
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月5日 14:50 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月1日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月30日 23:02 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月22日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月20日 17:16 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月18日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > μ-40 DIGITAL


年末にμ miniを買ってとても気に入ってワンランク上のこの商品を買ったのですが気に入らない点があります。
μ40で夜の外でシャッターを半押しすると液晶画面が薄い赤色(ピンク)に変色します。ピントを合わしている最中だけですけど・・(ピントを合わすときに赤外線を照射しているの??)
μ miniでそんなことが起きないので違和感があります。
もう一つ、お店で買う前に見ていて気づいていたのですが
カメラモードでの横長の蛍光灯にレンズを向けると液晶表示で蛍光灯の周りに黄色とか青色の不自然な模様が付いてきます。
この2点と大きさと重さを除けばいいカメラだと思います!
起動の速さが気持ちイイ〜
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μ-40 DIGITAL


初めてのデジカメなんですが、この二つのどちらにするかすごく迷っています。カメラ屋で、液晶が見やすいものはどれか聞いたところ、勧められたのがこの二つでした。やはりどのデジカメと比べても明るくて見やすいです!
どちらかといえば、miniよりも40のデザインと液晶がドでかくて見やすいところが気に入りました。でも重過ぎて持ち運びしにくいのでは?という点が気になって決断できません。
そうなるとminiの方がいいのかな…と思うんですが、軽すぎて手ぶれしそうなのと、ズームがたったの2倍なのが気になります。
値段の差もあるだけに、すごくまよってます。沖縄へのグループ旅行やテニスの合宿などでみんなで撮影したり景色をとったりするのに使いたいと思ってます。
あと、液晶はきれいですがパソコンや写真に現像したときもきれいなんでしょうか??使っている方の意見きかせてください。デジカメは種類がありすぎてどこの何のデジカメが良いのか、わからなくて混乱しますね・・・。よろしくお願いしますーm(_ _)m
0点

μ40が上のクラスでμミニがその廉価版でもう1台ほしいなと思った時に欲しくなるカメラという位置づけかな。
初めてだからどちらを使っても写りうんぬんはわからないと思います。
厳密に言うとμ40が500万画素でμミニが400万画素でレンズの明るさはμ40が少し明るいが重さは50グラムほど重いね。
どちらも簡易防水で波しぶきや雨にぬれても大丈夫なので1台持っているといいね。
書込番号:3852838
0点


2005/01/31 19:29(1年以上前)
専門家でないので、ただの1ユーザーの参考意見ですが..
μシリーズは防水なのが特徴です。
もし防水にこだわらないのであれば、もう少し機能が充実している(例えば)X-3のほうが、600万画素だしオートフォーカスがフルタイムAF可能になりますし、A/S/Mなどの設定ができるので良いと思います。撮影に慣れてくると機能が欲しくなってくると思います。
私は以前μ30を使用していましたが、すぐX-3に買い換えました。
また、もし水中使用ならX-3でもμ30・μ40でも別売の防水プロテクタが必要です。なおμminiの防水ケースは水深3Mの簡易タイプです。
書込番号:3863327
0点


2005/02/01 19:52(1年以上前)
μ40は液晶が見える角度が広いので、カメラを低い位置や高い位置に構えたとき、とても楽です。他のカメラだと斜めからでは液晶が見えなくなります。これは大きなメリットです。
大きさは私(身長180cm)の手にちょうど良いので、女性には少し大きいかも知れません。でも、あまり小さいカメラはぶれる事が多いので、このくらいの大きさの方がきれいに写ると思います。重さはミニと40では100gも違わないので、手に持った感じは違うものの、カバンに入れた状態では気になりません。
画質は今時どのカメラでもそんなに悪くありません。色合いが少しずつ違いますがそれは趣味の問題です。私のμ40と妻のZ55(カシオ)と比べると、μ40はややくすんで見えます。Z55はくっきりしていてきれいに見えます。しかしそれは並べてはじめて分かることで、単独で見て気になる程ではありません。それに人によってはZ55の写りは「くどい」と思われるかも知れません。
ズームのことを考えるとμ40に決まりです。プロは広角側にこだわるそうですが、私たちアマチュアは望遠をよく使います。もしミニを買ったら「ああもう少し大きく写せたらなあ。」と後悔することがあると思います。
書込番号:3868244
0点


2005/02/01 20:12(1年以上前)
追伸:
iBook500DVDさんがマニュアル露出のことを書いておられますが、μの場合、それよりもシーンモードが便利です。
例えば雪景色をとるときは、雪が灰色に写らないように露出をプラス補正しますが、慣れないと面倒です。μではビーチアンドスノーモードにすればほどほどに写ります。
夜、人と背景を撮すときはスローシンクロが必要ですが、μだと人物アンド夜景モードで一発です。
シーンモード(メーカによって言い方が違う)は多くのカメラについているので、有効に活用すると良いと思います。腕が上がったような気がしますよ。
書込番号:3868331
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μ-40 DIGITAL


今μ-miniとμー40の比較をしてたのですが。
μ40は水中での撮影は出来ませんと書いてあります。
でも、プロテクタの発売予定は書いてあるし・・・
どういうことでしょうか??
また、ダイビングに使用するのですが、どちらがお勧めですか?
おしえてください。お願いします。
0点

こんばんは。
プロテクタ使用せずにそのままで水中撮影はできない、という意味だと
思いますよ。
ダイビングに使用するならμ-40の方がいいのではないでしょうか?
用意されてるプロテクタの耐圧水深が違いますし、プロテクタを使用した
時用のシーンモードとして水中マクロや水中ワイドも用意されてますよ。
では。
書込番号:3830718
0点


2005/01/30 23:02(1年以上前)
μmini用の白い防水ケースは耐水圧3mとスクーバダイビング用でありません。μ-40の防水プロテクタは2月発売予定で耐水圧40mとスクーバダイビング用です。
(レクリエーショナル・スクーバダイビングの深度は認定団体にもよりますがPADI OWで18m以内、AOW以上30m以内、Deep-SP有りで40m以内です。)
ちなみに私は以前μ-30で現在X-3を使用してます。
μの利点は本体に生活防水があるので万一プロテクタに例えば髪の毛などがはさまっててダイビング中に水没 (プロテクタ内に水が浸入) してもすぐ取り出せば大丈夫という点です。欠点はA/S/Mなどのマニュアル設定がないので撮影に慣れてくるともう少し機能が欲しくなる点ですかね..
書込番号:3859584
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μ-40 DIGITAL


現在casioのQV-R40を使ってますが買い換えようと思ってます。
μ-40 DIGITALの評価バランスがとてもいいので
これっていいのかな?と思っています。
主に撮るのは人物(7ヶ月の子供や友人とのスナップ)
綺麗に鮮明に撮れれば…と思っています。
どうでしょうか??
0点

>評価バランスがとてもいいので
個人的にμ-40の防水と液晶は気になっているものの、
ここの「評価」は同じ人が何回でも投票できるようになっていますから、
信用しない方がいいですよ。過去ログを全部読む方がずっと有意義です。
書込番号:3818036
0点

↑
ちょっぴり文章の順番が変ですが、気にしないで下さい(^^;;;;;;;;;;
書込番号:3818037
0点

ありゃ XJRR2さんをサンドイッチしちゃぃました・・・(^^;
先の書き込み(順番云々・・・)は、もちろんXJRR2さんの事ではありません(^^;;;
書込番号:3818068
0点

新しいμ-40 DIGITALよりもμ-mini DIGITALの方が、普通の写りなんですか?
サンプル見た感じではμ-40 DIGITALの方が良いような気がするんですけど、どこが普通じゃないんだろう???
うちの母が、これの赤が安くなったら買ってくれと… (困)
書込番号:3818241
0点



2005/01/22 21:05(1年以上前)
皆さんこんな短時間の間に
色々と本当にありがとうございました。
参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:3818993
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μ-40 DIGITAL



夜はフラッシュを使って、ワイド側では4.2m以内、望遠側では2.6m以内のものを撮って下され。
それより遠いものにはフラッシュは届かんで、夜景モードにして三脚を使い、セルフタイマーで撮って下され。
夜景モードにしないと、シャッター速度が1/2秒以下にはならないで、夜景は撮れませんじゃ。
セルフターマーがなければ、別売のリモコンを使ってブレを防止して下され。
書込番号:3807939
0点

このへんで勉強してください。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/index.shtml
夜は光量が大変少ない為
適正光量=シャッター開放時間(s)x絞り(レンズのF値)
↑決まりますので絞りが一定ならシャッター開放時間が長くなりますから手ブレを防ぐためにはおババさまが
仰るとおり3脚を用意しましょう。
参考;コンパクトカメラの仕組みと露出
http://web.canon.jp/technology/t_seihin/tech_dcam.html
http://www.camera-info.net/camera_basic/exposure_glossary.htm
後は感度(ISO値)をUPしてシャッター速度を速くする手段が
ありますが同時にCCDノイズも増える可能性があります。
よって非常手段(三脚やカメラを置いたり固定する場所がない等)を
とる以外は使わない方が無難です。
書込番号:3808171
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μ-40 DIGITAL


初めまして。楽しく拝見させて頂いております。
さて先日、念願のμー40を購入いたしました。
しかし、デジカメ購入が初めてのため、デジカメがどのくらい電池(バッテリー)が持つのかわかりません。
ちなみに近々1泊2日の国内旅行に使用しようとおもっています。
予備の電池を買うべきか、充電器を持って行くべきかそれとも2日ほどなら持つのか…。
また、これがあったら便利というツールがございましたら教えていただけるとたすかります。
皆様のご意見をお待ちしています〜
0点

http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/mju40d/spec/
には、
撮影可能枚数
(CIPA規格による) 約240枚(平均値)
となっていますが、撮影スタイルによって枚数は大きく変わると思いますので、
充電器をお持ちになるのがいいかと。
書込番号:3758440
0点

たとえ1泊2日でも安心感を求めるなら充電器持参ですね。
充電器なんてどこでも入る大きさなので、ぜひ持って行きましょう。
1日目にバッテリーの残量がどんなに残っていたとしても、宿泊先で必ずフル充電しましょう。翌日安心して撮影できますよ。
それ以前にメディアの容量は十分あるのかな?
書込番号:3758697
0点



2005/01/10 15:18(1年以上前)
ぼくちゃん.さん、m-yanoさん早速のレスありがとうございます。
アドバイス通り、充電器持参で行きたいと思います。
あ、メモリーは512MBを買いましたので、大丈夫(なはずです)
HP拝見致しましたが、撮影可能枚数240枚って、多い方なのでしょうか??(よくわかんないです)
でも、一日に240枚とることはないので、 毎日充電すれば持ちそうで安心しました。
ありがとうございます
書込番号:3758971
0点

>メモリーは512MBを買いましたので、大丈夫(なはずです)
記録画素数の設定は2560×1920、HQがお勧めです。
512MBをお持ちなら400枚強撮影できます。
>撮影可能枚数240枚って、多い方なのでしょうか??
多い方だと思います。
しかし撮影するたびに再生確認したり、電源の切り忘れがあったりすればバッテリーの持ちが落ちるので、再生確認などは必要最小限にした方が良いですよ。
書込番号:3759305
0点



2005/01/13 00:32(1年以上前)
またまたご意見ありがとうございます。
画質はSHQに設定しています。
撮影するなら、きれいな方がいいかなぁと思いまして…
でもご意見ありがとうございます。
デジカメは、最小限に抑えたいと思ってもついつい何度もみてしまいます。笑
充電器のほかに、アダプターも持って行こうか目下検討中です。
書込番号:3770993
0点


2005/01/17 23:59(1年以上前)
アントニアズさん、こんばんわ
久しぶりに、この板にレスします。
先週の土曜に海外8日間の旅から帰りました。(;・∀・)
さて、バッテリーの長持ち度ですが、
純正で付いてきたLB-12(130枚撮影)で
8日目の朝まで、大丈夫でした。(結構、タフです。)
私も、512MBのXDカードで、SHQにて撮影メインでした。
もし、電源を、ずっと入れたままにしてしまうような事が、
有るようでしたら、予備に安値のLB-10辺りを購入し、携帯する事を、
お勧めします。
書込番号:3795854
0点



2005/01/18 21:41(1年以上前)
魁.com塾生さん、書き込みありがとうございます。
海外で8日も持ったのですね。
電源入れっぱなしにすることはないので大丈夫だと思いますが…
予備購入を検討したいと思います。
書込番号:3799613
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





