
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年1月13日 06:47 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月4日 12:22 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月22日 16:52 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月21日 22:17 |
![]() |
0 | 14 | 2005年12月18日 11:41 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月4日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
500UZユーザーの方にお尋ねします.
メーカーの仕様書によれば,500UZのシャッタースピードは最長8分(バルブ撮影時)となっています.これはデジカメでは珍しい数値だと思いますが, 星座など暗い被写体の撮影も可能と言うことなんでしょうか?
0点

ノイズなど大丈夫なんですかね?
レンズキャップして撮ったら、
星が写ってたという事は無いんでしょうね。
書込番号:4700976
0点

メーカーサイトQ&Aで検索してみました。
SP-500UZで検索してるのに、とんちんかんな答えが返ってきましたが・・・。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000039
>カメラのシャッター速度が開放(バルブ)できないため、夜空の撮影には、不向きと思われます。
って出てきました。・・・なんじゃそりゃ。
でも、つまり、バルブが出来るって事は撮影出来るって事かな?
書込番号:4701019
0点

8分まで露光できてもリモコンなどが使えないため、
シャッターボタンを押し続けるような工夫ができれば撮影できるかも?
書込番号:4701225
0点

CCDも小さいし、あまり期待しないほうがいいかも?
書込番号:4701670
0点

取扱説明書【応用編】(man_sp500uz.pdf)の51ページに情報が載っていますね。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/dlenquete.cfm?pid=410
シャッターボタンをずっと押しているのは大変そうですが、なかなか興味深いカメラですね。
書込番号:4702765
0点

皆さん,いろいろのご意見をありがとうございます.皆さんからヒントを頂き,自分でもメーカーサイトのQ&Aなどを閲覧して見ました.
全体の感じでは,長時間露出は一応可能のようですね.しかし,シャッターボタンを2回押すというのは,結構厄介そうな気がします.リモートボタンが欲しいところですが,この値段では無理なのでしょうね.
現在使っているのは4年近く前に買ったOlympus C2100UZという10倍ズームの古いデジカメですが,最近壊れてしまったので,修理しようかとも思ったのです.しかし,修理費と製品の進歩を考えると,買いなおした方が良さそう,と検討中なのです.
他社の製品を含めてもう少し,検討を続けます.
書込番号:4703190
0点

シャッターボタンを押し続ける事って、ブレが発生しないようには出来ないと思うのですが・・・。
どういうときに使用するものなんでしょうか?
今更ですが、バルブも購入条件の一つでした・・・・詐欺みたい。
これなら、C−770の15秒間の開放の方がよいのではないでしょうか?
書込番号:4729840
0点

失礼しました、15秒までは押し続けなくてもいいですね。
もう少し長い時間が欲しくて選択したのですが・・、残念ですね。
書込番号:4729851
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
先日ビデオモードで撮った後、1,2枚静止画を撮って移動中に、
カメラから、ピッピッピ・・・と、ん?と思いカメラを操作するも反応せず電源を落としました。
電源が落とせたと言う事は、想定内のフリーズなのかな?
と思いつつ使っていましたが、皆さんはこんな経験はありませんか?
購入してから2ヶ月ですが初めての現象です。
撮った写真へは影響がありませんでした。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
I'm from USA and now work in China,a Japanese friend of mine will go back to Osaka to spend his new year holiday and he said he could buy a digi-camera for me from Japan,the price of SP-500 is about 400$ in China ,which is very higher compared with 31000JP¥ provided by kakaku.com
Question: whether he can buy SP-500 with a relative low price or more lower during his holiday, 31000JP¥ is a pretty low price,I think there will be some discount with it during new year holiday.
Would you please say something about my question and help me? many thanks!
0点

※niftty翻訳によれば
私はアメリカの出身です、そして今、中国の仕事、私の日本のanese友達は彼の新しい年休日を過ごすためにOsa kaに戻るでしょう。また、彼は、彼が私にdigi-カメラを買ってくれることができたと言いました、f rom日本(SP-500の価格)は中国(それは非常に高いcompaである)で約4 00ドルです、kakaku.comによって提供される31000JP¥を備えた赤 質問:彼は相対的な安値でSP-500を買うことができますか、あるいはより多く、より低いduriナノグラム、彼の休日、31000JP¥はそうです、1つの、かなり、安値、私はそこにwil lを思います、新しいye ar休日中のそれを備えたある割引です。私の質問に関して何かを言って、私を助けていただけませんか?多くのありがとう!
書込番号:4674153
0点

Thank you so much Mr.R2-400,I guess your english is very excellent.
書込番号:4674169
0点

We must answer your question in English?
それとも日本語でも大丈夫ですか?
(多分英文間違ってる・・・)
書込番号:4674486
0点

about priceさんは恐らく中国人でしょう。その英語はちょっと中国っぽいだけど。。。sp500は手ぶれ防止機能がつけていないから、ミノルタz5あるいはfz5のほうがもっといいではないか。35000円の程度で、初心者にとってはきれいに摂れるには、やっぱり手ぶれ防止が必要だと思います。
書込番号:4674492
0点

i agree with mrあら探検隊 probably.
He said that one haven't 手ぶれ防止機能(sp500)
but these(ミノルタz5 or fz5) have 手ぶれ防止機能 actually. Also i think you better( Recommended )to buy ミノルタz5 or fz5one. that why It's possible to take a photo it comparatively easily for Beginner. and the price sbout
35000JP¥. I think most important digi function is a 手ぶれ防止機能.
anyway,tell him to you should better to have many yummy things in osaka and take around aloots of photo by new digi!
have a nice holiday in osaka!
書込番号:4676235
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
CAMEDIA SP-500UZ購入したのですが、カメラケースがついてませんでした。メーカーHPで見ると、3800円で売っていますがそんなに高いものじゃなくていいのです。入るサイズで、もっと安いのが売ってるのがあれば教えて下さい。買ってから気付きましたが、このカメラは、xDカードも付いてませんでした。結局安く買ってもなんだかんだかかってしまうのですね。ちょっと騙された気分です。
0点

いまどきケースもメモリーカードもついてないのが普通ですよ、
メモリーカードの代わりに内蔵メモリーがあるし。
書込番号:4663183
0点

そうなんですか。私が以前買ったカメラには、最初からカードもケースもついてたので、付いてるのが当たり前だと思ってました。
書込番号:4663224
0点

安価なのがよろしいのであれば…ダイソーのウレタンケースでもイイんじゃないでしょうか。
結構重宝してますよ。
書込番号:4663240
0点

16MBや32MBならついてない方がましといえるかも、
ついてても何の役にも立たない事の方が多いと思う。
写真1枚2枚プリントしてもらうのに写真屋さんに持っていくときくらいは役に立つだろうけど。
それより、100円200円でも安くしてもらう方がいいんじゃないかな?
書込番号:4663256
0点

昔は、内蔵メモリが付いていなくて、8MB、16MBのメモリ
が付いていました。
外に有った使い道の無いメモリを内蔵し、処理速度アップ
していると考えた方が良いと思います。
書込番号:4663550
0点

16MB程度のカードも一つぐらいは、4P以上のプリントする時に使え
ます(お店に預ける)が、二台目以降は「またか!」といやになりますね。
書込番号:4663782
0点

こんばんは
付属のメモリーは容量が小さいものなのですぐ買い増ししなくてはならないのであまり役に立ちません。
しかも今回のUZは600万画素なので256MBでも足りないかも(画質落とせば関係ありませんが)
私は前作のC−730・755と使用しましたが紺バージョン用のアダプターリングを使用していたためケースはメーカーのものを使用できませんでした。
結局富士フィルムのファインピックス用を使用しましたが、この手の高倍率ズーム機用のケースは選ぶの難しいですね。
書込番号:4674505
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
先日花のマクロ写真を撮って友人に見せたら偽色を指摘され、今回雪の写真を撮ったら・・・雪と岩の境にはっきりとした紫の色が出ていました。
これは、やむを得ないものでしょうか・
といっても、お見せできないので判断も難しいと思いますが。
偽色について何か感じている方がおられますでしょうか?
0点

言葉では言い表せないものならまず実物を。
ってことで、オンラインアルバムに登録して実画像を掲載してから意見を求めたらいいのでは?
↓ここなんかとか、一杯あります。
http://album.nikon-image.com/nk/
書込番号:4601167
0点

こんばんは
いわゆる「パープルフリンジ」というものだと思います。
原因は多岐に亘るようで、要因が複合することもあり明快に説明することは難しいです。
考えられる原因としては、以下の要素が考えられます。
・レンズの色収差
・ローパスフィルターを含めた撮像素子による
・被写体そのものが回折によって淵が滲む
・上記が複合・増幅する
「単純な色収差」であれば絞る事である程度は改善しますが、対策は簡単ではないでしょう。
機種によって出にくいものと出やすいものがあるようで、蛍光灯が多くついているような天井を試写するなどして選択時に配慮するほかないようです。(可能であれば逆光の木の枝や電線などを試写するなど)
書込番号:4601199
0点

低価格の高倍率ズームということで、やっぱりやむを得ないものと思います。
スペックや外観を見る限り、C750/C755/C770UZと同じレンズユニットだと思えるのですが、
やっぱり、その辺は諦めてました。(私はC750UZ所有です)
書込番号:4603039
0点

C-770UZで花を撮った時ほとんど出ませんが悪い条件が重なった時はやっぱり出ますよ。
同じ花を撮っていても撮る角度を変えただけで出なくなったりしますが他のカメラに比べてC-770が出やすいという事は無いと思うし、むしろ少ない方ではと思います。
SP500UZはC-770UZとは違うのでしょうか?
本当の所を知りたいですね。
書込番号:4603309
0点

レンズユニットは過去の750あたりからと一緒のハズです。
違うといえば無理に詰め込んだ感のあるCCD。
やっぱこれも原因のひとつかなあ。
他社の高倍率機と比べて圧倒的に軽いので気に入ってるんですけどねえ。
書込番号:4621062
0点

ここに友人から指摘された、さざんかの花の縁の紫と
雪景色の紫の偽色をアップしました。
(パスを要求されたら、「1234」で確認してください)
ご意見をお聞かせいただけると助かります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/ISJ_MyAlbum.asp?key=
書込番号:4655358
0点

>>※ページの有効期限が切れました。ブラウザを一旦閉じて、再度ログインしてください。
私はinfoseekの会員ですのでこんなメッセージが出ます、
そのアドレスは他人に見せるためのアドレスではありません、
書込番号:4655542
0点

失礼しました、下記urlで確認できますか?
(テスト的に確認した範囲では問題ありませんでした)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=112504&key=1460530&m=0
pass:1234
です
書込番号:4659844
0点

知りたい〜さん、こんにちは
作例確認させていただきました。
撮影条件によって違うのでしょうけれど、確かに目立ちますね。
でもSP-500UZに限った事ではなくて、高倍率ズームはどうしても
広い焦点距離をカバーするために無理がでてしまうみたいです。
クラスが一つ上ですが、同様の高倍率機のFZ30のレビューです。
特にマクロの花の撮影サンプルを見て下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/30/2164.html
参考ですが
デジ一眼用の高倍率ズームレンズのレビューです。
広角端と望遠端の画像周辺を見て下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/30/1288.html
書込番号:4660312
0点

今度は見れました、
高倍率ズームレンズはパープルフリンジが出やすいのですが、
今回の画像を見るとシャープネスの設定が標準でもずいぶんきついカメラだということが分かります、
シャープネスがきついとパープルフリンジが目立つ傾向があるので、
ぜひシャープネスをもっと落として弱く設定変更する事をお勧めします、
あと別件ですが、ドット抜けがあって気になります(^_^;)
一枚目の画像で言えば左側の提灯の左上に輝点が見えると思いますが、
これが他の画像でも同じ位置に発生しています、
ピクセルマッピングをお勧めします。
書込番号:4660985
0点

キンクロハジロさん 適当takebeatさん 有難うございます
気がつきませんでした、ドット抜け?
この程度では交換には応じてくれないのでしょうか?
>ピクセルマッピングをお勧めします。
というのはどの様にするのでしょうか?
都度都度写真の修整?は大変かと・・・。
>高倍率ズームレンズはパープルフリンジが出やすいのですが、
>今回の画像を見るとシャープネスの設定が標準でもずいぶんきつい>カメラだということが分かります、
製品のばらつき?
SP-500UZの固有のものでしょうか?それとも私のカメラ固有の問題でしょうか?
話題が変わってしまってすみません。
書込番号:4662333
0点

CCDのすべてのドットが生きていることは奇跡に近く、
多くのメーカーは出荷時にピクセルマッピングを行ってドット抜けを修正していますが、
それをOLYMPUSは自分で直すことが出来ます、
説明書の109ページをご覧ください、
もし直らないようであればOLYMPUSに点検に出しましょう。
シャープネスのきつさ及びパープルフリンジの出やすさは、
他の方の写真を見ても個体差ではなく、
CAMEDIA SP-500UZすべてにいえる事でしょう。
書込番号:4663096
0点

ピクセルマッピングを実施しました。
これでドット抜けは解消しましたが、どういう機能なんでしょう?周囲の色でカバーする?どの程度まで補修するんでしょうね?
(事前にキャップをして確認したら1箇所の輝点がありました。)
偽色も性能?でしょうか・・・。
書込番号:4665573
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
マニュアルの46ページを見ると
撮影可能時間が急激に減ることがあります。この場合は、このカメラで内臓メモリまたはカードをフォーマットしてから使用してください。
という記述がありますが、どういう意味なんでしょうか?
・メモリを消費して更に撮るのであれば・・・
・突然こういう状態になる事があります。
その時は、撮影したデータを消去してください
上記の、どちらの意味なんでしょうか?
保存していない、データを削除するなんて事は出来ないと思いますが・・・。
ご存知の方いましたら、教えてください。
0点

静止画や小さな動画の撮影、消去の繰り返しなどで、メモリー内に連続した空き領域が無くなって来ると発生するものと思われます。
(ファイル管理が甘いのかな?)
必要なデータを保存した上、データを全消去或いはメモリーをフォーマットして下さい。
と書いて欲しいですよね。
書込番号:4624589
0点

単純に、動画は容量食うよ、という意味では?
書込番号:4624879
0点

そうですね、単純に容量を喰うよって事なら、使い方に気をつければすみますが・・・。
「途中で、このモードに入ってしまうことがあります。
その時は、フォーマットしてください。」と解釈し、それまでに撮った写真は消すしかないの?と思いました・・。
書込番号:4626881
0点

取説を読んで見ました。
ムービー撮影の中の注意事項として書かれていますね。
やはり、フラグメンテーションの関係だと思います。
「動画撮影中に残り時間が急激に減るような現象が発生し始めたら、カードを初期化すれば回復します。」
と言う意味だと思います。
書込番号:4628334
0点

花とオジさん 有難うございます
>やはり、フラグメンテーションの関係だと思います。
>「動画撮影中に残り時間が急激に減るような現象が発生し始めたら、カードを初期化すれば回復します。」
>と言う意味だと思います。
という事は、屋外撮影でそうなったときに、今まで撮影したものも含めて初期化するということかな〜・・・、未だ保存していないし・・・困るのでは。
書込番号:4628801
0点

そうですね。
困りますよね。
しかし、その場ですぐフォーマットして下さいと言う事でもないでしょうから、撮影対象を絞ったり、予備のカードに取り替えるなどして場を凌ぐ事になると思います。
帰ってPCに取り込んだ後、フォーマットされればいいと思います。
予防策として、目一杯撮影するかも知れない場合はフォーマットしたカードで事にあたられるのがいいと思います。
書込番号:4629259
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





