μDIGITAL 800 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μDIGITAL 800の価格比較
  • μDIGITAL 800の中古価格比較
  • μDIGITAL 800の買取価格
  • μDIGITAL 800のスペック・仕様
  • μDIGITAL 800のレビュー
  • μDIGITAL 800のクチコミ
  • μDIGITAL 800の画像・動画
  • μDIGITAL 800のピックアップリスト
  • μDIGITAL 800のオークション

μDIGITAL 800オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月下旬

  • μDIGITAL 800の価格比較
  • μDIGITAL 800の中古価格比較
  • μDIGITAL 800の買取価格
  • μDIGITAL 800のスペック・仕様
  • μDIGITAL 800のレビュー
  • μDIGITAL 800のクチコミ
  • μDIGITAL 800の画像・動画
  • μDIGITAL 800のピックアップリスト
  • μDIGITAL 800のオークション

μDIGITAL 800 のクチコミ掲示板

(745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μDIGITAL 800」のクチコミ掲示板に
μDIGITAL 800を新規書き込みμDIGITAL 800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

お教え願います。

2006/07/19 20:37(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

かなり値段が落ち来ましたので高3の娘用に買って
上げようかと検討しております。

皆さんのクチコミ結構読ませて頂いたのですが何分
発売から時間が経っているせいか、一杯あり過ぎて
本当に聞きたいものが見当たりませんでしたので
不精を何卒お許し下さい。

お聞きしたいのは、このカメラのレスポンスと電池
の持ち具合です。起動時間・AF時間・書き込み・
次の撮影とイライラ感なく快適に動きますでしょうか?

また電池持ちはどれくらいなのでしょうか?
発売後時間が経っている分、お使いの方も多いと
思いますので、実態お教え頂けましたら幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:5269212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件

2006/07/19 20:39(1年以上前)

携帯と写るんですで十分

書込番号:5269219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/19 21:31(1年以上前)

起動は速いし、その他イライラ感はまったく無いです。
唯一イライラがあるとすれば、カードのフォーマットです。ちょっと時間かかります。
だから全消去にすれば早いですよ。
電池の持ちも結構いいほうです。
不満はないですよ。

書込番号:5269401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/19 22:02(1年以上前)

こんばんは

>起動時間・AF時間・書き込み・次の撮影とイライラ感なく快適に動きますでしょうか?

私の使用感ではまったく問題はないです。
特に、電池の持ち、暗部でのAF、液晶モニターは特筆ものです。
画像もオリンパス特有の「素直」で「良質な」画質だと思います。
アルバムにディズニーランドや町のスナップ、尾瀬の写真などを載せてあります。ご参考にどうぞ。

書込番号:5269518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/07/19 23:20(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
以前にキャメデアを所有していた頃がありまして
画像の良さは理解していましたが、如何せん
起動って言ったら宜しいのでしょうかスイッチを
入れてからの…シャッターを押せるまでの時間に
辟易感を感じてオリンパスをパスした経緯がある
ものですかた心配して居りました。

時間と共にレベルアップしているとは思うのですが
最近、ペンタで若干辛い思いしたものですから…

でも安心致しました、皆様のクチコミを見る限りでは
然程、悪い書き込みないのでホッとしてます。
一番イイのは現物なのでしょうけれど、埼玉近辺では
800は置いてる店舗見当たらないんですよね。

通販には少し抵抗感も出てきたこの頃ではありますが
高額の代物でもありませんので、エイ!ヤーっで
ネット購入してしまおうかと思って居ります。

書込番号:5269866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度4 常夏館・別館 

2006/07/20 00:33(1年以上前)

機械好きなオジサンさん、こんばんは。
レス大変遅くなりました。

使用感についてはだいたい皆様がおっしゃるとおりです。
ただ1点だけ、癖と言うか知っておいて頂きたいことがあります。
それは手振れ軽減モードの写りについてです。

このモードはISOを基本は1000までに、必要に応じて最高2500まであげるモードですが、画素数は300万に落ちます。
で、その写りなんですが高感度のわりにはノイズが少ない方だとは思います。
ただ、その時々で(被写体や、撮影環境の違い?)非常に輪郭が荒れてなんだこれはと言う画像になることがあることを覚えていてください。
マクロやスーパーマクロモードでは、手振れ補正モードでもかなりしっかりした画像になります。

使い慣れると、本当に良いカメラです。我が家では、家内が日記カメラとしても使っているので、購入してそろそろ1年(昨年の8月購入)経ちますが、おそらく撮影枚数は2万枚位になると思います。ハードな使い方にも応えてくれる頼もしいカメラです。

書込番号:5270148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/07/20 12:48(1年以上前)

O−MTさん、ご回答有難うございました。
少し時間ありましたので過去レス参照致しました。

気になって居りましたレスポンスですが…
 >シャッター押してから撮影までにタイムラグがあるのが不満
 >シャッター押しても切れない
という指摘が別の方の声として上がっておりました。

1年くらい使われて、このシャッター周りの感触は如何ですか?
感じ方は個人差はあると思うのですが、キャメディアの時も
過去レスと同じ様な感じを抱いたこと思い出したものですから。

本当は実機触れるとイイんだと思いますが、近所の量販店では
置いていないんですよね。どなたか大宮近辺で実機置いてある
店をご存知の方はいらっしゃませんか?

書込番号:5271257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/20 22:06(1年以上前)

オリンパスのデジカメは初期型から使用していますが、確かに以前のものはタイムラグが大きかったですね。
μDIGITAL 800はこの点、大分改良されています。もちろんデジ一眼とは比べ物になりませんが、一般的なデジカメの水準は充分にクリアーしていると感じます。

<μDIGITAL 800>
First Release(AE AF固定):約0.48秒
Second Release 〜 露光まで:約0.09秒
一気押し切り:約0.56秒
(メーカー仕様書より)

書込番号:5272609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度4 常夏館・別館 

2006/07/20 23:47(1年以上前)

こんばんは。

オリコンさんが詳しい数値をあげてくださってますね。
最新機種と比べれば、遅く感じるかもしれませんが、実際に使っていて不満の出るレベルではないと私も思います。

フォーカス速度も最新機種に比べると決して早くはありませんが、暗所でもその速度、精度はほとんど変わりません。暗所でフォーカシングに迷ったり、極端に遅くなったりするカメラも多い中、非常に安定しています。

一言で言って、最速では有りませんが、さっと出してぱっと撮れるといった感じです。(OFFの状態から)

書込番号:5273101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/07/21 12:56(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。

>一言で言って、最速では有りませんが、さっと出してぱっと
>撮れるといった感じです。(OFFの状態から)

これはイイ感じですね!
私の過去badイメージはスイッチONしても…確か緑色のランプ
が点滅してシャッターが押せない時間があったという認識でした。

でもサッと出してパッと撮れるのでしたら問題ないです。
どちらかと言えば1枚1枚をしっかり撮る方ですので連写迄は
拘らないのですが、最初の1枚はサクッと撮りたいものですから。

大体の雰囲気は掴めました、ありがとうございました。

書込番号:5274286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/07/25 12:24(1年以上前)

本日、値段も20,000円切りましたので購入手続き致しました。
到着が待ち遠しいです。
娘用なのですが、到着後は暫らく自分がイジリ廻しそうです。

書込番号:5287278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度4 常夏館・別館 

2006/07/25 22:03(1年以上前)

ご購入決められたのですね。
おめでとうございます。

ほんとに、こちらでの価格2万円をきりましたね。すごくすごく、コストバリュー高いと思いますよ。
改めて、他の最新機種を見ても総合的には見劣りしない性能です。この価格なら申し分ないですね。と書いておきながら、過度な期待は禁物かな。もちろん、欠点もありますからね。
でも、本当にいいカメラです。
是非、到着したらいじり倒してください。

書込番号:5288690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/07/26 12:24(1年以上前)

> 過度な期待は禁物かな。もちろん、欠点もありますからね。

ですよね…当時フラッグシップ機でも1年前のモデルですし
今では、最新のカタログにさえ掲載されていない位ですもの。
その辺のところは致し方ないかも知れませんね。

コデデジの(その他商品は皆そうかも知れませんが…)価格だけ
安ければイイというものではありませんが、現状この位の値段
(お小遣いレベル)で手に入れられる、これ位の機能を備えた
コンデジはないと思って居りますので、価格相応の期待感を
持って到着を待ちたいと思って居ります。

書込番号:5290408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

最良?の記録カメラ

2006/07/18 23:45(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

クチコミ投稿数:1185件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度4 常夏館・別館 

カタログ落ちのこのカメラで、またまたレポートです。
あまり意味ないかもしれないですが、是非オリンパスには本当の意味での後継機を出して欲しくて、このようなレポートを挙げています。

最近は毎日が雨。だったらμ800を使わなければと言うことで、激しい雨だれを高速連写(μ800のモードです)してみました。
http://www.geocities.jp/sishatokonatsu/

カメラ本体だけ(プロテクター等無し)このような写真が撮れるカメラって、そう多くはないんじゃないでしょうか。

防水機能があって、高感度にも対応していて(今回もISO1000です)、連写が秒4コマ。面白いカメラです。
何故、記録カメラとしたかは、やはり高感度の画像は大きな画面や大伸ばしではちょっとつらいものがあるからです。
これで、F30程の高感度画質であれば、「記録」が取れて最良のカメラになると思うんですけど。
それでも、私の鑑賞環境では十分な画質です。
室内でも気軽に撮れるし、暗所での撮影も得意だし、雨だろうが、雪だろうが気にせず撮れるし、マニュアル撮影もOK、リモコンも使える、マクロも綺麗、液晶も綺麗なうえ広範囲視野。もちろん、低感度での撮影では記録レベルではなく、十分高画質です。
是非、μ800の良い点を踏襲しつつ、更に高感度画質を向上し、スタイリッシュな後継機を強く望みます。(μ720のように水中使用可なら、言うことないです)

書込番号:5267096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/19 22:03(1年以上前)

O-MTさん こんばんは。お久しぶりです。

アルバム拝見いたしました。
土砂降りの雨の中、スーパーマクロに高速連写で、μ800ならではの見事な写真ですね。
前回の「ホタル」と同様、O-MTさんの探究心、熱心さには頭が下がります。
また、楽しませてください。「常夏館」観ていますよ。

書込番号:5269527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度4 常夏館・別館 

2006/07/20 00:18(1年以上前)

オリコンさん、本当にお久しぶりです。
写真を見ていただけたなんて、もう本当に嬉しくてたまりません。
 
こうして、μ800を心から好きになり毎日家内ともども使っているのは、オリコンさんの心からのアドバイスがあったからです。大げさではなく、本当に感謝しています。

こちらや、オリンパスの板でも最近お見掛けすることも無くどうされていらっしゃるのかと思っていました。
HP、拝見いたしました。いつもながらの素敵なお写真ご健在ですね。
カメラ増えましたか?D200もご購入されたんですね。これからも、何かとご指導お願いいたします。

ところで、μ800は使うほどに愛着がわきますね。私もいろいろカメラを使っていますが、一番使用量の多いのはμ800です。いろいろなことにチャレンジしたくなるカメラですね。
近々、マクロで撮った昆虫の流し撮りをアップするつもりでいます。なかなかうまく撮れませんでしたが、雰囲気だけは伝わるかなと思います。よろしければ、また覗いてみてください。

オリコンさんにお返事いただき、今日は本当に素敵な一日になりました。

書込番号:5270100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/20 11:57(1年以上前)

私の拙いアドバイスが少しでもお役に立てたのは嬉しい限りです。

はい、先月D200購入しました(^_^;)。
『これ以上増やしてどうするの!』と家内に言われながら、物欲に負けてしまいました。
(まだ内緒です、防湿庫の中に紛れ込ませています。)
防湿庫には思い出の一杯詰まったカメラがあり、なかなか整理できません。
長男の誕生を機に購入したM(OM)シリーズなど愛着以上のものがあります。
デジタルに移行した今でも処分できずに鎮座しています。

>ところで、μ800は使うほどに愛着がわきますね。

まったくその通り!多少てこずるほうが、かえって愛着がわきますね。
カメラに『意志や心』があるとは思いませんが、使い手が愛情を持って接してやると、それに応えてくれるような気がします。

書込番号:5271138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度4 常夏館・別館 

2006/07/20 23:31(1年以上前)

こんばんは。

オリコンさんもM−1を使っていたんですか?
私は高校時代に親に始めて一眼レフを買ってもらったんですが、ちょうどM−1からOM−1へ切り替わったときだったので、OM−1でした。本当はM−1の方が良かったんですけどね。

結婚してから、一旦カメラは中断してしまい、そのときにフィルムカメラは本体から交換レンズまで、すべてカビでだめにしてしまいました。本当にもったいないですね。でも、カビカビのものもすべて処分せずとってあります。

そのときの反省から、デジカメは私も防湿庫にいれています。
なんでも、コレクトしたくなる性分なので、私は買い替えではなく買い増し派です。物が増えると家内からは苦情が出ますが。

先ほど、クワガタムシの流し撮りをアップいたしました。
http://www.geocities.jp/sishatokonatsu/
○○ブリではありませんよ、あれは紛れも無いクワガタです^^。
虫が嫌いだったら無視してください。なんちゃって、寒いオヤジギャグでした。



書込番号:5273022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2006/07/21 11:43(1年以上前)

初めての一眼レフがM-1でした。小型で斬新なスタイルに強く惹かれましたね。
広角、標準、望遠レンズを同時に購入し、その日は嬉しくてやたら触りまくっていた記憶があります。

「クワガタのマクロ流し撮り」拝見いたしました。
凄いことを思い付きますね!
流し撮りと言えば、車やバイク、競馬などが定番ですが「クワガタ」とは恐れ入りました。
クワガタの疾走する姿が動感良く撮れていて笑ってしまうやら、感心することしきりです。
都会育ちの私には確かに○○ブリに見えないことも無いです。
デパートや歌舞伎町に行かなくても、クワガタや蝶など捕まえられる環境にいるのは羨ましい〜。(^^;)☆\(-_-;)

楽しい写真有り難うございました。

書込番号:5274153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ホタルのマクロ撮影

2006/06/25 23:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

クチコミ投稿数:1185件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度4 常夏館・別館 

μ800のスーパーマクロでホタルをはじめて撮りました。

乱舞するホタルを撮ってみたいのですが、近所のホタルのいる所は環境の変化で激減。3匹のホタルを見つけるのがやっとでした(時間も遅かった)。
そこで今回はスーパーマクロモードで1匹のホタルを撮影しました。
時間は9時を回っていましたので本当に暗い状況での撮影でした。

手振れ軽減モードではISO2500まで当然上がりますが、シャッタースピードが1/20秒までしか下がらないので完全に露出不足です。今回このモードでの撮影中運よく?自動車が停車したためライトで少し明るくなりなんとか姿を写す事ができました。
他使用したモードはSモードで、SSを設定可能な最長の4秒で露光を行いました。
この結果はISO400でも露光不足(凝視してやっと頭の部分が分かる位)。ISO800でやっと姿が分かりISO1600で頭の赤い部分も分かるほどの露出になりました。
しかし、ISO800以上ではとても見事にノイズが発生してしまいました。
手振れ軽減モードではこのような感じのノイズはなかったので長時間露光ノイズでしょうか。

今回は運よく手振れ軽減モードでなんとか見れるかなというホタルが撮れましたが、確実にμ800で撮るにはもっと明るい時間で三脚使用でISO400で撮影すると良いのでしょうか。
ただ、今回のようにいいロケーションのところにホタルがじっとしていてくれるかが問題です。この1匹以外はすぐに飛んで行ってしまいました。本当に運がよかったです。
フォーカスはホタルの光の部分にピントを合わせると他とのコントラストが強いのであまり迷わず合焦したように思います。

