
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年2月22日 22:41 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月24日 22:18 |
![]() |
2 | 7 | 2007年3月10日 09:22 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月21日 00:04 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月22日 21:15 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月7日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800
久しぶりにリキドラです。
μ800の画質の良さに最近のデジカメの進歩にも今ひとつ踏み切れないままでいます。顔認識も欲しいのですが、コンデジなのでと割り切るとそれほど強烈に欲しいわけでなく、やはり室内で取るときに人物が入りきらない、もう少しワイドだったらいいという広角ニーズです。
何度も寸法を確認し、トダ精光のワイドコンバージョンレンズを購入しました。マグネット式なので光軸の問題はあるのでしょうが、購入して正解だったと思うのはバリアが閉じたとき、自然とはずれることです。コンバージョンの怖いのはレンズ枠を変形させてしまうことと思いますが、幸いつけたまま電源をOFFにしても壊れません。
コンバージョンレンズに何かがあたった場合などもマグネットの部分でずれるので傷みにはつながりません。 肝心の効果ですが、0.45倍ということでそのままかけ算出来るのかどうかわかりませんが、24mmよりも広い範囲が写ることは確認しました。
さすがに歪曲収差はあります。しかし取れなかった広角が撮れるようになり、またμ800の出番が増えました。まだまだしばらく私の主力機種と言うことになりそうです。
子どもが対象だとカメラの機能を絞りきれないですね。学芸会や発表会など屋内で広角から望遠まで、場合によっては被写体ブレしないシャッタースピードでフラッシュは使えないという環境があるわけですから。個人的には今度発売になる富士フイルムのS100FSに注目しています。
コンバージョンレンズのHPは;
http://www.toda-seikoh.jp/products_digitalcamera_magnet.html
「804LW」です。
0点

マグネットで装着するタイプのコンバージョンレンズは、カメラメーカー純正レンズや、レイノックスなどのレンズと比べると描写は落ちます。
しかし、元々装着できない(メーカーがレンズアダプタ&レンズを出していない)機種で、ワイコン・テレコンなどが使えると言う事は、レンズの性能以前の問題ですね。
描写が甘いとか、周辺で像が流れる、などの欠点を承知の上で使うので有れば、良い選択だと思います。
書込番号:7377581
0点

リキドラです。
影美庵さんレスありがとうございます。その日のうちにレスを頂けるとは思っていませんでした。(謝) 私程度にしか画質を問題にしない人間には扱いやすさとともに値段もありがたいレンズでした。
フラッシュ撮影をしてみたところ、ISO感度が64、100、200では一部に影がでますが、400にすると問題なく撮影できます。ちょっと原理がよくわからないですが。
今回ISOを変えてみて気づきましたが、64から1600まであるというのもすごいですよね。800以上が画素混合で画像が荒くなるのが残念ですが、基本的には低感度で撮りたい人間ですので。
書込番号:7382088
0点

リキドラです。
こういうのを自己レスというのでしょうかね。μ800の画質が気に入っているとか、高感度も使えるとか言っていながら、あまりITに詳しくないので写真をUP出来ませんでしたが、今冬の2回の降雪の時に撮ったものをUPしてみました。E-300でも似たような場面で撮ったのを載せています。このURLで見られると思います。
http://photozou.jp/photo/list/170452/all
μ800の高速連写が画素混合の画像です。秒4コマだから撮れる写真だと思います。Lサイズでプリントするには問題ないと思うのですが。
E-300とμ800を比較するとやっぱり色の重厚さはE-300ですね。
書込番号:7431925
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800
初めて投稿致します。
皆さんの書き込みを読んでいて、μ800の広角対応が出たら「買いかな」と思っていましたが、オリンパスの製品ラインアップは良くわからないですね。どうもμ810や1000は薄型でデザインが良くなったものの機能は引き継いでいないようで。
μ40を長く使っていたので、メディアはどのみち買換え、色々検討していたのですが、家族5人で初心者スキーに行くことにしたことから突然「生活防水」が必要に。
暗所でのAFも速いということからμ800にしようと思い、新品が安くないので中古を見たら20700円でダークブルーが。欲しかった色だったので購入しました。購入して驚いたのは;
1. 液晶がとても綺麗。売りのひとつではあったが予想以上
2. 起動時間も速い。
3. 発色が良い。オリンパスにしてはナチュラルな色再現をする。
4. 手ぶれ軽減モードも使うとやみつきになる。
5. 露出精度も高い。
800万画素ですので画質もそこそこいいとは思っていましたが、正直E-300と比べても遜色ない。E-300の露出やホワイトバランスが不安定であることを考えるとμ800の方が安心して使える。
じっくりと写真を撮るハイアマの方々にはμ800も今ひとつかも知れませんが、子ども達の一瞬や記念の写真を撮りたい身としてはこのカメラの手ぶれ軽減モードと高速連写はとても貴重です。
スキーのときは夕方暗くなってから手ぶれ軽減モードに。降雪もあったが生活防水なので気にせず撮影出来、L判印刷には全く問題ありません。
先日は卒業式。遠くでフラッシュは届かず、また被写体はお辞儀をしたり、歩いて立ち去るのみという状況のなか、手ぶれ+高速モードで20数枚撮影、5、6枚は使えそうな写真になりました。
一輪車に乗っているときや走り回っているとき、車のなかで寝ているときなど、高速連写や手ぶれ軽減モードでフラッシュをたかずに撮影出来るのはとても便利です。液晶の綺麗さとあわせ、このカメラは想像以上にいいカメラでした。
0点

こんばんは。
久々に覗いたら、新規書き込みがあり嬉しくなりました。全くもって遅いレスになりましたが、ご容赦下さい。
リキドラさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。気入られたようですね^^。
私も大好きなカメラで、μ800の本当の意味での後継機は未だでてきませんね。
手振れ補正モードにすると300万画素相当に下がり、ピクセル等倍での鑑賞はきびしいですが、L版くらいのプリントは十分綺麗ですよね。
液晶の豪華さ(暗所での視認性は抜群)、暗所でのフォーカス性能(補助光なしで抜群の精度)、スーパーマクロ+手振れ軽減の優秀さ、A、Sはもちろん、マニュアルモード搭載、リモコン対応、秒4コマ連写、そして防塵防滴機能と、スペック的に抜群ですね。
もちろん、欠点もありますがいまだに我が家ではバリバリに頑張ってくれています。
書き込みから、楽しまれている様子が伝わってまいります。今度は是非スーパーマクロをお使いになってみてください。手振れしそうな時には是非手振れ軽減モードで^^。
素晴らしい世界がまっていますよ^^。
http://www.geocities.jp/tokonatsukan/o80020060413.html
去年の桜です。
これから、彩り鮮やかな季節ですので楽しみですね^^。
ちなみに私もブルーです^^。
書込番号:6147464
0点

O−MTさん、こんばんわ。
初顔にもレスを頂きありがとうございます。うれしいものですね、何かコメントを頂けるというのは。
また花の写真のご紹介ありがとうございました。桜の花がこんなにみずみずしく写るのかと感心しましたし、カメラ誌によく載る「空気感」「透明感」というのはこういうことかな、とちょっと思いました。
月をバックにした桜はまた幻想的ですね。写真は良く撮る方ですが、スナップ写真どまりなものですから、専門家の皆様の着目点や微妙な露出の違いで表現を変えるといったところにはなかなか難しいものがあるな、といつも思っているところです。
私ももう少し勉強してみよう、と思います。せっかく自分でもいいカメラだなと思うものを手にしたわけですし。
前回の書き込みで「μ40を長く使っていたので・・・」というのはC-40Zの間違いでした。失礼致しました。
O−MTさんのようにはいきませんが、この春はマクロでの花の写真を少し撮って見ようと思います。(^^)
書込番号:6155725
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800
他社もオリンパスも新製品ラッシュで、この板もいつまで表にいられのかな〜。
もう誰も興味を持たないカメラかもしれませんが、この板が表にあるうちは少し書き込んでいきます。(見る人いないだろうな)
3月7日、8日と北陸は季節はずれの雪に見舞われました。
最近はキヤノンのA620をよく使っているのですが、天気が悪い時はこのμ800と2台持ち歩いてます。
個人的には画質は見比べればA620のほうがいいのですが、μ800も十分綺麗です。
7日には椿の花を木から滴がたれ落ちる中を、気にせず撮影しました。夜には風雪の中にカメラを出し撮影しました。(ティッシュでレンズをふきながら撮りました。)
なんといっても、濡れる事を気にせず撮れるのがこのカメラの魅力ですよね。
起動も早いし、フォーカスも十分早いし、液晶も綺麗だし、あ、書き込みは遅いかな^^。
今年もまだまだ現役で使っていきますよ〜^^。
最近の写真も含めてアップいたします。μ800の画像ではありますが、何かの参考になればな〜って思います。
書き込まなくても、暇な方は見ていってくださいね〜。
http://photozou.jp/photo/tagged/68564/%A6%CC800
2点

拝見させていただきました。
すごくキレイな写真ばかりですね。
私も早くセンスのいい写真が撮れるようになりたいものです。
私の場合気に入ったカメラが多すぎて、
写真を撮るよりも量販店に行くほうが多いような気がします(反省)。
書込番号:6091874
0点

やはりオリンパスブルーと言うのでしょうか?
空の発色がA620より良さそうと思ってしまいます^^
A620で空を撮ってもなんとなく…って思って
しまう時があるんで…
でも複数買っても自分の場合は、あまり使わないって
解ってるから、もったいなくて買えないでいます…
お金も無いし…^^;;;
ちなみに、コダックも好きなんですけどね^^;;
書込番号:6091991
0点

暇な方なので拝見させていただきました。
私も北国なので冬景色は普段何気なく見ていますが、冬景色もあらためて写真として見ると新鮮な感じがします。
またチワワが良く撮れてますね。
書込番号:6092636
0点

みなさん、こんばんは^^。
こんなにたくさんの方に見ていただけると思いませんでした。
ありがとうございます。
三脚抵抗勢力さん、まだまだ技量不足ですがお褒め頂きありがとうございます。ここ数日面白い気候条件でして、つい、たくさん撮ってしまいました。
8日も撮ったので、またアップしますね。
気に入ったカメラ、私もたくさんあります^^。
でも、今は借金大王ですので、見るだけでガマンガマンです。
いつかはフルサイズ、いつになったらフルサイズ・・・です^^。
Victoryさん、こんばんは^^。
ほんとですね、A620もきれいに出る時はいいんですが、安定してるのはオリンパスかもしれませんね^^。今日はA620でも綺麗な青空が撮れました。「日々の写真」にアップしています。
Victoryさんはコダック機はお持ちなんですか?
私はV570を持っているんですが、不思議なカメラです。凄くいい条件の(晴天時)もとでは期待した画にならず、こんな日はと言うときに良い画を出してくれるんですよ。
きっと、扱いなれてないんだと思っています。
さすがにブルーは綺麗ですね。
V570は私の印象としては、高価なトイカメラといった感じです^^。V570の画像です。
http://photozou.jp/photo/tagged/68564/%A3%D6%A3%B5%A3%B7%A3%B0
マッサージの鉄男さん、はじめまして^^。
オリンパスって、天気の良いときには発色が良いんですが、曇りなどパッとしない時は地味目な発色になるような気はしますね。
IXYはよく鮮やかだと言われますが、A620は色モード設定で幅広い色合いが選べますね^^。
北のまちさん、こんばんは。
HP拝見いたしました。
さすがに一眼でなければ撮れないお写真で、素敵ですね^^。マクロ好きの私は見てはいけないものを見てしまいました。刺激が強すぎて、欲しい欲しい病が再発しそうです^^。お子様のお写真も、
凄く参考になります。
書込番号:6095530
0点

コダックはフィルム一眼で「Gold」という
フィルムをよく使ってまして、時々見るサンプルに
少し懐かしさを感じる事がありまして…^^;;
デジカメはA620とソニーのU40(あと携帯)しか
持ってません…
書込番号:6096067
0点

そうでしたか。
コダックは綺麗な発色でしたね^^。
先日中古カメラ屋さんに行って店主と話していたら、ポジを見せていただきまして、フィルムカメラもいいものだなと思いましたね。
機会があればまたフィルムカメラも使ってみたいですね。
書込番号:6096531
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800
もう、ほとんど見られることのないこの板での書き込みです。
これまで、毎日のように使ってきたμ800ですが、今回はじめて小旅行(と言っても仕事ですが)にもって行きました。
佐渡島での仕事です。どのコンパクト機を持っていこうか悩みましたが、やはり決め手は生活防水でした。
当日、台風の影響で暴風雨でした。また、海際での使用が大半だと思い、μ800にしました。
やはり、素晴らしいカメラですね。期待に応えてくれます。行きは、暴風の中(しぶきが飛んでくるような)でもしっかり活躍してくれます。部屋の中でも、手振れ軽減モードで撮影することができ、晴天では、オリンパスのきれいなブルーが一際佐渡の美しさを切り取ってくれます。また、今回2日半ほどで250枚くらい撮りましたが、バッテリーも安心でした。
使い出して、一年数ヶ月。でも、この間何万ショット撮ったでしょうか。
最近、拡大してみると低感度でもノイズが発生するようになった気がします。CCDにもやはり寿命があるのでしょうか。
普通の鑑賞ではまだまだ綺麗な写真を写してくれます。いつか、壊れる時が来るのでしょうが、まだまだ頑張って欲しいと願っています。
今更μ800を購入する人もいないでしょうが、同じ系列のミューシリーズの購入を考えていらっしゃる方の参考になればと思います。
http://photozou.jp/photo/list/68564/all
13枚が直江津、佐渡での写真です。
0点

とても美しい写真ですね。久しぶりに感動しました。
どうもありがとうございます。
未だにμDIGITAL 800の価格が下がらないか毎日見ているわたくしです、笑
書込番号:5542882
0点

みーぃさん、はじめまして。
レスいただいていたの。気が付かず申し訳ございません。
私は、μ800は本当に良いカメラだと思います。一度、「μ800で撮った写真」として、何枚かをまとめたいと思っています。それ位、いろいろな写真が撮れます。
これ以降のμシリーズには、どうも私の希望する機能が省略(低下)されてきています。
心から、純粋にμ800での機能を損なうことなく、進化させたμの発売を待っています。
今回のμ750、1000もマニュアル露出が無かったり、スーパマクロの最短距離が長かったり(μ1000のスペック価格comの方が間違ってますよね?)、もう少しのところまできているのですが。
期待しています。
書込番号:5549492
0点

>最近、拡大してみると低感度でもノイズが発生するようになった気がします。
>CCDにもやはり寿命があるのでしょうか。
これ、ノイズではなくて、CCDの画素欠陥ってことはないでしょうか?
ピクセルマッピングはやってみましたか?
CCDには後発性の画素欠陥が付き物です。
オリンパスの場合は、ほぼ全機種にピクセルマッピングという機能が付いていて、ある程度の画素欠陥であれば補正して目立たなくなります。
まだやっていない場合は一度試してみると良いと思いますよ。
書込番号:5553864
0点

OM−Eさん、はじめまして。
画素欠けの可能性もあるんですね。
今、ピクセルマッピングの処理を済ませました。
良くなっているといいのですが。
本当に良いアドバイスありがとうございました。
書込番号:5555318
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800
こんばんは。
あまりにしつこいので、誰も読まないかもしれませんが、またまたミルククラウンの撮影です。
でも、これを一応最後の撮影とします。と言いますのも、今回こそはきれいなミルククラウンをと、意気込んで望んだ撮影でしたが結果はご覧の通りです。
http://photozou.jp/photo/show/68564/1167846
μ800で、特別な補助器具も使わずミルククラウンが撮影できることは分かりました。使用したのは三脚のみです。
問題はやはりいかに綺麗なミルククラウンを作るかということです。前回の反省を糧に、今回は万全を期したつもりです。ミルクの張り方(量)もいろいろ変えました。落とす高さも変えました。お皿も出来る限り平らにしました。で、撮れたものは(作れたもの)の出来はこの程度です。
雑誌や、他の方のような完全なミルククラウンにはなりませんでした。私の技術では、これが精一杯です。それで、一応撮影は今回で終了です。
もし、良い作り方の情報でも得られればまたチャレンジするかもしれませんが。
ミルククラウンとしては綺麗じゃないかもしれませんが、面白い形のものが撮れたり、とても楽しい撮影だったことをお知らせいたします。
0点

ミルククラウンって何だろう?
と思い拝見しましたが、面白く撮れてますね。
今度自分も挑戦してみます(^o^ノ
書込番号:5366702
0点

写真拝見しました。 すごいと思います。 これでお止めになるということですが,光の当て方を工夫なさると,もっとずっと素晴らしい写真になると思います。 これはお写真をけなしているのではありません。 風景などで同じ風景を撮影するのでも,いつ,どんな天気の時に撮影したか,ほんのちょっとしたことで写真の出来栄えはかなり変わります。 それで,何度でも同じ風景を撮ります。 そのようなことをいっています。 せっかくクラウンの撮影にチャレンジなさったのですから,光をいろいろ変えながら撮影なさってみてはいかがでしょうか?
書込番号:5366966
0点

O−MTさん こんにちは。
コンデジでミルククラウン成功ですね。
ちなみに私が挑戦したときは、400ショットくらい撮影しました。
撮影開始から200ショットくらいまではミルクを落とす高さや受け皿のミルクの量を調整し、どのタイミングでシャッターを切ればクラウンになるのかなどのタイミングの調整で、ある程度形になったら今度は自分の撮りたい形状(タイミング)を見つけるのに200ショットぐらい撮影しました。
O−MTさんは単写・連写どちらで撮影されたのでしょうか。
私はすべて単写で撮影しました。
ある程度撮影してると、ミルクが落ちる時の状態(タイミング)で自分の写したい瞬間も高い確率で写せました。
アルバムの連続写真の前後の写真は失敗カットでしたが、後でつなげたら面白い連続写真になったのでこれはこれでOKとしました。
これからもコンデジの限界に挑戦した写真見せてくださいね。
書込番号:5367353
0点

C2Dさん、こんばんは。
撮影も面白いですよ。いろいろな形のもが撮れます。是非、チャレンジしてみてください。
どのような機種をお使いになるのか分かりませんが、注意点はひとつだけ、ミルクの跳ね返りに注意してください。望遠マクロがあればよいのですが、3センチ前後のマクロ撮影ではミルクがカメラに跳ね返ります。
梶原さん、こんばんは。
お褒めいただいたうえ、アドバイスありがとうございます。確かにそうですね、写真は光があればこそですから、光線の加減で違った表情になりますね。お言葉に推されてまた撮ってみるかもしれません。その時はまた見てください。
ポリプロピレンさん、こんばんは。
よく撮れていますか?目標はポリプロピレンさんの撮られたミルククラウンの形なんです。いろいろアドバイスも頂き、本当にありがとうございました。
びっくりしたのは単写で撮られていたということです。私は連写です。それこそ800枚くらい撮りました。単写はさすがに自信がないです。シャッターラグも大きいので、かなりクセをつかまないとだめでしょうね。
綺麗なミルククラウンの作り方と言い、撮影技術と言い本当にすばらしいですね。もっともっと、精進します。
コンデジの限界と言われると照れますが、コンデジでこんな写真も撮れるという発見が楽しいです。
μ800は特別画質が素晴らしいというわけではありませんが、高感度にも対応していてそれなりに、撮影者の意思に応えてくれると思います。今までの中では、ホタルのマクロ撮影が一番嬉しかったです。その後、何度か撮ろうとしたのですが、まず、撮れるシチュエーションになかなかならず、本当に幸運が重ならないと撮れないんじゃないかと思えました。
これからは、昆虫の飛行写真をと思っているのですが、先日もトンボでさんざんでした。てんとうむしの飛び立つ瞬間の写真なんか、是非チャレンジしていきたいと思います。
これからも、アドバイスお願いいたします。
そうそう、ハチのお写真拝見いたしました。すごい迫力です。
ポリプロピレンさんのお写真には圧倒されっぱなしです。
書込番号:5368540
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800
先日、ミルクのかわりに水で撮りましたが、今回はミルクで本来のミルククラウンに挑戦しました。
いろいろな方のアドバイス(特にポリプロピレンさんのアドバイス、お写真)を元に再挑戦です。
http://photozou.jp/photo/show/68564/1057734
結果は写真の通りです。あとちょっとと言う写真がかろうじて1枚撮れただけです。
失敗の原因は、
1、まだミルクの量が多かった。
2、ミルクの雫を落とす位置が高かった。
3、皿が水平に置かれていなかった。(手前に傾いていた)
だと思います。
今日の失敗をもとに、次回こそはより綺麗なミルククラウンの撮影をしたいと思います。
撮影に際しての最大の利点。
防水機能があること。今回はミルクだったのですが、レンズにしこたま付きました。水以上にとれずらく、普通のカメラはこわくて使えません。普通のカメラの場合防水パック(三脚使用可の)が必要となるでしょう。
0点

O−MTさん
こんばんは。
良く撮れていると思いますよ。
ここまで、撮るのにもご苦労されたんでしょうね。
次回も期待してますよ。
ありがとうございました。
書込番号:5323874
0点

おお!
いいですね^^
自分のでは無理ですので、今度出るキャノンのHDVカメラの
動画モード時の静止画に期待しております^^;;
動画でも1920×1080での記録ですし^^
ソニーが期待はずれでしたのでキャノンには期待してます^^
これならミルククラウンも簡単…だと思います^^;;
書込番号:5324437
0点

こんばんは。
ニコン富士太郎さん、写真ご覧頂きありがとうございます。今回は家内にも手伝ってもらい、計600枚ほど撮りました。その成果がこの写真です。
なかなか思うようにならないものですね。
反省にも書いたように、綺麗なミルククラウンを作ることが前提になるのに、今回はここが失敗だったと思っています。
もう一度チャレンジしますので、お目汚しになるかもしれませんが、よければまたご覧ください。
Victoryさん、ありがとうございます。
キャノンのHDVですか。いいですね。動画ではまだ撮ったことがないのですが、撮れる確率はぜんぜん違うでしょうね。もし、VIDEOを購入された暁にはぜひ、撮ってみてください。楽しみにしています。
書込番号:5326694
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





