【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6

このページのスレッド一覧(全275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年5月23日 18:55 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月22日 21:15 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月13日 18:34 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月7日 21:32 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月7日 14:14 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月7日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
初めてデジタル一眼レフを買うのですが、キャノンのKISSデジタルNと、E-500のどちらを買おうか悩んでいます。海外旅行に行くので風景、夕焼け、夜景などを主に撮るのに使いたいと思っています。また、6月にワールドカップを見に行くのでその写真も撮りたいと思っています。どちらともいいカメラと聞いていますが、私の用途ではどちらがより良いでしょうか?
また、E-500のダストリダクションシステムが気になっているのですが、この機能がついているのとないのとではかなり違うでしょうか?
ご教示お願い致します。
0点

店頭でカメラを触れる店が近くにございますか?
一眼レフだとカメラ性能の他にも、ファインダーを覗く感覚「ファインダーから見える風景が見易いか?」とか「ピントが合っているのが見えるか?」等や、シャッターを切っている時の感覚などの「自分の手に馴染むか?」というのがポイントになってきます。
NikonのD50も含めて、感覚を確かめられては如何でしょう?
青空とかをコッテリだすならE-500の演出性も良いですが、夕焼けとかで太陽を直接いれるような感じだと、レンズは14-54mmにしておきたくなるかも?
ダストリダクションは、あれば手放せなくなる機能ですね。
レンズ交換の際に進入するゴミとかが、風景とか絞りを絞り込むような撮影の時には黒いシミのように写り込んでしまうのですが、それを未然に防いでくれます。
ただ・・・無いなら無いで大丈夫だったりもします。 人によるとも・・・(^^;;
書込番号:5100996
0点

旅行には、使いやすいと感じたほうでいいと思いますが、スポーツの
撮影は、望遠レンズになりますので、手ぶれ補正レンズが必要だと
思います。
そうすると、この二機種では、KISSデジタルNとなるのでは?
書込番号:5101066
0点

夜景については高感度のノイズの少ないEOSが有利とは思います。
風景で超広角レンズを後々購入するなら、シグマとかタムロンのレンズがあるので、
EOS(とD50)が若干有利だと思います。
標準ズームで済ますなら大差ないと思います。
スポーツは、E-500に50-200mmF2.8-3.5(9万円前後)が買えるなら、
あまり問題は無いと思いますが、「高くて買えない」と思うのであれば、
他のを選ぶべきでしょう。キヤノンやニコンだと中古レンズも多いですし。
ただ、ナイトゲームだと比較的暗いので、なるべく明るいレンズを使わないと
被写体ブレしますから、それなりに値は張ります(あとレンズが重い。)
ダストリダクションについては、「この機能の無いデジタル一眼」を
現在は使っていないので、効果ははっきりしません。
ただ自分のでは2万1千枚目に桜の写真撮ってF13まで絞っても「しみ」とか
写ってなかったので、有効なんだろうと思ってます。
書込番号:5101260
0点

こんばんは
海外にはダストリダクションのあるE−300を持って出る事が多いです。
(他の保有デジ一より軽快なこともありますし)
ダストリダクションのないデジ一は留守番となっています。
わたしの場合、旅先では普段より日中の写真比率が上がるので
F11くらいは絞りたくなりますし、
出先でゴミのケアは考えたくないので。
KDNもよいカメラだと思いますが、後継の登場が夏の終わりか秋口でしょうか。
(従来からの流れからすると)
書込番号:5102137
0点

難しいですね。
私のカメラはオリンパスのE-1ですが,この前知人がキヤノンのKISSデジタルNを購入して,ほんのちょっとですが,触らせてもらいました。 軽くて,構えた感じもなかなか良かったです。
私はオリンパスファンですが,ワールドカップと聞けばキヤノンと反応してしまいます。 キヤノンの望遠レンズなんか,すごいですよね。 ただ,それほどシステムを拡張なさる気が無いということであれば,オリンパスでも十分対抗できるのではないかと思います。 ダストリダクションは,私はそれが付いていないカメラを使ったことがないので差が分かりませんが,人の話では良いようですね。 また,望遠レンズの焦点距離が同じなら,オリンパスのフォーサーズの方がわずかですが大きく写ります。 これは,持ち運ぶ荷物の重さにも関係してくるのではないかと思うのですが,実際には私のE-1のシステムはとても重いです。 E-500に軽い望遠レンズを組み合わせれば話は違ってくると思います。
最近発売されたデジタルカメラマガジンに比較記事が載っており,オートフォーカスの性能ではキヤノンがダントツで良いといった印象を受けましたが,それは上位機種の場合で,入門機のキヤノンの方はなんと書いてあったか憶えていません。 一方,E-500の方は,入門機としては良いといった感じではなかったかと思います。 ご覧になってみてはいかがでしょうか?
最後に,カメラは,性能や人の評価も大事ですが,実際に自分が手にしたときの感じというのも大事です。 大きなカメラ店で実際にシャッターを切ってみて,ご自分にしっくりくるものをお買いになるのが良いと思います。
書込番号:5103019
0点

皆様、アドバイス有難うございました。参考にさせて頂き、デジタルNに決めました。まだ買っていませんが、レンズは、タムロンのA16(17mm-50mm F28)と、望遠レンズはキャノンの70mm−300mmのF4-5.6ISにしようかと思っています。望遠のF28は、欲しい所ですが重くて旅に持って歩くのは女性にはちょっとキツイですね。価格もキツイですし。ダストリダクションは最後までE-500を迷わせる所ですが、とりあえずはじめてのデジ一眼なので、この機能がどうしても必要だと思ったら、その時また買い替えればいいですよね...
とっても悩んでいたので、決まってスッキリしました。ご教示本当にありがとうございました。
書込番号:5104237
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
この5月に購入したものですがolynpasmasterをインストールして最初に出てきた画面の中に”カメラアップデート”というのがあります。
そこで皆さんは”カメラアップデート”をなさったのでしょうかお伺いします。
実際にアップデートをしていかがでしたでしょうか?
0点

オリンパスさん大変失礼をいたしました。
スペルが違ってましたので訂正します。
”OLYMPUS MASTER”でした。
書込番号:5093033
0点

カメラのファームのアップデートでしたら、やりましたよ。
最新のバージョンは1.2となっています。ファームアップで機能追加もありますので、
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/e500.html
を確認してください。
書込番号:5093393
0点

nobitarouさんお返事ありがとうございました。ちょっと日にちが経ちましたがアップデートをしてみました。といいますか、デジカメと言うもはアップデートをしながら、より良いものにするかとができるというわけですね。
ところでカメラの操作を勉強しながら写真を撮りましたが、コンデジに比べて色味、写り味はフイルムカメラに近いものですね。大変気に入りました。
私自身他社の板とを研究したところ最終的には茶色が美しいということが分かってこの機種にしたようなものです。
歳をとると操作を覚えるのが大変ですが、これからは大いに楽しみたいと思いますお返事ありがとうございました。
書込番号:5101663
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット

この機種には手ブレ補正は有りません。今のところ手ブレ補正のレンズも出てません。
書込番号:5064754
0点

ジャンボカツカレーさん、こんばんは(^^)
手ブレについて気になるようですね。
残念ながら、この機種にはついていません。
手ブレ補正の事を気になさるのもいいのですが、カメラの一般誌などを参考に、手ブレとシャッタースピードの関係などを勉強するといいと思います。速いシャッタースピードであれば、ブレにくくなります。よく(1/35mm換算焦点距離)秒のシャッタースピードがあればブレにくいといわれます。高感度に強い機種やF値の小さいレンズだと、速いシャッターを切ることができます。内容は、ちょっと難しいのでカメラ誌などを読んでみるといいでしょう(^^)
現在、デジ一本体に手ブレ補正がついている機種は、コニカミノルタのα7DとαSweetDしかありません。現在、コニミノはご存知の通りカメラ部門から撤退してしまったので、おススメしにくいですが、今後、(カメラ部門を引き継いだ)ソニーに注目してみるのも良いでしょう。手ブレ補正レンズが豊富なのは、ニコン、キヤノンですが、値も張ります(--)
オリンパスブルーのE-500、各誌、評価の高い機種です。また、個人での好みもあるでしょうから、各社のカメラの写真のサンプルを比較して、どれが好みかをみてみるものいいでしょう。
デジタル一眼レフは、楽しいですよ。是非、おまちしております(^^)/
書込番号:5064803
0点

こんばんは
パナ/ライカの14-50mmF2.8-3.5は手ブレ補正レンズとして具体的な姿を現しており、
時期価格とも未定ですが発売が待たれます。
オリも手ブレ補正レンズを計画中という話があるようです。
書込番号:5064874
0点

皆さんが仰るとおりこの機種には手振れ補正機能はついてません。
パナソニックから4/3マウントの手振れ補正機能のついたレンズの発売が予定されていますが…秋〜年末あたりになりそうですね。
もぐら。 さんが仰るようにカメラ部門から撤退したコニミノの2機種にはボディに手振れ補正がついています。
そのカメラ事業を引き継いだソニーから手振れ補正機能を搭載したデジタル一眼レフが出ると思いますし…ペンタックスからも同様に手振れ補正機能を搭載したカメラが出てくるのでは?…と噂されていますよ。
ただ…ソニーとペンタについては年末あたりになりそうな感じがします。
書込番号:5064880
0点

パナのレンズ関連情報は以下をご参考に。
手ブレ補正以外に絞りリングがあることがもう一つの特徴です。
[A]位置にしておけば、オリのボディーでは通常通り使用できるということです。
デジカメWatchより
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/01/3325.html
書込番号:5064937
0点

乱ちゃん(男です)さん,もぐら。さん,写画楽さん [5064880] ⇒さんどうもです。そうですか付いてないのですか、大きさはこの位のボディが良いですね。気長に考えてみる事にします。実は先日αSweetDの展示品を無理言って譲って頂いたのですが、家で価格を考え冷静に見るととても身請けできない程度でしたので返品しました。デジカメは手元に有ると楽しく無くなると寂しいですが高価な買い物なので良く考えてみます。
書込番号:5064960
0点

暗い話?を書いてしまいました。技術は日進月歩ですからPCの様に良い品が安く買えるようになると思います。それまでは手持ちのα303isで遊んで勉強してます。
書込番号:5065435
0点

カキコしてくれた皆さんへの報告。
なんとか工面して新しいα-sweet Digitalに落ち着きましたo(^-^)o デジカメは最高です。スレ違いすいません。
書込番号:5075395
0点

ASボディー、いいですね。
使い倒してあげてください。^^
書込番号:5075421
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
ちょっと質問させてください。
表記CF(SunDisk ULTRAU 1GB)の購入を考えておりますがE−500との愛称は如何なものでしょうか。
というのもオリンパス動作確認済みコンパクトフラッシュ一覧表の中に同じサンディスクの物でもこのタイプだけ出ていません。単に動作確認が取れていないのか、何か不都合でもあって記載されていないのかがわかりません。
E−500とコニミノα7Dでの併用を考えておりますので
何方かお使いの方がいらっしゃいましたらお教えくださいませ。
0点

こんばんは
前座ということで、
E−300で申し訳ないのですが、
SanDisk UltraU/1Gのカードは順調に作動しています。
書込番号:5059067
0点

私のもE-500ではなくE-330ですが、
SunDisk ULTRAU1GBは問題なく使用しています。
書込番号:5059108
0点

こんばんは。
真打ではありませんがultraUはE-300,500,330と全て問題なく使っております。ちなみにExtremeVもまったく問題なく使えますよ。
書込番号:5059158
0点

おお!みなさま、早速のご回答ありがとうございます。
天下のサンディスクですので問題無いとは思っておりました。
オリンパスサイトの動作確認済み一覧表によるとExtremeV(1G、2G、4G)はOKで、UltraU(2G、4G)OKとなっております。あれ?1GBは??
こんな訳でちょっと心配になってしまいました。
早速安心して注文したいと思います。
皆様方、ありがとうございました。
書込番号:5059281
0点

こんばんわ
E-500でSanDiskのUltraU1GとExtremeV1Gを使っています。
なんら問題なく使用できています。
UltraUでHQ、JPG1/8で連写した場合
約40枚(晴れた日の外でね)ノンストップで撮れます。
(2.5/secなのかどうかは微妙なような気がします。
というより取れていないような気がします)
ExtremeVは100枚でやめましたけど、CFの容量まで
取れるということですから、カタログスペック通りなんでしょう。
なお、AFの設定如何によりピントが合わずに連写がとまることは
ありますけどCFとは関係ないですね(すいません)。
書込番号:5059290
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
先日 ヤマダ電機で E-500をさわってきたのですが マニュアルフォーカスの方法がわかりませんでした。キャノンなら レンズ側に切り替えスイッチが有るのですが オリンパスのカメラには 有りません。店員に聞いても よくわからないみたいでした。
メニューで 切り替えたりするんでしょうか?
0点

マニュアルフォーカス切替方法はAFボタンとコントロールダイヤルまたはメニューにより設定するようです。下記取説P62を参照してください。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e500.pdf
書込番号:5057994
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-500 レンズキット
はじめまして。
現在14-45の1本のみ所有していますが、2本目の購入を検討しています。主に子供を撮っております(3歳ともうすぐ2人目誕生)
予算は5万くらいで、候補としては、
1.3535マクロ+40-150
2.18-180
3.14-54
4.シグマ30F1.4
5.3535マクロ+シグマ55-200
です。
3535+40-150で決まりつつあったのですが、他レンズの評価も良く、しばらく買えないことを考えると迷っています。
みなさんのご意見を伺いたくよろしくお願いします。
0点

apapiadさん こんにちは。
3歳と言えば幼稚園・保育園に通う年齢かと、勝手に推測します。となれば、運動会、お遊戯会の撮影をにらむと、
1.3535マクロ+40-150
か
2.18-180
がいいかと思います。
自宅内でお子さん撮りのみであれば、次の1本は
4.シグマ30F1.4
でいいかと思います。
3.14-54は上記用途が無ければ14-45との買換えでもいいかと思います。
5.3535マクロ+シグマ55-200
の55-200は銀塩110-400相当(ご存知ですね)で特にテレ端ではかなり手振れに神経使うことになると思います。お子さんがある程度大きくなりピクニック等に出掛け、じっくりと野鳥など、色々撮ろうと思ったときにに(この中で言えば)55-200にEC-14を追加するなんてのはどうでしょうか。
今更言われなくてもお分かりであろう事を書いてしまいましたが、ここは第1候補の35f3.5マクロ+40-150が宜しいかと思います。
書込番号:5055220
0点

室内でお子さんを撮られるなら明るいシグマの30/1.4しか選択肢は無いのでは?
個人的にはちょっと予算オーバーしてでも30/1.4と40-150/3.5-4.5がイイと思います。
ところで…30/1.4ってもう発売になっているのですか?
書込番号:5055254
0点

早速のご意見ありがとうございます。
3歳の子供撮りで望遠が欲しくなり(屋外)、赤ちゃん撮り用(室内)にマクロも欲しいかななんて思いました。
30F1.4は非常に興味があるのですが、本当に5月発売なら決めるのですが...。
3535はやはり室内では厳しいですかねぇ。
書込番号:5055288
0点

>ところで…30/1.4ってもう発売になっているのですか?
「フォーサーズ用:発売日未定」ですねぇ。
4/3協賛会社なんだから もっと積極的に関わって欲しいもんですね。
書込番号:5055303
0点

私は,毎月5000円ずつ貯金しながら,パナソニックからライカの手ぶれ補正レンズが発売されるまで待つのが良いのではないかと思うのですが...
(私は使ったことがありませんが)お子様の運動会用には2の18-180が良いと思いますが,もう少し先でいいですよね。
書込番号:5055470
0点

take525+さん
同感です。発売予定でも良いので知りたいですね。
梶原さん
ライカにも興味ありますが手が出そうにないので標準ズームで次狙うとしても14-54だと思います。
ご指摘のとおり、運動会はまだ先ですが、18-180の存在も迷いのひとつです。ぶっちゃけ40-150と比べてどうなんでしょうかねぇ。
書込番号:5055551
0点

こんばんは
ZDでは14−45mmと11−22mmの二本ですが、
使うのはほとんど11-22mmです。
この半年ほど、11-22mmの22mm域の素晴らしさにはうっとりしています。
シャープなのですがキリキリした感じがしません。
旅行用にも使いやすい一本です。
パナ/ライカレンズにも期待が高まっています。
手ブレ補正&絞りリング、良さそうな感じです。
書込番号:5055805
0点

書きもらし:
確かに、シグマ、積極的に頑張って欲しいですね。
せめて、発売日予告をするとか。
書込番号:5055818
0点

写画楽さん
11-22も良いですね。欲しいレンズの1本ですが、優先順位は今のところ低い(子供中心なので)です。
将来的には旅行用などに是非欲しいですね。14-45を14-54に買い換えるより11-22を加えた方が良いのかもしれませんね。
書込番号:5056159
0点

apapiadさん
はじめまして、私も室内で子どもさんを撮られるなら明るいレンズがいいと思います。手振れ補正でも、被写体ぶれは防げませんし、シャッタースピードを稼げるレンズがいいと思いますよ。
実際、先日、姪の子ども1歳未満児を撮りましたが、もうすぐ1歳ぐらいで動きが激しくなかなか難しかったのですが、50mmマクロF2.0でなんとかフラッシュなしで撮ることができました。
望遠については、シグマ55-200mmはとても軽く取り回しが楽なのですが、若干暗いのが玉に瑕というところでしょうか。明るい屋外では問題ないと思います。解像度も価格以上だと思いますし。ただし、動き回る被写体とかやや日が陰った状態ではすこし厳しいのではないでしょうか。
書込番号:5058533
0点

nobitarouさん
50mmF2.0マクロもありますね、忘れてました。んーますます悩みます。
実際に色々試写できれば良いのですが、近くにはキタムラさんしかありませんし、ZDレンズはあまり置いていません。
2人目が6月に生まれるので、それまでじっくり悩んでみます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:5058873
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





