
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年4月4日 13:30 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月30日 14:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月27日 20:58 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月25日 23:34 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月17日 01:04 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月12日 02:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800
初書き込みです!!
カメラのキタムラで24800円(一台限り)で売ってました。
私はソニーのW30を買おうと思っていたのですが 思わず心が動きました(汗)
どちらが綺麗に写せるのでしょうか?教えて下さい。
0点

どちらが綺麗って言うのは人によって異なると思いますが…この価格なら十分お買い得かと思います。
生活防水やISO1600が使えるという面で…私ならW30よりこちら方がイイですね。
書込番号:4966224
0点

これって展示品では無いんですよね?
展示品なら躊躇しちゃいますけど…
書込番号:4966235
0点

⇒さん
お返事ありがとうございます。
展示品かもしれません。が、1%ぷらすで五年保証らしいです!
書込番号:4966247
0点

展示品で24800円なら安くはないですね〜
書込番号:4966441
0点

そうなんですか!
ありがとうございます。。あやうく後悔するところでした!
なんか沢山種類があって迷いまくりです…。
迷っている時間も楽しいんですがね(笑)
書込番号:4966461
0点


じじかめ様へ
返事ありがとうございます!
もちろんこのページを見た上で、皆様の意見を聞きたく思い質問させていただきました。
書込番号:4966741
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

こんばんは
同じカメラのISO400と1600で、総合的な意味での画質が同等のものはありません。
メーカーの説明(HP)では
「ノイズレベルを従来のISO400相当に抑えながら、ISO1600の撮影が行えます」
とのことです。
ノイズリダクションでディテールは低下するでしょう。
また、注書きによると、ISO1600は3メガレベルとのことですから、解像感も変化します。
書込番号:4956625
0点

富士のF30を待つしかないですね。
ノイズが、ないカメラなんてありませんよ。一部メーカーを除く
書込番号:4956662
0点

1600はよっぽどのことがない限り使いませんが
手ぶれ補正をつけると300万画素間で落ちると
いうスレを見かけましたが、本当なのでしょうか?
書込番号:4956665
0点

メーカーHPをよく読んでくださいね。
オリンパスQ&Aより
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101019
補正でなく「手ブレ軽減」ですね。
書込番号:4956704
0点

http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/stylus800_samples.html
こちらにISO1600までのサンプルがあります。
(ISO1600にしては、まずまずだと思います。)
書込番号:4957749
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800
最近のデジカメ事情に疎いので教えてください
このキャメラを22800円で買う予定なんですが
そのくらいの値段出せば
何かほかにもっといい機種ありますでしょうか?
最近に機種はわからないのです。
昔の機種だったら知ってるけど
用途はスナップです。
デジカメおタッキーの皆々様
どうぞ教えてくださいませ。
0点

>デジカメおタッキーの皆々様
これが余計だったかも?
書込番号:4949326
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800
はじめまして。ロムonlyでしたが初参加です。
というのも・・・この度買換え予定で、
自分の求める機能
●ブレに強い
●暗さに強い
からいったんfuji F11に決まりかけたところ・・・
こちらのμ800!
すんごく良さそうなのですが、ユーザーの満足度票が低いのですね??
手ブレ被写体ブレ対応・高感度・防水
と、シロウト考えでは文句ないのです。
F11は外観のみすこし気に入らず、似たような機能で探していたら
μ800を見つけたのですが
どうも人の評判に左右される性格で、口コミの盛り上がりがイマイチなので(対してF11はすこぶる好評判)
こんなデジカメが人気低いのはなぜなのか気になって気になって・・・
なぜでしょうか。
内容に遜色なく価格が低めのコイツに決めようと思いますが
何か見落としてますでしょうか?
愛用者の方、メリット・デメリットなんでもいいので聞かせて下さい。
0点

ここの評価は参考になるかどうか、
余り当てにはなりませんよ。
書込番号:4923917
0点

>F11は外観のみすこし気に入らず、
ネット以外でも実物を見てみましたか?
意外とμ800のデザインもボテッとしてると思います。
F11を候補に入れたのに、μシリーズではμ810を入れなかったのですか?
理由は価格みたいですが、価格で選んだのであれば、少しくらい高感度の画質が悪くても我慢できると思います。
簡易防水は重宝しますよ。良い選択だと思います。
書込番号:4923936
0点

私は、デザインが好きでないのですが、機能や画質は、満足できると思います。
書込番号:4924108
0点

小鳥さん
>意外とμ800のデザインもボテッとしてると思います。
旅行にそなえ急な買換えなもので、見事に実物見てないです。ボテッですか〜
>F11を候補に入れたのに、μシリーズではμ810を入れなかったのですか?理由は価格みたいですが、価格で選んだのであれば、少しくらい高感度の画質が悪くても我慢できると思います。
ですね。F11買おうと思えば最新のμ810と値段変わらないんですね。
予算はF11の¥49800(当方ヨドバシっ子なので安くあまり買えません)だったのですが、
同程度の性能であれば安いに越した事は無いと・・・
それでシロウト目には仕様表で見る限りF11とμ800は同程度だと思ったので、
なぜμ800は(こんなに良いカメラなのに)安いのだろう?と疑問だったんです。
ポイント還元の差くらいで極端な値引きのないヨドバシでさえμ800、安いのです。
>少しくらい高感度の画質が悪くても我慢できると思います。
なるほろ。高感度の画質が悪めなんですね。
その後いろいろ見ましたらμ720swというのもオリンパスの中では見た目もスマートだし、
それに¥498出すつもりならイクシのブレ防止ついた最新のが買えるんですね!
今のデジカメSDカードなので、これも迷ってきました・・・
とにかくオリンパスには惹かれたのであった。
明日、店に行って悩んで買ってきまーす。ありがとうございました。
書込番号:4925179
0点

オリンパスはお勧めですよ!(^、^)
医療機器で有名なメーカーでもあるオリンパス。
そのノウハウが結集したフォーサーズ発売以来、
ノリに乗っています。
画質は現状のメーカーで一番いいんじゃないかな。
(少なくともデジタル一眼では。)
C-8080というデジカメがありましたが、このデジカメの
サンプルを見れば、オリンパスの実力がわかるはずです。
>人気
ここはテレビCMに左右されることが多く、そのためでしょう。
内容的に言えば、フジはむしろレンズの質が悪く、周辺
がかなり滲む傾向があります。オリンパスはC-8080のように
周辺まできっちりと写すことと信条としているようです。
書込番号:4944651
0点

アルバムを見せていただきましたが、あなたのようなボケボケ
写真を連発するよう人こそ周辺描写に優れたカメラを使用する
べきでしょう。オリンパス、おすすめします。
書込番号:4944880
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800
自分用デジカメを買うのは初めての者です。
今まで富士のZ2の購入を考えていたのですが、昨日何気にこちらのサイトでサンプル写真をみていたら、μDIGITAL 800の夜景撮影の綺麗さにおどろきました。
主に用途は、これからのシーズン歓送迎会が多いため、居酒屋など室内での撮影が主になります。
ただ、今後旅行などで、昼間の屋外の撮影も楽しみたいと考えています。
富士のF10かF11が気軽にパシャパシャ撮れそうなのですが、実は主人がF10を持っているため、同じ機種を買うのは芸がないよなぁと思い、別な機種を考えています。
(主人は現在単身赴任で4月まではお互いに離れて暮らすため、カメラを借りることもできず・・・)
自分用に一台買おうと思っているのですが、Z2は屋外撮影はとても綺麗に写るようですが、室内撮影や夜景撮影には向いていないのではないかという気がして、なかなか決断できずにいました。(でももうすぐ色んな集まりがあるので、決めなければなりません。)
現在μDIGITAL 600も安く出ており、μDIGITAL 800とどれくらい違うのかな、とも思いました。
そこで現在、μDIGITAL 800か600か富士のZ2で悩んでいます。
μDIGITAL 600、800は、気軽にパシャパシャとれるカメラですか?
それとも、初心者にはあまり向かないカメラでしょうか?
デザインは全く異なり、Z2の方が確かに携帯性は優れていますが、画質(特に室内)があまり良くなければ、買ってがっかりするかなぁ、とも思いました。
(実際にμDIGITAL 800、600の実機は見てみました、ちょっと重いけど、許容範囲です。)
長々と書いてしまいましたが、
@室内撮影を多くする場合、μDIGITAL 600、800、富士のZ2のどれがよいか
AμDIGITAL 600、800は、初心者でも気軽に使えるかどうか(またこの2機種の大きな違いはなんですか?)
B昼間に屋外で撮影する場合は、μDIGITAL 600、800とZ2に、大きく差があるかどうか
の3点がポイントになるのですが、どなたかアドバイス頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

「μDIGITAL 800の夜景撮影の綺麗さにおどろきました。」というのは、たぶんこのスレッドでは。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4718047
おそらく画像サイズが小さいから、ノイズが目立たないだけだと思いますよ。
試しに私も同じように作ってみました。元画像は同じでも、画像が小さくなるだけできれいに見えます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=792647&un=55608
私の写真の00-02はμ600で撮ったものです。
ISO1250と最高感度の半分なのですが、それでも原寸大だと01のようにノイズが目立ちます。02のように、PCモニターで小さな画像を楽しむ程度なら、なんとか許容範囲かな。プリントはあきらめですね。
03は一眼レフで撮ったものです。ISO3200と更に高感度ですが、μ600よりはるかにノイズは少ないです。
μ600は初心者向けの、気軽に撮れるカメラです。でも夜間、ストロボなし、手持ちでの画質は、見ての通りいいとは言えません。
画質重視なら、居酒屋ではストロボ使用、ネオンや夜景は三脚使用というのが現実的です。
手ブレ軽減モードは緊急避難用で、画質はソコソコでいいと割り切る必要があります。シャッタースピードは1/20秒まで落ちるので、しっかり構えても多少はぶれます。気軽には無理、練習が必要です。
残念ながらμ800、Z2は持っていないので、コメントできません。
μ600と800の最大の違いは、CCDサイズと画素数の違いでしょう。600が1/2.5インチで600万画素、800が1/1.8インチで800万画素です。
1/2.5インチというのは、CCDの対角線の寸法です。当然1/1.8インチの方が、CCDサイズが大きくなります。
600万画素というのは、CCDの中にある撮像素子(センサー)の数です。この撮像素子のひとつひとつが大きいほど、暗くてもきれいな写真が撮れるようになります。つまり撮像素子の密度が低い方が有利です。
600と800では800の方が密度が低いので、夜間撮影では有利かもしれません。
他には液晶の画素数の違い、レンズの違い、撮影モードの違いなどがあります。
ちなみにF10は1/1.7インチで600万画素と、μ800よりも撮像素子の密度が低くなっています。この点からF10/11の方がμ800よりも有利と思われ、実際にF10/11は好評を博しています。
一眼レフだと更に大きな1.1インチで600万画素ですから、画質の差はとても大きくなります。
ただしCCDサイズが大きくなると、カメラも大きくなります。F10/11が少し大きめなのはこのためです。
F10の画質を知っていて、室内での画質重視、すぐに必要、F10/11以外でというのは、難しいと思います。
一眼レフしかないかも。5万円台で売ってるけど、大きくて駄目かな。
書込番号:4903676
0点

わわわ!実際に写真を撮ってくださったのですね!!!
しかも、トリミングまでして頂いて・・・すみません、本当にありがとうございます!!
サイズを小さくすると、キレイに見えるんですね〜。
実際に撮っていただいた写真を拝見して、「なるほどなぁ〜。」と思いました。
ううう・・・
やはり、F10の画質を知ってて(同じような値段で)他にも同様の画質を求めるのは厳しいですかね・・・。
実際に今、フジのF10って、μ800より安く出てるんですよね〜。
・・・主人と同じカメラを持つか・・・
F11を買って、F10とどう違うか、研究してみるか・・・
それとも、画質は割り切って、持ち運びのし易さを重視してZ2にするか、μ800のマクロ撮影や連写を楽しむか・・・
もう少し考えてみます。。。
なんとなく、Z2を買って、いつもカバンに持ち歩こうかなぁなんて、Z2に気持ちが傾きかけている、今です・・・
一晩寝たら、また気が変わるかもですが・・・。。。(^o^;)
たいくつな午後さん 、本当に、色々と、アドバイス、ありがとうございました!!!
書込番号:4903894
0点

夜景って手持ちで撮るつもりでしょうか?
そこそこの低速シャッターが切れる機種なら三脚使用で夜景はキレイに撮れますよ。昔の機種ならノイズ(画質が荒れるのではなく単にノイズ)が増えましたが。
三脚使用しない夜景はブレてないつもりでも光の部分は動いてしまってると思います。
>なんとなく、Z2を買って、いつもカバンに持ち歩こうかなぁなんて、Z2に気持ちが傾きかけている、今です・・・
これって大事なことだと思います。撮りたい時に無ければ撮れませんから。
画質の許容範囲は人によって違いますので色々なサンプルを片っ端からチェックすることだと思います。
高感度の画質が許容内ならZ2の方が気軽に使えるのでお薦めです。
私はZ1持っていますが、気軽にしか撮影出来ない点が不満です。この場面でこんな風に設定したいって言う設定がほとんど出来ませんのでマニュアルが使いやすい古いのを良く使います。
μ800の良いカメラですね。生活防水ですし、画質もトップクラスだと思います。
室内ではフラッシュを使うか、設定を変えて撮影することになると思いますが、それほど難しいことはないと思います。
縮小すれば綺麗に見えるって事は、多少荒くても、多少ブレてても、多少ピンぼけでも、Lサイズなら気にならないって事も多いと言うことです。
書込番号:4903998
0点

小さめのものなら、V10、SONY W30などもあります…
書込番号:4904038
0点

>サイズを小さくすると綺麗に見えるんですね〜
はい、その通りです。私は綺麗に見えるL版サイズで写真を楽しむライトユーザーです。持っているカメラの画質は一眼も含めL版では大きな差はないと感じています。
もし、楽しむサイズがL版主体であれば、扱いやすさや、使うかもしれない機能の有無、デザイン・サイズ等でお決めになるのも良いかと思います。
参考までに私の感じるμ800の優れた点は
防水性・・・雨の日、雪の日、プールサイド、汚れるかもしれないところでの撮影にとっても便利。
暗所でのオートフォーカス・・・私は非常に条件の悪い所でマクロ、スーパーマクロを使い撮影する事が多いのですが、素晴しいの一言。これは、出来上がった写真や、言葉では表せません。実際どんな所で撮っているかを見たら、こんな所で手持ちで撮れるの?とびっくりすると思います。(ISO2500になります)それでも、L盤サイズなら十分鑑賞可。(普通の人にはあまり意味ないかも知れません。)しかも、μ800は補助光がありません。
μ600,Z2は持っていないのでコメントできません。
以上、私見でした。
書込番号:4904502
0点

娘に買いました。ヤマダ電機の決算セールで、27900円のポイント10倍でした。豊富なシーンを選ぶだけで、簡単きれいに撮れるので、また液晶モニターも綺麗で見やすいし、娘は大変満足しています。以前に買ったμ10は35000円位したのに、この性能でこの価格は本当にお買い得ではないでしょうか。オリンパス純正のXDピクチャーカードは、キタムラカメラで512MBが6480円でした。ヤマダ電機は8680円。
書込番号:4918747
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800
私はこれから3Dヌードコンテンツ(立体の静止画と動画)の制作をしようとしています。
既に3Dヌード静止画サイト運営の実績を持つ友人はキャノンのEOS 5D×2台というヘビーな機材構成で行っていますが、私はもっと身軽さを目指して、キスデジNにロレオの「3D Lens in a Cap」やキャノンPro1にペンタックスのステレオ・アダプターを付けて実験中ですが、アダプター方式ではどうしても近接撮影時にステレオウィンドウが壊れてしまうのと、水場での撮影が難しいので、500万画素以上のコンパクトな防水もしくはオプションで防水ハウジングがあるデジカメを2台購入しようと物色中です。
条件としては、優先順位の高い順に、
1.ブレなく2台をほぼ同時にシャッターを切るためにリモコンが使えること
2.左右2台を並べた時に両レンズ中心間隔が10センチ以下であること
3.プールやバスルーム等の水場でVGAサイズの動画が撮れること
4.内臓スロトボを焚くと左右違った角度に影が出てしまうので出来るだけ感度を高くしてもノイズが少なくストロボ無しでも撮れること
以上の4点です。
なお、ライティングには蛍光管照明プロライト234Wを2台使いますので一般的なAV撮影の現場の2/3程度の明るさは確保できます(キスデジNでISO800−F3.5:1/125secで切れる程度)。
また、水場以外での動画はキャノンの小さなビデオカメラFVM200×2台で行いますので、普通のカメラでは結露するような水場での短いシーン、それも編集時に50%程度にスローモーション化してしまうようなシーンをデジカメで撮影することを想定しています。
リモコンが使えて、VGA動画が綺麗で、小型で、防水または防水ハウジングがある機種であれば何でも良いのですが、該当する機種が見当たりません。現在のところはμデジ800が有力候補なのですが、VGA15コマ/秒の動画サンプルが見当たりませんので、どこかにありませんでしょうか?
0点

自己レスします。
先週土曜日に「カメラのキタムラ」(稲毛海岸店?)でμデジ800を@27000円でシルバーとブルーを各1台ずつ購入。キタムラの5年間保証付き。ついでに1Gの純正xDカードHタイプを2枚(価格コム最安値よりも数百円安かった)、ACアダプター2台を購入し、テストをする時間も無いままに今週の火曜日にぶっつけ本番でモデルさんのコスプレ3Dヌードを撮影。今回は水場での動画撮影が無かったのでμ800での動画撮影は無し。急ぎの編集作業を終えたら改めて自分で動画をテストしてみます。
さて、静止画におけるμ800の画質と操作性には満足しています。
@27000円でこれだけ写ってリモコンも使えて生活防水ですから、今までに所有したことのあるオリンパス製デジカメ(カメディア2000、3030×何と4台、3040、5050、c40+防水ハウジング)と比べても、価格:パフォーマンスでは非常に安い買い物だったと思っています。
補足として、火曜日の撮影には間に合いませんでしたのでまだ使用していませんが、ROWA JAPANの互換バッテリー2個セットで1580円(キャリングケース付き)とモバイル・チャージャーもネットで購入。この互換バッテリーには純正にも無かった「接点カバー」も付いていて1個あたり790円は安いと思います。バッテリーは消耗品。あと4個ほど購入しようと思います。
書込番号:4903996
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