最近の高感度機であればもっと綺麗な写真が撮れるかもしれませんね。
でも、今回は初めての撮影なのに、運にも恵まれこのような写真が撮れ個人的には満足です。

写真はHPに等倍画像を2枚、試写館の方に撮影記を載せています。

書込番号:5202016

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/25 23:49(1年以上前)

ホタルの乱舞じゃなくてマクロ撮影ですか。
こちらの方がデジイチで撮られてますね。
50mmマクロ F2.8 1/30秒 ISO800だそうです。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?m=20060609

書込番号:5202095

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/06/26 00:48(1年以上前)

こんばんは、貴重な画像ですね。
最近ホタル撮影に興味が湧いてきていたところです。ありがとうございました。

書込番号:5202278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/06/26 01:00(1年以上前)

ホタル・・・
撮って見たいですねぇ〜。
先日、乱舞とは言えないまでも○○年ブリにホタルを見て来ました。
オプS40しか持っていなかったので、なんともなりませんでした。
と言うか・・・。
「マムシに注意!!」と言う縦看板が気になって、オッカナビックリ・・・。

書込番号:5202302

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/06/26 01:05(1年以上前)

よく撮れましたね。びっくりですね。
AFにしろ液晶にしろほとんどのデジカメは画質以前に撮影そのものが不可能だと思います。
ライトを当ててF2.8 1/30秒 ISO800ですもんね。
しかもライト当てちゃうと光っている様子がでないし。
ブライトキャプチャー機能おそるべしですね。

書込番号:5202314

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/06/26 07:16(1年以上前)

画像拝見させていただきました。
十分に綺麗に撮れていると感じますが、O−MTさんのご基準では「まだ甘い」のでしょうか(笑)

画像の美しさもさることながら、東京生まれの東京育ちのボクは生まれてこの方「ホタル」を見たこともないので、何より「ホタルを見れる」こと自体がうらやましいと感じたりしました。東京近郊でも見れるんですかね?

また、綺麗なお写真ご紹介してください。

書込番号:5202619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度4 常夏館・別館 

2006/06/26 22:07(1年以上前)

こんばんは。
皆様のお返事を拝見いたしまして、今回ホタルをマクロで撮れたことが非常に幸運だったと、改めて思いました。

先程撮ってきた画像を見直しましたがISO1600で4秒露光でもホタル全体をはっきり認識するには厳しいですね。本当に過酷な撮影条件なんだと思い知りました。

楽天GEさん、私はデジ一はレンズキットしかないためマクロはほとんどコンパクト機を使用しています。あと、ここまで暗い状況ではフォーカス精度はμ800の方に信頼を持っているので今回はデジ一は持ち出しませんでした。と言うか、μ800なら何とか撮れるだろうという簡単な気持ちだったんです。甘かったです。

写画楽さんにこのような言葉を頂けるなんて、思ってもいませんでした。光栄です。写画楽さんの解釈でのホタルの画像すごく楽しみなんですが。是非お願いします。

花とオジさん、皆様へのコメント楽しく拝見させていただいています。約1時間探したり、撮ったりで帰宅したのですが、モニターで確実に何枚かは撮れたという実感はあったので、それこそホタルならぬ私が狂気乱舞してしまったようです。家内に何興奮してるのとたしなめられました。

一体型さんにこのようにお褒め頂き、本当に光栄です。
μ800の真価は暗所でのマクロ撮影にありますね。これまでの経験上フォーカスは大丈夫だと思ってましたし、スーパーマクロなら、手振れ軽減モードでもそこそこの画質で撮れると思ってました。しかし、撮影1枚目を液晶で見て唖然としました。完全に露光不足で光しか映ってませんでした。ISO2500でも、1/20秒はきびしいんだと初めて分かった次第です。で、幸運が離れたところに止まった自動車で、わずかですが明るくなったことでした。
本当に画質より撮れたことが嬉しいです。L版でプリントしてみましたが、アルバムの一コマを飾るには十分でした。

ken311さん、綺麗だと思ってくださいますか。本当にありがとうございます。私も十分すぎるくらい満足しています。ただ、μ800ではISO400、4秒露光が限界です。もし、F30ならIS800,1600でも綺麗だし露光時間ももう少し延ばせるので、より綺麗にとれるのかなとも思ってしまいます。ただ、F30にしても高感度、長時間露光だとあのようなノイズでてしまうのでしょうか。
ホタルはこちらでもどんどん減っています。公園や大きな建物、今回は環状線の開通でとても大きな打撃を受けました。多分いないだろうなと思ったんですが、3匹見つけとても嬉しかったです。
ken311さんのカメラのレポート非常に参考にさせてもらっているんです。今も欲しいカメラが何機種かあるのですが、資金を貯めるので精一杯です。これからもホ−ムページ拝見させてください。

今回、初めて撮影してみて思ったのですが自然の状況下でホタルをマクロで撮るのは本当にむずかしいですね。
まず、三脚を立てられる状況下にホタルがいること。極々弱い補助光を工夫してみる。月夜の明るい晩を選んでみる。(撮影当日は曇りでした)
このような条件が整えばひょっとしたら、ISO400でも雰囲気のあるホタルが撮れるのではないでしょうか。(ISO400ではきびしいかな)
これからは、平家ボタルになりますので、撮影はより困難を増します。と言うか、無理かも。今週末天気がよければもう一度、今度は三脚をもってチャレンジしてみようと思います。

参考までにISO1600の一番あかるく撮れた画像と、ISO400の等倍画像を期間限定(パソコンがおもくなるので)でアップしようと思います。

書込番号:5204609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

露出の初期設定について

2006/06/24 02:07(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

クチコミ投稿数:1185件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度4 常夏館・別館 

いろいろなところで白トビについてスレッドが立てられていますが、コンパクトデジカメ全般に言えるのではないでしょうか。

最近特に感じるのですが初期設定でオートで撮ると晴れた日などはかなりの確率でどこか白トビをおこしてます。コントラストが強かったりすると大変です。
私の場合、普段どのコンパクトデジカメも露出補正−0.3〜−0.7に設定しています。μ800の場合は−0.3にしています。
あらためて撮影した写真を見ると意図的に大幅な−補正をかけたものは別としても、初期設定のままの撮影はほとんどありません。

多分価格comの常連の方の多くは普段は−補正をかけていることが多いのではないでしょうか。(私の推測です)
μ800の場合は−0.3くらいの露出を基準値(0)としてくれる方が白くとぶことが少なくなると思うのですが極端な意見なのでしょうか。

書込番号:5195614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/06/24 02:25(1年以上前)

マイナス補正を基準にしちゃうと今度は暗いとか黒つぶれするなど
逆の方の問題が出そうで難しいところかも?

書込番号:5195637

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/06/24 05:42(1年以上前)

 極端な意見ということはないと思いますが,どのような写真を撮りたいかで露出は決まりますので,人それぞれではないでしょうか。

 風景なら,白飛びは普通雲の部分で起こるのではないかと思いますが,そこが飛ばないようにすると,場合によってはかなり暗いと感じられる写真になってしまうこともあります。

 写真全体を見て白飛びが起こっている部分を探すのではなく,自分が本当に撮りたかったところだけを見て,その部分の露出がどうなっているかを見直してみてはいかがでしょうか? なんの根拠もありませんが,多くの人は雲より建物や人物の方に適性露出となって欲しいと感じるのではないかと思います。 その場合でも,人の歯や白い服の一部などは白飛びすることがありますが,それでも顔色が明るくきれいに写ることの方が大事かもしれません。 写真をデータとしてみるのではなく,芸術としてみるというのも良いのではないかと思います。 まあ,雲の部分で段がつくと,それはそれで見苦しいので,それぞれ撮影状況に応じて適性露出を選ぶことは必要というのは間違いありませんが,初期設定を白飛びが非常に起こりにくいような設定にするというのは一般的でしょうか?

書込番号:5195793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/06/24 05:46(1年以上前)

フジのカメラは常時マイナスにしてましたが、
他機種は露出補正なしで満足してます。
人物写すとき等、逆に暗いので+やスポット測光にする事は
ありましたが…マイナスはほとんどないでね〜

書込番号:5195796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/06/24 07:46(1年以上前)

ぼくは一点重点主義なのか?
スポット測光で、欲しい所だけ適正、
後はどうなってもいいや、じゃないですけど
状況に応じて適当に補正ですね。

書込番号:5195895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度4 常夏館・別館 

2006/06/24 14:23(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
みなさん、初期設定の露出で満足されていらっしゃるんですね。どうも、私が気にかけすぎているだけだと分かりました。
言われてみれば私の場合人物はほとんど撮りません。風景、花がほとんどですね。人肌など、明るい方が健康的ですからなるほどと思いました。

それにちょっと、私の表現が大げさだと読み返してみて感じました。しょっちゅう白トビを起こしているかのようですね。失礼しました。
μ800で日中花の写真を撮ったりすると飛ばないまでも、明るすぎて色が白っぽくなることがほとんどなんです。−0.3位が妥当と感じてしまいます。
もっとも、好みの問題程度なので常に私のカメラを−0.3にしておけば済む問題ですしね。
気にしすぎを反省しています。

からんからん堂様、逆にするとやっぱり黒ツブレの問題でてしまいますかね。μ800では−0.3の方がいろいろな状況で安定した露出になるような気がしたものですから。アルバム拝見いたしましたがやはり感性、技量の差を感じてしまいます。私ももっと磨かなくては。

梶原様、アドバイスありがとうございます。身にしみます。
一言だけ弁明を。
私は、ほとんどオート撮影で露出補正をいじる位です。データから想像して写真を撮ることはほとんどなく、できた写真のデータをみたらこのような結果だったということです。
多分暗めの写真が好きなんでしょうね。それで知らず知らずにいつも−側に補正してしまうのでしょう。

気まぐれ510様、ホームページ拝見いたしました。KD510を使用していらっしゃるのですね。そこで、ここの本題からずれますがCCDの劣化を感じるようなことをかいていらっしゃいましたが、私も思い当たることが有るのですが(カメラはIXYデジタル)実際のとこらどうなんでしょうね。一度調べたらCCDはそんな簡単に劣化しないということでしたが。

ぼくちゃん.様はスポット測光使用ですか。私も一度試したんですが大きな違いが分からず平均測光を使っています。
もう一度試してみます。

今回はみなさんの見解を聞くことができて本当によかったと思います。ありがとうございました。

書込番号:5196704

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/06/24 14:29(1年以上前)

花がメインならアンダー補正は普通と思います。

フォトショップでヒストグラムを表示する際,各色ごとのヒストグラムを表示させると分かりますが,特定の色が飽和していることはよくあります。 赤色の花など,-0.5から-1.0補正でも良いくらいかもしれません。

書込番号:5196716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度4 常夏館・別館 

2006/06/24 23:09(1年以上前)

こんばんは。
花はやはり、露出補正をかけるケースが多いのですね。色を出そうと思うと−1位でも良いのですが、それこそ暗くなることが多いので、−0.3〜−0.7での使用が私の場合は多いです。これからは被写体に応じての使い分けや、ハイキーな写真にもチャレンジしようと思います。

書込番号:5198223

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/06/26 00:13(1年以上前)

個人的には適正露出=白とびしていない画像というのは疑問を感じます。
撮りたいものがはっきりしていたら切り捨てる部分(白とび黒つぶれ)があってもいいじゃん!という感覚ですね。

そうはいっても(オリンパス全体は分からないけど)C70の評価測光に関していうと-0.7くらいでようやく普通の中央重点測光という印象ですね。だから-0.7を基準に使っています。
私が見たことのある作例だとIXY800ISは全般的に暗めの露出の印象を受けます。
まあ、あまり白とびはしないだろうけど私だったら+0.3くらいを基準で使用するかな。
フジのF700はアベレージ測光でそのまま使っていました。
機種によって露出傾向ってけっこう違う気がしますね。

書込番号:5202178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

私のフラッシュ撮影感

2006/06/05 00:58(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

クチコミ投稿数:1185件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度4 常夏館・別館 

μ810でもレスしましたが、改めてスレッドたてます。

μ800は既にカタログ落ちとなり店頭から姿を消すのも時間の問題かと思います。
そんな、μ800ですが、フラッシュの機能をレポートしてみました。μ810等の新μシリーズにも引き継がれているかもしれませんね。

今回は背景も明るく、主体もきれいに撮れるかを実験したものです。画像及び感想はHPのμ800「フラッシュ撮影」に載せています。

簡単に結論から言いますと、通常のオートモードでのフラッシュ撮影は極めて優秀な結果となります。

マクロモードの結果は下のごまみそずいさんがレポートしてくださっています。こちらも優秀ですね。

もう一つ、日中シンクロですが、μ800はPオート、ストロボオートでは、極力ISOは上げずに発光させようとします。結果、日中シンクロになってしまうことが多いです。最初日中でも発光してしまうことが嫌だったんですが、出来た写真は綺麗でした。
HPの中に日中なのに発光となっている写真があると思いますが、不自然さは無いと思います。
また、逆光でも強制発光させることがありますが、この場合も良好です。

さて、本題の高感度でフラッシュ撮影すれば、背景も主体も綺麗に撮れるのではという実験についてです。
どのように捉えるかは各人により違うと思いますが、私はかなり難しいと思いました。

手振れ軽減モ−ドでストロボーオートにすると、シャッター速度は1/100秒に設定され、これでは、背景が思ったほど明るくならない。
PオートモードでISOを高感度に設定して、ストロボオートにするとシャッター速度は1/30秒になります。こちらの方が背景も明るく写ります。ただ、主体が飛び気味になり露出は適正とは言えなくなるようです。しかも、夜はISO1600に設定しなければならないこともあり、画質的にも問題かなと。

このような事で、今回の実験は「良い」とは言えませんでした。
F30のiフラッシュが具体的にどのようなものか分かりませんが、μ800ではiフラッシュと同等の調光性能があるとは言えないのではないでしょうか。
ただ、感想の最後にも書いたのですが、実際の撮影(人物になると思います)では、カメラとの距離がもっと離れる(2〜3メートル位)と思いますので、今回の実験よりは白く飛ぶことは抑えられるかもしれません。

なにかの参考にでもなればと思います。


書込番号:5141025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

F30のiフラッシュ並み?

2006/06/04 00:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

クチコミ投稿数:93件

http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=281.02731

キヤノンA620

http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=305.02731

オリンパスμ800

発光量の調整などはしてないのですが
μ800は全く白飛びしてません
マクロでここまで調光できるのは
すばらしいと思います。
これでμ800は、すでにF30並かそれ以上の
フラッシュ調光能力を持っていたということがわかりますネ。

書込番号:5137443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/04 01:41(1年以上前)

決して調光制御を行っている訳では無いと思いますよ・・多分
オリンパスのカメラは調光制御ではなく 絞り値とシャッタースピードで
適正露出となるよう調整しているようです これはこれで素晴らしい!

ごまみそずいさんはコニカのKDシリーズを使った事はありませんか?
真の意味で「優れた自動調光能力を持っていた」と過去形で言えるのは
個人的にはこのシリーズのカメラだけです

書込番号:5137624

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2006/06/04 16:36(1年以上前)

実際、オリの調光制御は優秀ですよ。
C70でフラッシュon(フルオート)とフラッシュoff(感度、絞り、シャッター速度は揃えました)で撮り比べた比較画像をアップしました。
iPodのように白くてテカテカのものを数センチの距離で撮るときでも使えるくらい。
レンズの影は出ちゃうんけど(^^;

書込番号:5139238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「μDIGITAL 800」のクチコミ掲示板に
μDIGITAL 800を新規書き込みμDIGITAL 800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μDIGITAL 800
オリンパス

μDIGITAL 800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月下旬

μDIGITAL 800をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング