E-500 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:800万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:435g E-500 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

E-500 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • E-500 レンズキットの価格比較
  • E-500 レンズキットの中古価格比較
  • E-500 レンズキットの買取価格
  • E-500 レンズキットのスペック・仕様
  • E-500 レンズキットのレビュー
  • E-500 レンズキットのクチコミ
  • E-500 レンズキットの画像・動画
  • E-500 レンズキットのピックアップリスト
  • E-500 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-500かE-620

2011/04/07 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 陽子94さん
クチコミ投稿数:53件

はじめまして。
現在、E-410ダブルズームキットと9-18/4-5.6を所有しています。
小学生の子供の行事や散歩、旅行のスナップ、風景がメインです。
室内撮影は厳しいものがありますが、特に不満はありません。
が、何か刺激(変化)が欲しくてボデーを買い足そうかと考えています。
候補は、E-500かE-620いずれかの中古です。
コダックCCDの青か、手ぶれ補正で幅を広げるか。
どっちの方が面白いでしょうか。

書込番号:12869400

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/07 15:01(1年以上前)

陽子94さん、初めまして^^
僕はE-500とE-520を持っていて、E-500は3年ほど、E-520はまだ2ヶ月程の使用歴です。
両方を使ってみて、確かに色という点では青以外でもE-500の方が良い色を出してくれる感じです。
(E-520の方は少し若干きつめの色合いになる気がします)

ただ、刺激という点で見たらE-620の方をお勧めします。
手ブレ補正もそうですが、一番の魅力はアートフィルターが使える点です。
また、E-500は色はよくても白飛びしやすく、
諧調オートなどを備えている点でもE-620の方が表現の幅が広がると思いますよ〜^^

まぁ、E-500のボディはオークションなどでは数千円で買えますし、
両方買っちゃうのもアリとは思いますけどね(笑)

書込番号:12869460

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/07 15:28(1年以上前)

こんにちは。

私はE-500とE-510を使っています。
E-500は手ぶれ補正がない為、9-18を付けることが多いです。
E-510では、50-200の望遠側や50Macroでの接写時には、手ぶれ補正の恩恵にあずかっています。

と言う訳で、次は手ぶれ補正のある、E-620をお勧めします。
アートフィルターに関しては、コンデジでも使ったことがないので分かりません。

おぅちゃんさん も言われていますが、2台購入もアリだと思います。(^^;

書込番号:12869533

ナイスクチコミ!1


RX-GT-Rさん
クチコミ投稿数:52件

2011/04/07 16:57(1年以上前)

写真が趣味ならばコダックCCDを一度は使ってみるべきです。自分は売ってしまった事を後悔して、もう一度買おうと思ってます。

夏の青と緑の発色はたまりませんよ。

書込番号:12869760

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2011/04/07 17:09(1年以上前)

画的な変化が欲しいならE-500
利便性をとるならE-620

書込番号:12869796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/04/07 23:12(1年以上前)

どちらもやめといて♪


そいでもって、も少し予算投入してパナライカ25mmF1.4を買うの☆

とっても刺激的よ〜♪♪♪

書込番号:12871272

ナイスクチコミ!1


スレ主 陽子94さん
クチコミ投稿数:53件

2011/04/08 00:33(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

2台はちょっと無理っす。
っていうか、使い切れません。
E-620は、まだこれからも入手できそうな気がしますが、
E-500は、だんだん流通数が減って状態のいいのがなくなるのではと。
しかも、安い。ので、コダックCCDにかなり傾いております。
白とび激しいですか。

アートフィルタってどうなんでしょう。
結構、ストイックに仕上げているので、使うかどうか。
手ぶれ補正って一度使うと、手放せなくなりますか。
今、40-150は最低ISO200に設定して、SS稼いで手ぶれを防いでいます。

パナライカ25/1.4は、欲しいけど。予算オーバーっす。

何か、E-500に9-18つけて夏の写真撮ったらいいかなって考えてます。

もうしばらく悩もうと思います。
いろいろ情報お願いします。

書込番号:12871651

ナイスクチコミ!1


torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/04/08 08:00(1年以上前)

E500を持っている素人の意見です。
公の評価は言えませんが、レンズもEDの付いてない古物ですが画像は好きです。

E620との違いは端的に、手ブレ防止・ライブビューが付いてるかどうかだと思います。
後、2年間の技術の違いではと思います。
私はE520を買ってしまいました。
暗い所でもブレが凄く少ないですし、ライブビューは使いやすいです。

後、スイッチ等の配置の問題ですが機種が違うと場所が違います。
手の大きさで、グリップ感や配置の場所が手に合うかも問題でしょう。
500使っていたので520はちょっとグリップが小さいのかなと…
また、電源のスイッチの位置が使い辛くなりました。
まそう云う事も事前に分かる環境に有るのでしたら、考慮の価値があるのではと思います。

好みの画像かどうかは関係無い機械的な部分の意見です。


書込番号:12872168

ナイスクチコミ!2


hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/04/08 09:12(1年以上前)

えっっ!!
E500のボディ数千円であるんでしょうか?
先日、13000円でも安いっ!!と思い落札したのですが、、、
驚きです。

書込番号:12872299

ナイスクチコミ!2


スレ主 陽子94さん
クチコミ投稿数:53件

2011/04/08 12:36(1年以上前)

torikiさん、返信ありがとうございます。

確かにE-500のグリップは立派だったと。
E-410、E-620はつかみ所がないようです。
ハードウエアでE-620の大きなメリットのひとつは、
E-410と電池が共用できることがあります。

E-410とE-620の絵の方向性はどうなのでしょう。


hajipiさん、E-500は1万円強を目安にしています。

E-1にも興味があったのですが、腐っても旗艦、未だイイ値ですね。

書込番号:12872818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2011/04/08 18:22(1年以上前)

こんにちは初めまして。

E-500、E-510(E-410に手ブレ補正が付いただけ)、E-620を使っています。
(他にも1とか300とか330とか420とかありますが…5が欲しいです)
E-410をお使いならE-620だと電池は使い回せますね。ただ、E-410の方がくっきり撮れます。
新しいはずのE-620の方がいまいちくっきりしない写真が撮れちゃうところがオリンパスの不思議です(笑
ですから私はE-510は主に電車撮りに使ってます。E-620だとどう設定しても不満が残ります。
逆にE-620のアートフィルター・ファンタジックフォーカスは人物(特に女性)を撮るのにいいですよ。E-510(410)だとくっきり撮れすぎちゃいます。
でも私はあえて古いE-300をお勧めしちゃいます。E-500と同じKODAK CCD(800万画素)を使っていますが、出てくる写真はE-500よりはるかに素晴らしいと思います。
E-500はちょっとおとなしめの優等生(可もなく不可もなくそつがない)、E-300はやんちゃないたずらっ子(手を焼くことが多いけどハマると凄い)といった感じです。
E-300のファインダーはE-500より良くできてるし、個性的なデザインで注目の的です。E-500と同じくらいの予算で中古が出回ってますからぜひご一考ください。

書込番号:12873759

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2011/04/08 21:39(1年以上前)

別機種
当機種

E-620 ファンタジックフォーカス

E-500 コダックブルー

陽子94さん、こんばんは。
E-500の方へ、気持ちは傾きつつあるようにお見受けします。
そんなところにこんな事を書いて良いかどうか、ちょっと迷
ったのですが、私が、どちらかを買うとしたら、E-620です。
09年、両方を併用していました。
 E-620にする理由
 ・アートフィルター
  何だかんだ言って、楽しいです。
 ・手ぶれ補正
  オールドレンズも含めて、すべてのレンズに対応します。
  室内撮影でも威力発揮
 ・バリアングル液晶ファインダー
  お花の撮影など、もの凄い武器になります。
 ・高感度
  オリンパス機の弱点ですが、E-500とE-620では、圧倒的に
  E-620の方が優秀です。

 E-500のアドバンテージは、コダックCCDの独特の発色くらいです。

書込番号:12874489

ナイスクチコミ!1


SNICEさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/09 00:44(1年以上前)

別機種
別機種

e-300桜1

e-300桜2

陽子94さん 
あまりマッチしない内容ですが、当方E-300を使っており、
他は、ニコン機がメインです。

思うに、利便性や機能では後発のカメラに勝つすべも御座いません。
ある意味、そこがレベルダウンしていたら、新製品が売れる訳が無いと思います。

E-300は、偶然譲って頂いたのですが、
最初は質感、操作性に加えWB,AE精度と入門機D60より当方の感覚では見劣りし、
正直、ガッカリしました。

しかし、しばらく使ってみると、結構出番が増えてきました。
でも、動きの多いものを撮る時は選択外ですが。。

多分、写真を撮るといった行為を満たすのに、この世代のカメラでも
十分対応できるのだと思えるようになって参りました。

と言うのは、押すだけで安心出来るような代物では御座いませんから、
撮ったら必ず、液晶で白飛びや、ヒストグラフ確認して、
WB対策はなるべくRAWを使う等の手間が掛かる上での話です。

加えて、ISOも現行機より上げられない且つ手振れもないので、
暗くなりはじめたら、三脚を立てるか検討の必要あると思います。

こう書くと面倒な事ばかりですが、リバーサルを使う機会があり、
写真てそんな手間と思い入れも必要なのかもと思ったりもします。

後、大きくCCDとCMOSで写真の質感に若干の違いがある様に思えます。
特にコダックCCDは、その違いが大きいのと、この時期のオリンパスも
かなり、思い切った色作りをしているのだと思います。

お伝えしたいのは、色んな機能が追加され、現行機ほど色々な手間から
開放されているのは事実ですが、写真の基本機能は決して悲観するような
レベルではなく、コダックCCDの世界は今もファンを引き付けているのだと
思います。

E-300とE-500は若干絵作りに違いがあると聞きますが、
よい固体がある内に一度ご使用になられるのも選択肢と思います。

ただし、小学生のお子さんがおられるので、
運動会や室内の発表会などには厳しいと思いますので、
用途をある程度絞る必要があると思います。

いわゆる、万能機で隙のすくないカメラという訳では、
御座いません。

最後に、セコニックのチャートでレンジを計る機会が御座いました。
感覚的にレンジ(白飛びから黒つぶれ迄の階調範囲)は、
E-300<D60<D300 と考えておりましたが、
結果は以外に、
E-300≒D60<D300 でした。

完全な測定環境ではなく、あくまで参考レベルですが、
素子サイズや世代からE-300も健闘しており、
ISOの条件によっては逆転もありました。

素子は同じなハズですのでe-500も、同等と思います。

もっとも、D60もレンジが広いとも言えなく、
白飛びに気を使いますが、古い分白飛びがキツイ訳では
無いようです。

後押しになるか、サイドブレーキを引いてしまったか、
わかりませんが、当方のコダックCCDの感想です。

出先が多く、タイムリーにレスが出来ないと思いますが、
以上です。

参考になればと思います。

書込番号:12875305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/04/09 07:03(1年以上前)

画像・画質の話は無しの話で、

E620は高くて買えないので、範疇外で調べてませんでした。
E410とE510の画像はそっくりとの事が雑誌で特集の中にありました(結局書いてる(^^ゞ)
私がオークションで落したE500¥7.550、14-45が¥5.800、その他保護フィルター・接続コード、予備電池などもろもろ掛かりましたが、思った以上に安く上がりました。
ちなみにE520は¥12.500でした。

話がずれてしまいましたが、画質とかに拘らなければE620の方が暗い所でも使えますし、写し方が広がると思います。

書込番号:12875755

ナイスクチコミ!1


スレ主 陽子94さん
クチコミ投稿数:53件

2011/04/09 09:50(1年以上前)

よっちゃん@Tokyoさん、nama3さん、SNICEさん、torikiさん、返信ありがとうございます。
皆さん、いろいろありがとうございます。

E-410で不自由はないので、「何かガツンとくる一点」が欲するところ。

E-620
手ぶれ補正と高感度
バリアングル
アートフィルタ

E-500
コダックCCDの発色

E-300
コダックかつ暴れ馬

持ち味はこんなところでしょうか。
動き物や室内発光禁止発表会はさすがに1万円では、無理でしょう。ボデーレンズで30万円ってか。
今回は、風景、静物を重点に考えていますので、620は後退ぎみ。

現在
300首500二馬身1首620

書込番号:12876168

ナイスクチコミ!0


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/10 05:50(1年以上前)

陽子94 さん

背面の液晶の出来はやっぱりE-620ですね。E-3で撮った後、写真を
確認すると結構がっかりなことが多いんですが、CFをE-620に入れ
替えてみるとアーラ不思議! 結構良く撮れていたりします。

書込番号:12879765

ナイスクチコミ!2


スレ主 陽子94さん
クチコミ投稿数:53件

2011/04/10 11:55(1年以上前)

別機種
別機種

トリミング+リサイズ

リサイズ

龍角峯さん、返信ありがとうございます。

確かに背面液晶は新製品ごとに向上し続けているようですね。
サイズ、画素数の増加、そして半透過型から全透過型TFT液晶になったときの変化が大きいみたいですね。
でも、心は1.8型13.4万画素の300に傾きつつ、アバターもえくぼっていうか、
実際、あまり評判の良くない410でもまったく気にしていません。
撮影後に背面液晶で真剣に確認することがないので、ドット抜け1%でもおっけーっす。
でも、E-3とE-620でそんなに違うんですね。情報ありがとうございます。

最近、410+9-18で撮った散歩写真をうpしました。
梅3本でそれなりに使いこなしているかな。
コダックCCDなら、違った色合いになるのか。

現在
300首500首1五馬身620

書込番号:12880571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/10 21:13(1年以上前)

別機種

E-300+9-18

陽子94さん、始めまして。

かなりお悩みのようですね。

刺激を求めるならば、私もE-300をお勧めします。
カメラとしての出来はE-620のほうが上ですが、E-300にはこのカメラにしか表現できない
独特の世界が有り、壺にはまるととんでもない画を吐き出します。

私はE-5を昨年購入して以来、E-620はほとんど出動機会がなくなりました。でもE-300は
その吐き出す画に魅せられてたまに連れ出しています。

参考までに昨年E-300で写した写真をアップしておきます。

書込番号:12882263

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 陽子94さん
クチコミ投稿数:53件

2011/04/11 12:47(1年以上前)

Tako Tako Agareさん、返信ありがとうございます。

見事なシシウドですね。
こういう写真なんですよ、まさに。やっぱ、コダックCCDだわ。

青い空と白い雲、そして強烈な日差しに照らされる濃緑の山。
明るい白い雲はほんのちょびっとだけ白飛びしている。
そんなんが好きなんです。
オリンパスのコダックCCDって3機種しかないんですよねぇ。
絶頂期にやめたスーパー部長の細君みたい。
オークションや中古サイトをチェック始めました。

現在
300一馬身500首1十馬身620

書込番号:12884349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/11 21:23(1年以上前)

陽子94さん、こんばんは

E-300がかなりリードしているようですね。E-300ですが中古専門店のマップカメラに今
かなり台数が出ています。一度のぞいてみたらいかがでしょうか。
以下に店のURLを張っておきます。


http://www.mapcamera.com/

書込番号:12885728

ナイスクチコミ!1


D.T.さん
クチコミ投稿数:22件

2011/04/12 00:24(1年以上前)

子供が生まれたときにE-500を買いましたが、やはり室内ではぶれてしまうことが多く、もっぱらコンデジ(FinePix F30)を使っていました。
2人目が生まれたので、最近E-620を買い足してみたのですが、現時点での素人の感想です。

E-500
・発色がとても気に入っている。
・解像感がよい。
・パナライカの14-50mm F2.8-3.5(レンズ内手ぶれ補正)を付けてみたが、やはりぶれた写真が多い。(このレンズとの相性はいまいちな気がする。)
・E-620と比べると大きくて重いので持ち出す機会がさらに減った。

E-620
・すぐにISOが上がるためか、ざらざらしている。(ノイズがとても目立つ)
・WBがおかしい時が多い。
・E-500と比べるとさすがにぶれが少ない。
・アートフィルターはそれなりに面白い。
・しかし画質があまり気に入らないので、PENシリーズに買い替えを考えている。

それぞれ一長一短ですね。
E-500は時々、意図せずとてもいい雰囲気の写真が撮れていることがありますが、E-620ではほとんどありません。

ちなみに、最近オリンパスの社員と話をしましたが、やはりE-xxxシリーズの後継機はないようです。
自分自身もまだ使ったことありませんが、先のことを考えるとマイクロフォーサーズへ移行するのも選択肢かもしれませんね。

書込番号:12886623

ナイスクチコミ!1


スレ主 陽子94さん
クチコミ投稿数:53件

2011/04/13 18:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

300+14-54

さくら リサイズ

さくら トリミング+リサイズ

Tako Tako Agareさん、D.T.さん、返信ありがとうございます。

げっつ!!
ついでに14-54も、げっつしてしまttった!!

300:9800円
14-54:23800円

300のシャッター数は、1800枚台で外観ほとんど傷なし。箱つき。
14-54もほこりも極少。
もちろん、動作正常。うししっしっ。

とりあえず、感想。「410が可愛いっ」。

書込番号:12892217

ナイスクチコミ!0


hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/04/13 19:11(1年以上前)

陽子さん
E300とレンズは、ヤフーのオークションでgetされたのでしょうか?

書込番号:12892277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/13 22:02(1年以上前)

別機種

陽子94さん、E-300良い物が手に入ったようで良かったです。

E-300、今のデジ一と比較すると欠点はいっぱい有ります。暴れる露出と、オートホワイトバランス。
小さな液晶、白飛びしやすい、高ISO感度のノイズ、等々

でも壺にはまるととんでもない画を吐き出します。どうかおおらかに付き合って下さい。

書込番号:12893022

ナイスクチコミ!2


スレ主 陽子94さん
クチコミ投稿数:53件

2011/04/14 05:09(1年以上前)

hajipiさん、Tako Tako Agareさん、返信ありがとうございます。

紹介されたマップカメラも参考にしてネットに掲示している中古店で取り置きしてもらって
店頭で確認して購入しました。
ここに書き込み始めてからこまめにチェックしていましたが、
いい物は結構動きが早いとわかり、最後はささっと押さえました。

14-54は前から欲しかったのですが、410ではせっかくの軽さがスポイルされてしまうので、
躊躇していたのですが、今回大奮発!総重量1kgのカメラに!

Tako Tako Agareさん、ご助言ありがとうございます。
実は、410もすでに壺にはまったカメラなんですよ。
410、最初は使えねえヤツだなと思っていたのですが、撮影時の設定が分かってきて、
RAWでキチンと現像してやると、あら不思議。
同じ感覚でいけるのではと簡単に考えとります。

しっかし、前衛的なデザインですな、300。
首からぶら下げて店から出てきたら、店で出会った観音使いの客のおっちゃんに
「オリンパス?それ、フィルムカメラ?」だって、ハハハ。
まあ、裏面液晶に写らないミラーレス機か。
思っていたより大きいです。完全に410の引き立て役になりました、410かわいいっ。

例の方法で確認できるシャッター数って信頼できるものなんですかねえ。
300で1800枚台というのが、かえって気になります。
子どもの運動会なんか、1000枚単位で撮ってますが。
最初から最後まで連写しなければ、こんなもんですか。

あまり、500の板にお邪魔し続けてもいけないので、
有益なアドバイスを寄せて頂いた皆さんに感謝しつつ、
300に誘ってくれた返信にGoodアンサーを入れてひとまず終わりにします。
あとは、300板に行きます。

いろいろ、ありがとうございました。

書込番号:12894036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/15 17:04(1年以上前)

E-300げっつされたんですね〜^^
確かに、あのこってりした独特の色合いは、「写真を楽しむ」というにはピッタリかと思います。
気軽にシャッターを切るのには向いていなくても、色々考えて写す楽しみという点では最高の一台ですね♪

E-300と言えば、以前NHKの趣味悠々「もっときれいに撮るデジタル一眼レフ写真術」で、
講師の清水 哲朗さんが風景や花の撮影で使っていました。
2007年の番組なので、この頃ならE-510も出ていたはず。
生徒役の芸能人は、キャノンやニコンのカメラを使っていました。
プロも場面によってはE-300を使うくらい、魅力のあるカメラです。
クセを掴んで、楽しい写真生活を送ってください^^

書込番号:12899066

ナイスクチコミ!1


スレ主 陽子94さん
クチコミ投稿数:53件

2011/04/16 08:44(1年以上前)

別機種

オリ兄弟

おぅちゃんさん、返信ありがとうございます。

店頭で500と比べたけど、ボッテリです。
基本RAW現像で絵出ししているので後で修正可能な項目は置いといて
ピントの合わせ方と露出の感覚をつかもうとしとります。

書込番号:12901432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

E-500 シャッター数確認方法

2011/04/06 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

こんばんわ。
E-500を中古購入させて頂きました。
本カメラのシャッター数の確認方法を
どなたか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:12866876

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/04/06 21:23(1年以上前)

こんばんは。hajipiさん

E-500ご購入おめでとうございます。
E-500 シャッター数確認方法ならこちらのスレをご参考に
なさってください。


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7017580/

書込番号:12866911

ナイスクチコミ!1


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2011/04/06 21:24(1年以上前)

ありがとうございます。
やってみます。

書込番号:12866919

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/07 01:48(1年以上前)

E-500のシャッタ回数の確認方法、万雄さんが紹介されているスレッドの中の、E-1やE-300と同じ方法です。

この後のE-510は、E-520/620/330等と同じになりました。(E-3/30も同じ?)

書込番号:12868020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS FEレンズが使えないか?

2011/03/24 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 ボディ

スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

近くの川にカワセミが住んでいて、撮りたいのですが今もっているフォーサーズの55-200ミリでは、近づくと逃げられてしまいます。

フイルム用キャノンのFEレンズ100-300ミリを持っていますが、画質がどうあれかなり大きく取れると思うのですが、どうにかE500に取り付ける方法は無いでしょうか?

中古のレンズを買うより安く済ませたいのですが?

書込番号:12816283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/24 10:46(1年以上前)

>FEレンズ100-300ミリを持っていますが

FEではなく、EFレンズですね。
残念ながら、マウントアダプターという他社レンズをフォーサーズ
マウントにつけるための変換器具がEF用は存在しないのです。

まあ、マウントアダプターでしたらニコンのFマウントやM42のもの
はスタンダードで数千円程度で手に入ります。
ニコンの古いレンズなら70-300程度はかなり安価に中古やオー
クションで手に入りますね(アダプター込みで1万円以下でもなん
とかなるかもしれません)。
ただし、マウントアダプターを経由すると電子的な接点はつかえ
ませんのでフォーカスはMFのみ、絞りも手動と言うお話になります。

まあ、ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm f4.0-5.6 の中古なら2万
円台ですので、AFも絞りもカメラがフォーローしてくれますし、使い
勝手を考えれば、こちらを購入されることをお薦めしますが。

書込番号:12816313

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/24 11:20(1年以上前)

すみっこネコさんの言われるようにフォーサーズにつける為のEFマウントのアダプターはないようです
仮にあったとしても完全電子マウントのEFレンズは絞りを絞ることが不可能です

他の方法は中古カメラ店で、絞りリングの付いたMFレンズを5千円くらいで手に入れて、八仙
堂の安いマウントアダプター買うことかな
これだと1万円以内でできるかも

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5d5a5a9a1.html
頭のhは取ってあります

書込番号:12816383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/03/24 12:43(1年以上前)

マウントアダプターがあるので買えば物理的には使えます。最新型は絞りも可変できたハズです。
しかし初心者はやめた方が無難です。素直にオリンパスのレンズを買ってください。

書込番号:12816630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/24 12:47(1年以上前)

これ↓は?
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%EF%BC%A2%EF%BC%AF%EF%BC%A4Y-%EF%BC%A5%EF%BC%AF%EF%BC%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/dp/B003GAFAJM

>EOS用のレンズは絞りリングがありませんので、装着はできますが通常の使用には不向きです。
なんて書いてありますが・・・。

書込番号:12816642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/24 13:59(1年以上前)

hotman さん

>これ↓は?

おお! 面白いアダプターですね。初めて知りました。
ただ「そのまま使うことは勧めません。」「弊社が販売するベローズを
フォーサーズマウント機に取り付けつことを念頭に置いて企画されま
した。」 と言うのが気になりますね。

単体で無限遠が出るのでしょうかね?
(フランジバック的には無限遠が出そうではあるのですが、ベローズ前
提ですと、そう言う保証はなさそうですね)

使用レビューをざっと検索してみたのですが、見つかりませんでした。

これは冒険が必要な気がしますね。

書込番号:12816856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/24 15:43(1年以上前)

http://www.alibaba.co.jp/pdetail-free/510071047.htm

一応…もの自体はあるようですが…
どこで手に入るのでしょうかね?

書込番号:12817089

ナイスクチコミ!0


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/03/24 15:45(1年以上前)

すみっこネコさん、
最後の頼みはここだったのですが、残念。
お小遣いで余生を送ってる身で、今回の地震のお見舞い等で思わぬ出費で、今出せる金額はわずかです。
と言うか限度を超えてるので、3月の支払いの手当てをどうするか思案中です(^^ゞ

レンズを買うんでしたら、純正の中古をお金が出来るまで待ちます。
カワセミも年中住みついてますので写せる日を楽しみにするか、200で頑張ってみるかします。

Frank.Flankerさん、
ありがとうございます。
EFレンズは絞りを絞ることが不可能なんですか、マニュアルは仕方ないと思っていましたが・・・

八千堂も見てましたが、無くてレンズを買ってまでとは気持ちが行きませんでした。
なんせ、目の前に300ミリのレンズがあるんですから(^^ゞ

阪本龍馬さん、
ありがとうございます。
純正のテレコンの事でしょうか?
手の出るものではないですね。
使い道の無いレンズが勿体無くて、何とか使いたいと思ってました。

hotmanさん、
ありがとうございます。
「装着はできますが通常の使用には不向きです。」 すみっこネコさんが書いている「弊社が販売するベローズをフォーサーズマウント機に取り付けつことを念頭に置いて企画されました。」ってのが、良くわかりません。
ベローズって詮索しましたがあの蛇腹ですか?
買ってハズレって悲しいですからね。

書込番号:12817093

ナイスクチコミ!0


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/03/24 16:44(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、
ありがとうございます。
台湾から輸入になるんですかね?
私的には凸レンズに興味があって、そちらも含めて資料請求してみました。
最少数5個は手が出ませんね(^^ゞ

書込番号:12817225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/24 17:23(1年以上前)

>torikiさん

株式会社トレイドプラン(Tradeplan Stock company)の方に問い合わせれば
小売しているお店を教えてもらえないですかえね?

ほとんど輸入していないようでしたらEbayとかで探すしかないのかなあ…

書込番号:12817331

ナイスクチコミ!0


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/03/24 19:43(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、

株式会社トレイドプランには一応質問を入れました。
別件で数が欲しい物が合ったので、あわせてメールしてあります。

Ebayって初めて知りました。
ちょっと私には敷居が高そうです(^^ゞ

書込番号:12817760

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/03/24 21:14(1年以上前)

カワセミやヤマセミを撮影する場合、じっと隠れて待つというのも
常套手段となっています。

例えばこれ http://c05.future-shop.jp/fs/wildbird/outdoor3/gd801

どうでしょう? 的外れなコメントですみません。

書込番号:12818137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/24 21:52(1年以上前)

>ベローズって詮索しましたがあの蛇腹ですか?

その蛇腹の事です。
要はその蛇腹やエクステンションチューブで焦点位置をずらす事で
マクロ撮影をするという目的ですね。

なので、通常撮影が出来るかどうかはなんとも言い難いというとこ
ろです。

書込番号:12818317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/03/24 21:55(1年以上前)

あふろべなと〜るさんがご紹介しているアダプターは、
EOSマウント、フォーサーズマウントに他のレンズを付けるアダプターで、
EOSレンズをフォーサーズにつけるアダプターじゃないんでわ?

EFマウント: フランジバック44mm 口径54mm
フォーサーズ: フランジバック40mm 口径46mm
ニコンFマウント: フランジバック46.5mm 口径44mm

で、EFとフォーサーズのフランジバックの差が4mmあるので十分みたいなんだけど
口径がEFマウントのほうが大きいので、
アダプター(補正レンズなしの)は作れないんじゃないのかな?

ニコンFマウントレンズ→EFマウントは、フランジバックの差が2.5mmでも
レンズ口径がFマウントレンズのがちっちゃいから作れる。

だとおもうんだけどー。
ってことで、EFマウントレンズはフォーサーズマウントに付かないんだとおもうよん。 (・◇・)ゞ

書込番号:12818340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/24 22:18(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

ああ、考えてみたらそうですねええ
確かに口径の差を考えると1cmくらい最低限厚みがないとむりそうです(笑)

ネット上でEFをフォーサーズにつけてる作例みるとマクロなのはそのせいか
ベローズ使っても結局同じことになるわけで…

それならEFマウントレンズのマウント外して改造したほうが早いですね
(*´ω`)

書込番号:12818462

ナイスクチコミ!0


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/03/25 21:27(1年以上前)

canon2006さん、
ありがとうございます。
場所が川の両サイドが遊歩道になってまして、この格好は非常に不自然ですし、川べりはかなり急な斜面になってます。(^^ゞ
これ系のポンチョ等でも、長く同じ場所に陣取ってたら必ず「何やってるんだ」って声掛けられるでしょう。
先日、シラサギを撮っていたら、知らないおじさんにわざと音を出されて逃がされてしまいました。
銃で狙っていた訳じゃないんですが・・

すみっこネコさん、
興味はあるんですが今回は違うみたいですね。
あおり撮影とかするやつですよね。ビルを垂直に写すとか・・ 

guu_cyoki_paaさん、
ありがとうございます。
HP拝見させていただきました。温かくて心地よい所ですね。
関係ないか(^^ゞ

話が半分わかりません(T_T;)
今日、オリンパスギャラリーの展示会を見に行って来ました。
この方ペンが大好きな方なんですが、端的に構造的に無理と言われてしまいました。
色々説明もしていただきましたが、何とか納得?かな。
前向きに次の手を考えます。
カワセミは何時でも現物を見れますし、200mmで今の所気に入ってます。

あふろべなと〜るさん、
> それならEFマウントレンズのマウント外して改造したほうが早いですね
話が飛び過ぎです。
木で作れるなら良いですが(^^ゞ

そこまで拘ってません。
レンズ沼にはまらない様に気を付けて先に進みます。

書込番号:12821611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/25 21:35(1年以上前)

>木で作れるなら良いですが(^^ゞ

木でも出来るのではないですかね?(笑)
レンズのマウント外して、ドーナッツ状のスペーサーつけて
FTマウントレンズから外したマウントつけるだけなので…

書込番号:12821658

ナイスクチコミ!0


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/03/26 18:22(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、

ドーナッツ状だけなら木でも作れると思いますが、フォーサーズのマウントも加工しないと駄目では?
ん? わかんない?
爪もつけるんだったら、黒檀でも持たないだろうな?

書込番号:12824802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/26 18:38(1年以上前)

スペーサーは木でマウントはジャンクのFTマウントレンズから外して付ければ大丈夫ですよ

上にも書いてますが(笑)

工作として難しいのはドーナッツ状のスペーサー作るとこくらいですかね
外したEFマウントの径にあわせて切ってネジ穴の位置マーキングして穴あけて
FTマウントは木ネジだと弱いのでスペーサーを貫通させてボルトとナットで固定するのがよいでしょうね
ナットをスペーサーに埋め込んで固定しておかないと組み立てられないけども(笑)
それかFTマウントに穴あけるか…

まあ薄いので木よりもアルミ板の方がやり易いかもしれませんね
アルミならねじ山切れるからナットなしでもいいですし
レンズ側にナットが収まるスペースがあるなら埋め込む必要ないですしね


フォーサーズってフォーマットサイズのわりにフランジバックが異様に長いから面倒ですね
まあフランジバックが短ければ最初からマウントアダプタも作れるわけです(笑)

書込番号:12824852

ナイスクチコミ!0


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/03/28 07:54(1年以上前)

あふろべなと〜るさん<、
言ってる事が少し解かった積りですが、キャノンのジョイント部分がかなり大きくて、部品を作るのに木で作るとかなり厚くなるのでは・・金属で作るのでしたら削り出しが簡単の様ですが・・まだ理解してないのでしょうか?

レンズはマニュアルになると絞りが開放状態です。
写る範囲が少ないし、使い方が限定されそうなんですが、どうなんでしょう?

ジャンクのマウントを買うんでしたら、もうちょっと金を出して純正にした方が使い勝手が良いみたいな気がしますが・・

これはここの話題ではないのでしませんけど。

書込番号:12831022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/28 21:17(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんへ

添削
× EOSレンズをフォーサーズにつけるアダプターじゃないんで「わ」?
○ EOSレンズをフォーサーズにつけるアダプターじゃないんで「は」?

× ってことで、EFマウントレンズ「は」フォーサーズマウントに付かないんだとおもうよん。 (・◇・)ゞ
○ ってことで、EFマウントレンズ「わ」フォーサーズマウントに付かないんだとおもうよん。 (・◇・)ゞ

書込番号:12833185

ナイスクチコミ!0


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/04/07 12:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

夕暮れの橋下

参歩中にポーズ

ゆとりだね^^さん、
ありがとうございます。

あれから、コンデジのキャメディア用に買っ有ったマクロと望遠用のレンズを見つけ、ビニールテープなどで固定して楽しんでました。

ましたと言うのは・・E520を買ってしまったからです(^^ゞ
500は使いながら今後を決めていきたいと思います

書込番号:12869015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/09 04:14(1年以上前)

木で作るのはスペーサーだけなのでフランジバックの4mm前後の厚みのはずですよ

EFレンズのマウントの部品とFTレンズのマウントの部品の厚みの違いで
4mmからちょっと変わるだけです

改造的には工具があれば1時間で出来るくらいの作業ですよね

絞りに関してはEOSボディに取り付けた状態で絞りを調整して
プレビューボタン押すのかな?
そのまま電源いれたままレンズを外すと設定した絞りになったままになるみたいですね
詳しくは過去スレを検索してみてください

なのでよく使う絞りに設定したまま使えば、固定絞りで使えますね
撮影中に絞りを変えたければ、その場にEOSボディが必要ですが…

書込番号:12875626

ナイスクチコミ!0


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/04/09 07:13(1年以上前)

レンズが増えるのは嬉しいので、もう一度じっくり見てみます。

> 絞りに関してはEOSボディに取り付けた状態で絞りを調整して・・
いろいろ裏技(?)が有るものですね。
なるほど〜!

> 撮影中に絞りを変えたければ、その場にEOSボディが必要ですが…
これはちょっと困り者ですね(^^ゞ

ありがとうございます。勉強に成ります。

書込番号:12875774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/09 18:31(1年以上前)

たぶん誤解してるようなので…
キヤノンのレンズからマウントを外してスペーサーを噛ませてフランジバックを調整したうえで
FT(フォーサーズ)のレンズから外したマウントを付けるだけです

物凄く単純な工作です(笑)

削りだしなんて全く必要ないです

まあ、絞りを変えるためにはEFマウントに戻して、EOSに装着しないとできないので非常にめんどうですが(笑)

書込番号:12877828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ZUIKO DIGITALとZUIKO DIGITAL EDの違い

2011/02/28 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

デジイチを始めて手にしました。もちろんE500です。
本体のみですが(^^ゞ
で、レンズをどうしようかとオークションなどで調べてますが、同じ長さで2種類のレンズが出ていたりします。
書き方がまちまちとと言うのも有りますが、フォーサーズ準拠と書かれていたりで良くわかりません。

よろしくお願い致します。

書込番号:12719276

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/28 11:23(1年以上前)

>同じ長さで2種類のレンズが出ていたりします。

これは焦点距離のことでしょうかね?
もしそうなら、フォーサーズのレンズは主にオリンパスの他にパナソニック、
シグマがレンズを製作しており、メーカー毎に近い焦点距離やあるいは
まったく被る焦点距離のレンズを出していたりもします。

また、同一メーカー内で同じ焦点距離のレンズを、より改善しリニュー
アルする場合もあります。

オークションでは新旧のレンズを扱っていますので、難しいですよね。


ただ、より具体的に「○○と言うレンズと××というレンズの違いについ
て」と質問された方が、他の方達からもより具体的なアドバイスがもらえ
ると思いますよ。

書込番号:12719331

ナイスクチコミ!0


sakiaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/28 11:34(1年以上前)

ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6

とりあえず今現在キットレンズであるこの2本を中心に考えていいのでは。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_63/p1001/s3=21/

書込番号:12719368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/28 12:02(1年以上前)

機種不明

EDレンズの無いレンズの描写

あ、表題に「ZUIKO DIGITALとZUIKO DIGITAL EDの違い」と
ありましたね。

大変失礼致しました。

ED とはレンズ内に使われている硝材の事です。
異常部分分散性、あるは、特殊低分散ガラスで出来たレンズをEDレンズ
と言いまして、それらをレンズの構成に含んでいるものにEDと付けているので
す。

では、EDレンズとは何かと言うと、光がレンズを通過すると波長(色)によって
屈折率が異なるので色がズレてしまう事が起きるのです。
これを抑え、波長(色)ごとのズレを揃えるのがEDレンズと言うわけです。

もともと蛍石にこうした異常部分分散性がありましたが加工が難しく高価な
ため、人工的に作ったのがEDレンズなのです(まあ、蛍石ほどではないので
すが、やはり加工が難しくあまり安価ではないのですが)。

サンプルはEDレンズが普及する前のモノクロフィルム時代のレンズで撮った写
真です。
ピント面以外は我ながら笑ってしまう程、豪快に色ズレしているので、ご参考
までに。

書込番号:12719456

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/02/28 12:25(1年以上前)

すみっこネコさん 
ありがとうございます。

EDとは何ぞやと言う事を知りたかったのです。

どれかちょっとわからなくなったのですが、たしか?
ZUIKO DIGITAL14−54
ZUIKO DIGITAL ED 14−54 と言う様な…

> オークションでは新旧のレンズを扱っていますので、難しいですよね。
そうです。安いと思ったらフイルム時代のだったり(^^ゞ
それにどの機種に使えるとか書いてませんですしね。

sakiaさん、
ありがとうございます。 

> ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
> ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6

悩ましいですね。
年金暮らし前の無職で小遣いと時々入る臨時収入のみで、東京に出る機会が多いと小遣いの半分は飛びます。
そんな人間がカメラ道楽に走るなと言わないで下さい(^^ゞ

とりあえず、安くてが最優先のベストチョイスを狙います。

書込番号:12719519

ナイスクチコミ!2


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/02/28 12:46(1年以上前)

すみっこネコさん 

EDレンズとはプリズムの色が並んで見えるのを一緒にするみたいな解釈でよろしいでしょうか?
こんな簡単な解釈で済みませんです。
これは他のメーカーでも取り入れているのでしょうか?
買うのだったらEDレンズという訳ですね。納得です。

画像ですが、ただボケでは無くて色が分散しているので、枝の色がこう見えるのですね。
言われても、これはこれでとても素敵ですが問題になるのですか?
だとしたら私は素人以下になりますね。

話は変わりますが、近くの川でもカワセミを良く見ます。
最近10倍のコンデジを買ったのですが、ズームするとはみ出てしまい見つからない内に逃げられてしまって、未だに写せていません(^^ゞ
ピント面以外は我ながら笑ってしまう程、豪快に色ズレしているので、ご参考
までに。

書込番号:12719606

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/02/28 12:50(1年以上前)

こんにちは 皆様

ウィキペディアで「EDガラス」の項目を読んでみたのですが,その記事の「異常部分分散性」の説明は少しおかしくないですかね。

「分散」というのは,波長によって屈折率が違うことを指すのではないかと思います。ウィキペディアの「分散」という項目には記述がないですが,EDのD(dispersion)の日本語訳が「分散」だと思います。

Wikipediaの英語のページ(http://en.wikipedia.org/wiki/Dispersion_(optics))にプリズムで光を分散している写真がありますが,プリズムに使用されている光学ガラスは波長によって屈折率が違うので,プリズムを通過した後に光はそれぞれの波長によって別々の方向に進むようになります。 レンズでも同じ事が起こるので像がぼやけたり場合によっては色が見えたりします。

で,その分散が少ないのがEDということではないかと思います。 日本語のウィキペディアのEDガラスのページにある英語「Extra-low dispersion glass」の日本語訳は「とりわけ低分散のガラス」で,EDレンズの意味は,波長にかかわらず光は同じように結像されるので色収差が少ないという意味ではないかと思います。

ただし,カメラのレンズは何枚かのレンズで構成されていますが,EDレンズは何枚か使われていません。

レンズの色収差を消すためにはさまざまな種類の材料で作られたレンズを何枚か組合わせて使用します。 すべてをEDレンズで作っていない限り,EDレンズ何枚使用というのは,販売戦略ではないかと思います。

書込番号:12719623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/28 13:39(1年以上前)

EDレンズに付いてはオリンパスでは以下のように説明されています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/edlens.html

また、EDレンズは他社でもUDやLD等別な名前(商標の都合で)で
使われております。

>問題になるのですか?

いえ、色ズレの解りやすいサンプルのつもりだったのですが、あまり参考
にはならなかったようですね。

大変申し訳ありませんでした。

書込番号:12719779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/02/28 15:41(1年以上前)

梶原 さん

「分散」とは、波長の違いにつれて屈折率の変わる量と言っていいと思います。分散が大きいとプリズムで出来る虹の幅が大きく、分散が小さいと幅が狭くなります。

普通の分散は波長の変化につれて比例的に屈折率が変化しますが、異常部分分散は、波長部分によって分散の度合いが変化します。
つまり、ある波長域は光が大きく分散し、別の波長域では分散が小さくなるという性質が「異常部分分散」で、青領域の分散が異常に少ないガラスが「異常低分散ガラス・Extra-Low Dispersion glass(ED、LD、SDガラス)」です。

ですから、ウィキペディアの説明はおかしくないと思いますよ。

おっしゃるように、色収差などを無くすためにさまざまな種類のガラスを組み合わせてレンズを作ります。
EDガラスは色収差の補正にとても有効なようですが、だからといって、すべてEDガラスで作るという事は意味がありません(1種類のガラスでは収差補正が出来ません)。
文字通り「適材適所」ですね。


書込番号:12720153

ナイスクチコミ!1


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/02/28 16:49(1年以上前)

すみっこネコさん 

> また、EDレンズは他社でもUDやLD等別な名前(商標の都合で)で使われております。
割とポピラーなんですね。

> いえ、色ズレの解りやすいサンプルのつもりだったのですが、あまり参考にはならなかったようですね。
謝られると…(^^ゞ とてもいい写真だと思いますが。
でも、一つ勉強になりました。
ありがとうございます。

Tranquilityさん、
ありがとうございます。

難しすぎて覚えきれないです。
どうして何枚もレンズを使うのか不思議でしたが、誰にも聞けない初歩的質問ってやつですね。
聞いてみる物です。

梶原さん、
ありがとうございます。

先ほどまでパソコンも携帯メールも使わない人と話していました。
使った方が便利だよと言っても、頑なに拒否します。
こうやって聞けるって、ネットに繋がっているからで、勉強になりますね。
レンズのガラスっていろいろな種類で出来ているって始めて知りました。
ナイスですね。

書込番号:12720348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/02/28 17:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ZD50-200/182mmF3.5開放

OM180mmF2.8開放

OM180mmF8.0

toriki さん

EDガラスを使用したレンズと、そうでないものを比較した画像です。

フォーサーズの「ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」と、フィルム用の「OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-T 180mm F2.8」をほぼ同じ焦点距離で比べてみました。

OM180/2.8はEDガラスを使用していません。このレンズの画像では、被写体のハイライトまわりに青いにじみが見られますし、背景のボケのふちも色づいて見えます。色収差が原因ですが、絞り込むことによって解消します。

最新のZD ED50-200/2.8-3.5では、色のにじみは全く見られません。
参考になるでしょうか?

レンズの収差には「色収差」の他に「ザイデルの5収差」と言われる収差もあり、それらの補正もまとめてしなければなりません。
そのためにも何枚ものレンズを組み合わせるわけですが、さらに非球面レンズも使用して収差の補正をすることもあります。

書込番号:12720431

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/02/28 17:29(1年以上前)

あ、補足です。

先の画像は、画面中央を800×800でトリミングしています。

書込番号:12720482

ナイスクチコミ!0


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/02/28 18:51(1年以上前)

Tranquilityさん 

> EDガラスを使用したレンズと、そうでないものを比較した画像です。

見事に違う物ですね。
フレアーって言うんですか、ここまでになってしまうと味とは言えないかもですね。
大参考になリました。ありがとうございます。

「ザイデルの5収差」初めて聞く言葉なので調べてみました。
こんな難しい事はどうでも良いから、美しく写るレンズをくれ〜です。
そんな中に「収差がないレンズは、蒸留水をのんでいるように味もそっけもない」って、言葉もありました。
ライツの古いレンズの事でしたが、個性も必要という事ですね。

書込番号:12720769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2011/02/28 19:52(1年以上前)

>こんな難しい事はどうでも良いから、美しく写るレンズをくれ〜です。

「美しく写る」がくせ者です。
「美しさ」は人それぞれですからねぇ。

収差の全くない画像が美しいという人もいれば、ある程度収差が残った方がきれいという人もいます。

それぞれお好みで…と言うしかありませんが、収差なども含め、レンズの基本は知っておいて損はありません。
私だって収差補正をする具体的な設計方法を知っている訳ではありませんが、収差について知識があればレンズの善し悪しの見当はつきますし、収差がもたらす「レンズの味」もうまく利用することが出来るかもしれません。


>個性も必要という事ですね。

まったく同感ですが、くれぐれも「レンズ沼」にはご注意を!

書込番号:12721013

ナイスクチコミ!3


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/02/28 20:12(1年以上前)

Tranquilityさん 

> 「美しさ」は人それぞれですからねぇ。
出品とかするのでなければ「自己満足」で解決するのでは無いでしょうか?
理解しない人は、美意識の無い人と断固として判断。

> 収差の全くない画像が美しいという人もいれば、ある程度収差が残った方がきれいという人もいます。
多分私も収差がある方が好きかも…いえ、強がりですね(^^ゞ

> 「レンズの味」もうまく利用することが出来るかもしれません。
そういう画像が撮れる様に勉強します。
「レンズ沼」にはまらない様ほどほどに。

書込番号:12721093

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/28 21:02(1年以上前)

あれこれ悩まず取り敢えずオリンパスED 14-54mm F2.8-3.5の購入で宜しいのではないでしょうか?
価格的に予算内に納まらない場合は、ED 14-42mm F3.5-5.6ですね。

予算が有ればパナライカの14-150mm F3.5-5.6が、1本で結構使いでが有るし、手振れ補正機能が付いてるので使い易いと思います。

書込番号:12721345

ナイスクチコミ!0


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/02/28 22:07(1年以上前)

LE-8Tさん、
ありがとうございます。

あれこれ悩む時間も楽しい物ですよ。1ヶ月は長いかな? 

オリンパスED 14-42mm F3.5-5.6は良くオークションに出てきます。
金額もとてもリーズナブルなので、狙っています。
14-150mm F3.5-5.6も安いのが有ればとどちらかを考えています。
それを使ってみて、また次を考えたいと思っています。

長くなると手振れ補正機能が無いと辛いんですね。そっか〜。

書込番号:12721827

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/28 22:19(1年以上前)

悩むのが楽しい方に余計な事を書き込み申し訳なかったです・・・m(_ _)m

書込番号:12721929

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/01 00:01(1年以上前)

フォーサーズ用標準ズームは「同じ長さ」に見えて、実は微妙に違ったりします。

14-45mm(EDでは無い)とか、モノがあれば安いですからね。ただ良い出物は少ないでしょう。

14-42mm(EDですね)の方が発売が最近で売れた数も多かったようで、中古の玉数が豊富ですから、ハズレを引く確率は少ないと思います。

パナソニックがLEICAブランドで明るさ違いの14-50mmを2本出しています。どちらもEDレンズを使用していますが、名称にEDは付きません。中古はまだ見たことがありません ^^;

ZUIKO DIGITALなら最近の設計ですからEDでなくても良いと思いますよ。
大変評判の良い14-52mmもEDレンズは使って無いですし。

本当に同じ長さで紛らわしくて間違えてはダメなのはマイクロフォーサーズ用のレンズですね。14-42mmと14-45mmがありますのでご用心。

書込番号:12722638

ナイスクチコミ!1


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/03/01 16:02(1年以上前)

LE-8Tさん、

いえ、悩む事が増える事は楽しい事です。
勉強もさせて頂き、ありがとうございます。

はらたさん、 

AFが付くのはフイルム時代のレンズでマイクロフォーサイズはE510以降用にと単純に解釈して良いのでしょうか?

> 14-42mm(EDですね)の方が発売が最近で売れた数も多かったようで、中古の玉数が豊富ですから、ハズレを引く確率は少ないと思います。
ですね。付けっぱなしでカバンに入れて持ち歩けるサイズが欲しいです。

パナソニックは、中古はまだ出てないのですか、注視しておきます。

ZUIKO DIGITALなら最近の設計ですからEDでなくても良いと思いますよ。
大変評判の良い14-52mmもEDレンズは使って無いですし。

これは良い情報です。
オークションから外してしまいましたが、また探してみます。
EDより安く手に入りますからネ。

マイクロフォーサーズ用のレンズは金額的に外してます(^^ゞ。

書込番号:12724897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/01 17:28(1年以上前)

>マイクロフォーサーズ用のレンズは金額的に外してます(^^ゞ。

いえ、フォーサーズとマイクロフォーサーズではカメラの規格が違うのです。
マイクロフォーサーズはマウント部から撮像センサーまでの距離(フランジ
バック)がフォーサーズの半分ほどしかありません。

マイクロフォーサーズのボディに専用のアダプターを使ってマウント部を延
長する事でフォーサーズ用のレンズは装着できますが、フォーサーズのボ
ディにマイクロフォーサーズのレンズは装着できません(何らかの方法で、
無理やりつけてもマクロ撮影しかできない状態で無限遠も出なくなりま
す)。

なので、マイクロフォーサーズ用のレンズは購入なさらないで下さい。

書込番号:12725131

ナイスクチコミ!1


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/03/01 19:57(1年以上前)

すみっこネコさん

> いえ、フォーサーズとマイクロフォーサーズではカメラの規格が違うのです。
一応調べたて画像も見て本当に短いなな感想で終ってました(^^ゞ
まるきり違う新しい規格なんですね。
私の知り合いにG2を買った人がいてフォーサーズ仲間だなんて言ってましたが、ははーと頭を下げなければならない高みのカメラ用なんですね。

ありがとうございます。
さっき、M.ZUIKO 14-42mmの6750円・残り3時間を見てました(^^ゞ

書込番号:12725660

ナイスクチコミ!1


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/02 22:45(1年以上前)

torikiさん

オリンパスのフォーサーズレンズは全てAFで、レンズ名にAFはつかないですね。
「OM」とあれば間違いなくフィルム時代のレンズです。

マイクロフォーサーズはフォーサーズの派生規格でして、

詳しい話は
http://www.four-thirds.org/jp/index.html
こちらに書かれています。


レンズの取り付け方法が異なるのでE-500にマイクロフォーサーズのレンズは使えません。
(逆にマイクロフォーサーズのカメラにフォーサーズのレンズはアダプタを介して使えます)

それと、間違えてました。すみません。

「非常に評判の良いEDレンズを使っていないレンズ」は14-54mmです。(14-52mmというレンズはありません)ちょっと高額レンズです。中古でも2万円以上します。(写真レンズは基本高いレンズの方が写りが良いというのが悲しいところですね)

パナソニックのレンズはLEICA銘で高額商品になります。流通量は少ないですが、もしも中古で安く手に入れる事ができれば、レンズに手振れ補正が付いているのでE-500には良いかもしれません。

でも14-42mmよりは大きいレンズですので、小さいことを優先するなら14-42mmがベストでしょう。

書込番号:12731546

ナイスクチコミ!0


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/03/03 20:58(1年以上前)

はらたさん、 

> マイクロフォーサーズはフォーサーズの派生規格でして、
そうなんですか、Four Thirds

は何度も見てるんですが判っていないと判らないです(^^ゞ

オークションには、良く
OLYMPUS AFレンズ 35-70mm F3.5-4.5
OLYMPUS AF ZOOM 1:3.5-4.5/35-70mm
OLYMPUS AF ZOOM 35-105mm 1:3.5-4.5
Af35-70mmF3.5-4.5
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL AF14-54mm F2.8-3.5
と書かれています。

>「非常に評判の良いEDレンズを使っていないレンズ」は14-54mmです。
ZUIKO DIGITAL14-45mm F3.5-5.6を手に入れました。
良いレンズを手にしても、良い写真が撮れるかどうか判らないですからね(^^ゞ
収差が味になる写真を目指します(自己満足の)。

ただレンズに手振れ補正が付いているのは欲しいですね。
長いのを買う時は少しお金を貯めます。

書込番号:12735445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2011/03/04 02:10(1年以上前)

torikiさんこんばんは。

> オークションには、良く
> OLYMPUS AFレンズ 35-70mm F3.5-4.5
> OLYMPUS AF ZOOM 1:3.5-4.5/35-70mm
> OLYMPUS AF ZOOM 35-105mm 1:3.5-4.5
> Af35-70mmF3.5-4.5
> OLYMPUS ZUIKO DIGITAL AF14-54mm F2.8-3.5
> と書かれています。

 上の4番目まではOM-707といったOM用のAFレンズですから,E-500では使えないと思ってください。
 E-500で使えるのは「ZUIKO DIGITAL」の表記のあるレンズだけです。
 で,「M.ZUIKO DIGITAL」とアタマに "M." の付くレンズはマイクロ・フォーサーズ用レンズなので,これもまた使えません。ご注意を。


> ZUIKO DIGITAL14-45mm F3.5-5.6を手に入れました。
> 良いレンズを手にしても、良い写真が撮れるかどうか判らないですからね(^^ゞ

 初代のスタンダードレンズですね。
 写りは良いのですが,残念なことに逆光に大変弱いのが唯一最大の欠点なんです,そのレンズ (^^;
 ちょっとでも逆光気味になりますと,盛大にフレアーやゴーストが出ます。
 順光で(太陽を背にして)撮影する,あるいは絶対に光源を構図の中に入れないように気をつければ,なかなかシャープに写りますよ。


> ただレンズに手振れ補正が付いているのは欲しいですね。

 オリンパスは「ボディ内手ブレ補正」を採用していますので,OLYMPUSの "ZUIKO DIGITAL" でレンズ内手ブレ補正のモノは皆無です。フォーサーズ用で手ブレ補正付きのレンズは,パナソニックから出ているライカブランドのレンズしかありません。こちらもご注意を (^^;

書込番号:12737064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2011/03/04 02:26(1年以上前)

追伸というか訂正というか…

> E-500で使えるのは「ZUIKO DIGITAL」の表記のあるレンズだけです。

とうっかり書いてしまいましたが,シグマの「フォーサーズ用」と明記されているレンズも当然ですが使えます (^^;

# つまりフォーサーズ用にはオリンパスのZUIKO DIGITALとシグマのフォーサーズ用,
# それにパナソニックのライカブランド,以上3種類(3メーカー)のレンズがあるということになります。

書込番号:12737085

ナイスクチコミ!0


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/03/04 20:32(1年以上前)

せっこきさん 
ありがとうございます。

OLYMPUS ZUIKO DIGITAL AF14-54mm F2.8-3.5ってなんですかね?
EDの14-42mmUならF2.8ならありますが?
折角買うんでしたらF2.8というのは良いですが、AFは見当たらないので出品店が勝手に付けたのでしようかね。
14-35mm F2.0 SWDってのもあるんですね。高い〜!

> 写りは良いのですが,残念なことに逆光に大変弱いのが唯一最大の欠点なんです,そのレンズ (^^;
う、先に知って置きたかった〜。
逆光気味の画像って結構好きかも。
いよいよ、収差を味にする技術を習得しなくちゃ。

> フォーサーズ用で手ブレ補正付きのレンズは,パナソニックから出ているライカブランドのレンズしかありません。こちらもご注意を (^^;
長物を買う時は、シグマとパナソニックも注意して見て置きます。

ありがとうございます。

書込番号:12739882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのデジイチです。

2011/02/26 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

オークションでE-500を落しましたが、安かったのでボディのみになりました。
(取扱説明書・充電器・各種コードは付いています。)
そこで、CFフラッシュ・BLM-1・ズームレンズの事をお聴きしたいのですが?

レンズはとりあえず、オークションで「ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm」を安く落そうと思ってます。
良いのが撮れたら、A4のプリンターでプリントして飾るくらいの使い方になると思いますが、風景・花などが多いと思います。
レンズは他にもしくは違うのが良かったら教えて欲しいのですが?

小遣いが少ないので随時増やして行きたいと思ってますが、安いのに越した事は無いとCFフラッシュ・BLM-1はかなり安いのを考えてます。
中国製とかとても安かったりしてますが、問題があるでしょうか?

他にそろえたら良い物が有れば教えて頂きたいのですが、よろしくお願い致します



書込番号:12711759

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/26 22:09(1年以上前)

>BLM-1(互換)
↓サンヨー製セルが入っています。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=452

一応はPL保険も付いているようですね。
http://www.rowa.co.jp/html/pl.html

書込番号:12711812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/27 04:29(1年以上前)

torikiさん
フィルター、三脚、
切りが無いで。

書込番号:12713208

ナイスクチコミ!0


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/02/27 13:56(1年以上前)

hotmanさん、
ありがとうございます。

>BLM-1(互換)
やっぱり一定の基準でしっかり作っている商品で保険も付いているのが良いんですね。
この商品の値段で2個買えておつりが来る様な商品は、カメラにダメージを与える可能性も考えないといけないという事ですか。
参考にさせて頂きますm(__)m

nightbearさん、
ありがとうございます。

> フィルター、三脚、切りが無いで。
コンデジばかり使っていたので、三脚も生まれたばかりのバンビの足みたいな貧弱なのしか持っていません。
フィルターはまずはレンズ保護でしょうか?
30年前以上の記憶ですが、UVフィルターとかでしょうか?
今はレリーズとか言わないのでしょうか、手ブレ機能が無いので必要かなと思ったりしていますが、まだ年金も貰えない食い潰しの時期なので、出来るだけ安く楽しめたら良いなと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12714888

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2011/02/27 14:03(1年以上前)

メディアの不具合で撮れなかったなんて悲しいですから。
メモリーカードはサンディスクなどの信頼あるメーカーが良いですよ。
それでも何かの不具合を考えて複数枚あったほうが安心します。

書込番号:12714919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/27 14:08(1年以上前)

torikiさん
そうやな。
機材が、変わり撮影スタイルも
変わって来ましたわ。

書込番号:12714940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2011/02/27 14:12(1年以上前)

 フィルターは付けるなら、無色のプロテクトフィルターでいいです。フィルムではないのでUVを使う必要は無いです。ちなみに私はケンコーのPRO1Dを主に使っています。画質に影響があると使わない方もいます。

 CFって、フィルムカメラのフィルムですよね。、何度も繰り返し使えるわけですし、どのメーカーを購入してもそれなりに品質は安定してますが、それでも不具合の報告はありますから、値段より信頼性で選んだほうが後悔する可能性は少ないと思います。私はキヤノンユーザーですがCFはすべてサンディスク製を使っています。

 サンディスクでもトラブルの可能性はあるので、複数準備しておくのが正解だと思います。

書込番号:12714953

ナイスクチコミ!1


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/27 16:13(1年以上前)

>今はレリーズとか言わないのでしょうか、手ブレ機能が無いので必要かなと思ったりしていますが

残念ですが、E-500にはレリーズは使えません。

最近の機種は電気式のリモートケーブルなんですが、E-500では使えません。
シャッターボタンにケーブルレリーズ用のネジも無いですね。

三脚利用時のブレ予防にはワイヤレスリモコンは使えます。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/003/item2702.html

互換品なら200円程度からオークションに出てますね。

追加費用なしで済ますなら、レリーズボタンを押した後、数秒後にシャッターが切れる「低振動モード」が使用できます。

ご参考まで

書込番号:12715420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/27 17:13(1年以上前)

えーと、初めてのデジイチ、しかもお安く買えたということで今はきっとあーしてこーしてとわくわく楽しい時間だとは思うんだけど、要するに、まだ1度もE-500で撮影してないわけ、かな?

それ以前に、E-500って、どんなカメラか自分なりに知ってる?
それとも、なんかよくわかんないけど安いのから適当に選んで買っただけ?

どちらにせよ、まずはいろいろと揃える前にボディ、レンズ、そして電池とCFもかな?の最低限の装備で撮ってみて、その画像をパソコンに取り込んだり、プリントアウトしてみてから周辺装備を増やしていったら?

例えばファインダーの見易さやAFの性能やMFのしやすさなどは、撮ろうと思ってる花や風景の撮影にも大きく関係してくるだろうし、独特な雰囲気の画質も気に入るかどうか撮って実際に確かめてみたほうがいいよ。

気に入ればそのままいろいろと揃えて突き進めばいいだろうし、そうでなければすぐに別のが欲しくなるかも(もしくは必要になるかも)しれないし。

書込番号:12715711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/02/27 20:44(1年以上前)

okiomaさん<
ありがとうございます。

信頼あるメーカーですね。
複数枚ですか〜、元手の問題ですね。一番難しいです(^^ゞ

nightbearさん、
そうですね。デジタルになってから別物になりましたね。
で手も出なくなり、もう一眼は高嶺の花と思ってました。
カメラにとっては良い時代になったのでしょうか?  

遮光器土偶さん、
ありがとうございます。

無色のプロテクトフィルターで良いんですね。
ケンコーですか、懐かしい名前です。
フイルムの時代、ペンタックスのレンズにいろいろ使いました。
あれ使えないかな?(スクリューの時代) 
コンデジでレンズ真ん中を擦ってしまった事が有りますので、フィルターは使いたいと思います。

CFって、確かにフィルムですね。
富士カラー使ってました。 コダックは高かった記憶が有ります。
サンディスク製の名が多く出て来ますね。
参考にさせて頂きます。

はらたさん、
ありがとうございます。

本体が今日届きました。
確かにレリーズをさせる場所がありません(^^ゞ 
電気式のリモートケーブルのさせる場所もありません。
ついでにパソコンに繋ぐケーブルがありませんでした。
USB変換ケーブルは多数持ってますが、この規格のは見当たりませんでした。

ワイヤレスリモコン、これと同様なリモコンがコンデジのCAMEDIAに付いてました。
まだ、使えるまま押入れに眠ってます。 使えるかどうか探してみます。

「低振動モード」、調べてみます。
コンデジでは、動かない物は2秒のセルフタイマーを使ってましたがそんな便利な物が有るとは知りませんでした。

ようこそここへさん、
ありがとうございます。

> えーと、初めてのデジイチ、しかもお安く買えたということで今は…
もうその通で、レンズも無いので本体を舐める様に触りながら、説明書を読んでいます(^^ゞ

一眼を買うと決め手から1ヶ月くらい掛けてます。
で、本体なら1万円以下の物で、レンズ付きなら1.5万円以下の物で探してました。
メーカーは問わなかったので、色々探してまして最初に目に付いたのはキヤノン EOS Kiss デジタルNでした。
それを基準に他のメーカーも調べました。
でその中に、コダックカラー最後の機種って事とかは頭に入ってました。

まだボディしか手に入ってませんが、使い捨ての電池は入ったままだったのと、今まで使っていたコンデジのメディアがxDカードなので、レンズさえ手に入れば試し撮りが出来ます。
早くレンズが欲しいのですが、年金生活前の無職の境遇で小遣い難です。
ゆっくり選んで行こうと思ってます。

また欲しくなる…そう言うのあるんですよね〜。

書込番号:12716675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/28 04:35(1年以上前)

torikiさん
さあ〜どうか分からんけどな。
新製品が出れば、ガク!と
落ちるのは、デジタルやけどな。

書込番号:12718572

ナイスクチコミ!1


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/02/28 10:39(1年以上前)

nightbearさん、

それはカメラの場合良く感じます。
コンデジも壊れた物は一台も無く、型落ちの安くなったのを買い足して、多分探せば7台くらいあるのでは(^^ゞ

新しいのが出ると一気に下がりますね。
今の時代も、カメラメーカーは見切り発車の大量生産なんでしょうかね。

書込番号:12719186

ナイスクチコミ!0


6738Fさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/28 10:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

水仙卿に咲く梅

水仙卿を下から望む

海をバックに寄ってみた

E-500レンズキットを買い現在14-54Uと70-300で遊んでいるものです

メディアに関してはトランセンド1GBをカメラを同時に購入もメディアが壊れてて使い物にならないままで終わりました。
それ以前に256MBのメディアを5050ZOOM用に買った時には安いし正常に動いたんで
信頼してたけど先に書いた1GBを買ってからはこのメーカーを避けてます。
最近ではCFカードも安くなったんで4GBなんて容量も5000円以内で手に入りますし
JPEGばかりで撮影する訳でもないでしょうからこれくらいの物を1〜2枚持っておられたら安心だと思います

レンズはレンズ沼なんて言葉があるくらいピンキリなので
ベテランさんの作例とか見て参考にしてレンズを選ぶのもいいと思いますよ。
バッテリーは上に別の方が書いておられますが、僕は楽天だったかな?でやすいのを2個買って
今のところ不具合は無いです。
お買い求めになる際は信用できる(できそうな)ショップでお買い求めになる方が良いと思います。

あ、レンズでもう一言。
今は手放しありませんが、14-45 F3.5-5.6(だったかな?)
あと一歩が寄れなかったり、もうちょっとが遠いレンズですが
今思うとこれはこれで個性的な良い映りをしてたように思います

かくいう自分もまだまだですが、自分なりにこのカメラでの写真ライフ(?)楽しんでます。

画像は今年E-500と14-54Uで撮影した淡路島にある水仙卿を撮影したものです。

風景撮影がメインと仰ってたのでこんな感じの映りですよ〜と参考まで。

書込番号:12719192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/02/28 11:55(1年以上前)

6738Fさん、
ありがとうございます。
今、レンズのクチコミの所で質問していました。

私は4030ZOOMを持っていますが(レンズトップのコーティングに擦傷)メディアが違って使えませんでした。
CFカードは小さいGBで枚数を持と良いんですね。
私は余りカメラに貯めるのが好きでないので、結構こまめにパソに落すのでその方が良いですね。

レンズはレンズ沼なんて言葉があるくらいピンキリなので
ベテランさんの作例とか見て参考にしてレンズを選ぶのもいいと思いますよ。

これは自分でも撮れると錯覚するので参考ににならないのでは(^^ゞ
14-54Uですが、今回質問の元になったレンズです。
14-54とどう違うのでしょう?
画像はコンデジとやっぱり違いますね…と言うか腕なのでしょうか?

> バッテリーは上に別の方が書いておられますが、僕は楽天だったかな?でやすいのを2個買って今のところ不具合は無いです。
これは心強いお言葉です〜。
バッテリーは1個にして、とりあえず予備に電池と考えています。
使い始めてから先を考えたいと思っています。

> あ、レンズでもう一言。
キットのレンズですね。
まず最初はこの位が良いのかとも思ってます。
フイルム用なら、多社のを4本もあるのに…

カメラは高校からハーフサイズで始まり、子供が出来フイルム一眼になり、パンフ・チラシ作りにコンデジになり、万華鏡という一眼では撮れない物にはまり、コンデジでの記録用になりましたが、時間が出来た今私も、自分なりにこのカメラでの写真ライフを楽しんで行きたいと思っています。

書込番号:12719433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/28 12:41(1年以上前)

初めまして^^
E-500ユーザーが増えるのは嬉しいですね〜大歓迎です♪
今月E-520を購入する前まで、2年ほどE-500で野草や昆虫などをメインに撮ってきました。
何度かE-520で撮影したものの、どうも色はE-500の方が良いような気がします。
Kodak CCDで手ブレ補正を一台でも出して欲しかったと思う今日この頃です。

当方もできるだけお金をかけずに楽しみたいタイプなので、
バッテリーは全てサードパーティ製(純正は撮影先で紛失した)です。
一つは先述されているROWAさんのを使っていますが、これまで何の問題もありません。
値段もそうなのですが、バッテリーは容量も選ぶ際に気をつけた方がよいかもしれません。
僕はオークションでも購入しているのですが、同じ値段で出ていても容量が違う場合があるので、
どうせ買うなら多い方が良いですよね^^
以前、1500mAhを落札したら、届いたのは2300mAhですごく得をしたことがありました(笑)
多い方はこんなに違うのかというくらい、すごく長持ちします。

CFも円高でかなり安く買えますね。
ちょっと前の最安値の時に8GBの233倍速を買い足しました。
それまではトランセンドの2GBの133倍速を使っていましたが、特に問題はありませんでした。
ただ、133倍速程度だとE-500でも5枚連写すると書き込みに2、3秒ほど掛かるので、
安い今は200倍速以上を買った方が良いと思います。
メディアに関しては、一流メーカーでも初期不良で当たり外れはあるので、
その辺を納得していれば、安いものでもありかもしれません。

書込番号:12719578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/28 12:46(1年以上前)

すいません、8GBメディアは200倍速を購入でした。
メーカーはシリコンパワーです。
http://www.pc-goodmedia.jp/shopbrand/026/008/X/price/
上のショップで、購入しました。
E-500だと、確かJpegの最大サイズで1300枚くらい撮れたと思います。
これぐらい容量があればRAWで撮っても足りなくなることはないと思いますよ^^

書込番号:12719607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/28 13:25(1年以上前)

torikiさん
殻だけ使って、
中身替えれば、
何でも出来るからな。

書込番号:12719745

ナイスクチコミ!0


6738Fさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/28 15:14(1年以上前)

>14-54Uですが、今回質問の元になったレンズです。
>14-54とどう違うのでしょう?

僕はUのみ所有ですが、初期型との違いはレンズ内部の絞り羽の形状だと聞いてます。
Uの方は絞りが円絞りと言う事でボケが綺麗に出ると言う事らしいです。
『らしい』と表現するのは初期型を使った事が無いからなのでご了承願います。

絞り羽についての詳しい説明はまた、別のベテランさんからあると思いますから
乞うご期待?(僕はあくまでE-500に遊んでもらってるレベルですから…汗)

書込番号:12720075

ナイスクチコミ!0


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/02/28 17:29(1年以上前)

おぅちゃんさん、
ありがとうございます。E500ユーザーで頑張ります。

> 何度かE-520で撮影したものの、どうも色はE-500の方が良いような気がします。
嬉しいお言葉です。
E300より下機との書き込みを見つけてがっくりしてました。
CCDで無い形で、Kodakとの提携ありの様な話も見つけました。
コダックカラーの新しい製品が出るのでしょうか…

> 当方もできるだけお金をかけずに楽しみたいタイプなので、
嬉しいお仲間です。
バッテリーにも容量が違う物が有るのですか、充電回数の違いは書いてあった様な気はしますが、覚えておきます。
オークションはがっくりする事もありますが、やったーって時もあってつい手を出してしまいます。
今回は、やったーです。

> CFも円高でかなり安く買えますね。
200倍以上ですね。
早さもですが、折角撮ったのが駄目になるのは悲しいので、考えて買いたいと思います。
シリコンパワーは見ていました。
意外と安いと思ってました。

nightbearさん、 

> 殻だけ使って、
nightbearさんは、殻は変えないんですか?
今日話していて漆器を注文して先払いと言ったら「先に貰うと全部飲んでしまうから出来てから」って言われた言ってましたが、私もその口で今日も内職を貰って、捕らぬ狸の何とやらで頭の中が妄想で一杯です。

6738Fさん、
 
ボケの綺麗は絶対一眼には無くてはならない物ですよね。
そのための一眼と思ってます。 これも妄想?

と言いながら、かなりと金額差があると言うか、オークション会場ではU型はまだ見ていないかも。

書込番号:12720481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/03/01 04:37(1年以上前)

torikiさん
ちょこちょこ、持っとるんでね。

書込番号:12723282

ナイスクチコミ!0


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/03/01 15:11(1年以上前)

nightbearさん、

> ちょこちょこ、持っとるんでね。
私もそう云う境遇になりたいですが、もう時過ぎました(ToT)
木でピンホールカメラにでもはまるかな(^^ゞ
フィルムも現像にも金が掛かるか…

書込番号:12724752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/03/02 04:39(1年以上前)

torikiさん
まだまだ、これからやで。

書込番号:12727927

ナイスクチコミ!0


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/03/02 09:50(1年以上前)

nightbearさん、
60年以上生きて来ました。
やっと打ち込める時間になったと思ったら、寿命を数える歳になり何かを成し遂げるには頭も固くなり、楽しみ程度にしか出来ないのではと思ってます。
ゆっくりとやると云うより、ゆっくりしか出来ません。

昨日、ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmのオークションに参加してました。
3000円から10分間隔で急激にUPし始め、4000円過ぎた所で時間も遅くなったので、下りてしまいましたが、4300円で落ちてました。
もうちょっと頑張っていたらなと後悔しきりです(ToT)

書込番号:12728485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/03/02 18:05(1年以上前)

torikiさん
オークションは、難しいみたいやな。
後の事は、楽しんで行くしかないで。

書込番号:12730043

ナイスクチコミ!0


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/03/03 14:52(1年以上前)

nightbearさん 

> オークションは、難しいみたいやな。
ここでの相談がかなり無駄になり申し訳ないのですが、「ZUIKO DIGTAL14-45m m/f 3.5-5.6」を5800円で即落しました。
本当は「ED14-42mm」「35mm単眼」を狙っていたのですが、ここ暫くはこの金額で落せる様でないので、思い切ってこれで暫くは写して見様と思ってます。
後悔しないと良いのですが…

書込番号:12734129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/03/03 17:38(1年以上前)

torikiさん
後悔ですか・・・
落札価格?
ラインナップ?

書込番号:12734607

ナイスクチコミ!0


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/03/03 18:34(1年以上前)

nightbearさんへ 

後悔もありですね(^^ゞ
落札価格…ED 14-42mmを4300円で落としそこ無かった事。
ラインナップ…やっぱりEDが引っ掛ってます。

何を持とうと、感性が無ければ写るだけでしようけどネ。

書込番号:12734847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/03/03 19:02(1年以上前)

torikiさん
落札価格に付いては、
その時、運次第もあるんとちゃうかな?
ラインナップに付いては、
撮影して行ってから
替えて行ったら
ええんちゃうんかな?
感性が有っても
シャッターを、
押せへん、押せ無い、と
あかんのんちゃうかな?

書込番号:12734977

ナイスクチコミ!2


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/03/04 20:46(1年以上前)

nightbearさん、

> 落札価格に付いては、その時、運次第もあるんとちゃうかな?
中古品ですから、42は見る事は出来ませんし、質は比べられません。
もしかしたら54で良かったかも、と思う気持ちもありです(^^ゞ

> 感性が有ってもシャッターを、押せへん、押せ無い、とあかんのんちゃうかな?
感性があると、もっと間口が狭くなり…これも駄目、あれも駄目なんて…
あまり追い込まんといて下さい(^^ゞ

勝手に改行して済みません。

書込番号:12739945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/03/05 04:50(1年以上前)

torikiさん
エンジョイフォトライフ。

書込番号:12741863

ナイスクチコミ!0


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/03/05 11:55(1年以上前)

nightbearさん、 

>エンジョイフォトライフ。
今レンズが届き、色々弄り回してますが、コンデジで過ごした時期が多いせいか、ファインダーで見た画像と、撮れた画像の違いにびっくり。
これは機能と技術を覚えるだけで、疲れ果てそう(^^ゞ
なんだろうこの暗さは…

書込番号:12742929

ナイスクチコミ!0


スレ主 torikiさん
クチコミ投稿数:42件

2011/03/05 21:24(1年以上前)

GOODアンサーを付けれという事なので、付けさせて頂きましたが皆さんに沢山勉強させて頂きました。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:12745412

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

こんどは外部フラッシュ・・・

2011/01/28 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

スレ主 gontapxxqさん
クチコミ投稿数:31件

こんどは、外部フラッシュで悩んでいます・・・
皆さんは何を使われていますか?
何かいい組み合わせあれば教えてください。
使用は部屋での子供の撮影などです。
また、結婚式などの使用にはどのくらいのレベルの光量が必要なのでしょうか?

書込番号:12571873

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/28 13:19(1年以上前)

こんにちは。gontapxxqさん

オリンパス エレクトロニックフラッシュFL-36R
は如何でしょうか。
最大ガイドナンバー(ISO100)が36もあるので部屋でのお子さんの撮影
や結婚式での撮影にも活躍してくれますよ。

http://kakaku.com/item/10603010123/

もうひとつワンランク上のエレクトロニックフラッシュ FL-50R
もありますよ。

http://kakaku.com/item/10603010122/

書込番号:12571977

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/01/28 15:11(1年以上前)

フォーサーズはサードパーティ製が無いので、純正品から選ぶしか選択肢はありません。

書込番号:12572272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/28 15:20(1年以上前)

こんにちは。

折角外部フラッシュを使うのでしたら、ガイドナンバーが大きいものを使うことをオススメします。ガイドナンバーの大きいモデルは光量が多いだけでなく、機能面でも多機能な場合が多いので、なるべく上のモデルがよいのでは。

ガイドナンバーが30もあれば結婚式などは十分ですから、万雄さんが挙げている2種が候補になるかと思います。ただし、天井バウンスなどのテクニックを使うのであればFL-50Rで決まりだと思います。

書込番号:12572301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2011/01/28 17:33(1年以上前)

FL-50Rは単3電池4本。 FL-36Rは2本。
それで、充電時間(発光待機までの)が違うんです。
電池4本で重くなるFL-50Rのほうが圧倒的に早い。
連続して撮るとき、フラッシュの充電待ちっていやでしょ。
直射じゃなく天井バウンスなどでフル発光したとき、次の撮影タイミングが
FL-50Rだと早い。
重量が軽いFL-36Rだと待たされる。
悩みどころです。

書込番号:12572750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/01/28 17:50(1年以上前)

社外品も少しだけあります。

http://www.nissin-japan.com/jp/di466ft.html

書込番号:12572798

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/01/28 18:57(1年以上前)

こんにちは gontapxxq 様

私は,E-1が出たときに買ったので,FL-50です。昔の感覚でパワーグリップも買ったのですが,それは必要ありませんでした。 ストロボ単体でバウンスもできますし,ストロボ内蔵の電池だけでもかなりの速さで充電されます。 TTLで発光がコントロールされるので必要以上に光ることはありませんので,予算が許せばFL-50がよいのではないでしょうか? 日中シンクロなど,肌色は非常にきれいに出ますので,人物のアップ撮影にはお薦めと思います。 ある程度の明るさのところでは優しくポッと光ります。 確か1/250秒くらいまでシンクロするのではなかったかと思います。

書込番号:12573087

ナイスクチコミ!1


スレ主 gontapxxqさん
クチコミ投稿数:31件

2011/01/28 22:46(1年以上前)

皆さんありがとうございます♪
FL- 50Rがかなり欲しくなりました!
しかし、予算的には、FL-36Rなのかな…と。
でも、電池4本は、魅力に感じました…

書込番号:12574245

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/29 09:55(1年以上前)

ケンコーが扱っているMetzにもフォーサーズ用があります。

http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/index.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/48af1.html


自分で今買うならMetzかニッシンにするかと思います。

でもあまり出番が無いので、新調するほどのこともないかと、ナショナルの
古〜いストロボを使ってます。

古いストロボだとカメラに悪影響が出ることもあるそうなので、ちょっと心配ですが。

書込番号:12575984

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-500 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-500 レンズキットを新規書き込みE-500 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-500 レンズキット
オリンパス

E-500 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

E-500 レンズキットをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング