μDIGITAL 800 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μDIGITAL 800の価格比較
  • μDIGITAL 800の中古価格比較
  • μDIGITAL 800の買取価格
  • μDIGITAL 800のスペック・仕様
  • μDIGITAL 800のレビュー
  • μDIGITAL 800のクチコミ
  • μDIGITAL 800の画像・動画
  • μDIGITAL 800のピックアップリスト
  • μDIGITAL 800のオークション

μDIGITAL 800オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月下旬

  • μDIGITAL 800の価格比較
  • μDIGITAL 800の中古価格比較
  • μDIGITAL 800の買取価格
  • μDIGITAL 800のスペック・仕様
  • μDIGITAL 800のレビュー
  • μDIGITAL 800のクチコミ
  • μDIGITAL 800の画像・動画
  • μDIGITAL 800のピックアップリスト
  • μDIGITAL 800のオークション

μDIGITAL 800 のクチコミ掲示板

(745件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μDIGITAL 800」のクチコミ掲示板に
μDIGITAL 800を新規書き込みμDIGITAL 800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

オリンパスを長年つかっています

2005/11/04 22:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

スレ主 みーぃさん
クチコミ投稿数:20件

現在、オリンパスのC-40ZOOMという、大分前に発売された機種を未だに使っています。

暗いところや空などでも、カメラは悩むことなくどんどんシャッターをきって
くれるのでとても重宝しています。ピントもほぼあっています。

ですが、画素数の面で物足りなくなってきたので、買い換えを考えております。
こちらのカメラは、シャッターの切れ具合はいかがでしょうか?
暗いところで、フラッシュをたかずともシャッターはどんどん押せる感じでしょうか?

ファッションショーなどを撮ることが多く、こういう変な質問で申し訳ありません。
ペンタックスのカメラはまったくシャッターが押せずに困り、
リコーのカプリオは、逆に明るくなりすぎて雰囲気が出ず、やはりオリンパスかなと思っている次第です。

暗いところで撮られることが多い方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。




書込番号:4552935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/11/04 22:39(1年以上前)

買い替えの動機が画素数だったら買い換えない方が良いと思います、

画素数が増えても正直なところ、その分素直に解像度が上がるわけではありません、
かえって陰の部分などは解像度が落ちるのが必至ですので結局のところ画素数が増えても解像度についてはトータルで見ると±0というのが妥当な評価です。

書込番号:4552962

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーぃさん
クチコミ投稿数:20件

2005/11/04 22:50(1年以上前)

そうなんですか!
まったく知りませんでした。
現在カメラの画素数が400万画素で、
A4で300dpiぐらいで出力するとなんとなくぼそぼそという感じです。
プリンタを買い替えたのですが、やっぱりぼそぼそという感じで、
カメラを買い替えれば!と思ったのです。とっても勉強不足でした!

どうもありがとうございました。お手数おかけしました。

書込番号:4552996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度4 常夏館・別館 

2005/11/05 00:04(1年以上前)

みーぃさん、こんばんは。
もう、解決されたようですがもう少し付け加えを。
私も画素数が物足りないと言うのでしたら、買い換えてもいい結果にならないと思います。
私も少し前まで、画素数信者でした。800万画素あったら、さぞかし綺麗だろうとμ800を購入しましたが、私の鑑賞状況では、大きな違いはありませんでした。高画素=高画質とは限りません。

特にみーぃさんご使用のカメラはかなりの画質のはずです。一般にA4サイズのプリントなら400万画素でも十分と言われています。C−40はシャープネス、コントラストともに11段階で設定できるはずです。もう、設定をいろいろ変えているならいたしかたありませんが、もしまだなら設定をプラス側に補正してみて撮影してはどうでしょうか。特にシャープネスですね。少しきりっとした仕上がりになると思うのですが。
C−40は設定もいろいろでき、非常に基本性能の高いカメラだと思いますよ。

参考までに、200万画素のカメラ(FZ−1)で撮った画像もありますのでよかったら見てください。

書込番号:4553261

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーぃさん
クチコミ投稿数:20件

2005/11/05 00:27(1年以上前)

撮る専門で、カメラの設定をほとんどいじったことがないので早速試してみようと思います。C-40は、昔のカメラですが、ブレもほとんどないですし、雰囲気のでる写真が撮れるので気に入っています。これからも使っていこうと覚悟ができました。
高画素=高画質だとばかり思っておりましたので、大変勉強になりました。

200万画素でもとっても奇麗なんですね。びっくりすることばかりです。
カメラのことをもっと勉強したくなりました。
どうもありがとうございます。

書込番号:4553367

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/11/05 00:29(1年以上前)

>画素数の面で物足りなくなってきたので

どの大きさでプリントされるのでしょうか?
頻繁にA4サイズ以上にプリントするなら800万画素をお勧めしますが、Lやハガキサイズが主なら400万画素でも十分過ぎます。

書込番号:4553376

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーぃさん
クチコミ投稿数:20件

2005/11/05 00:36(1年以上前)

A3くらいの紙に出力するとしたら、800万画素くらいあった方が適切なんでしょうか。
C-40とμDIGITAL 800でしたら、やはりμDIGITAL 800の方ですよね。
その場合やはりシャッターの切れ具合が気になります。

なんとなくで結構なので、アドバイス頂けますととても幸せです。
申し訳ありません。

書込番号:4553403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/11/05 00:40(1年以上前)

そうそう、
先日ちょうど800万画素のカメラと400万画素のカメラで写真を撮ってきました、

400万画素
http://takebeat.sytes.net/qv4000_1.htm

800万画素
http://takebeat.sytes.net/e300_3.htm

800万画素の方のカメラは一眼レフでフォーサーズのCCD使ったE-300なんで、
最近のコンパクト機の800万画素機と比べるのはちょっと反則なんですけど、
それでもA3でプリントしてもらっても大差は付きませんのでもしよろしければお試しください。

書込番号:4553419

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーぃさん
クチコミ投稿数:20件

2005/11/05 00:43(1年以上前)

m-yanoさん、どうもありがとうございます。
前後してしまい申し訳ありません。

以前、このカメラで撮ったものをA1で出力しました。
私の目で見た感じでは意外にも良い感じで驚きました。
やはりA3くらいになると、800万画素程度ですね。
お手を煩わせて申し訳ありません。

もう少し、勉強してこちらに書き込めばよかったです。反省しています。

書込番号:4553427

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーぃさん
クチコミ投稿数:20件

2005/11/05 00:48(1年以上前)

適当takebeatさん、どうもありがとうございます。
大差がつかないのですか!
まったくもって不思議です。
画素数はどういう時に威力を発揮するのでしょうか。
プリンタと紙の質で変わるということでしょうか。
カメラの話から逸れてしまって、すみません。

書込番号:4553452

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/05 00:53(1年以上前)

 
 μ-800の2488×3264を300dpiってことは、20.7cm×27.6cm
 A4(21cm×29.7cm)に300dpiってのはギリギリ(アウト)ですね。・・・計算間違ってたらすいません。

 400万画素でA4に300dpiってのはどうやってるのか判りませんが、A4サイズにならないのでは?無理矢理300dpiのままA4に拡大?
 解像度にこだわらなくても良いと思います。

 300dpiって凄いですよ。

書込番号:4553463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/05 00:54(1年以上前)

A4で400万ならA3で800万の計算になりますが、
A3はA4より離れて見る事になると思いますので、5〜600万くらいでも見れます。

A3出力の場合は、きめ細かさの点でμー800の方が有利でしょうが、写真の味はC−40に軍配があがるように思います。

μー800は高感度対応なので、比較的暗い所でも気軽にシャッターは切れると思いますが、ノイズもそれなりに乗ると思います。

C−40の弱点は、レスポンスや電池持ちでしょう。
画質自体は、最近の超小型を悠々上回っていると思います。

書込番号:4553470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/11/05 01:01(1年以上前)

本来画素数を増やすということは、すなわち画像が精細になって大伸ばしに有利なはずなんですが、

CCDの大きさを変えずに画素数だけ増やすとそのぶん偽色をはじめとするノイズが増えます、
ノイズを消そうと画像処理が働くので必然的に解像度は落ちます、

更にレンズの解像力よりCCDの画素の間隔の方が狭くなってしまい、ます、
レンズの解像力以上は解像しないのは道理です、

ノイズが増えた上にレンズの限界で解像しないのですから差はほとんどでないのです、

それでも私の写真の例をとると、800万画素のほうはより大きいCCDを使って更に構造的にも優れたCCDを使っているので、
それでも差が出ている方です、

これがコンパクト機の800万画素の場合だったら下手をすると綺麗さのみならず、精細さでも逆転する可能性も出てきます。

書込番号:4553491

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーぃさん
クチコミ投稿数:20件

2005/11/05 01:04(1年以上前)

みなさんとてもすごい方なんですね。
カメラを全機種知っている方なんですか?!
300dpiってすごいんですね。知りませんでした。

C-40を知っている方ばかりで、驚いております。
C-40は充電池の充電回数を超えて使えなくなり、
大容量の充電値を新たに購入してから
やはり持ちがいいので助かっています。
レスポンスも、なぜか早いです。

画像も現在のものより上回っているとは知りませんでした。
最近のものが確実によいだろうと思っていました。
信じられないことばかりです。
本当に色々と恐縮しております。

書込番号:4553505

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーぃさん
クチコミ投稿数:20件

2005/11/05 01:09(1年以上前)

奇麗に出力したい場合は、高価な一眼レフにかぎる!ということですね!
こうなったら、お金を貯めるしかないなと思いました。
本当に夜な夜などうもありがとうございました。

書込番号:4553522

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/05 01:16(1年以上前)

 400万画素と800万画素のA3印刷で大差がつかないって言うのは、CDとFMラジオの音に違いがないって言うくらいおかしいです。

 写真的に考えると、花とオジさんが仰るように鑑賞方法が変わりますからA3印刷で300dpiも必要ないと思います。
 ただ、純粋に印刷品質を比べれば判ります。


>以前、このカメラで撮ったものをA1で出力しました。
私の目で見た感じでは意外にも良い感じで驚きました。
やはりA3くらいになると、800万画素程度ですね。

 400万画素のカメラでA1出力?
 A3で800万画素?

 ちょっといつもの印刷で300dpiに設定してるというのがよく分からなくなってきました。本当?

>奇麗に出力したい場合は、高価な一眼レフにかぎる!ということですね!

 ええっ?

書込番号:4553537

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーぃさん
クチコミ投稿数:20件

2005/11/05 01:27(1年以上前)

400万画素のカメラでA1出力しましたが、もちろんおすすめできません。
72dpiでA1に出力しました。

出力サイズによってカメラの画素数をきちんと考えるということですね。
すみません。適当なことを言ってしまってすみません。

>ちょっといつもの印刷で300dpiに設定してるというのがよく分からなくなってきました。本当?

これは、本当です。
横幅26センチで300dpiくらいになります。




書込番号:4553561

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/05 01:51(1年以上前)


>横幅26センチで300dpiくらいになります。

 26cm×300dpi/2.54inch=3071dot

 それだと700万画素くらいのデジカメでは?

書込番号:4553614

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーぃさん
クチコミ投稿数:20件

2005/11/05 03:30(1年以上前)

気になったので、フォトショップでもう一度確かめました。
圧縮をあまりしていないので、高解像度になるのでしょうか。
幅26cm
高さ195cm
で、312.615dpiになります。

元の画像の大きさは
3200×2400ピクセルのようです。

設定によっては、もっと大きな画像で取り込めるようです。
カメラはやはり400万画素でした。

用語の使い方がおかしかったらすみません。

書込番号:4553751

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーぃさん
クチコミ投稿数:20件

2005/11/05 03:32(1年以上前)

高さ19.5cmの間違いです。訂正いたします。

書込番号:4553753

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/05 04:11(1年以上前)


 そっかー、補間モード3200×2400で400万画素のデジカメながら、768万画素にしてるんですね!
 納得しました。

書込番号:4553782

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

μDIGITAL800か富士のF11かZ2で迷ってます。

2005/11/03 20:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

クチコミ投稿数:5件

初めてデジカメを買おうと思ってます。
知識もほとんどなく、いろんなメーカーのパンフをかき集めて検討していますが、どこのもよく見え目移りしています。
希望としては、手ぶれしにくく夜景や薄暗い部屋等でもきれいに自然に写せるものがよいなと思っています。
高感度(ISOが高いもの?)が手ぶれや暗い場所での撮影に優れているようなことを見たので、μDIGITAL800とF11とZ2で迷っているのですが、どれがお勧めですか?

書込番号:4549939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/03 20:26(1年以上前)

防滴性能が必要なら、μDIGITAL 800がイイとおもいますが、そういった用途での
ご使用をお考えでないなら、F11がお薦めです。μDIGITAL 800の高感度時は、出力
画総数が減ってしまいます。F10がまだあれば、そちらでもイイと思います。凝った
撮影をなさるなら、F11がイイです。

書込番号:4549982

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/11/03 20:31(1年以上前)

この3機種の中から選ぶならF11がお勧めですね〜

書込番号:4549999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/03 20:50(1年以上前)

>夜景や薄暗い部屋等でもきれいに自然に写せるものがよいなと思っています。

自然に写る と言う事はストロボは使いたくないと言う事かな?
夜景や薄暗い部屋は三脚が必要よ。

書込番号:4550048

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/03 20:58(1年以上前)

やっぱりF11でしょうね。
Z2の方が小型ですが、高感度のノイズの少なさは
F11には敵わないと思います。

書込番号:4550079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/03 21:33(1年以上前)

皆様丁寧なご回答ありがとうございますっ!
いろいろな口コミを見てF11が一番よさそうだなぁと思ってはいたんですが、今日お店で見たらμDIGITAL800もなかなかよいのかなぁと迷い質問させていただいたのです。
防滴性能は特に必要ないですし、カメラの大きさは特にこだわりありませんし、画素数も500万以上であればいいかなぁと思っているのでF11で決まりかなと思ってきました。
今日行った大手の電気屋さんにはまだF10も置いてありました。
(F10の出荷って先月までだったんですよね?)
F11と大きな違いがないのであれば、初めてデジカメを持つ私にはF10でもよいかもしれませんね。店頭で見た感じやここの口コミを参考に検討したいと思います。

>自然に写る と言う事はストロボは使いたくないと言う事かな?
夜景や薄暗い部屋は三脚が必要よ。

ストロボとは・・なんでしょうか?フラッシュのことでしょうか?
本当に初心者で申し訳ありません。。
まず、どうするとパンフにあるように薄暗い場所でも見たままの雰囲気で撮れるのかわからないのですが、あんなふうに撮れたらいいなと思ってμDIGITAL800やF11、Z2等を考えていたのです。
素人の私にあそこまできれいに撮影することができないのはわかっていますが・・・
でも撮影には三脚が必要なのですねっ。初めて知りました。

書込番号:4550189

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/11/03 22:19(1年以上前)

>ストロボとは・・なんでしょうか?フラッシュのことでしょうか?

はい、同じです。

書込番号:4550348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度4 常夏館・別館 

2005/11/03 22:54(1年以上前)

まーらぶさん、こんばんは。
いろいろ悩んでいらっしゃるようですが、良く分かります。
3機の中では、μ800を所持しています。使い慣れてくれば、ひじょうに良いところも多い機種なんですが、手軽にフラッシュをたかずに撮影するならF11が良いと思います。画質もF10より更に向上していると、お店の方も言ってました。もし、安く手に入るならF10も非常にお勧めだと思います。
普通の部屋であれば十分、手持ちでの撮影も可能だと思います。ただ、暗い所や夜景はやはり三脚は必要だと思います。

もうひとつ、悩ますことになるかもしれませんが、動く被写体を撮らないのなら手ぶれ補正付きのパナソニックのカメラも良いと思います。最近、昔使っていたFZ−1(生産中止)と言うカメラの使い勝ってが非常に良く、出番が多くなりました。200万画素ですが十分綺麗で、望遠を遅いシャッター速度で使ってもぶれないのは、手ぶれ補正の恩恵だと思っています。

実際に使っていて、μ800のよいところをあげますと、
1、マクロ、スーパーマクロ(小さな物を撮る)は非常にきれい。
2、液晶は非常に大きく、暗い所でも見やすくピントも良く合います。
3、画質はかなり悪くなりますが感度が最高2500まで上がるので、ど うしてもフラッシュをたけない時には有効です。
4、小雨でも平気で撮影できます。
といったところでしょうか。
ですが、3機種の中でとなれば、やはりF10,11がストレスなく使えると思います。
一応、FZ−1やμ800の印象や画像もありますので参考にしてみてください。

書込番号:4550499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/03 23:22(1年以上前)

m-yanoさん回答ありがとうございましたっ!
ストロボとフラッシュは同じものなのですね。
簡単な質問をしてしまい申し訳ありません。

O−MTさんいろいろと詳しくわかりやすく教えていただきありがとうございますっ!
高感度にこだわって考えてしまっていたため、他の選択肢を勝手に消去していたのですが、パナソニックのルミックスも人気ですし、手ブレ補正機能はとても魅力的です。いろいろあってわからなくなっていたので3種に絞って考えてましたが、その前にパナソニックもかなり迷ってました。μDIGITAL800のよいところも挙げてもらいとても参考になりました。
話を聞いてしまうと確かに悩むところですが、そんなにすぐに必要でもないので、よく考えて購入しようと思います。

書込番号:4550609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/04 18:34(1年以上前)

まーらぶさん こんばんは。
F10とパナのFZ3を所有していますが、さらに先日 μ800を購入してしまいました。個人的には μ800が最も使いやすく感じますし、花などを撮る場合は最も自然な色だと思います。

書込番号:4552273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/04 21:11(1年以上前)

バカマツタケさんご回答ありがとうございますっ!
μ800もF10も持っていらっしゃる方がμ800が使いやすいというのはとても説得力がありますね。初めてのデジカメなので使いやすいというのは重要な項目ですし、色が自然に出るというところ、惹かれます。また店頭で見た時に液晶がとてもきれいで、暗いところでも液晶が明るいので撮影しやすそうでした。(F11と比べてみました)
私は旅行の時、景色や人物の写真を撮るのが主になると思うのですが、その場合でもやはりμ800がきれいに撮れそうでしょうか?
今はμ800、F11に加え、パナソニックのFX9が気になりはじめてます。
また質問になってしまうのですが、μ800、F11、FX9の中だったらどれが一番操作が簡単(初心者向き)なのでしょうか?そんなに変わらないですかね。。撮影するものによって面倒な設定等が必要だと使いにくいかなぁと思っているのですが・・

書込番号:4552629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2005/11/04 22:52(1年以上前)

どれをとっても間違いではないと思います。一般的にオートで撮る場合失敗するのは手ブレですからFX9に一票。私はサイバーショット、μ800、FZ5をもっていますがパナの手ブレ補正には驚かされます。私もμ800とF10、望遠機の選択、悩みました。結局何が最も重要か、言い方を変えれば何かを犠牲にしなければベストのカメラは得られません。高感度機の時はF10のほうがノイズが少ないですが子供を海やプールやゲレンデで撮りたいと思いμ800にし、望遠機では候補が5機あったのをフジの5200(高感度望遠)とパナのFZ5に絞り最後に運動会で走る子供を撮りたいということでAFの早さとシャッターレスポンスのいいFZ5にしました。

書込番号:4553002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/05 21:51(1年以上前)

もーいやさんご回答ありがとうございますっ!
手ブレ補正という機能はそんなによいものなのですか。
たしかにすべてにおいて優れているカメラなんてないですよね。
皆さんの意見を聞いて、デジカメって本当に奥が深いものなんだなぁって驚かされてます。
とにかく機械音痴で今まで普通の使い捨てカメラしか使ったことがなかったので、同じ感覚でシャッター押したらとりあえず撮れるんだろうとか考えてた私がちょっと情けないです。。
おそらくどの機種を買っても私にはもったいないくらいよいものだと思うので、自分が何を目的に使うのかを一番に考えて選びたいと思います。

書込番号:4555773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

μDIGITAL 800レビュー(imaging resource)

2005/10/30 18:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

クチコミ投稿数:581件

imaging resourceでμDIGITAL 800のレビューが公開されていました
http://www.imaging-resource.com/PRODS/S800/S800THMB.HTM

書込番号:4540384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

スレ主 sarumaneさん
クチコミ投稿数:4件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度2

良い点については他の方が再三語られているので、不満に感じた点を中心に書きます。

・ブレ軽減オート
 ブレ軽減オートで300万画素相当に制限される事は知っていましたが、撮影した画像は明らかに300万画素の画質ではありません。

「9画素混合」を間に受ければ、800÷9で88万画素です。
 どうやら88万画素で撮影した画像を引き伸ばして2048*1536(約300万画素)の画像を得ているようです。
 試しに縮小すると、1024*768(78万画素)でほぼ違和感がなくなりました。
 しかしこれでは携帯カメラ並の画質です。
 期待していたブレ軽減オートは、私には使い物になりませんでした。
 明るい野外でも同様の引き伸ばされたような画像で画質が劣化してしまいます。
 *(過去に「9画素混合」という単語をメーカーサイトで見たのですが、今は表記が無いようです)

・フラッシュ禁止
 フラッシュ禁止で撮影することが多いのですが、暗めの室内だと簡単にシャッター速度が1/2秒になります。
 私はハンディカメラで1/2秒を扱える人間ではありませんし、そんな人見たこともありません。
 シャッター速度は最大1/10秒程度にして後は増感や補正で対応して欲しいところです。
 そういう場合はブレ軽減オートを使えと言われそうですが、あの画質には耐えられません。
 このカメラをフラッシュ禁止で扱うのは簡単ではないです。

・ISOオート
 PモードでISOオートが使用できません。Pモードにする毎にISO感度を指定しようにも少々面倒なメニュー構成です。
 また、オートに戻すときもISOオートを指定しなおす必要があります。
 設定にこだわると手際のよい撮影はできません。
(メニューの画質モードとISO感度は入れ替えるべきでは?)

他に気になった事
・フラッシュ禁止にしてシーンモードを選択すると勝手にフラッシュがオンになってしまいます。
・xDメモリ表す[xD]という表示が邪魔なのですが、消す手段がありません。
・カレンダープレビューで動画が表示される場合、ブロック化したよくわからない画像が表示されます。(バグ)
・PモードにしてISO感度を表示して何もせず左でキャンセルすると、なぜかISO64に固定されてしまいます。(バグ)

ファームアップを期待したいところです。

書込番号:4521028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件

2005/10/22 23:22(1年以上前)

sarumaneさんこんばんは(^O^)
その話が本当ならずいぶんふざけた話ですね。9画素混合でブレ軽減オートにすると300万画素というのはわかってましたが実際は88万になってしまうのであれば騙された感じがしますよね。僕もμ800とフジのF10、11で悩んでて結局画質の面で段違いに感じたのでF11にすることにしたんですが9画素混合の話が本当だったらsarumaneさんには申し訳ないんですがよかったような気がします。液晶や触った感じはμ800の方がよかったんですがなんかその話を聞いたらちょっとガッカリですね(>_<)

書込番号:4522619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度4 常夏館・別館 

2005/10/23 00:05(1年以上前)

sarumaneさん、こんばんは。
ご不満は良く分かります。このようなことは、過去のスレッドで何度か取り上げられておりまして、私もμ800の特性には賛成できない派だったんです。過去のスレッドもよろしければ読んでみてください。
ただ、特性を知り、使い慣れて行くと、それなりに良くできたカメラだとも思えてきます。是非、うまく付き合ってあげてください。

ひとつ気になったのですが、PモードではISOがオート設定できないとありますが、ほんとにそうですか?Pモードはカメラマークのところですよね。私のμはPモードで、ISOオート設定できますよ。Aモード、Sモードの間違いではないでしょうか。

TETSUさん、F11ご購入されるそうでおめでとうございます。私も、F10に非常に興味があるものですから。余裕があれば、是非使ってみたいカメラのひとつですね。F11にされた理由が画質の面でμ800より段違いに感じたとの事ですが、本当にそうなんですか。だとすれば、よりF10、11に興味が出ますね。μ800も感度400くらいまででしたら、かなりきれいで、特にワイド側で小さなサイズの画像ではデジタル一眼にも匹敵すると思っていますので。それより、はるかにいいとなれば、私の理想に近いかもしれません。是非、お使いになられたときには、ご感想をお聞かせください。

書込番号:4522760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2005/10/23 02:20(1年以上前)

O―MTさんはじめまして(^O^)画質の違いはあくまでもパソコン上で見た感想なんですが(ISO800、1600での写真)ぱっと見た感じはそれほどでもないと思うんですが拡大していくとかなりはっきり違いが見えて。μ800の方は粗すぎて文字が読めないのに対しF10は多少の粗さはあるものの文字ははっきり読めましたし画質の面でかなりの違いがあるように思いました。F11はマニュアルなども少し気になる部分ではありますが一番は液晶がアップしたことで店頭で見比べた時にかなりよくなって嬉しくなっちゃいました。手に入れて撮った時は感想話しますね!

書込番号:4523055

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/10/23 04:23(1年以上前)

室内のAFが遅いことを考えるとO−MTさんの考える理想とは遠いかもしれませんね。
μ800ではないけど以前、F10とC70の比較サンプルを見たことがありますが案外といい勝負をしていました。F10のISO800よりはC70のISO400の方が画質は高かったし、実行感度がC70の方が少し高いこと、グリップがあることを考えると手ぶれに関してはあまり差はでないでしょうね。
ISO800までならF10とあまり画質に差がないF700も使用していますが、実際に私が手持ちで夜景を撮るときに使っているのはC70だし。
逆に室内でスナップ写真を撮る時はF700。画質というよりAFが速いのと撮影間隔が短く快適というのがその理由。
今の所、高感度の画質と室内のAFスピードを両立した機種はF700と710くらいしかないんじゃないかな。
300万画素機で屋外のAWBが今イチでバッテリーが弱いけど(^^;
それを抜かせば使用感はいいです。

書込番号:4523169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度4 常夏館・別館 

2005/10/23 08:07(1年以上前)

TETSUさんおはようございます。
比較はISO800、1600出の比較だったんですね。納得いたしました。大方の感想では高感度ではフジに有利みたいですね。
早くお手元に届くといいですね。
一体型さん、おはようございます。
C−70はとにかくいですね。これまで、デジカメを200画素時代のキャメディアを筆頭に、パナのFZ−1(200万画素)、エクシリムZ50(500万画素)そして、μ800ときたのですが、どれも一眼とは比較になりませんでした。(一眼を購入した時、違いに感動しました)。ところが、C−70で撮った写真の出来栄えをみて、一眼と変わらないじゃないと思いました。(当然操作性など、細かな点では違いますが)
僕のページでは、所持しているカメラの比較をしていますが、あくまでカメラの特性を知るためで、本来あまり他機と比べてどうこう思うタイプではないんです。
単純に撮れた写真が全体的に見て綺麗だなと思えればいいんです。その点μ800の場合出来た写真の出来具合に何これ?と思ってしまったんですよね。で、以降一体型さんもご存知のように、いろいろ葛藤がありながらも、μ800の利点を認識し、今は満足して使っています。
比較・・・と書きながらも、いろんなメーカーの機種は気になるタイプで、懐が許せばなんでも使ってみたいタイプではあるんです。その中で、TPOに応じて使いわけられたらなーなんて。
話しがそれましたが、μ800もC−70も同じオリンパスなんだから両機のいいとこどりのカメラが出せないものかと思ってしまいます。非常に満足度の高いカメラに仕上がると思うのは、僕だけでしょうか。

追伸、C−70どうしても遠景に合焦しなくて入院させました。これから、撮影にいい時期なのにさびしいです。早く帰ってこーい!

書込番号:4523308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/10/23 10:08(1年以上前)

sarumaneさん こんにちは

μ800に大分振り回されているようですね。
このデジカメ、1台の中に2台のデジカメが存在していると理解してください。
一台は従来の高画質でオーソドックスな(A)というデジカメ、もう一台はISO2500まで使える手ぶれ軽減モード付の超高感度の(B)というデジカメです。
(A)と(B)のデジカメは使い方から画質に至るまで性能が全く異なるため、状況に応じ「使い分け」が必要です。

>「9画素混合」を間に受ければ、800÷9で88万画素です。どうやら88万画素で撮影した画像を引き伸ばして2048*1536(約300万画素)の画像を得ているようです。

この点については不勉強で知りませんでしたm(__)m
高感度時の画像は(私の使用目的には充分でしたので)満足しています。

>明るい野外でも同様の引き伸ばされたような画像で画質が劣化してしまいます。

なんどか「手ぶれ」モードを戻し忘れて、明るい野外で撮影しましたが、画質が極端に劣化することは無かったです。アルバム(街道歩き)にも載せてあります。

> フラッシュ禁止で撮影することが多いのですが、暗めの室内だと簡単にシャッター速度が1/2秒になります。

高画質を求めるのなら(A)のデジカメで三脚を使用してください。
手軽に写すのが目的なら(B)のデジカメで「手ぶれ」モードを・・・この辺りの割り切りが必要です。

このμ800は中途半端な写りを嫌ったカメラメーカーの「こだわり」なのかも知れません。ここが万人受けしないところでもあります。折角購入したのですから、良い所を活かして可愛がってやってください。

TETSU(^O^)さん お久しぶりです。
先日、東京ディズニーランドに行ってきました。
まだ、購入検討中でしたらご参考にして下さい。(撮影データは後日記入いたします)

O−MTさん、もうすっかり迷いも無く、使いこなしているようで嬉しいです。
画像を拝見しました。
これって同じμ800で撮影したものですよね?
(あれ? どっかで聞いたセリフだぁ〜)
湧き水の質感もよく撮れていたし、今度の比較画像も参考になりましたm(__)m
C-70も購入されたのですね。初期不良で入院は大変残念ですが、戻ってきたら絶好の撮影季節ですから沢山いい写真を待っています。

一体型さん、いつもフォローして頂き有り難うございます。
μ800、東京ディズニーランドで昼と夜のパレート゛を撮影してきました。
昼の撮影ではC-70に一歩譲るもののかなりの高画質に満足しています。
夜の撮影はμ800の独壇場ですね。液晶やAFの確かさに加えて、手持ちで気楽に撮影できました。(アルバムにはサイズの都合で画質60に、比率80に落としてあります)

書込番号:4523475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度4 常夏館・別館 

2005/10/23 12:24(1年以上前)

オリコンさん、こんにちは。
はい、もうすっかり悩みも無くμ800使っています。その節はいろいろありがとうございました。こちらの気持ちがかわると、カメラにも伝わるんですかね。きれいに撮れる様になりました。まだまだ、いろいろな事を試してみたくなりますね。

ところで、早速ディズニーランドのお写真拝見しましたが、全部μ800で撮られたんですよね。本当に綺麗でびっくりしました。昼の画像はぼくもかなりの画質だと分かったんですが、エレクトリカルパレードがまた見事ですね。カメラ屋さんにあるサンプルを見ているようでした。
そこで質問なんですが、どのモードで撮られたんですか?ちなみに、感度はどの位に上がりました?そして、最後にTELE側でも撮られたんですか?
すごく綺麗なので、是非参考にしたくて。
よろしければ教えてください。

書込番号:4523706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2005/10/23 13:33(1年以上前)

O―MTさんたしかに高感度ではF10、11がリードしてるように思いますが低感度ではμ800の方が上かもしれませんね。どちらも写真にして見比べたわけではないですが(^_^;)

書込番号:4523827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2005/10/23 13:38(1年以上前)

オリコンさん久しぶりです。もう既にディズニーの写真拝見させて頂いてました。本当に撮影が上手で感心させられます。あれだけ撮影ができればどのカメラでも不自由しなくて良い写真が撮れそうですよね。前にお話したと思いますが高感度時での撮影に違いが見えたこともあり最終的にF11にすることにしました。オリコンさんのディズニーでの写真を見る前だったので実際見てしまうとまた揺らいでしまうのが正直な感想ですが。本当に色々とアドバイス頂いてありがとうございます。感謝しております。オリコンさんの写真に少しでも近づけるよう頑張ります!

書込番号:4523840

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/10/23 15:53(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/27/news059_2.html
F10の高感度の画質はすごいですよ。
こちらが一番違いが分かりやすいと思います。
発表された時はF700より劣るだろうと思っていたけど、比較画像をみたらISO800では変わらないし、ISO1600では明らかにF700よりいいですもん。驚きました。

やはり商品の性格を考えるとネックは室内のAFスピードではないでしょうか。
F10の室内のAFスピードはF700より体感できるほど遅いそうです。
そのF700の室内のAFスピードは全く迷わなかった時のC70よりは遅い程度(迷うことがほとんどないので平均では全然速いです)で、一眼やμ800と比べると遅いと思います。
画質を重視するならF10の方がいいだろうし、シャッターチャンスを重視するならμ800の方がよさそうな気がします。


わたしのC70でも夏のコントラストのはっきりした雲はともかく、普段はやっぱりあわないので仕様だと思いますよ。
一眼やμ800のAFを基準に考えない方がいいかも。
というかC70にμ800のAFシステムを移植したモデルが欲しいです。

書込番号:4524065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/10/23 22:12(1年以上前)

sarumaneさん こんばんは

>xDメモリ表す[xD]という表示が邪魔なのですが・・・

確かに液晶に色々な情報があって邪魔な感じがしますが、μ800の場合xDカードの他に非常用に内蔵メモリーを使うことが出来ます。長年カメラを使用していると肝心のシーンでフィルム切れの苦い経験が少なからずあります。デジカメで飛躍的に可能枚数が増えた昨今でもカード切れに内蔵メモリーがあることは心強いです。
内蔵メモリー使用時には[IN]と表示されます。邪魔な表示かも知れませんがいつか役立つ時が来るかも・・・大目に見てやってください。

TETSU(^O^)さん もうお決めになったようですね。 私ももう少し早くTDLに行けばよかったのですが、あちらこちらと街道を歩いていたもので遅くなりました。参考にならずスミマセン。でも、一体型さんも紹介されているようにF-10・11は画像もとても良く、扱いやすいデジカメですから、どんどん素敵な写真、思い出の写真、傑作写真を撮ってください。

O−MTさん TDLの写真にデータを書き込んでおきました。
昼のパレードは「初期設定・Pオート」で、夜のパレードは「手ぶれ」軽減モードで撮っています。全て手持ちで、ほとんどが「カメラ任せ」、難しい設定は一切していません。
ただ、エレクトリカルパレードは初めてだったので、色々と試してみましたが、結果的には「露出補正-0.7」+「フラッシュ発光禁止」が一番綺麗に撮れるようです。
また、テレ側での撮影は「手ぶれ」軽減モードでもぶれますので、ワイド側で撮っています。
詳細なデータはVIXソフト等でお調べください。

書込番号:4524898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2005/10/23 22:34(1年以上前)

オリコンさん本当にありがとうございます(^O^)十分参考にさせていただきました。あの写真がカメラ任せで撮れるとなるとやはり素晴らしいカメラのようですね〜もちろんオリコンさんの撮影技術も含まれてることでしょうが。でも僕は本当に素人で0からのスタートなのでどれで撮影しても初めはだめでしょうけど少しでもオリコンさんのように素晴らしい写真が撮れるよう頑張りたいです!あと素人すぎて恥ずかしい質問なんですがよく広角側(テレ側)と望遠側(ワイド側)っていいますがよくわからないのでわかりやすく教えていただけると嬉しいです!

書込番号:4524970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/10/24 00:10(1年以上前)

フイルム時代からの名残で、35mm換算(ライカ)で焦点距離50mmを標準レンズとよんでいます。一番歪みも無く見た目に近く撮れるサイズということです。これより広い範囲(角度)を撮れるレンズを広角レンズ、逆に狭い範囲(角度)を撮るレンズを望遠レンズとよんでいます。

例えば、Fuji F-11は焦点距離 f=8.0mm〜24 mm(35mmフイルム換算:36〜108mm相当)、となっています。広角(36)→標準(50)→望遠(108)と3倍のズーム比を持っています。
36 mmに近いほうを広角より、108 mmに近いほうを望遠よりと表現します。
広角は被写界深度が深く(ピントが合う範囲が広い)、望遠は逆に浅く(ピントが合う範囲が狭い)なり、開放値も暗く(F5)なりますのでブレやすくなります。

拙い説明ですので返って分かり難いと思いますので、簡単な「デジカメ入門書」のようなものをお読みください。

書込番号:4525264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度4 常夏館・別館 

2005/10/24 00:35(1年以上前)

一体型さん、F10の画質(特に高感度)素晴らしいようですね。
早速アクセスして見ました。
大変お恥ずかしいと言うか、幸せな性格と言うか、F10とμ800の画質の大きな違い、あのサイズでは私には分かりませんでした。拡大すれば差は歴然ですね。ただ、私の日常の鑑賞ではあまり気になりません。
普段は1枚だけを鑑賞するのですから、それが綺麗に感じられればいいと思っています。もちろん、どの程度の実力を持っているかを知ることはとても大切だと思いますし、私もチェックしたいタイプです。
まあ要するに、F10もμ800もどちらも素晴らしいということなんですね。非常に次元の高いところでの比較だと分かり、嬉しく思います。

C−70のAFは特性なんですね。異常無しで帰ってくる可能性が高い事を覚悟しておきます。

オリコンさん、データありがとうございます。やはり、ほとんどカメラ任せなんですね。TDLには行けませんが、夜景を撮ってみたくなりました。また、楽しみがひとつ増えました。

書込番号:4525323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2005/10/24 00:37(1年以上前)

オリコンさん、なんとなくですがわかりました(^O^)要するにだいたいコンデジは光学3倍ズームがついてますがズームを利用しない場合が広角でズームを利用した時2倍で標準、3倍で望遠ということでしょうか?たしかにデジカメの入門書は読んだ方がいいですね(^_^;)お薦めの入門書などがあったら教えていただきたいですが、オリコンさんはそれに書いてあるようなことはすべてすべて頭に入っていて必要ないからわからないですよね(^_^;)

書込番号:4525328

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/24 01:38(1年以上前)


 2倍で標準・・・、F11の36mm(換算値)は2倍すると72mmだから結構望遠になります。大体のカメラでズームは望遠よりに作られてますね。昔、コンパクトカメラで時代にどれだけ望遠が写せるか流行って、それがそのまま続いているような気がします。高感度や手ぶれ補正機能の付いてないカメラだと望遠時に手ぶれが気になる場合もあるので注意が必要だと思います。
 私的には28mm〜56mmくらいのズーム機が欲しいです。

 入門書は本屋で中身を確かめ、自分で一番分かりやすいと思ったのを買えばいいと思いますが、初心者と自覚するならば、まずはメーカーの説明書を良く読むことも大事だと思います。カメラの構え方をはじめ、結構色々書いてます。

書込番号:4525435

ナイスクチコミ!0


スレ主 sarumaneさん
クチコミ投稿数:4件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度2

2005/10/24 02:33(1年以上前)

返事ありがとうございます。
参考になります。

不満ばかり書きましたが、全体的には良いカメラです。
特にハードウェア系はほとんど不満がありません。
でもソニーのP7(320万画素)を使用していたのでブレ軽減オート(300万画素)がほぼ同じ画質かと思っていたのですが、お目当ての機能は期待はずれでした。

>PモードではISOがオート設定できないとありますが、ほんとにそうですか?

失礼しました。Aモード、Sモードの事です。

>>明るい野外でも同様の引き伸ばされたような画像で画質が劣化してしまいます。
>なんどか「手ぶれ」モードを戻し忘れて、明るい野外で撮影しましたが、画質が極端に劣化することは無かったです。

確かに、綺麗に写っていますね。
自分の写真を見直してみると、ISO800を超える場合に9画素混合が働き、画質が急落しているようです。
しかし、ブレ軽減オートがうす曇りの昼間でISO1000まで上げるとは。1/500sの速さなんていらないのに・・・。

書込番号:4525496

ナイスクチコミ!0


スレ主 sarumaneさん
クチコミ投稿数:4件 μDIGITAL 800のオーナーμDIGITAL 800の満足度2

2005/10/24 02:36(1年以上前)

ちなみにプリントはせず、モニタサイズ(1920*1200)又はピクセル等倍での鑑賞がメインです。

なので、ブレ軽減オートの画質劣化が非常に目立ちます。

書込番号:4525500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2005/10/25 00:07(1年以上前)

小鳥さん、たしかにそうですね!説明書はちゃんと読むつもりです。入門書はうちの近くの本屋さんにはなさそうなので出掛けた時にでも探してみようと思います。でも何種類もあるのかな(・・?)

書込番号:4527457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

μDIGITAL 800レビュー( dpreview)

2005/10/20 00:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

クチコミ投稿数:581件

dpreviewでμDIGITAL 800のレビューが公開されていました
http://www.dpreview.com/reviews/olympusstylus800/page16.asp

書込番号:4516289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

μ800の「肌色」の発色について

2005/10/19 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μDIGITAL 800

スレ主 Medaman05さん
クチコミ投稿数:37件

μ800を使ってます。高感度撮影やスーパーマクロ撮影などの画像に感動しています。

ただ自分がμ800で撮った写真ではパナソニック、キャノン、ミノルタのデジカメに比べて
女性や子どもの肌の発色がいまひとつです。
実際には忠実に自然な色を再現しているようなのですが、
赤みが少ない分、色気が感じられず、日本人であることを認識するだけの肌色になってしまいます。(ホワイトバランスやポートレートモードはいろいろやってみたのですが・・・)

μ800で、ソメイヨシノを桃色にしたり、耳たぶやほほを実物以上に赤くすることはできるのでしょうか?
またパソコンソフトであとから何らかの補正をして画質調整をヴィヴィットに変更することは可能でしょうか?
赤の発色を讃えているスレッドのあとで失礼な質問かもしれませんが、
わかる人がいたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4516029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/19 23:13(1年以上前)

レタッチソフトの領分なら撮影後触ればと思うけど、
肌色と言うから、か〜るく、か〜るくでいいんじゃないかと?

書込番号:4516042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「μDIGITAL 800」のクチコミ掲示板に
μDIGITAL 800を新規書き込みμDIGITAL 800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μDIGITAL 800
オリンパス

μDIGITAL 800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月下旬

μDIGITAL 800をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング