
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年4月23日 12:22 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月30日 14:30 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月28日 22:47 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月27日 20:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月26日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月23日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800
この機種の購入を考えていますが
だいたい同じ値段で
カシオのエクシリムプロP600という
ごついカメラも買えます。
あっちは6.00万画素です
こっちは800万画素機です
そのほかにも
いろいろ25000円前後で帰る機種はありますが
この
ミュ800の選択はいかがでしょうk
あどばいすください
0点

こんばんは
何を主に撮りますか?又他の25.000円位の機種が有る中で、
μDIGITAL 800を選択したのは何故です。
600万画素と800万画素を比べ、必ずしも800万画素の方が良いとは限らない物です。
書込番号:4961434
0点

resuarigatougozaimasuレスありがとうございます
この機種買いました
エンジョイしてます。
書込番号:5019358
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

こんばんは
同じカメラのISO400と1600で、総合的な意味での画質が同等のものはありません。
メーカーの説明(HP)では
「ノイズレベルを従来のISO400相当に抑えながら、ISO1600の撮影が行えます」
とのことです。
ノイズリダクションでディテールは低下するでしょう。
また、注書きによると、ISO1600は3メガレベルとのことですから、解像感も変化します。
書込番号:4956625
0点

富士のF30を待つしかないですね。
ノイズが、ないカメラなんてありませんよ。一部メーカーを除く
書込番号:4956662
0点

1600はよっぽどのことがない限り使いませんが
手ぶれ補正をつけると300万画素間で落ちると
いうスレを見かけましたが、本当なのでしょうか?
書込番号:4956665
0点

メーカーHPをよく読んでくださいね。
オリンパスQ&Aより
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI101019
補正でなく「手ブレ軽減」ですね。
書込番号:4956704
0点

http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/stylus800_samples.html
こちらにISO1600までのサンプルがあります。
(ISO1600にしては、まずまずだと思います。)
書込番号:4957749
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800
今までの経緯はμ810の板に書き込みましたが、店頭に行って弄り回しているうちに
800の方が動きや液晶、モードメニューの作り、AFが良く使っていてしっくりする
(というか、810が残念な結果なだけ)ので、安く買える800を購入しました。
平日に偵察したときは、2色ともたくさんあったので安心していましたが
日曜日にお店に行ったら、すでに展示がなくなっており
一人目の店員には調べもせず売り切れを宣告され、納得がいかなかったので
違う店員に聞いたら熱心に調べて、ブルーが一台残っているとの返事で
うれしくなり勢いで買ってしまいました。
(ヤマダ電機の処分価格\27800+10%ポイント)
最初ブルーはイヤだったのですが、いざ手に入れるとこれはこれで良いですね。
画質はC-40との比較になってしまいますが、まあ、最近のデジカメとしては及第点かなと思います。
しかし、手ぶれ軽減モードは「非常用」ですね・・・
色々試してみましたが、Pモードを中心にして場合により
マニュアルを駆使して撮影したほうが、シーンモードよりも綺麗に撮れると感じました。
ただ、本体でxDカードのフォーマットをしてみたところ、ものすごい時間がかかるので
こればかりはイライラしますね・・・(256MのタイプM)
タイプHならいいのでしょうか?
0点

μ800は、その特性を理解できれば、使いこなしがいのある良いカメラです。
モードに関しては、やはりPモードを使いこなすのが一番自然な感じがでて、いい様ですね。でも、各シーンモードもなかなか遊べますよ。特に風景と夕日モードはPモードと明らかに違う写りになって面白いです。
手ぶれ軽減は確かに非常用ですが、画素混合から出来上がる画質は、よく言えば味があり、またノイズが極端に少なくなるのでディテールの気にならないオブジェならとても満足のいく画質が得られます。
防水に加えて、液晶、AF、マクロの優秀さは言わずもがなです。
この度の購入価格を考えると実にいい買い物をしたのではないでしょうか。
書込番号:4953834
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800
最近のデジカメ事情に疎いので教えてください
このキャメラを22800円で買う予定なんですが
そのくらいの値段出せば
何かほかにもっといい機種ありますでしょうか?
最近に機種はわからないのです。
昔の機種だったら知ってるけど
用途はスナップです。
デジカメおタッキーの皆々様
どうぞ教えてくださいませ。
0点

>デジカメおタッキーの皆々様
これが余計だったかも?
書込番号:4949326
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

正直なところ実用では12mは届きませんよ。
よく何m届くという記載がありますが、届くといってもその明るさが
ありますから、鵜呑みにしますと後で後悔します。
私は過去に何度も失敗してしまいました。
遠くまで届くというのは、撮影感度を上げることにより実現するという意味ですから、仮に遠くまで届いたとしても画質がガタガタでは意味がありませんね。
書込番号:5026567
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800
μ810の掲示板でμ800と810の速度比較を報告しましたが、その確認のときにμ800とTypeHのSDカードで連写が止まらなくなることに気付きました。
μ800は高速連写の仕様は連続撮影可能枚数は約10枚と書かれていますが、実際にはバッファがいっぱいになるまでということのようで、TypeHでの連写ではバッファがいっぱいにならず連写が止まりません。
確認はしていませんが、メディアいっぱいまで連写できそうでした。
詳細はこちらで
http://blog.goo.ne.jp/kackyyy/e/8bc53846d4a250dc0d07642e356e94bf
評価がイマイチだったμDIGITAL 800ですが、高速性能では最新のデジカメにも負けない素晴らしいデジカメだったと思いますね。
0点

良い情報をありがとうございます。
最近、連写に強いコンパクトが少ないんですよね。
ちなみに、μ810は最大12枚止まりですか?
書込番号:4936530
0点

ムーンライダーズさん
> 最近、連写に強いコンパクトが少ないんですよね。
そうですね。
SANYOのSXシリーズとMZシリーズは連写モードもあってかなりすごかったですが、あんな感じの強烈なモデルはないですね。
当時の連写画像は今見てもすごいと思います。
そういった意味ではμ800はそれに近い感覚のカメラですね。
連写も速く、シャッターもパシャパシャ切れて快適です。
> ちなみに、μ810は最大12枚止まりですか?
そうです。
仕様ではμ800が約10枚、μ810が約12枚で、μ800はいくらでもいけるのですがμ810は12枚で止まっちゃいます。
基本性能はμ800の方が上のような感じがします。
書込番号:4937876
0点

かきろぐさん、ありがとうございました。
μ810は、μ800の後継機として期待したのですが
シャッタースピードさえ表示されないですね。
動画で光学ズームが使えるなど
魅力もあるのですが、残念です。
書込番号:4939098
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





