
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月9日 08:50 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月5日 14:59 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月8日 03:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月11日 00:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月4日 22:58 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月4日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
SP-500UZの実写速報です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/06/2343.html
とりまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/6658509.html
手ぶれ補正無いのが残念です。キヤノン絵を見慣れるとISO80でもちょっとノイジーかなあ
0点

曇りの日の画像ですね。
SP-500UZの方はビルの解像感もよいしウサギの耳に偽色も無いです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/27/1598.html
こちらと比べてもノイズが多い?
書込番号:4483793
0点

最近見たウサギちゃんなら、こちらもイイですよネ(^^;)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/04/2268.html
ただし、感度がISO50 ですが・・・。
書込番号:4483840
0点

実機(電池装填)を触りましたけど驚異的な重量の軽さに感動しました。
軽さの為に質感が失われてるのは残念ですがまあ仕方ありません。
小型化によってグリップ感も損なわれてるかと思いきゃバッチリでした。
画質はサンプル見る限り必要十分だと思いました。
値段も安いので久々に買い換えたくなってきましたね。
書込番号:4489935
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
「CAMEDIA SP-500UZ」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/sp500uz/sample/)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
はじめまして。
全くのカメラ初心者です。今まではEXILIM-S1を使用していました。
最近ライブの写真を撮ることが多いのですが、ライブ中は当然
被写体が静止していないのでブレで悩んでました。
EXILIMではフラッシュ無モードで5枚に1枚ぐらいの割合で
うまく光が入った場合シャッタースピードが短く済んで比較的
ぶれずに撮れていたのですが(割と価格の高い他の非一眼レフ
デジカメ機種よりはうまいこと撮れてました。)やはりちゃんとした
カメラでとりたいということで一眼レフのデジカメを買おうと思って
います。価格は五万円以内という設定で
・CAMEDIA SP-500UZ
・Fine Pix S5200
この二つを候補にあげてるんですが、シャッタースピードや
モードなど選んである程度ブレずに撮れるものなのでしょうか?
質問が素人全開ですみません。
0点

望遠側でレンズが明るく
ISO1600まで設定できるS5200の方が向いてると思います。
ただノイズが出ますから
サンプルなどを見ておいた方が良いですねー。
書込番号:4480734
0点

すず子 さん
誤解されているようですが、どちらの機種も一眼レフではありません。
書込番号:4480783
0点

>一眼レフのデジカメを買おうと思っています。
候補の機種は一眼レフではありません。どちらかといえば、S5200のほうが
ISO1600まで対応していますので、有利だと思います。
書込番号:4480784
0点

あ、、、そうなんですか?
価格.comで一眼レフで検索したら出てきたので
一眼レフかと思っておりました。
再検討してみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:4480792
0点

5万円もだせるなら いっそのこと一眼ですね^^
キャッシュバックセール中のニコンD50などいいかもしれないですね〜
レンズは35mmF2.0などおもしろいと思いますよ (^o^)丿 Rumico
書込番号:4480879
0点

xDピクチャーカード仕様が最大の弱点ですね。
もとよりコンパクト・カメラ製作が得意なメーカーです。
SD仕様ならば、現在のような位置にはいないでしょう。
残念です。
書込番号:4482319
0点

返信ありがとうございます。
一眼レフって高いんですね!(無知)
一眼レフがなんなのかもわかってませんでした。
予算的に五万円がギリギリなんで、
FinePixS5200にしようかなと思っています。
フォーカス・感度・シャッタースピードが
マニュアルで調整できればよいです。
ありがとうございました。
書込番号:4482873
0点

正しくは、候補のSP500とS5200は「一眼」ですね。
レンズ交換式では無いだけですが、構造的には一眼です。
焦点調節用と撮影用のレンズが一つなのが一眼で、現在お使いのEXILIM-S1のように、撮影用のレンズとファインダーのレンズが別々になってるのが二眼です。
ただし、レンズ交換式でないデジカメ一眼はファインダーが電子ビューになっててレフミラーがないので、一般的に「一眼レフ」とは言わないです。
暗いところでストロボレス撮影なら、ISO感度に優れるS5200が断然有利でしょうね。
書込番号:4487161
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
現在C755UZを所有しているので色々と比較していたら、リモコンが使えなくなっているではありませんか。
手ぶれしそうなときは三脚とセットで使用することがあるので、使えないのは残念ですね。
この機種に限らず、新発売のコンデジはみんな非対応のようです。
0点

セルフタイマーでは駄目ですか。仕様説明書によると12秒のセルフタイマーが付いています。
書込番号:4491291
0点

足の細い三脚なんかを使うとシャッター押した時にせっかく合わせた構図がずれちゃう
こういうときはカメラに触らないでシャッター押せるリモコンが便利
それと団体写真とか自分が撮りたい時あわてないで済むのでいいんですよ。
私もたまに使っているので使えないのは残念です。
書込番号:4492600
0点

風景など動かないものはセルフタイマーでも良いのですけど、
たまに庭先に来る野鳥などを撮るもんですから・・・
連射も利きますし。
あって邪魔になるわけじゃないので、残して欲しかったです。
書込番号:4495148
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
昨日、ヨドバシカメラにてSP-500UZ、触ってきました。
ホームページの製品写真とか見る分にはずんぐりむっくりとしたイメージがありましたが、実際のものを見て持ってみると全然違いましたね。シャッターボタンの位置など非常にしっくりくる感じです。ボディもプラスチックのようですが、私はそれなりの高級感があると思いました。
内蔵フラッシュもちょっとレンズに近い気もしましたが「ボシュッ!」といって現れる様はなかなか格好良いと感じました。
「これで外部フラッシュが使えて、(R)CR-V3が使えれば...」と切に感じました。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ
こんにちわ。
私は、某テーマパークでのショーやパレードを撮影したいと思って去年の12月にZ3を購入したのですが、画質が好みではなく凄い手振れするし、室内や夜において全く撮影が出来ないので、買い換えようと思っています。
友人の使用しているC-740は、私好みの画質でブレる事も少ないようだし、夜でも綺麗に撮れてるので買い換えるならコレがいいかな〜?と思ってるんですが、新しく出たコチラのSP-500の方が画質もいいようですし、新発売という事で1万変わるくらいならこっち買っちゃった方がいいのかな〜って思ったんですが、書き込みを読ませていただいたらこれといって好感触な感想も無いですし、むしろC-770の方が良い的な内容も見受けられましたので、どっちにしようかとっても悩んでいます。
まだ発売されたばかりという事で、購入された方も多くいらっしゃるわけでは無いと思いますが、何でもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。
0点

C770を使っています。
C770、SP500も手ブレ補正が付いていないので、5倍〜10倍の
領域、薄くらい場所では、手ブレし易くなります。
まして、夜の野外になると、三脚は必要です。
C770の場合、私の家の室内は照明が明るいので、ワイドで撮影する
時、手持ちでもしっかりホールドすれば、手ブレはしません。
某テーマパークのショーやパレードが夜ならば、手ブレ補正の付いた
CANONのS2IS、PANAのFZ5でも、手持ちならば、手ブレ&被写体ブレを
起こします。
これに最適なカメラは高感度のFUJIの光学3倍ズームの
F10,F11と思いますが。
書込番号:4475162
0点

>室内や夜において全く撮影が出来ないので、買い換えようと思っています。
どんなカメラ買っても同じだよ。
カメラより三脚買う方がいいよ。
書込番号:4475346
0点

>C-740は、私好みの画質でブレる事も少ないようだし、夜でも綺麗に撮れてる
友人は、三脚を使っているのではないでしょうか?
友人からC-740を借りて、夜もきれいに撮れるのなら、C-770を買うのもいいと思います。
書込番号:4475356
0点

夜景撮影の場合、被写体にもよりますが通常シャッタースピードが1秒以上になることがほとんどです。
1秒以上の長時間撮影ではプロが撮っても手ブレの可能性は高いです。
やはり三脚は必須ですね。
ただし被写体ブレは防げないので、高感度撮影に特化したフジのF10やF11がお勧めです。
書込番号:4475369
0点

ディズニーランドに三脚もって行くのはよほどの人じゃないとしないと思うのでたぶん何処かに寄りかかるとか何かの上に乗せてとかして撮ったんじゃないでしょうか?
それか手ブレでなく被写体ブレって事はないですか?
キャラクターが激しく動くシーンを撮ってしまったとか?
たぶんお友達はなるべくスロー(ほとんど動かない)な時を狙って撮ったと思いますよ。
ディズニーランドはC−770買ってから行ったことが無いのでなんともいえませんが、室内写真は何度か撮ったことはあります。
被写体ブレはなんともなりませんが手ブレは自分の頑張り次第かな?
ズームを2.3倍ぐらいで我慢すれば明るさ次第で何とか撮れます。
それ以上は何かに乗せて撮るとかしないとちょっと無理かな?
大きな窓際の明るい部屋なら普通に撮ることも出来ますよ。
夜の戸外でも建物全体が明るくなっているようなイルミネーションなら撮れます。(同じくズームは2.3倍ぐらいまで)
Z3ってたしか手ブレ補正付いていましたよね。
お友達にどう撮ったのか聞いてみるといいです。
撮り方次第で撮れるようになるかも?
C-770UZはZ3とくらべて起動が遅いのでそこの所なっとくしてからでないとお薦めできません。
書込番号:4475960
0点

皆様、迅速でとても丁寧なアドバイス本当にどうもありがとうございます!!
個人的な意見として、Z3は他の様々なデジカメに比べて夜の撮影は全く不向きに感じていました。
機能の最優先が、光学10倍以上なのでやはりC-770が最適かな、と思います。
ようやく購入の決心が着きました。
最後に、私と友人のカメラで撮影したショーの写真を載せておきますね…(^^;
こうして見ると、C-740もかなり感度がいい方なのでは無いかなぁと思うのですが…
SP-500の掲示板なのに、全く違う話題になってしまいすみませんでした!
それにも関わらず、たくさんのご親切なお返事本当にありがとうございました。
書込番号:4477585
0点

お写真拝見しました。
C-740でこんなに綺麗に撮れるんですね。
画像情報を見るとC-740の方も発行禁止になっているみたいです。
どっちがホント?
しかもC-740がISO200、Z3がISO400になっています。
この情報が本当ならC-770ユーザーの私にとっては凄く嬉しいです。
そういえば学芸会の写真はちょっと暗めだったけどピアノの発表会の写真は結構綺麗に撮れていました。(両方ともブレるかも知れないので一脚使用)照明しだいで結構撮れるみたいですね。
私は主に子供のサッカーの写真を撮ってチームのHPで公開(一般には公開していないです)しています。
10倍ズーム、高速連写でもかなり明るくしっかりした画像になるのでいいですよ。
Z系の速さは魅力だったんですが画像など比べてみると多少動作が鈍くても明るくてきちんと撮れた画像の方がよいと感じています。(もちろん速いに越したことは無いですが)
書込番号:4480196
0点

話が終わっていますけど気になったもので・・
>770、500uzともに、手ブレ補正機能が無い
とありますが・・
C770uzにはあるのでは?
補正ではなき、軽減ですが。
製品HPにもしっかりと
「アンチバイブレーションプログラム
シャッタースピード、フラッシュの発光ポイントの組み合わせを最適化することで、撮影時の手ブレを軽減します。
フラッシュ使用時に限る、という事で野生動物などを撮るときには
意味無い機能にも思えますが・・ね。
500uz、せめて12倍以上のズームを搭載して欲しかったなぁ
または「スーパーズーム」強化型とか・・。
あと、このようなコンデジでもなく一眼でも無いカメラを何と
言うものなんでしょう?
どうみてもコンパクトには見えませんし、レンズ交換出来ない
一眼って言われればそう見えますし。
素人的な質問ですみませんが。
書込番号:4546049
0点

アンチバイブレーションSP500UZにも付いてますよ。
表には出ていませんがQ&Aには書いてあります。
C-770UZはフラッシュなしでもブレずらいです。
今までにいろいろな物を撮ってみましたが極端な場面で無いかぎり特に手ブレがひどいと感じた事は無いです。
たしかにスーパーズームは結構使う事もあるので12倍かスーパーズームは付けてほしかったです。
一応これもコンデジなので高倍率コンデジとかでいいのでは?
S9000やFZ30ほど大きくないのでネオ一眼レフというのも変でしょう。
C-770UZならコンデジっぽかったんだけど。
書込番号:4552361
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





