μ-40 DIGITALをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング