
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年12月3日 22:19 |
![]() |
0 | 12 | 2005年12月2日 12:35 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月23日 20:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月4日 20:19 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月4日 19:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月31日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
現在、X-2を使用しています。
子供の行事(運動会・室内の発表会)などを撮影するのに もう少し高いスペックのカメラの購入を検討中です。
出来ればあまり大きくないものをと 考えており、自分の候補は
コニカミノルタZ-5/ファインピックス 5200 /SP-500UZのどれにしようかと考えています。XDカードが使えるので、
フジかオリンパスにしようかと思っているのですが、 値段的には
500UZ>5200 なのですが、5200の高感度も気になります。
使いやすそうなのは 500UZの方かと思うのですが、
ISO1600ってやっぱりすごいのでしょうか?
写真の写りはそんなに大差があるのでしょうか?
ちなみに 写した物の大半はL判現像及びパソコン保存 なので 画素数は200万画素もあれば十分な使い方をしております。
悩んでいます。 どうか アドバイスをください。
0点

望遠側でのS5200のISO1600は、SP500のISO400より、
シャッター速度が2段階速くなるので、手ブレ、
被写体ブレに有利です。
SP500が1/125ならば、S5200は、1/500でシャッター
を切れるということです。
ただし、両者を同時に比べたことがないので、
差がどの程度あるか知りませんが。
画質の差は知りません。
書込番号:4625173
0点

感度の数字を気にする前にその感度での画質をまず
確認して下さい。
そして自分の許容範囲かどうかを確認して下さい。
それからだと思います。
室内の発表会を考えるとISO800までサービスサイズで
使えると思うS5200は有利かもしれません。
性能的にはZ2と同じCCDですので似ている感じでしょうか?
SP-500UZも400まで設定出来るだけで使えるのは
200までではないでしょうか?
人によりますけど…
書込番号:4625234
0点

> 写真の写りはそんなに大差があるのでしょうか?
感覚によるところが大きいので、ご自分でサンプルを
見比べることをお勧めします。
個人的には空の色とか、葉っぱの緑とか、
身近でよく目にするものを基準に見比べてます。
Exif情報も参考にします。
レビューは過去ログやGoogle検索で色々見つかると思います。
価格.comのサンプルスレッドも参考になります。
一例を掲載しときます。
IT PULS SP-500UZ
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051107dp000da&cp=1
デジカメWatch S5200
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/14/2235.html
All About Dimage Z5
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20050217A/
-----------------------------
一応書いときますが
Google検索トップの下記レビューは
評価条件が異常なので参考になりません。
デジカメWatch Dimage Z5
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/09/1121.html
> 200万画素もあれば十分な使い方をしております。
画素数にこだわりが無いなら、意外に古い製品のほうが
良いかもしれません。CCDの画素が比較的大きいので。
C-760とか、
Dimage Z1(1/2.7 CCD 320万画素 + ジェットAF)
なんかもよいかなーと思ってます。
書込番号:4625560
0点

皆様 回答 ありがとうございました。
他メーカーでは(オリンパスでも一部出ていますが)
高感度が主流になるようですね。 手ブレにも有効みたいですし、
もう少し 考えて 買った後、公開しないようにしたいと思います。
書込番号:4627817
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
現在μ digital 800を使っています。(前はFinepix4500)
カメラは子供が産まれる前は、
通っていた陶芸教室でつくった作品を撮っている程度で
子供が生まれてからは、子供中心です。
普段部屋の中で撮っているときは大満足なのですが、
子供が公園で遊んでいるところをちょっと離れて撮影する時や
運動会、発表会等で3倍ズームでは足りないなぁと思うことが多く、
冬ボで高倍率ズーム搭載のデジカメの購入を考えています。
今もオリンパスを使っているので、
この機種がいいかなと思ったのですが、手ブレ補正がないので、
手ブレ補正のあるFZ5とこの機種で悩んでいます。
子供の運動会(体育館)や公園で走り回る子供を撮るには
手ブレ補正がある機種の方がよいでしょうか?
予算としては
μも今年の初秋に買ったばかりで気に入って使っていますので
ズームが必要そうな時だけに持っていくデジカメを
3万〜4万くらいでと考えています。
0点

☆mgmg☆さん、こんばんは。
私はFZ5を使って、いろいろなスポーツや動きの速い被写体を撮影しています。
アルバムをのぞいて頂くと、FZ5でどんな写真が撮れるのか
良く分かると思います。
12〜13ページのサッカーの写真は
公園で走り回るお子さんの撮影の参考になると思います。
また、20〜21ページのバスケットボールの写真は
体育館で行われる運動会の撮影の参考になると思います。
そして、16〜17ページのクラシックバレエの写真は
発表会の撮影の参考になると思います。
私のアルバムの写真は、全て手持ち撮影したものですが
気軽に超望遠撮影を楽しむには、手ぶれ補正機能は必需品ですよ。
もちろん、完璧に手ぶれが防げるわけではありませんが
失敗写真を撮る確率が大幅に減ります。
これは、初心者に限らずベテランにも言えることです。
それと、走り回るお子さんを撮影するうえで、一番大切なのは
オートフォーカスが速く、シャッターレスポンスが良いことです。
25〜26ページのフリスビードッグの写真でも分かるように
FZ5なら全力疾走している犬を撮影することもできます。
子供が走るぐらいのスピードなら、撮影はそんなに難しく無いですよ。
書込番号:4620990
0点

私はオリンパスのE-1とパナソニックのFX8を持っています。FX8は家内と子供用ですが,とてもきれいな写真が撮れます。 やはり,手ぶれ補正の効果は大きいと思います。
ところで,まだお子様がお小さいようなら,これから発表会や運動会など望遠レンズの活躍する機会は多いと思います。 ちょっと価格が高くなりますが,今安くなっているE-300はいかがでしょうか? 一眼レフですがそんなに威圧感はなく,使いやすいと思います。
書込番号:4621102
0点

400mm(35mm換算)の超望遠では、手ぶれ補正機能は必要だと思います。
室内では、ノイズが目立つかもしれませんが、ニートイメージ等のフリーソフトを使えばあまり目立たなくなりますし、室外での使いやすさは、価格以上のものがあると感じます。
書込番号:4621143
0点

手ブレ補正機能は動体のブレ軽減には効果がありません。
200mm越の望遠域では、その効果を実感されると思います。
運動会などではFZ5の軽快さが十分機能してくれると思いますが、フジのS5200も検討されればいかがでしょうか?。
書込番号:4621260
0点

私のように常に三脚を持ち歩く人間には手ブレ補正機能は必要ありませんが、三脚を持ち歩かないのであれば手ブレ補正機能は有効です。
と言っても、私のカメラにも手ブレ補正機能は付いていますが・・(笑)
特に高倍率のデジカメなら必須だと思いますよ〜
書込番号:4621266
0点

C-770UZでいろいろと撮ってますが10倍ズームで手ブレして困るという事はほとんど無いです。
今年の運動会は時々小雨の降る曇りの日でしたが10倍ズームでも手ブレはほとんどありませんでした。
小学4年生の子供に父兄が綱引きをしている所を10倍ズームで撮ってもらいましたが問題なく綺麗に撮れていましたよ。
この間も市民会館で舞踊祭を撮ってきましたが
3階席からISO200で1/60秒、ISO400で1/100秒ぐらいで
踊っているシーンも手持ちで問題なく撮れましたよ。(手先は多少被写体ブレでブレます。)
F10も持っていますが3階席からでは小さすぎて使い物にならないし
F10のISO800とC-770UZのISO400ではノイズこそ微妙にF10の方が少ないけどシャッタースピード明るさともほとんど大差ないし、どちらかというとC-770UZの方がピントが合っていて動きも止まっていました。
ただ体操記録会で鉄棒をしている所を撮りましたが動きのスローな所は撮れても回転している所は被写体ブレでイマイチでした。
ISO400にすればシャッタースピードが稼げたのでもう少しましかもです。
主にサッカーの写真を撮っていますがFZ5に比べてスピードこそ遅いですが動きの激しいシーンでしっかりピントを合わせて明るい綺麗な写真が撮れています。
慣れが必要ですがタイミングを合わせる事が出来るようになればヘディンやシュートシーンも結構撮れるようになります。
最近は寒いのでほとんど左手をポッケに入れたまま右手で片手撮りです。
お子さんの動きを追うには高速連写でスポーツモードかMモードでISO64シャッタースピードを速く設定するといいです。
曇りの日はISOをオートか100以上にに設定。
C-770UZとSP500UZが同じかどうかは?ですが形がホールドしやすくなってもっと手ブレしずらくなっているのではないでしょうか?
特に運動会においてはこのカメラは動体予測AFがあるのでゴールに向かって走ってくるお子さんを連写しながらピントを合わせ続ける事も出来るのでは?
私のアルバムの中にサッカーの写真(後姿ですが)とピアノの発表会の写真があります。
参考までにどうぞ。
書込番号:4621375
0点

予算3〜4万というのは、メディアを含めてということですか?
フジとオリンパスはxDなので買う必要はなさそうですが、他社のカメラにする場合にはメディアも買わなくてはなりません。
メディアを含めての予算だとすると、カメラを高くても3万程度に押さえなくてはなりません。
上に推薦されているカメラが、実際に3〜4万の予算で買えるものなのか調べてみたほうがいいかと思います。
特価情報があっても、地元ではそこまで安くならなかったり、安い通販は売り切れていたりすることがあります。
書込番号:4621635
0点

こんにちは
手ブレと被写体ブレは弊害として等価ではありません。
手ブレが起きていると被写体ブレ以前に失敗であり全滅の可能性があります。
シャッターの下限スピードは個人差があり、その下限を拡大してくれるのが手ブレ補正です。
カメラを固定しない限り、個人の技量や工夫でカバーできるものではありません。
技量や工夫が優れていれば、そこからさらに効果を発揮すると言うことです。
FZ系2機種の使用経験では、動体撮影は向いている方だと思います。
ただし、どんなカメラでも動体撮影は練習が必要で、カメラを変えたら急にうまく撮れると言うものではありません。
FZ5の高速1点AFは合焦スピードが速く扱いやすいです。
書込番号:4621905
0点

多くを書かなくとも有った方がずーっと便利です。
書込番号:4623313
0点

手ブレ補正付きにも、1つだけ欠点がありました。
それまでは問題のなかった手ブレ補正の付いていないカメラで、手ブレするようになってしまうのです。
(エッ! 私だけ・・・)
それだけ効果が高いとも言えますが・・・。
書込番号:4623673
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
メディアですが、実家から使わない商品券をもらったので
それを売って買おうかなぁと思っているので、
上記予算は本体のみです。
やはり手ぶれ補正はついていた方がいいですよね。
しかしごまにゃんさんのお写真を拝見させていただいたのですが
なくても、キレイな写真が撮れることをわかりました。
(練習が必要だと思いますが。)
昨日会社帰りにコジマへよって
高倍率ズームやデジタル一眼レフを触ってきたのですが
SP-500UZが持ちやすかったです・・・
一眼はでかすぎて、今はまだ子供が小さいので(3歳と1歳)
外出時に持っていくのはちょっとなぁという感じでした。
ボーナスまであと少し時間があるので
もうちょっと悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:4623959
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
昨日、購入したのですが、店頭の実機のファインダーを見たときは何ともなかったんですが、購入した物はファインダー内の表示されている物が赤み掛かっていたり、赤い縦線がでたり、赤青緑の縦線がちらついたりしていて、とても見にくい&目が痛いんです(T_T)
やはり、初期不良なのでしょうか?
0点

このカメラのファインダーってEVFですよね。
どのような条件でファインダーを覗かれたのか分かりませんのでなんともいえませんが、構図の中に強い光源が入っていませんか?
書込番号:4595357
0点


ファインダー内の情報表示(焦点、T/Wスライダーなど)通常、白で表示されているものが赤青緑などで二重表示されている感じです
書込番号:4595789
0点

お店に持って行って、相談したほうがいいかも?
書込番号:4596020
0点

C770を使っています。
撮影条件で、ファインダーにスミアが出ることはありますが、
静止画の写真は、全く問題ありません。
撮影した結果は、如何ですか。
書込番号:4596186
0点

撮影した画像は何ともなかったんですが、やっぱりファインダー内が気になるので先程、購入したお店のデジカメ担当主任の方に事情をはなし、実機を確認していただき、交換してもらいました。主任さんのはなしでは「このカメラは個体差が激しい」とこぼしてました(^^;
書込番号:4601309
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
再度の問い合わせです。
HPで確認すると、ボディーが樹脂で塗装仕上げのようですが・・。
塗装のはがれとアダプタ取り付け部は如何でしょうか?
●アダプタ取り付け部が樹脂だとメネジが先に壊れそうな感じがします。
本体を確認していませんので、この部分が樹脂かどうかはわかりません。
●樹脂にしたことの心配はないのでしょうか?
(当然確認はされていると思うのですが・・・)
0点

知りたい〜さん、こんばんは。
実機を見ましたが、確かに樹脂製のような気がします。やはり、コストダウンのためだと思います。しかし、質感はかなり良く感じました。デジタル一眼のEOSKissよりいいのではと思ってしまいます。アダプタがなにをさすのか分かりませんが、強度は必要十分だと思います。メーカーがしっかり考えているのではないでしょうか。
ちなみに、今日ヤマダ電機へ行ってきましたが、実売価格はすでに30000円を切っていました。先日出たばかりなのに、非常に安いと思います。
しかし、10倍ズームで手ぶれ補正なしはどうなのでしょう。最高感度の400は実用上どうなのでしょうか。感度をあまり上げられないとすれば手持ちはちょっと自身無いですね。(レンズが明るいのでかなりいけるかな)。FZ−1を使っていますが、確実に手ぶれ補正の恩恵を感じます。
FZ−5の方が実売価格で1万円弱高いですが、これだけの金額の差があっても悩むところです。日中の撮影と割り切ってしまえば、非常にコストバリューは高いと思いますが。
書込番号:4550784
0点

アダプタとはコンバージョンレンズをつけるための中間ですね。
これを本体にネジで止めなければならないのですが、樹脂であった場合に如何かな?と思った次第です。
コストパフォーマンスはありそうですね。
あと気にしているのはCCDの大きさなんですが。
CCDの1/2.5型というのは画質にはどの様に影響があるのでしょうか?
半年後に、ホットシューと外付けマイク対応なんていうのが発売されたりして・・(^^)
書込番号:4552468
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
こんにちわ。
私は、某テーマパークでのショーやパレードを撮影したいと思って去年の12月にZ3を購入したのですが、画質が好みではなく凄い手振れするし、室内や夜において全く撮影が出来ないので、買い換えようと思っています。
友人の使用しているC-740は、私好みの画質でブレる事も少ないようだし、夜でも綺麗に撮れてるので買い換えるならコレがいいかな〜?と思ってるんですが、新しく出たコチラのSP-500の方が画質もいいようですし、新発売という事で1万変わるくらいならこっち買っちゃった方がいいのかな〜って思ったんですが、書き込みを読ませていただいたらこれといって好感触な感想も無いですし、むしろC-770の方が良い的な内容も見受けられましたので、どっちにしようかとっても悩んでいます。
まだ発売されたばかりという事で、購入された方も多くいらっしゃるわけでは無いと思いますが、何でもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。
0点

C770を使っています。
C770、SP500も手ブレ補正が付いていないので、5倍〜10倍の
領域、薄くらい場所では、手ブレし易くなります。
まして、夜の野外になると、三脚は必要です。
C770の場合、私の家の室内は照明が明るいので、ワイドで撮影する
時、手持ちでもしっかりホールドすれば、手ブレはしません。
某テーマパークのショーやパレードが夜ならば、手ブレ補正の付いた
CANONのS2IS、PANAのFZ5でも、手持ちならば、手ブレ&被写体ブレを
起こします。
これに最適なカメラは高感度のFUJIの光学3倍ズームの
F10,F11と思いますが。
書込番号:4475162
0点

>室内や夜において全く撮影が出来ないので、買い換えようと思っています。
どんなカメラ買っても同じだよ。
カメラより三脚買う方がいいよ。
書込番号:4475346
0点

>C-740は、私好みの画質でブレる事も少ないようだし、夜でも綺麗に撮れてる
友人は、三脚を使っているのではないでしょうか?
友人からC-740を借りて、夜もきれいに撮れるのなら、C-770を買うのもいいと思います。
書込番号:4475356
0点

夜景撮影の場合、被写体にもよりますが通常シャッタースピードが1秒以上になることがほとんどです。
1秒以上の長時間撮影ではプロが撮っても手ブレの可能性は高いです。
やはり三脚は必須ですね。
ただし被写体ブレは防げないので、高感度撮影に特化したフジのF10やF11がお勧めです。
書込番号:4475369
0点

ディズニーランドに三脚もって行くのはよほどの人じゃないとしないと思うのでたぶん何処かに寄りかかるとか何かの上に乗せてとかして撮ったんじゃないでしょうか?
それか手ブレでなく被写体ブレって事はないですか?
キャラクターが激しく動くシーンを撮ってしまったとか?
たぶんお友達はなるべくスロー(ほとんど動かない)な時を狙って撮ったと思いますよ。
ディズニーランドはC−770買ってから行ったことが無いのでなんともいえませんが、室内写真は何度か撮ったことはあります。
被写体ブレはなんともなりませんが手ブレは自分の頑張り次第かな?
ズームを2.3倍ぐらいで我慢すれば明るさ次第で何とか撮れます。
それ以上は何かに乗せて撮るとかしないとちょっと無理かな?
大きな窓際の明るい部屋なら普通に撮ることも出来ますよ。
夜の戸外でも建物全体が明るくなっているようなイルミネーションなら撮れます。(同じくズームは2.3倍ぐらいまで)
Z3ってたしか手ブレ補正付いていましたよね。
お友達にどう撮ったのか聞いてみるといいです。
撮り方次第で撮れるようになるかも?
C-770UZはZ3とくらべて起動が遅いのでそこの所なっとくしてからでないとお薦めできません。
書込番号:4475960
0点

皆様、迅速でとても丁寧なアドバイス本当にどうもありがとうございます!!
個人的な意見として、Z3は他の様々なデジカメに比べて夜の撮影は全く不向きに感じていました。
機能の最優先が、光学10倍以上なのでやはりC-770が最適かな、と思います。
ようやく購入の決心が着きました。
最後に、私と友人のカメラで撮影したショーの写真を載せておきますね…(^^;
こうして見ると、C-740もかなり感度がいい方なのでは無いかなぁと思うのですが…
SP-500の掲示板なのに、全く違う話題になってしまいすみませんでした!
それにも関わらず、たくさんのご親切なお返事本当にありがとうございました。
書込番号:4477585
0点

お写真拝見しました。
C-740でこんなに綺麗に撮れるんですね。
画像情報を見るとC-740の方も発行禁止になっているみたいです。
どっちがホント?
しかもC-740がISO200、Z3がISO400になっています。
この情報が本当ならC-770ユーザーの私にとっては凄く嬉しいです。
そういえば学芸会の写真はちょっと暗めだったけどピアノの発表会の写真は結構綺麗に撮れていました。(両方ともブレるかも知れないので一脚使用)照明しだいで結構撮れるみたいですね。
私は主に子供のサッカーの写真を撮ってチームのHPで公開(一般には公開していないです)しています。
10倍ズーム、高速連写でもかなり明るくしっかりした画像になるのでいいですよ。
Z系の速さは魅力だったんですが画像など比べてみると多少動作が鈍くても明るくてきちんと撮れた画像の方がよいと感じています。(もちろん速いに越したことは無いですが)
書込番号:4480196
0点

話が終わっていますけど気になったもので・・
>770、500uzともに、手ブレ補正機能が無い
とありますが・・
C770uzにはあるのでは?
補正ではなき、軽減ですが。
製品HPにもしっかりと
「アンチバイブレーションプログラム
シャッタースピード、フラッシュの発光ポイントの組み合わせを最適化することで、撮影時の手ブレを軽減します。
フラッシュ使用時に限る、という事で野生動物などを撮るときには
意味無い機能にも思えますが・・ね。
500uz、せめて12倍以上のズームを搭載して欲しかったなぁ
または「スーパーズーム」強化型とか・・。
あと、このようなコンデジでもなく一眼でも無いカメラを何と
言うものなんでしょう?
どうみてもコンパクトには見えませんし、レンズ交換出来ない
一眼って言われればそう見えますし。
素人的な質問ですみませんが。
書込番号:4546049
0点

アンチバイブレーションSP500UZにも付いてますよ。
表には出ていませんがQ&Aには書いてあります。
C-770UZはフラッシュなしでもブレずらいです。
今までにいろいろな物を撮ってみましたが極端な場面で無いかぎり特に手ブレがひどいと感じた事は無いです。
たしかにスーパーズームは結構使う事もあるので12倍かスーパーズームは付けてほしかったです。
一応これもコンデジなので高倍率コンデジとかでいいのでは?
S9000やFZ30ほど大きくないのでネオ一眼レフというのも変でしょう。
C-770UZならコンデジっぽかったんだけど。
書込番号:4552361
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
この機種に注目してますが、いかがでしょうか?
仕事で使っている、オリンパスのCZ-4100は、機動は遅い、画質が固定出来ず毎回設定しなければならない、それは最近の機種に至っても機動は遅かったです。s5000は固定出来るし、機動は早いです。最近見たキャノンはバリアングルでしたが、画面が小さい、望遠のピントが合う速度が速すぎて使いずらかったです。コニカミノルタは好印象でしたが、ボディ形状が今一です。
機動が早く、大きく見やすい液晶で、暗くならず綺麗に撮れる、画質は毎回選ばないですむような素晴らしい機種は無いでしょうかね!?
0点

画質を毎回選ぶ、というのが良く解らないですが、
C4100ZもSP500も設定をクリアしない事は可能ですね〜。
SP500の起動はキャップをはずしている間には出来てるくらいかも?
書込番号:4528325
0点

起動して撮れるようになるまで最短2.6秒だそうです。
電池交換(電池切れ)の際、設定が戻る場合もあります。
C-4100は一時間、SP-500UZは3日だそうです。
書込番号:4528815
0点

自分も仕事でC-4100Zを使っています。また、S5000を所有していた頃もありました。
確かに、どちらも起動は遅いです。C-4100Zは電池の持ちも悪いです。
しかし、からんからん堂さん が仰るとおり、設定クリアを解除することは出来ます。
実は、自分もC-4100Zの代替を検討中です。
SP-500UZは望遠は魅力ですが、広角がちょっと弱いので、C-4100Zの広角側を多用していたなら、使い辛いと思います。
と、いうことでA610か処分価格のC-5060WZを検討中です。
いかがでしょうか?
書込番号:4542774
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





