
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月16日 04:21 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月26日 08:28 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月8日 01:11 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月24日 14:38 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月23日 07:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月7日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
SILKYPIX 3の対応カメラリストにSP500UZが追加されていました。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/camera.html
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
ここには、まだ出ていないので載っけました。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/08/23/664127-000.html
フルサイズで、ISO1600
3MでISO4000
撮影枚数630枚
まだ、食指が動かないな。
0点

アクアのよっちゃんさん、こんばんは。
なぜオリンパスはSP-510UZに手ぶれ補正機能を搭載しないのでしょう。
μ750よりSP-510UZにこそ、手ぶれ補正機能が必要だと思うのですが。
書込番号:5371751
0点

http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/sp510uz/spec/
HPにスペックが出ています。
640x480 30fpsの高画質動画がtypeHのxDカードを使うと、
メモリ一杯撮影出来るようです。
動画撮影時、光学ズームが使えるならば、食指が動くのだが。
KODAK V705を買いたいし、PCも購入予定なので
予算オーバーしそう。
書込番号:5371853
0点

多分μ750だと思いますが、フィギュアスケートの
浅田真央選手がCMに出るみたいですから、一気に
売り上げを取るつもりなんでしょうね^^
手ブレ補正は確かに高倍率ズーム機に欲しいですが
サイズと価格で外したんですかね?
書込番号:5371937
0点

おもしろい製品も出ていたので紹介。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/fe200/feature/
FE200 28-140mm 光学5倍 F3.3 ISO640 155g
動画 320x240 30fps
中途半端なスペックと思います。
F2.8 ISO3200 動画 640x480 30fps 動画撮影時光学ズーム可
ならば、売れると思いますが。廉価版?
isiuraさん
返事遅れました。申し訳有りません。
手ブレ補正ですか。
F30のように高感度が先で、その後、光学手ブレ補正と思います。
光学手ブレ補正が一番必要と思うのは、動画撮影時ですね。
書込番号:5371940
0点

こんばんは。
私もisiuraさん同様のことを思いました。
このスペックで何が魅力なのでしょう?高感度?
それもいいのですが、マクロやスーパーマクロや、そしてなにより10倍のズームを考えると、まず手振れ補正機能だと思います。
本当に理解に苦しみます。
書込番号:5371953
0点

Victoryさん こんばんは、
前言をひっくり返すようですが、Victoryさんの書き込みを
見て、手ブレ補正は、最初 1機種に搭載して、
トラブルがないか確認して、その後、搭載機種を広げるのでは
ないかと思います。
SP500シリーズの手ブレ補正搭載は、来年ですかね。
書込番号:5371997
0点

アクアのよっちゃんさん、こんばんは。
ちょっとスレ違い気味ですが
これのマイク位置が面白いと思いませんか?
http://www.dpreview.com/news/0608/06082304oly730.asp
ひょっとして、光学ズーム音を拾わない工夫?
発売されないかもしれませんが。
書込番号:5372143
0点

ムーンライダーズさん こんばんは
まだ、KODAK V705に勝るものは無いですね。
ムーンライダーズさんの旅行写真拝見しました。
V570は、結構撮れていますね。ますます V705が
ほしくなりました。
書込番号:5372258
0点

アクアのよっちゃんさん、どうもです。
ツーリングでは、どうしてもV570に手を出してしまいますね。
デジカメ3台持って行きましたが。
この画角で、マクロが欲しかったですが
私も買ってしまいそうです、V705。
SP-510UZに手振れ補正が付いていたら
欲しかったですねぇ。
書込番号:5372310
0点

SP-500UZユーザーですが、新型機が出てここまで悔しさを感じないものも珍しいと思います。
あえて羨ましいといえる点をあげるなら、ISO1600まで(制限付きならISO4000まで)対応したことですが、一方で下限がISO80,100…からISO50,100…になったところが気になります。
書込番号:5378724
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
SP-500UZのレビューがDCRPに掲載されました。
レビュー
http://www.dcresource.com/reviews/olympus/sp500uz-review/index.shtml
サンプル写真
http://www.dcresource.com/reviews/olympus/sp500uz-review/gallery.shtml
0点

便乗して作例が見れる海外のサイトをご紹介。
http://www.rustylime.com/show_article.php?id=232
http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/sp500_samples.html
http://article.pchome.net/00/08/23/64/index_5.phtml?14,0
http://article.pchome.net/00/08/23/64/index_6.phtml?14,0
http://article.pchome.net/00/08/23/64/index_7.phtml?14,0
あと、教会など薄暗いところで撮った作例が見れるサイトを教えていただきたいのですが…。よろしくお願いします。
書込番号:4802828
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
今まで、銀塩1眼レフと3.2メガのコンパクトデジカメを併用していました。が、前者は少々邪魔、後者は画像がイマイチで、今回二兎を追うべく、各社の光学10倍機の中から選びました。
最終的にお買い得(実売3万円前後で、2.5インチ液晶)なことと、店頭在庫があったことから、こちらを購入しました(Y電機で388百円+ポイント21%)。ちなみに、XDカードは持っていなかったので、ポイントで購入(5680ポイント)。
まだ試し撮り程度ですが、個人的には、ダイレクトヒストグラムが期待大です。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
C−770の後継機?のSP-500UZとの比較写真は無いものでしょうか?
出来れば風景の、山のズームが参考になりますが。
400万画素と600万画素の比較とズーム時の表現が知りたいですね。
都合がいいようなのは無理かな〜。
0点

無いですねぇ。
http://www.megapixel.net/reviews/oly-c770uz/c770uz-samp.php
http://www.megapixel.net/reviews/oly-sp500/sp500-samp.php
http://www.pbase.com/cameras/olympus/c770_movie
http://www.pbase.com/cameras/olympus/sp_500_uz
書込番号:4566168
0点

有難うございます。
英語版ですか(^^)
画像は拝見しましたが、比べると・・・いうのが難しいですね。
違いが判ると・・購買意欲も出るのでしょうが。
動画のサイズが1/4になったのは如何でしょうか?
ちょっと迫力に欠けるような気がします。
画質的には限界なんでしょうか?
いたずらに640サイズにしても、画質が悪いのなら320サイズで・・という考えでしょうか?
書込番号:4570774
0点

知りたい〜さんこんばんは。
僕も比較写真気になります。というのも、C−770の方を購入予定なもので。
あくまで、推測ですが、違いはほとんど分からないのではないでしょうか。CCDは同じ1/2.5型なので400万画素のほうが1素子あたりの面積が大きく取れますから、有利な点もあると思います。
逆に多少なりともデジタルが進化している事を考えると600万画素を受けいれるにはそれほど無理の無いCCDなのではないでしょうか(1/1.8型ならよかったですね)。ですから、解像度は若干SP−500の方が上のように思います。
発色でC770、解像度でSP−500といったところでしょうが、いずれにしても差は極々僅差でよく比べないと分からないのでは。と言うのが、僕の推察です。
実際の比較で、はっきり違いが分かったりして・・・。
書込番号:4571777
0点

有難うございます。
気にするほどではなさそうな機能の差の様ですね。
普通は、面積が大きいと解像度が落ちて・・・と思いますが、面積が必要なレベルの大きさでもあるという事でしょうか。
もう一つ、確認したいのですが。
簡易動画がMP4ではなくて、QTになり大きさも640から320になりました。
この点についてはどういう違いがありますか?
大きさが1/4になるのはわかります、迫力が落ちるのは残念ですが。(ダブりの質問になってすみません)
書込番号:4573292
0点

すいません、動画は全然分からないので説明できません。
ただ、個人的に思うに単純にコストダウンの為では無いでしょうか。
C−770などは発売当初、かなり高価だったと思います。
静止画に関して同じような性能で、SP−500の実売価格は既に30000円をきっています。
どこかでコストダウンをしないと作れないのではないでしょうか。
SP−500の場合、リモコン非対応、平均的な液晶、そして、動画の性能ダウン・・・が振るいにかかった部分では無いでしょうか。
書込番号:4574204
0点

コストパフォーマンスはあるのですが・・、機能によって複数台を持つ嵌めになりそうですね。
デジカメも新しいものが出てくると、次にその機能が欲しくなりそうです。
実は昨日、価格を見て2台目用に買って来ました。
(未だ1台目と称するものは買っていませんが(^^))
皆様の声を参考にそれなりに検討してのことでしたので・・・
一時は他社製品をと視野に入れていましたが、携帯性、コスト、画素数、電池・・が決めてでしょうか。
他は特に見劣りしなかったと判断しましたが、実は落とし穴があったりして(^^)
書込番号:4577555
0点

知りたい〜さん
メーカーに以前、確認した事がありますが、
「動画は770の方が滑らかで綺麗です」と、オペレーターの方が
仰っておられました。
静止が撮影だけなら、電池面で、SP-500UZがお奨めですが、
動画を考えると、770も捨てられない気がします。
書込番号:4591581
0点

フォーサーズ大好き!さん のご指摘の様に私も迷いました。
簡易ビデオのサイズが小さくなると言うのと単三電池の良さと・・・。結局画素数で良しとしました。
一眼も購入を検討していましたがE−500を見て、中でもサイズが小さいのですが・・・でも大きい。
携帯性が悪いし・・山に持って行くには交換レンズも必要になるし・・・。で、今は見送ることにしました。
書込番号:4599768
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
IT-PLUSにてSP-500UZのレビューが出ています。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051107dp000da&cp=1
500UZのとりまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/6658509.html
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





