CAMEDIA SP-500UZ のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-500UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-500UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-500UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-500UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-500UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-500UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-500UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-500UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-500UZのオークション

CAMEDIA SP-500UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月23日

  • CAMEDIA SP-500UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-500UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-500UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-500UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-500UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-500UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-500UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-500UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-500UZのオークション

CAMEDIA SP-500UZ のクチコミ掲示板

(293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-500UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-500UZを新規書き込みCAMEDIA SP-500UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードについて

2006/11/06 00:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ

クチコミ投稿数:36件

一つ前にも書き込みしている、あいどんと申します。
質問事項が異なるので、新規書込しました。

前回使用していたC4100ZOOMと新しく購入したSP-500UZとの比較ですが、同じものを写すときのシャッタースピードなのですが、例えば、C4100ZOOMでは1/30なのに対し、SP-500UZでは1/6となります。

シャッタースピードが遅いと、私の場合、手振れ画像になってしまうので、シャッタースピードを同じ1/30まで上げたところ、画像が真っ暗になってしまいました。

室内、蛍光灯、の条件の中で写す場合、シャッタースピードが1/6というのは最近のカメラでは通常のことなのでしょうか?ちょっと遅すぎる感が私にはあるのですが・・・。

ご回答願います。

書込番号:5608149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/11/06 00:20(1年以上前)

露出はシャッター速度、絞り値、感度によって決まるのでシャッター速度だけでは何とも言えません。
感度と絞り値は同じでしたか?
もしくは片方はストロボ焚いたけど、もう片方は焚いてないとかも考えられます。

>室内、蛍光灯、の条件の中で写す場合、シャッタースピードが1/6
>というのは最近のカメラでは通常のことなのでしょうか?
最近のでも昔のでも感度を低く設定すれば(ISO100ぐらい)1/6程度のシャッターになります。

カメラの問題より、選択された設定の問題ではないでしょうか?

書込番号:5608190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2006/11/06 00:22(1年以上前)

>シャッタースピードが1/6というのは最近のカメラでは通常のことなのでしょうか?

割と普通な気がします。
広角側、ということですよね?

シャッタースピードの違いですが
同じ広角側で比べるなら
ちょっと違いすぎる気がします。

ひょっとして、以前お使いなのはC-4040ZOOMなのでは?
それなら、レンズの明るさが違いますので
当然の結果だと思います。

書込番号:5608195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/06 00:26(1年以上前)

ズームした場合は、C4100はズームしてもレンズが暗くなりませんが、500uzは暗くなります。
広角端ならレンズの明るさは、どちらも同じです。
広角端で試されましたか?。

機種によっては、シャッター速度に低速リミッターが付いているものがあります。
これは、オートやPモードの場合、低速シャッターになりすぎて手ブレを起こす事を防ぐためだと思います。
C4100はシャッター速度が1/30でリミッターが働き、その後はISO感度が上がるのではないでしょうか?。
500uzもISOを400にすれば、1/25くらいになるでしょう。

蛍光灯下ではISO100でも1/6〜1/8秒くらいのシャッター速度になると思います。

書込番号:5608214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/06 00:32(1年以上前)

11月4日のご質問に対するアドバイスを受け、500uzの露出を+2補正されているのなら、そう言う結果になります。

書込番号:5608236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2006/11/06 01:52(1年以上前)

まず「花とオジさん」のアドバイスについて・・・

>広角端で試されましたか?。

すいません。ど素人なんです。。。
広角端はどうやって試すのでしょうか?
教えていただければ幸いです。

>500uzもISOを400にすれば、1/25くらいになるでしょう。

やってみました。お言葉通り1/25になりました!!
しかし、ISO100とISO400では、どういう違いがあるのでしょうか?
私は紙焼きしたときの彩りの美しさを一番重視します。

書込番号:5608455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2006/11/06 04:11(1年以上前)

せっかくネット環境があるのなら
「検索」を駆使してみたらいかがですか。
ISO ASAで検索、広角や望遠で検索すれば情報が手軽に入手できます。
C-4100ZOOMやSP-500UZを検索してみればプロのレビューや
所有している方の感想等も沢山アップされています。

なにも、意地悪しているわけではありません。
教えるのは簡単ですが、自分で調べた方が身に付きますよ。
頑張ってください。

書込番号:5608555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/11/06 06:25(1年以上前)

おはようございます。
ズームレバーの望遠側ではない、広い小さく写る方側の端が広角端です。こっちにするとレンズの明るい側になります。

簡単に言うとISO感度は数字が大きくなると画質が汚くなる。(覚えておいてください)

モードをSにするとシャッター優先となり、1/30に合わせます。蛍光灯・室内で覗くと絞り値不足してが警告しているはず。(暗すぎる、または明る過ぎると言っています)
シャッタースピードをいじって1/6にすれば絞りも適正になり警告がなくなります。

一定の明るさなら、シャッター速度と絞り値はシーソーの関係です。そのシーソーの関係の数値を全体にカサ上げまたはカサ下げするのがISO感度です。

これらについては簡単な写真関係の本に載っています。一読されるようオススメします。

こう言ったことが面倒、と言うならばPで写して下さい。ISOは100固定。ホワイトバランスはオート。シャッタースピード(SS)が1/30以下なら三脚&セルフタイマー使用。ミニ三脚で可。
これらを守ればまず失敗はしません。
とりあえずの旅行ならこれで行ってください。
くれぐれもISO100固定。(これを大きくしたまま忘れてしまっていることが多い)

良いご旅行を。

書込番号:5608596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2006/11/06 08:08(1年以上前)

>しかし、ISO100とISO400では、どういう違いがあるのでしょうか?

自分の目で見て、違いを感じなければ、気にすることでは有りません。
使っていれば、やがて判ってきます。


>私は紙焼きしたときの彩りの美しさを一番重視します。
試してみる事が、近道と思いますよ。



書込番号:5608687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/06 09:28(1年以上前)

どんなカメラでもキチンとした写真を撮るには、ある一定の光量を取り込まなければなりません。
適正な光量以下だと暗い写真になり、以上だと明るく白っぽい写真になります。

一定の光量を取り込むためには、レンズが明るい(絞りが開かれている)と取り込み時間(シャッター速度)は短くて済み、レンズが暗い(絞りが絞られている)と取り込み時間を長くしなければなりません。

500uzはズームで望遠側にすると、レンズが暗くなってしまうので、同じ環境下でもシャッター速度は遅くなります。

全くズームしていない状態では、C4100も500uzもレンズの明るさは同じなので、同じ環境下ではシャッター速度も同じになる事になります。
ところが露出に影響する要素に、もう一つISO感度があります。
ISO感度はカメラが光に反応する度合いを調整するものです。
少ない光でも反応するようにするには、ISO感度を上げます。
しかい、感度は上げるに従ってノイズが増え、写真がザラついて来ます。
そのザラつきが許容できるか否かはユーザーが決める事柄です。
室内撮影等では、許容できる限度内で感度を上げる方がシャッター速度を速く保つ事ができます。

基本感度はC4100がISO100、500uzはISO80で若干C4100の方が高くなっており、その分だけ(僅かですが)C4100の方がシャッター速度を速く保てます。
最高感度はどちらもISO400です。

ISOオートでは、カメラが必要に応じて自動的に感度を上げ下げしますが、その範囲はカメラによって違います。
自動で最高感度まで上がってしまっている場合は、手動で最高感度に設定しても、結果は何も変わりません。

書込番号:5608773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/11/06 12:17(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
広角の意味、簡単でしたね。ズームにしない方のレバーでしたね。
専門用語も勉強しないとダメですね。

ところで、SP-500UZは基本設定がISO100とのことですが、この設定だとシャッター速度は1/10ですが、ISO400にすると1/40にまで上がります。

ISO100の場合とISO400の場合では、出来上がりにザラつきの差が出るというご回答をいただきましたが、明るさの違いは出るのでしょうか?

書込番号:5609034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/06 13:02(1年以上前)

明るさに違いは出ません。

例えば、絞り値F2.8でISO100の時、シャッター速度が 1/10秒だったとします。
この時、ISO400にするとシャッター速度は1/40秒に上がりますね。
ISO感度を100→400に上げたため、カメラは元の1/4の光でも十分反応するようになります。
そこで、シャッター速度を4倍速めて、光を取り込む時間を1/4に縮め、光の取り込み量を一定に保とうとします。

明るさを変えるには、露出補正を使います。
+補正すると、カメラが計算した元の値より多めに光を取り込めと指示した事になりますので、写真は明るくなります。
カメラは指示された通り、光を余分に取り込むためにシャッター速度を遅くなるように自動調整します。
−補正はその逆です。
写真は暗くなりますが、シャッター速度は速く調整されます。

書込番号:5609128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/11/06 22:04(1年以上前)

今日、いろいろと試してみました。
試したのは、露出0の場合と+1の場合です。
露出0はあまりに画像が暗いので、+1にしてみましたが、今度は画像が白っぽくなりすぎ・・・。
ちょうどいい具合にできません。。。

この掲示板で答えていただいている方々は、画像の暗さは気になっていないのでしょうか?
それとも、一番おすすめの無難な露出の数値はありますか?
みなさんの対処方法を知れればと思います。

よろしくおねがいします。

書込番号:5610607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/11/06 22:31(1年以上前)

こんばんは。
0と+1の間には+1/3と+2/3があるはずですが。
それじゃダメですか?

書込番号:5610706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/11/06 22:40(1年以上前)

昼間の屋外でも、全体的に暗いのでしょうか?
暗い暗いと言われていますが、それは屋内、蛍光灯下のみの話でしょうか?

また、撮った写真をどこかにアップできませんか?出来れば皆さんの意見をもっと聞くことが出来ると思います。

書込番号:5610757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/11/06 23:57(1年以上前)

明日+0.3と+0.7をやってみようと思っていたところです。
暗くなるのは、室内に限ってです。
今日、外で+1で写したところ、白い画像になりすぎました。。。

書込番号:5611086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/06 23:57(1年以上前)

戯言=zazaonさんの仰る通り、露出補正は±2の範囲で1/3ステップ毎に設定できますので、お好みの補正量を見つけて下さい。

書込番号:5611087

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2006/11/07 22:49(1年以上前)

露出補正の根本的な利用方法を少し学ばれると良いかな?と思います。
また機種によっても露出制御の癖が違いますので色々試されると良いと思います。

以下のリンクが分かりやすいと思います一度覗かれると良いと思います。

(前編)http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107327/
(後編)http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107331/

書込番号:5613968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/20 23:52(1年以上前)

SP-500UZ 購入後2年になります。室内(蛍光灯の下)もですけど、まだ明るさ十分あるという状況下でも、確かに SS一桁代ざらで、そのままシャッター切ると、手ぶれ写真が出来上がってくれてます。

三脚に固定して、タイマー切りとかしない限りは、なかなか良い写真が出来上がってくれませんよね。

・・で、うちの場合は、フラッシュ上げてみるんですけど、SS30(広角端)くらい止まりなんです。T側へズームするとSS250くらいまでは上がってくれてますけど、SSは、300〜1000以上で決めないと手ぶれ写真が出来上がる確立が多くて、・・で、余分に撮らなきゃならないので困ってました。

フラッシュ撮影の際のSSが低過ぎるんじゃないかと、以前、サポート依頼したことあるんですけど、その写真をメールしてほしいとか、結局、良く分からない反応。

現状では、P、S、A なんかの撮影モードにしている時は、微妙な明るさでイルミネーターが光らないことやフォーカスが来ないなんて事も結構ありますし、無理にSS上げてると、反射や被写体潰れしてることもあったりと大変です。AUTOだとそんな事も少なくて一番撮影しやすいと思いますけど・・。構図変えたり、補助的な光を使うとかしなきゃどうしようもないんですよね〜。


WEB用だったら、EV−側補正してやれば、編集次第で、ISO400でも使えてますよ(三脚仕様だけど)。

SSの件、フラッシュ時も含めて、もしかして何処かの不調なのでしょうか。? 
※話それてしまってすみませんでした。

書込番号:8105185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2008/07/21 01:20(1年以上前)

をを、いろいろと書き込みが増えましたね。
この年代のカメラだと、まだ皆様使っておられますよね。

私は残念ながら、このカメラとは大変相性が悪く、早々に友人にあげてしまったのですが…

他のカメラですが、ストロボ撮影時は、最近は「M」で撮るときが多いですね。
シャッターを同調可能な最速(マニュアルに記載があるはずです)にして、
絞りはこのカメラの場合はF5.6くらい、感度はISO50(64だったかな?)と最低に。
それで撮れるように思います。

実機がないのでまことに申し訳ないのですが、いかがでしょうか?

なお、「スローシンクロ」を切れる設定があったかと思いますので、
スローシンクロをしない設定にすれば、P,S,A各モードでも、
速いシャッターが切れるようになるかと思います。

書込番号:8105683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機で7980円ですって!!

2007/05/12 14:21(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ

スレ主 simosakuさん
クチコミ投稿数:80件

今朝の朝刊のチラシにて、ヤマダ地方A店のみ今日と明日限定、
展示品7980円ですって、ちょービックリ!!
台数は限定してないので、買いに行こうか思案中。
でも、750UZを持っているので、今回はパスかな〜。
キタムラで買ってくれるかな〜。悩む、悩む。
設定メモリー電池も切れてるから時計が狂うし、修理扱いだろうし、本当に悩む価格です。

以前、ヤマダの展示品プリンターを買ったら、本当に展示品だった。手あかがばっちり付いていた。
展示品20台もあって、ビックリした。
全国から集めたんでしょうね。

今回は本当の在庫一掃セールですね。

書込番号:6327317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2007/05/12 14:49(1年以上前)

>ヤマダ地方A店のみ今日と明日限定、

無駄な情報ごくろうさま。
こういうのはブログにお願いします。

書込番号:6327369

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/05/12 15:24(1年以上前)

>展示品7980円ですって、ちょービックリ!!
>台数は限定してないので、買いに行こうか思案中。

 何台も、何十台も? 何百台も? その機種ばかり展示している店は嫌だなぁ。

 
>展示品20台もあって、ビックリした。

 コレだと限定台数ですもんね。
 

書込番号:6327444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/05/12 15:33(1年以上前)

この機種?古いですね〜
中古品のニオイの方がしますけど・・・

書込番号:6327471

ナイスクチコミ!0


スレ主 simosakuさん
クチコミ投稿数:80件

2007/05/14 11:53(1年以上前)

ヤマダに足を運んできました。
朝一番で売り切れてしまったそうです。
5台しかなかったようです。
だったらチラシに最初っから限定5台って書いてくれよって感じです。
客集めにマンマと引っかかってしまいました。(^^♪

書込番号:6333788

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/05/14 12:32(1年以上前)

 台数制限なしの記載が無くて売り切れなら取り寄せにすれば良いと思います。

 

書込番号:6333884

ナイスクチコミ!0


saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2007/05/14 19:04(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:6334755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 ブログ版『フランスな気分』 

2007/05/26 07:49(1年以上前)

7980円にポイント還元の割引980円を入れて7000円で購入しました。
確かにモデルとして古いのですが、現在私の使っているカメラは
もっと古いモデルのオリンパス230万画素モデルです。
とにかく10倍ズームで、大変重宝したカメラですが
現在はEOS・KISSと併用して使ってました。

今回、チラシを見てビックリし、開店前の30分前から並び
16番目で商品ゲット。

ただ、購入した後に気が付いたのですが、XDカードなんですよね。
結局まだカードを買ってない状態です。今日あたり買いに行きます。

さて、カメラの方は、展示品でした。
商品に貼ってあった、盗難防止用のシール痕が残った状態で
粘々してましたが、拭きとってしまえば、苦になりません。

本当は550UZを購入する予定でしたが、このカメラを買ってしまったので、鬼嫁が忘れた頃にこっそり購入しようと思っています。
その頃には、2万円台になっているでしょう・・・

書込番号:6372501

ナイスクチコミ!0


スレ主 simosakuさん
クチコミ投稿数:80件

2007/05/26 09:21(1年以上前)

あ〜やっぱり並びましたか。
これだけ安く宣伝すると、並ばないと買えないんですね。
プリンタとFAX付プリンタなど3000円でありましたからね。
次回セールで、お会いしましょう。
購入おめでとうございました。

書込番号:6372672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラに入れられるメモリカード

2007/03/24 19:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ

こんばんわ。
これから購入しようとは思いますが、この機器に使えるメモリカードの種類や最大内容量がわからないので、ご存知の皆様にお聞きしたいですが、よろしくお願いします。
ちなみに SP−510 UZの値段とは、そんなには違いないですが、どちらのほうを買うか、迷っていますので、体験された方にご意見をお聞きしたいです。
ひとつよろしくお願いいたします。

書込番号:6154988

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件

2007/03/24 19:48(1年以上前)

LUMIX DMC-FZ8 おすすめ 見やすいファィンダー コンパクトなボディ

書込番号:6155010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/03/24 20:22(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000374J.html
2GB typeH,M両方ともOK

書込番号:6155129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/03/24 21:26(1年以上前)

皆様
早速のご説明ご支援有難うございました。
さらにわからなくなっていますが、カメラを買ってから使い方などを研究してみます。

書込番号:6155448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/03/24 23:24(1年以上前)

高感度での進化の差が価格差を見てどうか?
それで判断したら簡単だと思います^^
SP-500UZ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/06/2343.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/24/2492.html
SP-510UZ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/17/4805.html

書込番号:6156059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

手ぶれ

2007/02/04 18:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ

スレ主 sinsiさん
クチコミ投稿数:250件

手ぶれ補正機能がついてないとどんなもんでしょうか?
以前キャノンの補正ありのズーム機を使っていたときは
日中なら10倍でも多少ぞんざいにとってもぶれませんでした。
この機種はどうでしょうか?
安い、ズーム、バルブの条件で探すとこれが一番なのですが。

書込番号:5961586

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/02/04 18:19(1年以上前)

手持ちで手振れがしないシャッタースピードの目安としては1/焦点距離と言われています。
日中の屋外でなら問題無いでしょうけど…少し明るさが足りなくなると厳しい部分もあると思います。

書込番号:5961602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/04 18:22(1年以上前)

手ぶれ補正があると構図を決めやすいよ

書込番号:5961625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/02/04 18:37(1年以上前)

ズーム比の大きなカメラには手ぶれ補正は有った方が断然楽です。

書込番号:5961694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/04 19:28(1年以上前)

手ぶれ補正はあったほうがいいよ

書込番号:5961907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/02/04 20:42(1年以上前)

最近の機種は画素数が増えた分だけ手振れが目立ちますので。

書込番号:5962225

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/02/04 20:45(1年以上前)

手ブレ補正がない場合、目一杯望遠側にしちゃうと、手持ちではブルブル(ユラユラかな)震えてなかなか構図が決まりません。

書込番号:5962242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/02/04 21:52(1年以上前)

標準ズームのカメラなら手振れ補正がなくても大丈夫ですが、本機の380mmという超望遠では手持ちだと手振れ写真製造機になってしまうかも。
三脚で撮影するなら問題はないかと思いますが。

書込番号:5962604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/04 22:01(1年以上前)

手ぶれ補正はいります

書込番号:5962653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/04 22:16(1年以上前)

画素数も高いし、ズーム倍率も高いので手ぶれ製造機です
手ぶれ補正のついたデジカメを強くおすすめします

書込番号:5962751

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinsiさん
クチコミ投稿数:250件

2007/02/05 18:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはり撮影するときは晴天の屋外ばかりとも限らないし
構図なども考えててぶれ補正があるものを選ぶことにしたいと思います。
ただそうなるとソニーのH5の30秒開放くらいしかなくなってくるのですが。。。

書込番号:5965799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 コミュニケーションサイト 

2007/02/12 22:25(1年以上前)

皆さん、手ぶれ補正は有ったほうが良いとかかれていますが、私の写真サークルの講師は「まだ完全(十分)ではない。」と、おっしゃってます。私の古いデジカメでは、ISO感度を上げることで防いでいます。この古い私のデジカメは手ぶれ補正がありません。室内で、ISO感度を最高の400まで上げて撮ると防げましたが。ちなみに講師はxx美術協会顧問です。

書込番号:5994442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SP-500UZの画像の暗さについて

2006/11/04 23:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ

クチコミ投稿数:36件

こんにちは。昨日、SP-500UZを購入しました。
今までC-4100Zoomを使っていました。
とりあえず、2機種で撮影比べをしてみたのですが、同じものを写し、PCで比較してみたところ、SP-500UZはC-4100Zoomに比べて、画像が暗いです。

これは仕方がないのでしょうか?以前、C-4100Zoomはとても優秀なカメラだと聞きました。どれを写しても、全体的に明るくて、とても気に入っていたのですが・・・。

もちろんこれからは、SP-500UZを使うつもりでいるのですが、何かよい対処方法はありますでしょうか?

アドバイス、お願いします。

書込番号:5604218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/11/05 00:00(1年以上前)

露出補正を+側に触ったら如何ですか。

書込番号:5604265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/11/05 07:55(1年以上前)

おはようございます。
撮り比べの内容がわからないと、なんとも・・・。
単にオートだけで撮ったのか、マニュアルで全て揃えて撮ったのか?とか。

C-4100Zoomは優秀なカメラであるのは間違いございません。暗い明るいは設定次第と思いますがねぇ。

書込番号:5605057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/11/05 09:45(1年以上前)

撮り比べですが、
昨夜、自分の部屋で白い壁をバックに観葉植物を撮影しました。ちなみに部屋の明かりは蛍光灯です。

すると、C4100Zoomでは、壁の色も白く、観葉植物とのコントラストもはっくりし、明るくきれいな画像なのですが、SP-500UZのほうでは、壁の色が少しグレーがかっていて、全体的にC4100Zoomと比べると暗いのです。

両方ともAUTOで撮影です。
C4100Zoomのときは、いつでもAUTOで撮っていて、きれいな画像だったので、SP-500UZでこれから毎回、状況に応じて設定を変えるのはちょっと面倒だと・・・・。

ちなみに父親のサイバーショットhttp://kakaku.com/item/00502410988/
でも、同じく暗く写るのですが、最近のいいカメラはこんな感じなのでしょうか?逆に言えば、明るすぎるところで、いい感じに暗くなってくれるなど。。。

たびたびの質問ですみませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:5605268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/11/05 17:57(1年以上前)

C4100もSP500UZもどちらもマニュアルまで使える機種です。オートのみの使用ではなく、いろいろいじって好みのパターンで撮影できるように作られています。

C4100のオートが気に入ったなら、それに近い設定を作ってマイモードに入れておくとか。
例えばぼくちゃん.さんの言われるように露出補正をプラスにしたまま使い続けてみるとか。
いろいろ自分用に工夫するのが(またそれが出来る)一番と思います。
毎回設定状況を変える必要があるかどうかは、あいどんさんの好みの内容によります。

同じオリンパスだからと言ってC4100とまったく同じオートの色味・・・と言うのはどれを買っても無理と思います。他社のカメラでも同じことが言えます。

幸いにもフルオート機を購入されずにSP-500UZにされたのは選択眼が良かったと思います。

書込番号:5606552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2006/11/05 22:42(1年以上前)

あいどんさん?
C−4100ZOOM:広角カメラ
SPー500UZ  :望遠カメラ
性格の違うものです

何かしら不満なところがあったから、
新しいものを、入手したと思います。

それぞれのよいところ、悪いところ
使いわけてみては、いかがでしょう。



書込番号:5607717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/11/05 23:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
携帯電話然り、ビデオカメラ然り、、、旧機種と新機種はどうしても比べてしまうものです。
日がたつにつれて、新機種に慣れて、比べなんかしないんですけどね(^-^; 。。。

みなさんのアドバイス通り、いろいろ設定を変えてみて試してみたいと思います!!旅行に行くまでの1週間、カメラいじりに没頭したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5607877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件 CAMEDIA SP-500UZのオーナーCAMEDIA SP-500UZの満足度4

2006/11/22 22:32(1年以上前)

あいどんさん、カメラ購入おめでとうございます。実は僕も8月までC-4100を長年使用していましたが不注意でレンズ部を壊してしまい、500UZに買い換えました。

 確かにC-4100は良いカメラでした。どこで写しても大きな破綻はありません。まぁ、レンズは破綻してしまったわけですが(笑)

 11月に四国へツーリングに行って暗いな・・・と感じたのが何枚かありましたが、これはオートモードにしておらず、設定が間違っていたのが原因でした。それ以外の写真はC-4100と比較して特に暗いとは思いませんけどねぇ。

 もしかして壁の白さに引っ張られてアンダーになった可能性もありますね。微妙に写した角度が違ってたとか・・・。

 暗いかなと思ったらautoからAにして矢印ボタンの右側を1回押せばかなり明るくなりますよ。ツーリングの写真を眺めながら良い買い物だったと喜んでいる次第です。


 

書込番号:5666486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 コミュニケーションサイト 

2007/02/12 22:11(1年以上前)

ちょっと遅いかもしれませんが、素人ですが、色が違うのはホワイトバランスのせいではありませんか。間違っていたらごめんなさい。

書込番号:5994344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影について

2007/01/10 07:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-500UZ

クチコミ投稿数:2053件

この機種のインターバル撮影について問い合わせします。
確か1分間隔くらいで出来たように思いましたが・・・HPで仕様をもう一度確認すると記述がありません。
前のモデルのc−700と勘違いしているのかな?
ご存知の方教えてください

書込番号:5864600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/10 07:35(1年以上前)

1分から1分間隔で99分までできるようです。

下記から取り説ダウンロードできます。
応用編66ページ。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/index_man.cfm

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_sp500uz.pdf

書込番号:5864616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/11 07:12(1年以上前)

有難うございます
HPで確認すればわかると思っていたのが・・・間違いでした。
早速確認してみます。
出来れば30秒くらいから欲しかったですね(^^)

書込番号:5868060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/01/11 07:15(1年以上前)

99枚ですか・・・買うときは気にしていませんでしたが、
いざ撮って見ようかと思ったら・・少ないですね〜メディアに依存します・・・だと、理解できるのにね。

書込番号:5868063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-500UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-500UZを新規書き込みCAMEDIA SP-500UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-500UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-500UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月23日

CAMEDIA SP-500UZをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング